中国の核戦力の増強ーー日本の反核運動に檄を

2007/05/27 11:11

 

中国が近年、軍事力の大幅増強を続けていることは、すでに周知の事実です。なかでも核兵器を量、質ともに強化していることは、非核を標榜する日本にとって、とくに気がかりな動きです。

アメリカも中国の軍拡に懸念を表明しています。
このところ米中関係でもこの中国の軍事力増強が影を広げ、アメリカ側は抗議を強めるようになりました。
そのへんの実態は私も改めて、日経BPのインターネットコラムなどで報告しています。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/i/45/

アメリカの国防総省は毎年、「中国の軍事力」という報告書を議会に送り、そのなかで中国の陸、海、空の三軍から戦略核戦力、さらには宇宙兵器まで、広範かつ詳細にその軍拡の実態を報告しています。今年はこの5月25日に発表されました。そのなかでは核兵器や弾道ミサイルの増強、潜水艦や宇宙兵器の開発などがとくに顕著な動きだとされています。

私はたまたま同じ日に、中国の核戦力の大増強を伝えるアメリカ陸軍大学の戦略研究所の報告書について、産経新聞で報道しました。

中国の核兵器の増強について、私はいつもふしぎに思うことがあります。それは日本の反核運動活動家たちがなぜこの隣国の危険な核兵器増強に反対を表明しないのか、という点です。

日本の反核運動家のみなさん、どうか中国の核兵器増強に反対してください。
広島市の秋葉忠利市長も毎年の広島での原爆投下記念日の厳粛な挨拶で、中国の核の危険にもぜひとも抗議してください。

というお願いをこめながら、以下に中国の核戦力増強についての記事を紹介します。産経新聞5月26日付掲載です。


[
ワシントン=古森義久]

米国陸軍大学の戦略研究所は24日までに「中国の核戦力」と題する研究報告を公表した。同報告は中国軍が最近、核兵器に関する戦略を大幅に変え、①日本を射程内にとらえる弾道ミサイルに核と通常の両方の弾頭を混在させるようになった ②米海軍の機動部隊に核と通常両方の弾頭装備の弾道ミサイルを使う新作戦を立て始めた ③年来の「核先制不使用」の方針を変える兆しをみせてきたーことなどを指摘し、米軍側への新たな対応を提案した。

   

 同報告は同戦略研究所の元所長で現在は米国議会の超党派政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」の委員を務める中国軍研究の権威ラリー・ウォーツェル氏により作成された。同研究所の支援で書かれた同報告は42ページから成り、「中国の核戦力=行動・訓練・ドクトリン・指揮・管制・作戦計画」と題されている。

 同報告は中国人民解放軍国防大学の最新の戦略教典「戦役理論学習指南」など一連の文書に米国当局の情報などを加えた資料を基礎としている。


 同報告はまず中国が米国の軍事能力とアジアでの安保政策のために米国を最大の潜在脅威とみなし、戦略ミサイル部隊の「第2砲兵」を中心に米軍との核戦争をも想定し、ことに最近、核と通常の戦力の相互関係を主に弾道ミサイルの機能にしぼって再考し始めたーと分析している。

 同報告は中国が最近、年来の「核先制不使用」(軍事衝突でも核兵器は先には使わないという言明)の方針を変え始めたと述べ、その理由として米軍が通常兵器の性能を高め、非核の第一撃で中国側の核戦力を破壊し尽くす能力を高めたため、中国側では自国の核が報復力を失い、抑止効果を発揮できないという見方を強めてきた、ことをあげた。

 
 同報告はさらに中国軍が米海軍の空母を中心とする機動部隊に対し核、非核両方の弾頭を装備した弾道ミサイルで攻撃をかけるという新戦術を実行する能力をほぼ保持するにいたった、と伝えている。

中国軍は弾道ミサイルによる米機動部隊の制圧、あるいは撃滅の能力開発を長年の目標とし、そのためには弾道ミサイル用の個別誘導複数目標弾頭(МIRV)技術をも開発中だという。

 
 同報告はまた中国の核戦略の危険な側面として「核弾頭と非核の通常弾頭とを同じクラスの弾道ミサイルに装備し、たがいに近くに配備して混在させる傾向がさらに強くなった」点を指摘した。

その危険性とは米側が中国側から発射されたミサイルが核か非核か判定できない確率が高まり、事故のような核戦争を起す可能性が強まることだという。

米軍の場合、核弾頭装備のミサイルと非核弾頭装備のミサイルとはクラスをあえて別個にしている。

 
 同報告は中国軍が核と非核の弾頭を混在させている比率が最も高いのは中距離ミサイルのDF(東風)21=別称CSS5=だと述べ、射程1800キロの同ミサイルはとくに日本の要衝や沖縄の米軍基地に照準を合わせて配備されているとしている。

中国軍の保有するDF21は合計50基以上だとされるが、同報告は「中国軍はこの機動性のある中距離ミサイルを日本や沖縄の米軍基地への脅威として現在よりも多く必要としており、日米側はその増強に注意し、対応策を考えねばならない」という警告を発した。

  

 

 

カテゴリ: 世界から    フォルダ: 指定なし

コメント(89)  |  トラックバック(2)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://komoriy.iza.ne.jp/blog/trackback/180618

コメント(89)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2007/05/27 11:55

Commented by thinking さん

 本当に、シナ人民とシナ共産党の性格と体質を考えると、ロシア北朝鮮よりも、シナが核兵器の引き金を引く危険性が一番高いと思う。 日本が地政学的に一番、危険な位置にいるのに、何故、日本のジャーナリズムが黙視しているのか、これでは日本のジャーナリストは馬鹿と言われても仕方が無い。

 
 

2007/05/27 13:01

Commented by iseheijiro さん

"日本の反核運動家のみなさん、どうか中国の核兵器増強に反対してください”(古森)

(伊勢)ついに、最も重要な日本の危機を古森記者が書いた。中国海軍の軍拡は中国共産党が、ステータス・ホルダーに値しない権力組織であることを証明している。太平洋を脅す軍備を増強しているのだからだ。久間防衛大臣がワシントンへいき、防衛省幹部のペンタゴン駐在員を増やした。当たり前だろう。

(伊勢)この太平洋セキュリテイは刻々と深刻さを増してきた。日・米・韓・オーストラリアと台湾の結束は、中国の野心を後退させるために最も重要な同盟連帯なのである。つまり、高齢者にとって年金はたいへん心配だが、中国のミサイルの射程距離に既に入っている日本本土や、太平洋を中国海軍に包囲されるよりも重要ではない国内政策だ。古森記者は慰安婦騒ぎから離れ、中国軍部の野心を砕く努力をすべし。伊勢平次郎 

 
 

2007/05/27 13:30

Commented by formidable さん

 確かに、今までの国内反核活動は不自然な位「反米」だったと言わざるを得ません。アリバイ作りレベルですら言及されないと言うのはあまりにおかしかった。どうか公務員でもある広島・長崎両市長はアメリカだけでなく世界の核兵器保有国&保有志向国へ反対の声明を「平等に」出してもらいたいです。

 
 

2007/05/27 14:30

Commented by soudenjapan さん

人民解放軍による軍事衛星の破壊も心配です。
また同軍は、有事の際にはインターネット経由で米国の電力網を破壊し、社会インフラを麻痺させる(研究中ではあるが)と警告しています。元ホワイトハウスNSCのリチャード・クラーク氏によると、彼が在職中に知りえた範囲では、実際にそれは可能なのだそうです。アメリカのインフラにたいしてネット経由で攻撃できるのなら、日本に対しても可能なのでしょう。電力をやられると何もかもストップしてしまうので非常にまずいですね。

 
 

2007/05/27 15:38

Commented by 涼月 さん

中共の核は綺麗な核ですからね。
日本社会党の委員長でしたか、中共の核保有を絶賛していたのは。
日本の反核団体はこれら中共シンパと結びつきが強いですから、まともな反核運動など望めそうにありませんね。

 
 

2007/05/27 18:49

Commented by starbeast さん

古森様、お邪魔します。
懐かしい本の一節を思い出しました。
「アメリカの核は侵略のため、中共の核は平和のため」(そのビラをガリ版で印刷しているちょうどそのころ、横須賀を狙った潜水艦発射型核弾道ミサイルが発射され、核の炎に消えた)…矢野徹『地球0年』
50年近く前の本の一節(確かこんな内容だったはず)ですが、いまだに変わりませんね。彼ら反核を唱える方々の認識は。

