2009.08.11 Tuesday
少し前になりますが、
テレビ愛知の社長が7月23日に記者会見を行い、
その内容が中日新聞に載っていました。
会見の主題は、
テレビ大阪と共同制作するなど、経費を圧縮するというものでしたが、
この会見で、
私の知る限りでは初めて
テレビ愛知が公式に、デジタル放送のエリア問題について、
見解を示しました。
テレビ愛知は、岐阜県や三重県もカバーする他の在名民放局と違い、
愛知県のみをエリアとしている放送局です。
しかし、名古屋市から電波を発射していたアナログ放送とは違い、
当初の計画であった、東山デジタルタワー計画が頓挫し、
急遽デジタル放送は送信場所が岐阜県寄りの瀬戸市に決まり、
岐阜県方面に電波を飛ばせないテレビ愛知は、
岐阜県どころか、
愛知県内でも北部を中心に受信できないという問題が発生していて、
小牧市の桃花台や、名古屋市西部、犬山市などでは、
三重テレビが映るのに、テレビ愛知が映らないという状況になっているのです。
これについて社長が今回、
他局との調整が必要だが、送信アンテナの変更についても、
視野に入れなければならない、
と発言しています。
よくわからないのですが、なぜ監督官庁である総務省との調整でなく、
他局との調整なのでしょうかね。
他局が「いいよ」といえば、アンテナを変えたりできるとでも?
うーん。
実は裏側って…そういうものなのかもね。
テレビ愛知のデジタル放送が愛知県全域で綺麗に映るようになるには、
まだまだ時間がかかりそうです。
テレビ愛知の社長が7月23日に記者会見を行い、
その内容が中日新聞に載っていました。
会見の主題は、
テレビ大阪と共同制作するなど、経費を圧縮するというものでしたが、
この会見で、
私の知る限りでは初めて
テレビ愛知が公式に、デジタル放送のエリア問題について、
見解を示しました。
テレビ愛知は、岐阜県や三重県もカバーする他の在名民放局と違い、
愛知県のみをエリアとしている放送局です。
しかし、名古屋市から電波を発射していたアナログ放送とは違い、
当初の計画であった、東山デジタルタワー計画が頓挫し、
急遽デジタル放送は送信場所が岐阜県寄りの瀬戸市に決まり、
岐阜県方面に電波を飛ばせないテレビ愛知は、
岐阜県どころか、
愛知県内でも北部を中心に受信できないという問題が発生していて、
小牧市の桃花台や、名古屋市西部、犬山市などでは、
三重テレビが映るのに、テレビ愛知が映らないという状況になっているのです。
これについて社長が今回、
他局との調整が必要だが、送信アンテナの変更についても、
視野に入れなければならない、
と発言しています。
よくわからないのですが、なぜ監督官庁である総務省との調整でなく、
他局との調整なのでしょうかね。
他局が「いいよ」といえば、アンテナを変えたりできるとでも?
うーん。
実は裏側って…そういうものなのかもね。
テレビ愛知のデジタル放送が愛知県全域で綺麗に映るようになるには、
まだまだ時間がかかりそうです。