スペーサー
スペーサー
スペーストップページTOPPYのくびったけ日記
スペース

TOPPYのくびったけ日記

ポケモンキャラ好きな・街あるきエッセイスト
「TOPPY」が東海3県で暮らす日常をつづります。
    カテゴリー
    バックナンバー
    最近のコメント
    カレンダー
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< September 2009 >>
    その他
    ブックマーク・PR

エントリートップ
相変わらずの名古屋仲間はずれ
写真
今日はJR東日本エリアにやってきたので、
駅のうどん屋さん…じゃないや、

麺類を出すお店を呼ぶ場合、
関東では「そば屋さん」ですね。

そのそば屋さんでお昼を食べました。

駅構内の飲食店ということで、もちろんSuicaが使えます。
これが、名古屋とは全く違うところ。

名古屋で、Suicaを使って駅で食事なんて、
絶対にできないことですからね。


さっそうとサイフからSuicaを出して、
都会人ぶろうと思ったのですが、

どのタイミングで食券販売機に触れていいのかわからず、
やや挙動不審気味。しかもお昼時で、うしろには行列。
ドキドキ。


でも、なんとか制限時間内(?)に購入でき、
見た目には「首都圏人」って感じ?


実際には、鼓動がかなり早くなってたけど。


でもね。


その食券販売機に張ってあったシールを見て愕然。


「Suica PASMOつかえます」   そりゃそうだ。

「ICOCAつかえます」       まあそうだろうね。

「Kitacaつかえます」       何?何だって?


Kitacaって…まさかあの、JR北海道の?



そうか…登場してまだ1年も経っていない北海道のKitacaは、
もう関東で買物に使えるのか…。



名古屋、JR東海のtoicaはどうなってるの?と思うでしょう。
だってtoicaは登場してもう3年。
なぜ、買物に使えないの?


それもそのはず。


toicaにはまだ、
電子マネー機能がそのものが搭載されていないのです…。


Suica、ICOCA、Kitaca、そして九州のSUGOCAは、
買物もできるIC乗車券であるのに対し、
toicaは、JRの電車に乗れるだけのICカードでしかないという現実。

※来年春ようやくtoicaも電子マネーとしても使えるようになる予定です。


さて、何をしに行っていたのかというと…。その記事更新しました
にほんブログ村 地域生活ブログ 東海情報へ
| おでかけ | 23:59 | comments(1) | ↑PAGE TOP
エントリー下
コメントはこの下
記事トップ
コメント
モバイルsuicaにはしないのですか?
| びょん吉 | 2009/09/01 11:56 PM |
コメントする
・お名前の入力が無い場合、ホスト名をお名前とさせていただきます。
・お気軽にどうぞ♪









記事下
スペース
s ラインナップ サイト内検索
Information and PR

s
路線図ドットコム
家造.net
インタテック

スペース
スペース
ご注意
下の影