 
 

2007/05/27 20:03

Commented by サラサ さん

古森様
はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。
少し気になったので、コメントをさせて頂きます。

To soudenjapanさん

>また同軍は、有事の際にはインターネット経由で米国の電力網を破壊し、社会インフラを麻痺させる(研究中ではあるが)と警告しています。元ホワイトハウスNSCのリチャード・クラーク氏によると、彼が在職中に知りえた範囲では、実際にそれは可能なのだそうです。アメリカのインフラにたいしてネット経由で攻撃できるのなら、日本に対しても可能なのでしょう。電力をやられると何もかもストップしてしまうので非常にまずいですね。

日本の電力会社、電気設備会社などに影響力を持っている政治家、組織はどこでしょうか?私が知る限りではネット経由にしなくとも、日本の電力網は終わっているんじゃないかと思う時があります。取り越し苦労ならいいんですが…。

 
 

2007/05/27 20:06

Commented by staro さん

米国と真剣に話すべきときが来ています
日本の核保有が自国への過去の報復を連想しているようでは
いつの日か米国中国に核を使用されるだろう
北朝鮮の問題はあまりにも失うものがなく、いざ戦争になった場合
北朝鮮はそもそもが都会という財産を持っていない
失うものがないのだ
中国も然りである
程度の問題で、NYなどと比べればゴミのような街である
国民を失うことなど何とも思っていない共産党と何より自国民を大切にする
米国ではあきらかに違う
石原慎太郎が言っているが、たかだか数千の兵士が死んだくらいで
大騒ぎする米国中国が負けるわけがないのだ
我々は寝ぼけている場合ではないのだ
核武装の議論を即刻すべし

 
 

2007/05/27 20:52

Commented by hide2002 さん

To staroさん

すでにまともな有識者からこういう書物が次々と出ていますね。
一昔前の日本では考えられなかったことで、こんな状況も反日サヨクを慌てさせているんでしょうね。
でも、政治が動きませんねぇ。民間のこういう反応に応えようとしません。


ぼくらの核武装論 撃論ムック
西村 幸祐 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775508938/

核武装論――当たり前の話をしようではないか (新書)
西部 邁 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4061498843/

核武装なき「改憲」は国を滅ぼす (単行本)
片岡 鉄哉 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4828413049/

「日本核武装」の論点―国家存立の危機を生き抜く道 (単行本)
中西 輝政 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4569654479/

 
 

2007/05/27 21:28

Commented by char さん

こんにちは。
つねづね思ふことは、まことの国防が、どうあるべきかといふことを、今の大臣にしろ、過去の長官らが、机上の計算でしか語れなかったんであって、たとへば過去の「栗栖発言」においても、これがまるで犯罪者であるかのやうな論調がはびこったのは、いはゆる「戦後体制」がさうさせてしまったからでせう。市民感情を優先するあまりに起きた事件の処理で警察が泡ふいたちゅうことが先日ありましたが、ほんま、ええかげんにせなあきませんな。

 
 

2007/05/27 23:14

Commented by 古森義久 さん

thinkingさん

中国共産党の核兵器への態度というのは、賛美、礼賛、自慢、と、日本とは正反対です。なにしろ首脳が核兵器を開発できたことをほめたたえる「詩」まで作っているんですから。
日本のジャーナリズムが中国の核戦力について、あまり取り上げてこなかったことも、ご指摘のとおりです。ただし産経はかなり報道しています。
私自身も1998年に北京に赴任して、それまでの日本の中国特派員が中国の軍事問題を取り上げることがあまりに少なかったことを改めて知り、驚いたものです。
ただし中国の国内にいたのでは、中国の軍事に関する情報が得にくいという皮肉な実態は考慮されるべきでしょうが。

 
 

2007/05/27 23:17

Commented by 古森義久 さん

formidableさん

日本の反核運動が長い年月、共産党と社会党の二本立てで、おたがいにケンカまでしてきた経緯は、いまでは知る人も少なくなったのでしょうか。
まず反米ありきの反核だったわけですよね。

 
 

2007/05/27 23:27

Commented by 古森義久 さん

soudenjapanさん

中国による日本の通信網、エネルギー供給網などへの攻撃、とくにサイバー攻撃の可能性と能力はアメリカ側でも真剣な関心を向けているようです。

その一端は産経新聞でも抄訳を載せた「SHOWDOWN(対決)」というフィクションにも描かれています。いまは単行本となって出ていますが、元国防総省高官二人が書いた近未来シミュレーション的な内容です。

 
 

2007/05/27 23:32

Commented by 古森義久 さん

涼月さん

中国の核兵器は平和のため、アメリカの核兵器は戦争のため、という、あの懐かしい、子供だましレトリックですね。
もっとも往時は大人までがすっかりだまされていたわけですけれど。

この種の二重基準をみると、ついいま慰安婦問題で日本を叩く日本人の方々も、せめて北朝鮮難民の女性が中国東北部で体験している悲惨な窮状に声をあげ、北朝鮮当局や中国当局を非難してほしい、と願ってしまいます。そうすれば、慰安婦問題での発言もいくらか信憑性が増すのでしょうに。

 
 

2007/05/27 23:37

Commented by 古森義久 さん

starbeastさん

そういう本があったのですか。
知りませんでした。矢野徹氏については存知あげていましたが。

それにしても現在の日本の反核運動というのは20年前となにも変わっていないのでしょうか。日本社会党が消滅したのですから、社会党主導の反核組織は影響を受けたはずですが。全体に反核の勢いがありませんね。
中国と北朝鮮の核には公式にはどんなスタンスをとっているのか、興味あります。

 
 

2007/05/27 23:45

Commented by 古森義久 さん

サラサさん

初めまして。

日本の電力会社、電気設備会社に影響力を持っているアメリカの政治家というのは、現役の連邦議員や政府高官を指すのであれば、厳密には存在しないという答えになるようです。
日本の電力会社はワシントンに立派なオフィスを構え、原子力燃料その他の案件で、連邦政府や議会の動向にも、細心の関心を向けているようです。実務や取引ももちろん多々あるでしょう。
ただし私の印象では、アメリカ側との接触では米側のエネルギー分野に強いコンサルタントや法律事務所を雇っており、そこを通じて、議会や政府にコンタクトするという形式が多いようです。その雇う相手は元政府高官、元議員という場合もよくあります。
しかし現役の議員や官僚で日本の電気会社ととくにかかわりがあるという人物はいないような気がします。私が知らないだけかもしれませんが、構造的に現職の政治家が日本側の電気分野の企業と継続的なかかわりと保つという状況はちょっと考えられません。

 
 

2007/05/27 23:48

Commented by 古森義久 さん

staroさん

国際政治の現実での核兵器の効用というのは、純粋な安保、軍事の面を除いてみても、ものすごいものですね。
日本も場合によっては核武装を考えることがある、という政策論議は日本の外交パワーを強化するでしょうね。

 
 

2007/05/27 23:51

Commented by 古森義久 さん

charさん

憤りの理由はよくわかります。
栗栖発言なんてありましたよね。
しかしわが日本もその時代からはずいぶん変わったことは、あなたも否定されないのでは。
改憲がごく普通に語れるようになったのですから。

 
 

2007/05/28 00:06

Commented by iseheijiro さん

"日本も場合によっては核武装を考えることがある、という政策論議は日本の外交パワーを強化するでしょうね"(古森)

(伊勢)いや、全く効果はない。有名ジャーナリスト自称するならば、よく考えてみれば分かるはずだが? こういったヒントを投げるのではなく、「日本の核武装を古森自身はどう考えるのか」を述べるべきだ。伊勢

 
 

2007/05/28 00:32

Commented by iseheijiro さん

STAROさん

"マスコミがいくら訴えても無理でしょう”

