漢字解放への道

一言メッセージ :正字正假名マスターを目指して

  • お気に入りブログに登録

無題

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全41ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 前のページ | 次のページ ]

イメージ 1


もうすぐ一月八日。
昭和六十四年一月七日、昭和天皇が崩御され翌八日に當時皇太子であられた今上陛下が天皇に即位されました。
それから二十年。今年は即位二十年に當るめでたい年です。

樣々な行事が豫定されてゐると思ひますが、陛下におかれましては、昨年末より體調が芳しくなく公務も制限されてゐる樣です。



陛下の一刻も早い御恢復を祈願いたします。


今回の常用漢字は『即位』の「即」
「即」  卩部 七畫
  音:シヨク、ソク
  意味:つく、すなはち、   等

「皀」「卩」から成る會意字です。
「即」は俗字。

閉じる コメント(2)

閉じる トラックバック(0)

イメージ 1


新年最初の更新です。

今年もよろしくお願ひ致します。
皆樣方の御健康と日本の繁榮を祈つてゐます



さて新年最初の常用漢字は『迎春』の「迎」
「迎」  辵部 四畫
  音:ゲイ、ギヤウ
  意味:むかふ、むかへ

「卬(カウ、ガウ、ギヤウ)」が音を擔つてゐます。
「辶」は「辵」が元の字なので點は二つ書きませう。




今年も温かく見守つてください。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

イメージ 1


年賀状を書かなければなりません。
太陰太陽暦(いはゆる舊暦)では一月から春。新春です。
太陽暦(いはゆる新暦)でもその名殘があり年賀状では新春を慶びます。
全く春らしくないのに・・・・・?

太陰太陽暦の正月一日は太陽暦二月の最初の新月の日です。
その頃であれば寒さも和らぎ迎春の雰圍氣も出てくるでせう。
太陰太陽暦は季節に即した暦なのです。
また、新月の前日である大晦日も闇夜であり、暗闇の中から昇つてくる初日の出は御來光と呼ぶに相應しく、さぞ眩しく感じるのではないでせうか。

そんな事を感じながら年賀状を書きます・・・・。



今回の常用漢字は「状」

「状」 犬部 四畫
  音:ジヤウ
  意味:かたち  等

「爿」「犬」で構成されてゐます。
「爿(シヤウ)」が音を擔つてゐます。
「壯(壮)」「將(将)」等が仲間です。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

イメージ 1


今日は天長節(天皇誕生日)です。

しかし、陛下は體調が芳しくない樣です。
今日で寶算七十五。無理もありません。
我々臣民であれば、仕事は定年退職して年金を貰ひながら悠々自適に…と云つた年齡でせうか。
公務や祭祀はかなりの量であり、また皇室に對する樣々な意見・批判もあり、高齡の陛下にとつては御負擔であり御心勞があるでせう。

無理をなさらず充分留意していただきたうございます。

天皇陛下、萬歳。



今回の常用漢字は『誕生』の「誕」

「誕」 言部 七畫
  音:タン
  意味:あざむく、ほしいまま、うまる、うむ、おほいに、ひろし、ここに  等

少しの違ひですが、「延」の四、五畫目が繫がつて居るか否かの違ひです。
正字では繫げて書きます。

閉じる コメント(2)

閉じる トラックバック(0)

イメージ 1


今年一年を象徴する漢字一文字は「變(変)」でした。

「變」 言部 十六畫
  音:ヘン
  意味:かはる、かふ  等

「言」「糸」「糸」「攵」で構成されてゐます。

「言」「糸」「糸」を「亦」に變更するのは「戀(恋)」と同じです。
更に「攴・攵(ボク)」を「夊(スヰ・シ)」にも變更してゐます。


「灣(湾)」「蠻(蛮)」「親鸞(しんらん)の鸞」等が仲間です。




變はるもの
變はらないもの
變へてはいけないもの
變へなければいけないもの
變はつてもよいもの
變はらなくてもよいもの

・・・・・・これらの見極めができる判斷力が欲しいですね。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

全41ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 前のページ | 次のページ ]


.

とつちん
人気度

ヘルプ

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  今日 全体
訪問者 6 4490
ファン 0 6
コメント 1 80
トラックバック 0 12

開設日: 2008/2/4(月)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.