MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]

ニュース:事件 犯罪・疑惑事故・災害裁判写真RSS feed

【裁判員3例目 結審(6)】「大人は何もしてくれない」…嗚咽する被告に裁判員は (3/4ページ)

2009.9.3 13:41
このニュースのトピックス自殺
傍聴券の抽選券を配る裁判所関係者。性犯罪事件を裁く初の裁判員裁判を傍聴しようと、青森地裁近くの地下道には前日の977人を超える1035人が並んだ=3日午前9時15分ごろ、青森市内傍聴券の抽選券を配る裁判所関係者。性犯罪事件を裁く初の裁判員裁判を傍聴しようと、青森地裁近くの地下道には前日の977人を超える1035人が並んだ=3日午前9時15分ごろ、青森市内

 弁護人「どうしてですか」

 被告「明るく常に元気で振る舞っていれば同情の目、物珍しい目が薄れました。普通の子供として扱ってくれました。演じていました」

 弁護人「演技していることを気付く人はいませんでしたか。本当に理解してくれる人はいませんでしたか」

 被告「はい」

 弁護人「理解してもらえるように何かしましたか」

 被告「小さい自分の心では我慢しきれないことがいっぱいあって、大人に助けてほしいと思ったけど、自分が耐えて我慢するしかないと気持ちを固めていきました」

 弁護人「周りの大人の目を意識していましたか」

 被告「小学校6年生のときに同級生と、もめ事があって、相手の担任に呼び出されました。その友人とはいろいろあったので、今までの経緯を説明してわかってもらいたかったのですが、担任に『お前の話なんてどうでもいいから土下座しろ』といわれて押さえつけられて…」

 《ここで、被告が正面から顔をそらしてうつむき、嗚咽(おえつ)を漏らした。祖母は「先生に注意されたことはない」と話していたが、被告が祖母に伝えていなかったつらい記憶があったようだ》

 被告「すいません」

 《傍聴席に戻っている祖母は、まっすぐ前を向いて被告の言葉に耳を傾けている》

 被告「大人に何を期待しても、何もしてくれないし、大人は自分の考えでしか見てくれない。大人の言うことが絶対だと、このときに知りました」

 弁護人「大人に本当はどうしてほしかったですか」

 被告「わかったふりをしてほしくなかったので、ただ黙って話を聞いて温かく見守ってくれればよかったです」

 弁護人「そういう大人はいなかった?」

 被告「はい」

 《被告の涙は収まったようだが、時折、鼻のあたりをふくしぐさを見せる。被告本人の口から幼いころの心境が初めて語られたためか、裁判員も仕切りにメモをとっていた。弁護人は続けて、被告の自殺願望について問いただしていった》

このニュースの写真

傍聴券の抽選券を配る裁判所関係者。性犯罪事件を裁く初の裁判員裁判を傍聴しようと、青森地裁近くの地下道には前日の977人を超える1035人が並んだ=3日午前9時15分ごろ、青森市内
全国3件目の裁判員裁判の第2回公判が開かれた青森地裁第1号法廷=3日午前

関連トピックス

[PR]
[PR]
PR
PR

PR

イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2009 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。