(伊勢)これ何度か読んで考えていたよ。「う~ん」とうなるしかない。そうなんだろうなと思うよ。虚脱感を感じるね。

(伊勢)今朝、ボストン大の教授がイラクで先月戦死(教授が反対する戦争)した息子の記事を書いていたのを読んでいた。ジョン・ケリーやテッド・ケネデイも葬式に来たが、「あんたの息子の戦死は自分たちのせいではない」という顔をしていたというんだ。ラッパのなる葬式では、ケリーが「国に命を捧げた若い人の命ほど高貴なものはない」とスピーチしたが、この教授さんは偽善に聞こえたんだ。翌日受け取った戦死者手当ては、野球の投手が一球投げるに等しい金額だったそうだ。ようするに、戦争は金持ちのゲームなんだ。戦史した兵隊は数字に過ぎないんだと。ケリーも、ケネデイも、ブッシュも、ローブも、みな同じ「カネが哲学」の人種なんだと括ってあった。大衆はウブなんだねえ。石原都知事は戦争が好きなようだが、「そこでほざいていないで、息子を戦地へやって戦死の報を聞いてみなよ」と言いたいね。

(伊勢)ウチのが、後2時間で、ホノルルからルイジアナの北部の空軍基地へ帰ってくる。そこから、ニューオーリンズへ飛んでくる。なんか、軍事システムに振り回されているんだが、セニアの夫婦は自分の生活を守るしかないねえ。ブッシュだが、ヘンな奴さ。「権力を小者に与えるとこうなるよ」という良い見本であるよ。

 
 

2007/05/28 01:08

Commented by shadow さん

ところで、秋葉広島市長は過去の平和宣言からみると
アメリカだけをいつも非難しているという風でもなく
概ね保有国や疑惑国を中心に全世界的に核兵器廃絶を呼びかけているようです。
時折時事的要素も含んで特定の国名を挙げることもあるようですが
大枠としては総論的に作るものだという考えなんでしょうね。

 
 

2007/05/28 01:30

Commented by hide2002 さん

To 古森義久さん
>国際政治の現実での核兵器の効用というのは、純粋な安保、軍事の面を除
>いてみても、ものすごいものですね。
>日本も場合によっては核武装を考えることがある、という政策論議は日
>本の外交パワーを強化するでしょうね。


横レスですいませんが、その通りだと思います。
さっき紹介した「ぼくらの核武装論」というムック、タイトルも挑発的ですが、新しい時代を開く先進性を感じます。
その中で佐藤健志、荒木和博、西村幸祐、という戦後生まれの、いま脂の乗り切ってきた論客が、被爆国だから核武装しろという新しいコンセプトを提唱しています。
在日中国人の石平さんも被爆国だからこそ、核武装するのが当然と言い切っています。

 
 

2007/05/28 01:36

Commented by hide2002 さん

To shadowさん
>ところで、秋葉広島市長は過去の平和宣言からみると
>アメリカだけをいつも非難しているという風でもなく
>概ね保有国や疑惑国を中心に全世界的に核兵器廃絶を呼びかけているようです。


ところがそう感じてしまうのは、秋葉って人の日頃の言動がおかしいからですね。そのように取られる言動が多いからでしょう。
まず、原爆慰霊碑の碑文を削除、変更することから始めないと、広島は永久に呪縛された土地になってしまいます。

 
 

2007/05/28 01:44

Commented by iseheijiro さん

チンピラのHIDE と古森記者は、日本が核を持てば影響力が増大すると思っているらしい。青いねえ。伊勢

 
 

2007/05/28 03:11

Commented by seeds さん

古森様、こんばんは。

>中国の核兵器の増強について、私はいつもふしぎに思うことがあります。それは日本の反核運動活動家たちがなぜこの隣国の危険な核兵器増強に反対を表明しないのか、という点です。

10年以上前でしたが、フランスと中国が同じ年に核実験を実施して、フランス製品の不買運動は起きたけど、中国製品の不買運動は起きなかったことが有りましたね。中国の核はきれいな核、と言う意識が有ったのかも知れませんが、反核団体に胡散臭さを感じました。

原水禁と原水協のHPを覗いてみましたが、国内の原発に関する記事や米国の核実験に対する抗議はあっても、昨年実施された北朝鮮の核実験に対してすらろくに抗議していません。中国のことなんてこれっぽっちも載っていません。

どうも、本当に地球上から核兵器を無くしたいのではなく、日本の原発と米国の核さえ無くなれば良い、それが平和だと考えている様に感じました。

 
 

2007/05/28 03:27

Commented by 古森義久 さん

shadowさん

秋葉忠利市長の言動は彼が市長になるずっと以前から断片的に私も知っているのですが、その認識の範囲内では彼が中国の核兵器に抗議するという姿勢はこれまでツユほども感じられませんでした。
数年前、北朝鮮の核兵器開発が日本で激しい抗議の対象となっているとき、秋葉氏はワシントンにきて、アメリカン大学で「反核」の発言をしたのですが、明らかにアメリカの核兵器への反対だけで、日本国民の大多数が懸念している北朝鮮の核兵器には一言も触れなかった、という経緯があります。
私はこのことを産経新聞で短く報じました。それに対し秋葉擁護陣営から反論がネットに書き込まれていました。

 
 

2007/05/28 03:29

Commented by 古森義久 さん

hide2002さん

名前をあげられた荒木和博さん、西村幸祐さんなど、日本の現実、世界の現実を均衡とりながら、物事の基本を考えていくという感じがしますね。

 
 

2007/05/28 03:37

Commented by 古森義久 さん

seedsさん

思い出しました。
時の大蔵大臣の武村正義さんなんかが、フランスの核実験に抗議するため、太平洋の遠い島にまで、職務を投げ出して、出かけていったんですよね。
中国に対しては麻布の中国大使館えさえ、抗議には行かなかった。
そんなことがあったし、あんな人が大蔵大臣のポストにあったんですよね。
それを思えば、日本もよくなったと断言できます。
武村さんの北朝鮮コネクションはこの際、余談に過ぎますね。

原水禁、原水協のHPもおもしろそうですね。
アメリカの核と日本の原発がなくなれば、彼らの主張する「核なき世界」は実現するのでしょう。
しかしソ連や中国の核は平和のための善、アメリカの核は戦争のための悪なんていう主張がこの国では正々堂々と通用し、それを批判する側には「右翼の軍国主義者」なんてレッテルが貼られてきたのです。
だから私は自分自身も含めて、左翼のクレージーな主張をクレージーだというだけの側はあくまで「まとも派」に過ぎないと思っています。「右翼」だなんて、とんでもない。普通のことを述べているだけなんです。
でも普通の人、増えてきましたね。

 
 

2007/05/28 08:03

Commented by iseheijiro さん

古森義久よ、君は普通の人じゃないよ。弱い人間だよ。 伊勢

 
 

2007/05/28 08:14

Commented by shadow さん

ワシントンの大学で講演した経緯は存じ上げませんが、
アメリカで講演する以上アメリカのことに触れるのは当然でしょうね。

ちなみに昨年10月の北朝鮮の核実験の際には抗議談話を出しています。

中国の件についても具体的な何かがあればアクションがあるでしょう。
広島市長は反核運動のほかにも仕事はたくさんありますから。

 
 

2007/05/28 08:47

Commented by staro さん

>秋葉

私の故郷の市長であるが、最悪の奴である
修道大学の講師をやっていたと思うが、とんでもない左である
広島カープの球場問題でも表では賛成して能書きたれているが
裏では「野球なんぞに税金使えるか」といっている
彼はそもそも野球が嫌いなのだ
私が義務教育を受けている時代「ソフトボールは個人競技」として
クラスマッチから除外された
それらを主導した教員は真っ赤っかの日教組の教員だった
秋葉とはそういう奴であり、親中国、親北朝鮮、親土井たか子である
地元の私はだれより奴の本性を知っている

 
 

2007/05/28 08:50

Commented by mochizuki さん

 そもそも、「核兵器」は、「ハーグ陸戦規定」特別の協約により殊に禁止されている、被爆の後遺症から「不必要な傷害を与える性格をもつ武器、発射物、素材を用いること」および/または「毒または毒入りの武器」に相当し、さらに、破壊力の大きさから「戦争の必要性とは無関係な敵の財産の破壊または奪取」に相当するだろうことは、広島と長崎に米軍が落とした爆弾と、イラクで米軍が用いた劣化ウラン弾で十分に証明されている。

 すべての兵器が使うことを前提に装備され、核兵器を使う者は、戦争に勝利する確信をもって使う以上、核兵器を保有することは何の抑止効果にもならないが、核兵器を使う者は人類を滅亡させる覚悟を持って使わない限り、必ず報復を受け、中・露・仏・英・米・イン・パキ・イスラエル北朝鮮など核兵器保有国/保有容疑国は、戦争犯罪の未遂であり、核武装論者は戦争犯罪の共謀と見なして断罪すべきだろう。

 
 

2007/05/28 08:54

Commented by staro さん

断罪すべきは「無料のコーヒーとケーキ」をお替りし放題で要求する
「せこい奴」であり、
交通費の代わりに要求する「他人のHPを無断転載」するとんでもない奴こそ
糾弾し、断罪すべきである

 
 

2007/05/28 09:07

Commented by mochizuki さん

それは、あんただろう!

