漢字解放への道

一言メッセージ :正字正假名マスターを目指して

  • お気に入りブログに登録

無題

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

しょうゆ

今回は正字は休み。假名遣ひについてです。

調味料のさしすせそ   知つてゐますか?
主婦には常識ですね。

砂糖   たう
鹽    
酢    
醬油   うゆ
味噌   み






この中で『せうゆ』だけが現代假名遣ひではありません。
では、『せうゆ』は正しい假名遣ひか?










實は違ひます。
正しくは『しやうゆ』です。


「醬」  酉部 十一畫
      音:シヤウ
      意味:ひしほ。麥・麹・豆・米などをねかして鹽をまぜた食料
        で、菜・肉を漬ける料とするもの。みそ。


『醬油』 煮た大豆に熬つた大麥と鹽をまぜてかもした漿液。


許容假名遣ひと云ふ物が存在してゐた樣で、それが『せうゆ』なのです。
いはゆる俗用ですね。





ちなみに『調味料のさしすせそ』は、この順番に入れていくと味が滲みやすいと云ふ意味です。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

イメージ 1

歡送迎會の時期ですね。
別れと出會ひが交錯し、少し複雜な氣持ちが致します。

今回は「歓」です。
正字では「歡」


欠部 十八畫
   音:クワン
   意味:よろこび、よろこぶ

左側の「雚」が音を擔つてゐます。

この「雚」、上部は草冠ではありません。
「雚」は象形文字で『毛角がある大きな目をした鳥の形』です。みみづくの類ださうです。
上部は角を現してゐます。角は左右が離れてゐる物。
草木とも無關係。よつて草冠ではない。
だからPC上で表記される「歡」も正字ではありません。

「歓」に至つては、みみづくの目の形である口二つをさらに省略してしまひ、象形文字の名殘も無くなつてしまつた。



欠部なのは口を開けて歡びの聲を上げるからかなあ…。






「雚」を持つ漢字は他に「勸」「觀」「權」等があります。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

イメージ 1

昔、400ccのバイクに乘つてゐました。
ワインレッドのCB400スーパーフォアです。
バイクの色に合はせて、ヘルメット、手袋、ジャケット、靴、タンクバッグ、Tシャツ、果てはパンツまで赤色に統一してゐました。


気候も良くなり、ツーリングの季節です。
今はもう乘つてゐませんが、ライダー達の姿を見かけると乘りたくなつてきますね。自分の時間がもつと持てる樣になれば、と考へてゐます。





再びライダーになれる日はいつ來るのか・・・。

ところで、バイクのことを『單車』と言ふ事があります。
何故でせう?
辭書にも載つてゐますが、謂れはよく判りません。
知つてゐる人ゐますか?


さて、「単」です。
正字では「單」

口部 九畫
   音:タン・セン・ゼン
   意味:ひとり、ひとへ、おほいなり、ゆたか 等

象形文字で『楕圓形の盾の形』ださうです。



「口口」を「ツ」に變へた字はいくつかあり、その一つです。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

イメージ 1

我が家では壓力鍋を使つてをります。


あれ、すごいですよ。

少しの時間の加熱で、中はホクホク。

おでん・肉じやが・カレー・シチュー…

何でもおいしくでき上がります。

今日のカレーは玉葱が入つてないのか…と思つたら、
溶けて跡形も無くなつてしまつてゐたとか。

とにかくすごい「壓」です。




さて「圧」は正字で「壓」。

土部 十四畫
   音:アフ、エフ、エン(アツはアフの促音)
   意味:おす、力で推しつける、權威で屈服させる、おしつまる、とり鎭める…等

「圧」は俗略。
「壓」「厭」「猒」は同系であり、いづれも『鎭壓』と云ふ意味合ひがあります。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

イメージ 1

タレントのインリンが結婚するさうです。
私、大ファンなんですが、かなり驚きました。




インリンは結婚しさうに無いなあ…。
結婚するとしたら相手(夫)が家庭的な人でなかつたらうまくいきさうに無いなあ…。


と、思つてゐました。




相手の人は年下らしいですが、どんな人でせうか。
どちらにしても幸せになつてもらひたいです。







そのインリンは臺灣出身と云ふことで、今回は「臺」「台」です。



もともと「臺」と「台」は別字で存在してゐました。

「臺」  至部 八畫
     音:タイ、ダイ
     意味:うてな、物を載せるだい、高く平らな土地   等

「台」  口部 二畫
     音:タイ、ダイ、イ
     意味:星の名、われ・わが、さめはだ、よろこぶ


意味が違ふ別の字を一つに統一してしまつた譯です。








これは厄介。





○邪馬臺  ×邪馬台
○高臺   ×高台
○臺地   ×台地



○天台宗  ×天臺宗
○台位   ×臺位
○台宰   ×臺宰


と、この樣に「台」→「臺」と單純に戻す譯にはいかないのです。







ちなみに

『台頭』は『臺頭』では無く『擡頭』
『台風』は『臺風』では無く『颱風』

です。

閉じる コメント(2)

閉じる トラックバック(0)


.

とつちん
人気度

ヘルプ

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  今日 全体
訪問者 6 4490
ファン 0 6
コメント 1 80
トラックバック 0 12

開設日: 2008/2/4(月)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.