 
 

2007/05/28 09:15

Commented by iseheijiro さん

MOCHIZUKIさん

 核兵器が地上から無くなることは理想。だが無くならない。それでは、次善策は何か? 答えは、国際協定を作ることである。約束は破られるためにあるというが、無いよりは良いということでしょう。

 イラン北朝鮮を考えると、国際社会はこの2国に危機を感じている。だから、経済制裁がある。そこへ、中国が核武装を拡張している。やはり、民主国家の日米 VS 中国共産党の衝突は避けられないよ。ここを RHETORIC で迷ってはいけないのよ。日本が核武装することは幻想だがね。伊勢

 
 

2007/05/28 09:20

Commented by staro さん

mochizuki、
「交通費代わりにお替りつきの無料のコーヒーとケーキを要求」
する

じゃなかった「要求、しる」か

http://blog.goo.ne.jp/mizo-iza/e/564ffaaad42064c1e9ff9803391c0248

飛騨のセコ夫(げら

 
 

2007/05/28 09:28

Commented by staro さん

伊勢じいさん

>日本の核武装

は、反対ですか?
なぜそう思われますか?

で、安倍内閣の支持率が一部の新聞の世論調査では急落してますな
信憑性はともかく、やはり年金問題
年金問題は恐ろしいと思いますよ
下手すると安倍政権が吹っ飛ぶ所か、自民党政権が吹っ飛びますな
勤勉で勤勉なことに美徳を感じる日本人はこの手の安定を脅かされると
怒り狂うと思いますよ
憲法改正どころか、左翼政権誕生になります

 
 

2007/05/28 18:00

Commented by サラサ さん

To 古森義久さん

ご丁寧にありがとうございました。
当然のことなのでしょうが、私が考えていたよりもずっと複雑で難しいことなのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

 
 

2007/05/28 18:21

Commented by hide2002 さん

To iseheijiroさん
>チンピラのHIDE と古森記者は、日本が核を持てば影響力が増大すると思っているらしい。青いねえ。伊勢


反動的化石アホサヨのファッショ的断末魔(藁

 
 

2007/05/28 18:57

Commented by soudenjapan さん

To iseheijiroさん
>(伊勢)今朝、ボストン大の教授がイラクで先月戦死(教授が反対す
>る戦争)した息子

徴兵されたのならまだしも志願兵でしょ。いまさら何を泣き言をという感じですな。

 
 

2007/05/28 21:49

Commented by simesaba0141 さん

 >staro さん

 「交通費の代わりに要求する「他人のHPを無断転載」するとんでもない奴こそ
糾弾し、断罪すべきである」

 そりでは足りない!広義じゃなかった抗議しる!

 自分のメールアドレスを本人のサイトを含めて少なくとも3箇所に貼り付けておきながら、産経新聞社の関係者がメールアドレスを流出したかのように捏造することこそ先に糾弾され、断罪されるべきであるるるる。(パッチム風。判る人にしか判らんギャグだな。)

 
 

2007/05/28 22:12

Commented by iseheijiro さん

To soudenjapanさん
>To iseheijiroさん
>>(伊勢)今朝、ボストン大の教授がイラクで先月戦死(教授が反対す
>>る戦争)した息子
>
>徴兵されたのならまだしも志願兵でしょ。いまさら何を泣き言をという感じですな。

(伊勢)泣き言ではない。志願する若者は政治の偽善が分からない。息子を失くした父親の、政府指導者の偽善に対しての抗議なのだよ。「志願兵だろ。泣き言を言うな」か、君はかたくなな人間だね。アメリカの若者が君のような日本人を助ける必用はないね。妻方は軍人一家だ。妻も空軍大尉だ。そう伝えておく。伊勢

 
 

2007/05/29 10:42

Commented by 62790287 さん

>パッチム風。判る人にしか判らんギャグだな
むむ、ひょっとしてハン板から来られたのですか?

 
 

2007/05/29 11:54

Commented by iseheijiro さん

To staroさん
>伊勢じいさん
>
>>日本の核武装
>
>は、反対ですか?
>なぜそう思われますか?
>
>で、安倍内閣の支持率が一部の新聞の世論調査では急落してますな
>信憑性はともかく、やはり年金問題
>年金問題は恐ろしいと思いますよ
>下手すると安倍政権が吹っ飛ぶ所か、自民党政権が吹っ飛びますな
>勤勉で勤勉なことに美徳を感じる日本人はこの手の安定を脅かされると
>怒り狂うと思いますよ
>憲法改正どころか、左翼政権誕生になります

(伊勢)同盟国日本(経済・軍事)に中国軍から攻撃がされれば、アメリカは躊躇なく北京・南京・空海軍基地・その他の主要目標(シミュレーションは毎年している)を爆撃する。台湾に関しても同じです。理由は、アメリカが太平洋を失うことになるから。この点を STARO 博士が懐疑的ならば議論は不毛です。

 アメリカの核兵器は量質ともにダントツ。現在の保有量が1万発~1万2千発の核弾頭は広島型の原爆とは全く違い、小型で、しかも数倍も強力なものです。さらに即時に製造できる能力が6千発です。これを、イージス艦、潜水艦、空母、グアム、ガルシア、アメリカ大陸から発射可能なのね。イージス艦ひとつの能力を調べてみなさいな。中国の中枢は全滅する。日本がここに核保有国として参加することはかえって太平洋を不安定にするし、実効性はないものと信じているよ。年金問題を同級生と話した。STARO 博士のご指摘通りだった。でも、どうなんのよ?

 
 

2007/05/29 14:00

Commented by mochizuki さん

 読者を罠に嵌めることを旨とするような海外駐在編集特別委員兼論説委員が産経新聞に跋扈しているようだから、韓国を侮蔑する親韓派産経新聞読者が跳梁することは極当たり前の現象だろうね、パッチム風の韓国語が得意な、ねまりシメサバオイシイさん!

 ところで、地球よりも日本国の方が大切だと考えていると思しき「staro」……サン、ってのはパッチム風の表音方法でしょうかね…。

To iseheijiro様
 核兵器が地上から無くなることは理想だが無くならない、次善策は国際協定を作ることだが約束は破られるということは、地球を何回破壊しても他国に核兵器を持たせたくないと考えているのでしょうか?

 核武装することが核戦争の抑止力になるとか、経済制裁をすれば北朝鮮イランも核武装を断念するというのは、究極のレトリックだと思いますけど…。

 
 

2007/05/29 14:57

Commented by iseheijiro さん

MOCHIZUKIさん

"核兵器が地上から無くなることは理想だが無くならない、次善策は国際協定を作ることだが約束は破られるということは、地球を何回破壊しても他国に核兵器を持たせたくないと考えているのでしょうか?”

(伊勢)持たせたくない国を考えてみましょうよ。北朝鮮イランが核を持つことを危険だと思いませんか? もうひとつ突っ込んで、旧日本軍が核を持っていたら、使ったでしょうよ。つまり日本帝國は、アメリカにとって、核を持ってもらいたくない国だったのです。

(伊勢)アメリカが地球を何回破壊しても他国の核を阻止するというのは滑稽だし感情的ですよ。現在、「民主日本の核武装が危険だ」というアメリカの論文はどこにもないですからね。私が日本の核に反対する理由は、持つ理由を見つけられないからです。

"核武装することが核戦争の抑止力になるとか、経済制裁をすれば北朝鮮イランも核武装を断念するというのは、究極のレトリックだと思いますけど…”

(伊勢)今のところ、経済制裁しか、イランや北朝鮮の核を阻止する手段が考えられないからね。どちらの国も核を使用できるステージではないので、中国の軍拡ほどの脅威ではない。中国も経済制裁が討論され始めれば、軍拡を手控える。ステージごとに対抗策を論じなければならない。つまり、臨界点を見据えながらね。

 
 

2007/05/29 20:47

Commented by soudenjapan さん

To iseheijiroさん
>妻方は軍人一家だ。妻も空軍大尉だ。そう伝えておく。伊勢

ぼくはラムズフェルドの大ファンです。そう伝えておきましょう。

 
 

2007/05/29 22:13

Commented by simesaba0141 さん

 >62790287 さん

 いやー、私も誰かさん同様「2chってのは、どうも苦手だわ、ごめんね。」なもんで(爆)

 実は韓国人なんですよって言ったら皆信じるんだろうなぁ…朝鮮系中国人でも通用する自信あり。中国に行けば韓国人かと言われ、韓国に行けば台湾人と言われ、台湾に行くとえらく自身ありげに「南方系中国人。たぶんスワトウ(爆)」とか言われます。

 
 

2007/05/29 22:14

Commented by simesaba0141 さん

 それにしても…

 「読者を罠に嵌めることを旨とするような海外駐在編集特別委員兼論説委員が産経新聞に跋扈しているようだから、韓国を侮蔑する親韓派産経新聞読者が跳梁することは極当たり前の現象だろうね」

 誰か彼が何を言いたいのか解説してくれませんかね?前段と後段が何処をどうやったら繋がるのか???

 ついにizaに判断を仰ぐに仰げなくて頭の回路がショートしちゃったみたいです。

 
 

2007/05/29 22:16

Commented by simesaba0141 さん

 まあ、mochizukiさんに一言言っておきましょう。

 …だから、何?(爆笑)

 
 

2007/05/29 22:57

Commented by iseheijiro さん

To soudenjapanさん
>To iseheijiroさん
>>妻方は軍人一家だ。妻も空軍大尉だ。そう伝えておく。伊勢
>
>ぼくはラムズフェルドの大ファンです。そう伝えておきましょう。

(伊勢)漫画の読みすぎかい? 無知な野郎だねえ。

 
 

2007/05/29 23:40

Commented by mochizuki さん

To iseheijiro様
 旧日本軍が核兵器を持っていたら使ったでしょうが、現自衛隊が核兵器を持ったら使わないという保証はなにもないですよね、また、歴史上唯一実戦で核兵器を使用した「民主アメリカ」は、現在保有している核兵器を使わないという保証は何もないし、イラクでは現実に劣化ウラン弾を使用していますよね。

 つまり戦争になったとき核兵器を使用するか否かは、国体・政体やアメリカの論文に何と書かれているかなどに拘らず、核兵器を所有しているか居なかのみに左右され、「民主アメリカ」が核兵器を持ってもらいたくないと思われている国は、「民主アメリカや同盟国」に核兵器を持ってもらいたくないとおもっているでしょうね。

 今のところ、イラン北朝鮮(特に北朝鮮)の核を阻止するには、“利を以てこれを動かし、卒を以てこれを俟つ…”という、古来一般的な兵法の習いとする戦法が、尤も有効な手段・戦略である、“卒を以て俟ちきれない”慌て者が経済制裁を叫べば自体が悪化することはすでに証明されているにも拘らず、この期に及んでも、経済制裁しか考えられないというのは策謀能力が乏しいことを証明しているだけでしょうね。

 また、北朝鮮の事例を時系列的に分析すれば、“利に合えば而ち動き 利に合わざれば而ち止まる”とか、“智将は努めて敵に食む、敵に1鐘を食するは吾が20鐘に当り…”というように、圧力をかければ軍備を強化するのも、物資を相手から略奪して賄うのも、古来の兵法の理論通りであることがわかるでしょうね、金正日が智将か否かの評価は措いて…。

 核兵器なんてーものは、「民主アメリカ」が保有しても怖くないと思うのは「民主アメリカ」の同盟国だけで、「民主アメリカ」の敵対国が怖いと思わないはずがないことは当然の道理であり、逆もまた真でしょうね。

そこで、イラン北朝鮮を「臨界点」に追いやるのは誰のどのような行動ですか? イラン・北朝鮮の「臨界点」は、誰がどのように見据えますか?

 
 

2007/05/29 23:54

Commented by mochizuki さん

To simesaba0141様
 “はめたつもりが、はめられて? わかりますか”→“そうですか。わかりました。私は、産経新聞のワシントン特別記者、古森さん、つまりあなたに、“嵌められた”のですね。”というようなやりとりを見たことがありますね。
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/171421/allcmt/#C272355の2007/05/28頃…。

 因みに、「iza!」には判断を仰いださ、“古森義久記者の言動は、精神が普通の状態で正常な人のものか否かの判断をして、公表して下さい”とか“暴走気味の記者プロガーとは誰を指すのですか?”ってね…、然し、未だ「iza!」からは何の回答も連絡もないが、精密検査でもしているのではない

 で、そのような産経系古森一家の古森主宰に、媚び諂う「simesaba0141」……サンが、「親韓派」を標榜しても、実態は其処彼処で韓国人を侮辱しているのは明々白々の事実だから、「へたりシメサバ・ねまりシメサバ」は、「014971」って、いっているんだけど…。

 
 

2007/05/30 06:26

Commented by simesaba0141 さん

 >mochizuki さん

 「因みに、「iza!」には判断を仰いださ、“古森義久記者の言動は、精神が普通の状態で正常な人のものか否かの判断をして、公表して下さい”とか“暴走気味の記者プロガーとは誰を指すのですか?”ってね…、」

 聞いて見るもんだねぇ。本当にそんな問い合わせしたの?

 呆れたもんだ…

 普通はそれ、「嫌がらせ」とか「ストーキング」って言うと思うけどね。

 でもさ、私が言っているのは、私(simesaba0141)が公序良俗に違反していると、貴方が判断した事についての妥当性なんだけどね。

 自分の都合の良い質問をして、izaが無視すると「ほれ見ろ、izaも認めている」と都合の良い解釈をする。逆に、都合の良い解釈が出そうにない質問はしない。

 どっちに転ぼうがダブルスタンダードだね。残念でした。

 
 

2007/05/30 07:17

Commented by mochizuki さん

To simesaba0141様
 古森主宰は「iza!」も同意と称して、刑法とか民法とかアメリカでの判例まで引っ張り出して、相手を名指しで「警告!」を発したのだよ。

 その真意を「iza!」に問い質しても何の回答もないし、「警告!」が実行された様子もなく、古森主宰は小盛そば屋の出前みたいな言動を繰返しているということは、どういうことだい?

 「警告!」というのは、単なる「威嚇!/脅迫!/強迫!」に過ぎないことの証だろう。

 然し、simesaba0141様がそれほどご執心ならば、再度「iza!」に聞いてみようか? 今度は警視庁なと東京地検なとを通じて…。どんな成行きになるかは、分らないけど…。

 
 

2007/05/30 11:42

Commented by iseheijiro さん

MOCHIZUKIさん

 あなたの「核」に関する質問に答えるべきなんですが、今日は時間がない。

 古森・産経IZA!の「警告」という「威嚇」に関して、米国での違法性を調べています。特に、USA TODAY の記事という脅しの違法性です。古森義久は法律知識に関してウブです。THREAT がいかに深刻な罪になるのかが理解出来ないらしい。伊勢 ルイジアナ

 
 

2007/05/30 13:22

Commented by simesaba0141 さん

 >mochizuki さん

 「古森主宰は「iza!」も同意と称して、刑法とか民法とかアメリカでの判例で引っ張り出して、相手を名指しで「警告!」を発したのだよ。(中略)「警告!」というのは、単なる「威嚇!/脅迫!/強迫!」に過ぎないことの証だろう。」

 ほっほっほ、本音がポロリと漏れたと言うか、またしても語るに落ちましたね。

 それこそ「izaの判断が出ていないのを良いことに自分に都合が良い様に勝手に解釈している」動かぬ証拠じゃないですか。

 はいご苦労様。

 「再度「iza!」に聞いてみようか? 今度は警視庁なと東京地検なとを通じて…。どんな成行きになるかは、分らないけど…。 」

 何でizaに聞くのに警視庁やら東京地検が出てくるのかサッパリだが、脅しのつもりなのかねぇ?まあ、izaに聞いてみたら良いじゃん。俺は止めないよ。ただ、それをやると、事実関係の調査過程で、当然貴方がメールアドレスを自分のホームページを始め最低3箇所に貼り付けておきながら、ここで「メールアドレスを流出したのは産経新聞社の関係者ではないか?」と事実を隠蔽し虚偽の質問を投げた事実も含めてぜーんぶ明らかになるよ、って言ってるんだな~。

 それでも勝ち目があるって言うなら、やれば良いじゃん。それが出来ないならただ口先だけ威勢が良いだけで、てんで腰が抜けてるんでねぇの?最初からそう言っているよ~ん。

 
 

2007/05/30 15:36

Commented by mochizuki さん

To simesaba0141様
 あの~、≪何処のどなたか知りませんが、「透 水」様から脅迫めいた通信を頂きまして、メール状態ですけど、古森様は“古森様以外は何処の誰とも分からない”と繰返し仰いましたが、私の通信先をご存知の「透 水」様は、産経新聞社の関係者でしょうか?≫と書いたけど、私は「ホームページ」を開設していないし、「メールアドレスを流出したのは産経新聞社の関係者ではないか?」という質問もしていないから、simesaba0141様の虚言がまたまた露見しましたね。

 しかも、ここ(産経新聞社の「iza!」)への投稿に関連して届いた脅迫めいた通信についての質問を「ここ」でするのに、何で自分のメールアドレスを何所其処に貼り付け誰某に連絡しましたと開示しないと、事実を隠蔽し虚偽の質問を投げたことになるというsimesaba0141様のへたれ論理はの根拠は何ですか?

 例えば、類推解釈として、脅迫郵便や迷惑電話をに対する苦情を訴えるとき、電話帳に住所氏名電話番号を掲載したことを一々申告しなければ、simesaba0141様の世界では、事実を隠蔽し虚偽の訴えをしたことになるのですか?

 もっとも、自分のメールアドレスをを何所に貼り付けたかも何所に連絡したかも私はよくは覚えていないけど、毎日数十通のメールが届くってことは、相手は私のメールアドレスを知っているということだろうけど、そんなことがぜーんぶ明らかになっても一向に構わないっていっているんですよね。

 因みに、前記「脅迫」に関連するsimesaba0141様たちの私に対する言動が「公序良俗」に反するか否かの白黒をどうしても確認したいから手続きをしろとsimesaba0141様から催促された私とすれば、「iza!」の利用規約に、「本規約及び利用者と当社には日本法が適用されます。」、「利用者と当社は東京地方裁判所を第一審専属管轄裁判所とします。」とて書いてあるから、「名誉毀損罪など」で告訴をするなら東京地裁管轄と思ったから警視庁と東京地検を出したのだけど…。
(続く)

 
 

2007/05/30 15:37

Commented by mochizuki さん

To simesaba0141様(続き)

 然し、よく考えてみれば、刑事告訴をする必要があると判断するときは、最寄の警察署や地検でも構わないだろうし、時間は十分にありそうだし、私の方には今日現在のところ急ぐ理由は何もないけど、simesaba0141様の督促があればそのうち折を見て相談してみとうか思うけど、simesaba0141様の方には急ぐ理由はありますか?

 
 

2007/05/30 16:24

Commented by simesaba0141 さん

 >mochizuki さん

 「脅迫めいた通信を頂きまして、メール状態ですけど、古森様は“古森様以外は何処の誰とも分からない”と繰返し仰いましたが、私の通信先をご存知の「透 水」様は、産経新聞社の関係者でしょうか?と書いたけど、私は「ホームページ」を開設していないし、「メールアドレスを流出したのは産経新聞社の関係者ではないか?」という質問もしていないから」

 やれやれ(嘆息)メール状態って書いてるじゃん(笑)それに実際に貴方はその同じコメントで届いたメールの転載をしてるっしょ。それで「メールアドレスとは書いていない」とか屁理屈捏ねて通用すると思ってる訳?ま、どうしても「メールアドレスとは書いていない」って言いたいなら「通信先」って書いてあげるよ。

 それで解決じゃん(笑)

 「事実を隠蔽し虚偽の質問を投げたことになるというsimesaba0141様のへたれ論理はの根拠は何ですか?」

 簡単な話さ。

 「(私の通信先はizaにも掲載されていますが)古森様は“古森様以外は何処の誰とも分からない”と繰返し仰いましたが、私の通信先をご存知の「透 水」様は、産経新聞社の関係者でしょうか?」

 カッコ書きで前の部分を足してみれば、質問そのものが成り立たなく無るのは、いくら屁理屈大王の貴方でも文句の言いようがないでしょ?

 駄目だね~こりゃ論理以前の問題だよ。

 <続く>

 
 

2007/05/30 16:28

Commented by simesaba0141 さん

 「例えば、類推解釈として、脅迫郵便や迷惑電話をに対する苦情を訴えるとき、電話帳に住所氏名電話番号を掲載したことを一々申告しなければ、simesaba0141様の世界では、事実を隠蔽し虚偽の訴えをしたことになるのですか?」

 うわははは、腹筋痛ぇ~

 そんなもん申告するまでも無く「公知の事実」だろうが。自分でゲロしてどうするよ?

 そう、つまり貴方があっちこっちに自分でメールアドレスを貼り付けた以上、貴方のメールアドレスは秘密ではなく、公知の事実と化している訳ですよ。

 一般的にメールアドレスは「電話帳に住所氏名電話番号を掲載」するのとは「違って」本人が故意に明かさない限り、秘密事項であると受け止められている。

 貴方は自分で「公知の事実」であると知りながら、通信先を知りえたのは産経新聞社の関係者ではないか?明記して質問を投げているじゃないですかい?

 付け加えるならば、その後フラボーイさんが事実を指摘した後に、自分自身でメールアドレスがizaユーザーなら探せる状態になっていた事を「知っていましたよ」とか書く訳無いじゃん。(爆笑)

 法廷に訴えると脅せばこっちがビビるとでも思ってるようだが、izaをすっ飛ばしていきなり提訴に及べば、貴方が逆に業務妨害でizaに訴えられる恐れもありまっせ。

 いずれにせよ法廷への提訴をちらつかせて「脅迫」に及んだ事実はしっかりログに残ったね。ご苦労様~。あ、ちなみに私は一貫して「izaに判断を仰いだらどう?」としか言ってないからね~。

 
 

2007/05/30 17:41

Commented by mochizuki さん

To simesaba0141様
 あの~、利用規約には、「利用者によるサービスへの接続、利用、コンテンツの送信等、利用者の行為に関連して生じた問題は、利用者自身の責任で解決することとします。解決に要した費用は利用者の負担であり、問題の対応に伴って当社に生じた費用等はすべて利用者が負担することとします。利用者が当社が提供するサービスを通じて他人に提供、開示、発信するコンテンツに関する責任は利用者が負うこととします。利用者が提供、開示、発信した情報によって損害賠償を請求されたり、刑罰等を受けたりした場合、その結果は利用者の責任であり、当社は利用者が損害賠償の対象となったり、刑罰を受けたりすることによって生じた損害についての責任は負いません。」とあり、simesaba0141様などの行為が「公序良俗」に反するか否かを最終的に裁定する権限は「iza!」にはなく、それは「裁判所」にあるのは一般的な常識で、白黒をつけろと催促するsimesaba0141様にはその程度の覚悟があるのは当然であり、今更“「脅迫」に及んだ”と騒ぐのは見苦しいと思いますが…。

 それと~、刑事事件について法廷に訴えることができる(すなわち、公訴ができる)のは検事だけであり、私個人にその権限はないことは日本では極めて一般的な常識であり、実際に出来もしないことで、人が脅えるとは私思ってはいないし、そんなことで人を脅すようなことを私はしません、一流新聞の某記者のような威勢が私にはありませんから…。

 然し、simesaba0141様が“法廷に訴えると脅せばこっちがビビるとでも思ってるようだが、izaをすっ飛ばしていきなり提訴に及べば、貴方が逆に業務妨害でizaに訴えられる恐れもありまっせ。いずれにせよ法廷への提訴をちらつかせて「脅迫」に及んだ事実はしっかりログに残ったね。”と錯乱状態になるのは、身に覚えがあるsimesaba0141様が勝手に脅えている証だと判断するのが妥当でしょうね。

 あ、ちなみに、あなた様には一貫して「izaに判断を仰いだらどう?」としかいえないですか?
匿名性に隠れた臆病な小悪党でも、その表には実生活がありますものね…。

 
 

2007/05/30 19:01

Commented by soudenjapan さん

To iseheijiroさん
>古森義久は法律知識に関してウブです。THREAT がいかに深刻な罪
>になるのかが理解出来ないらしい。伊勢 ルイジアナ

ウブもなにも、法律に従って処理する可能性ありとのメッセージが法律違反とは本末転倒ですな。

 
 

2007/05/30 19:09

Commented by mochizuki さん

いや、権威のある人が「法律に従って処理する可能性ある」と名指しで警告をして、実際には法律に法律に従って処理しなければ、脅迫/強迫に相当する可能性があることは、判例があるでしょう、たぶん。

 
 

2007/05/30 20:01

Commented by soudenjapan さん

To mochizukiさん
>判例があるでしょう、たぶん。

そんな警告は企業でもしょっちゅうやりますから、仮に判例があったとしても、そうならない場合の判例のほうがよほどに多くあるような気がしますね。

 
 

2007/05/30 22:09

Commented by simesaba0141 さん

 >mochizuki さん

 はい、貴方が些細な揚げ足取りの負け惜しみばかりを繰り返している事だけはよぉーく判りましたので。

 いくら遠吠えを繰り返したって、「「公知の事実」であると知りながら、通信先を知りえたのは産経新聞社の関係者ではないか?と明記して質問を投げた」事実は変わりましぇ~ん。

 んじゃリクエストにお答えして、izaに判断を仰ぐのマダ~?(笑)

 
 

2007/05/30 22:30

Commented by iseheijiro さん

To soudenjapanさん
>To iseheijiroさん
>>古森義久は法律知識に関してウブです。THREAT がいかに深刻な罪
>>になるのかが理解出来ないらしい。伊勢 ルイジアナ
>
>ウブもなにも、法律に従って処理する可能性ありとのメッセージが法律違反とは本末転倒ですな。

(伊勢)オイ、チンピラ、控えろ。オマエに話している件ではない。

 
 

2007/05/30 23:04

Commented by simesaba0141 さん

 永久保存版?mochizuki様語録の変遷

 2007/05/26 13:37 (慰安婦問題に中国が出てきた!)コメント欄より

 (izaの利用規約を延々と引用し)産経デジタル 利用規約」の「禁止事項」に明記してある行為に相当する行為になる、若しくは、それら禁止されている行為を誘発する原因になり、(中略)通称「simesaba0141」、(中略)の各……サン)の責任を免除する理由にはならないこと極めて一般的・常識的な通則です。

 2007/05/29 23:54 当コメント欄より

 因みに、「iza!」には判断を仰いださ、(中略)然し、未だ「iza!」からは何の回答も連絡もないが、精密検査でもしているのではない

 2007/05/30 17:41 当コメント欄より

 simesaba0141様などの行為が「公序良俗」に反するか否かを最終的に裁定する権限は「iza!」にはなく、それは「裁判所」にあるのは一般的な常識で

 …いやー、ダブルスタンダードとか言って悪かったねぇ。

 貴方にはスタンダードなんて最初から無いんだね(爆笑)あるのは行き当たりばったり、それだけなのがこうやってコメントを並べて見ると、まあ良く判ること。

 
 

2007/05/30 23:44

Commented by mochizuki さん

To simesaba0141様
 或る権威者が、特定の人物のからの自分の意見に対する批判を止めさせるために、法律(名誉に関する罪)による処置(告訴)をすると警告してそれを実行しないは、次に示す資料から類推判断すれば、脅迫罪に相当すると解釈するのが妥当なようですが、それが、脅迫罪に相当しないという解釈例・判例があるなら開示してください。 尤も、警告の通りの法律(名誉に関する罪)による処置(告訴)が実際に取られた場合にはそちらの方で決着がつくと思いますが…。
http://ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/kyouhaku.htm
http://www1.plala.or.jp/kunibou/houritu/k018.html
http://www.geocities.jp/haniwasroom/saiban.hanrei.html

To simesaba0141
 だから~、利用規約には、「利用者によるサービスへの接続、利用、コンテンツの送信等、利用者の行為に関連して生じた問題は、利用者自身の責任で解決することとします。」と規定されているけど、私はあなた様の身元を全く知らないし、あなた様方のように他人の個人情報を収集したり徒に公開したりする趣味はないから、官権の手を借りなければ、あなた様の要求をいくら督促されてもそれを実施できないといっているだけなんだけど、あなた様はそれを望みますか?

 因みに、あなた様の足が些細かどうかを私は知らないけど、些細な足を取っても役に立たないだろうし、些細な足に負けてもどうということはないと思っているけど…。

 
 

2007/05/31 01:25

Commented by mochizuki さん

2007/05/30 23:44の上段の 「To simesaba0141様」は間違いですので、「To soudenjapan様」と読み替えてください。 お詫びして訂正いたします。

 因みに、些細なことで「名誉毀損罪」や「名誉棄損の賠償」を持ち出す企業(企業人)も、態々警告をだしたのに相手に無視/反論されてもダンマリを決め込む企業(企業人)は、産経新聞の古森義久記者の事例以外を、少なくとも私は知りませんので、そうならない(類似事件で脅迫罪/強要罪にならない)場合の判例がありましたらご紹介下さい。

 
 

2007/05/31 14:12

Commented by zurich さん

↑上でよくわからないコメントしている常連らしき面々は、日ごろ何の仕事しているのだろうか。ちょっと気になってみたが、まあ普通の人間じゃないだろうね。

 
 

2007/05/31 15:01

Commented by mochizuki さん

少なくとも、他人の私事を詮索するほど異常な性格の暇人ではないことは確かのようでる。

 
 

2007/05/31 16:38

Commented by iseheijiro さん

MOCHIZUKIさん

 チンピラを気にしないほうが良い。あなたの才能が勿体ない。あなたを理解できる人と付き合うのが良い。私は、MOCHIZUKIさんの意見全てに賛成ではないが、おっしゃることが分からないのではない。これからも論客であって欲しい。伊勢

 
 

2007/05/31 19:49

Commented by soudenjapan さん

To iseheijiroさん
>(伊勢)オイ、チンピラ、控えろ。オマエに話している件ではない。

まあ、いいじゃないですか。皆様に見ていただくためにメッセージをわざわざ公開したのでしょ。しかも裁判長もビックリの珍説。その上「ウブだね。」とダメ押し。爆笑して突っ込みの一つも入れてみたくなるでしょうよ。
裁判としての関心もあります。属人で米国法になるのか属地でサーバーのある日本の法が適用されるのか、国際私法でどちらと判断されるのか。それによって判決に違いが出てくるのか。野次馬的な関心があります。

To Mochizukiさん

ナップスターなんかのケースでも、音楽業界は違反者に警告してすぐに提訴したわけではなかったでしょう。名指しで警告して態度を改めにない悪質な違反者に対して実際の行動を起こしたと記憶しています。
ですから産経側の担当者が「Mochiと伊勢は恭順の態度を示しておる」「言動に改善がみらる」と判断していれば実際の提訴もないでしょう。しかし今後、目に余る言動があれば、その時はきっちりと対応しようとお二人の失言に目を光らせているのかも知れないじゃないですか。今日までなかったから明日以後もないと無理に考える理由はないと思います。

 
 

2007/05/31 21:51

Commented by simesaba0141 さん

 >mochizuki さん

 「私はあなた様の身元を全く知らないし、あなた様方のように他人の個人情報を収集したり徒に公開したりする趣味はないから」

 でも自分でメールアドレスを公開する趣味はあるんだね(笑)

 
 

2007/05/31 22:34

Commented by mochizuki さん

To soudenjapan……サン!
 「名誉毀損罪」や「名誉棄損の賠償」を持ち出す企業(企業人)も、態々警告を出したのに相手に無視/反論されてもダンマリを決め込む企業(企業人)は、産経新聞の古森義久記者の事例以外を、少なくとも私は知りませんというのは、私の経験的な認識ですが、あなた様の関係する企業(企業人)では、そのように腰抜というか、腑抜けというか、中途半端な態度をとることが多いのですか?

 「ナップスターなんかのケース」という内容を私は全く知りませんが、警告をしたならば、反論をされたらそれに対する説明なり再反論をする当然したのではないでしょうか?

 soudenjapan様に対する私の質問の主旨は、新聞社および/または新聞記者が自己の記事を批判非難されたとき「名誉毀損罪」や「名誉棄損の賠償」の法的措置をとる旨警告を出すことが、脅迫罪/強要罪になないという判例もしくは法解釈例がありましたらご紹介下さいということです。
 
 因みに、物事の説明能力がないならば、「そんな警告は企業でもしょっちゅうやりますから、仮に判例があったとしても、そうならない場合の判例のほうがよほどに多くあるような気がしますね。」なんどと、知ったかぶった発言はお控えになった方が宜しいのではないかと思いますが…。

To simesaba0141……サン!
 自分でメールアドレスを公開する趣味はないけど、殊更に身元を隠匿する趣味も理由も私にはありません。

 simesaba0141……サン!みたいに匿名性に隠れて「公序良俗」に反することをする性癖は、私にはありませんから…。

 
 

2007/05/31 22:47

Commented by soudenjapan さん

To mochizukiさん
> 因みに、物事の説明能力がないならば、「そんな警告は企業でもしょっちゅうやりますから、仮に判例があったとしても、そうならない場合の判例のほうがよほどに多くあるような気がしますね。」なんどと、知ったかぶった発言はお控えになった方が宜しいのではないかと思いますが…。

ぜんぜん問題ないと思います。

 
 

2007/05/31 23:03

Commented by simesaba0141 さん

 >mochizuki さん

 いくら貴方が俺様基準を振りかざしても、問題をすり替えても、公知の事実」であると知りながら、通信先を知りえたのは産経新聞社の関係者ではないか?と明記して質問を投げた」事実は変わりましぇ~ん。

 残念~。

 
 

2007/05/31 23:37

Commented by mochizuki さん

To soudenjapan……サン!
>ぜんぜん問題ないと思います。

 確かに、物事の説明能力がないsoudenjapan……サンがどんな発言をしても、世間にとっては何の問題もないでしょうが、あなた様がそれで満足ならば、全く問題ないでしょうね…。

To simesaba0141……サン!
>いくら貴方が俺様基準を振りかざしても、問題をすり替えても、公知の事実」であると知りながら、通信先を知りえたのは産経新聞社の関係者ではないか?と明記して質問を投げた」事実は変わりましぇ~ん。


いくらsimesaba0141……サンが、ねまり基準を振りかざしても、問題をすり替えてへたれ理論を振りかざしても、「公知の事実」あるか否かや、「公知の事実」と知りながらか否かに拘らず、「通信先を知りえたのは産経新聞社の関係者ではないか?」と明記して質問を私が投げたというのは事実は無根ですし、「脅迫状を発進したのは産経新聞の関係者ですか?」と私が質問することは何ら「公序良俗」に反することではありませんが、物事の道理を弁えないsimesaba0141……サンには、私の説明では納得できないならば、「荒らし行為」をすぐ止めて、先ず、「iza!」に問い合わせて、私の説明の真偽を確認して下さい。

 
 

2007/06/01 00:00

Commented by mochizuki さん

To simesaba0141……サン!
あっ、≪何処のどなたか知りませんが、「透 水」様から脅迫めいた通信を頂きまして、メール状態ですけど、古森様は“古森様以外は何処の誰とも分からない”と繰返し仰いましたが、私の通信先をご存知の「透 水」様は、産経新聞社の関係者でしょうか?≫という文を「通信先を知りえたのは産経新聞社の関係者ではないか?」とsimesaba0141……サンは解釈したのでしょうか?

然し、その件は、古森様が繰返した“古森様以外は何処の誰とも分からない”という発言は「嘘」、または、情報の収集と分析に関して産経新聞ワシントン駐在編集特別委員・論説委員の古森義久記者は「ウブ」であることを指摘するのが私の主旨でした。

尤も、「透 水」様が産経新聞の関係者であることは、少なくとも、このプログの関係者(古森主宰・投稿者・読者)の間では「公知の事実」だったでしょうけど…。

 
 

2007/06/01 00:10

Commented by iseheijiro さん

soudenjapan

 口の減らねえチンピラ、貰えねえネンキンをそろそろ勘定するか、XXXXのしわでも数えていろ。法律がおめえに分かるようなら誰も苦労しないよ。俺は恭順なんかしないよ。伊勢

 
 

2007/06/01 19:24

Commented by soudenjapan さん

To iseheijiroさん

>法律がおめえに分かるようなら誰も苦労しないよ。俺は恭順なんか
>しないよ。伊勢

チンピラだろうがキンピラだらろうが、言ってることはすっきりとして筋が通ってるでしょ。それで伊勢さんが法律を調べた結果はどうでしたか?

強がり言っても、実は古森氏からの警告以後、しっぽがカチンと又の間に入ったんじゃないですか。万が一に備えてアリバイ工作に忙しそうです。「国際ジャーナリストの古森さんがいいこと書いた」とか「このエントリーはすばらしい」とか急に歯の浮くようなコメントを見かけるようになりましたけど。

話は変わりますが、ラムズフェルド長官が賞を受けるそうです。
The Board of Directors of the Claremont Institute is pleased to announce that Secretary Donald H. Rumsfeld will receive the 2007 Statesmanship Award at our annual dinner in honor of Sir Winston S. Churchill.
今は教育系の財団設立のために忙しくされているようです。

 
 

2007/06/01 22:31

Commented by simesaba0141 さん

 >mochizuki さん

 「「通信先を知りえたのは産経新聞社の関係者ではないか?」と明記して質問を私が投げたというのは事実は無根ですし、「脅迫状を発進したのは産経新聞の関係者ですか?」と私が質問することは何ら「公序良俗」に反することではありませんが」

 はっはっは、ついに妄想の域に到達しましたか。自分基準で世界が回っていると言うのはさぞや気分が良いことでしょうねぇ。でも事実関係は変わらないんだなあ。残念ながら。

 「然し、その件は、古森様が繰返した“古森様以外は何処の誰とも分からない”という発言は「嘘」、または、情報の収集と分析に関して産経新聞ワシントン駐在編集特別委員・論説委員の古森義久記者は「ウブ」であることを指摘するのが私の主旨でした。」

 主旨が変われば事実関係も変わるってか?(爆笑)

 
 

2007/06/01 23:05

Commented by mochizuki さん

To 古森義久様 & simesaba0141様 & 透水様
 2007/05/25 08:47の私の質問に対して指定期日の日本時間2007年5月30日の24時迄にご返事がありませんので、今後、 通称「simesaba0141」様および/または通称「透水」様による私に関係する言動はすべて、産経新聞ワシントン駐在編集特別委員・論説委員の古森義久様の正式な代理人として法律行為を実施しいていると見なします。

 ま、いままで、通称「simesaba0141」様は、産経新聞系古森一家の「三下奴」として、通称「透水」様は読者またはiza!の利用者として、それそれ産経新聞に関係していたと認識しておりましたが、2007/05/31 00:00以降は認識を改めたこことを、ここに通知します。

 
 

2007/06/03 00:15

Commented by iseheijiro さん

To soudenjapan

(伊勢)おれは褒めるときは褒めるよ。古森を褒めると、おれが恭順して恐れ入ったというのかい? あんた、もしかすると、バカモンじゃない? おれが、5・9・07にブログで出してた、ダルフール虐殺にようやく、古森記者が気がついたからだ。ところで、おれと、ラムズフェルドのどこに関係があるんだ? オマエの英雄かいな? 心で惚れちょるの?

 
 

2007/06/03 11:52

Commented by soudenjapan さん

To iseheijiroさん

それは警告以後にはじめたんでしょ。万が一に備えて偽装するために。他に何がありますか。「こいつ」よばわりから「保守の重鎮、古森義久さん」とか涙ぐましいアリバイ工作に見えます。いずれにしても節度を心得て参加してれば変なことにはならないでしょうね。

チェイニー&ラムズフェルドが主導したイラク路線については、伊勢さんはお嫌いでしょ。でもきちんと評価されていることをお知らせしたかったわけです。個人的には、ラムズフェルドがブッシュ父との政争に敗れて大統領候補からはずれてしまったのは残念に思います。

 
 

2007/06/03 14:06

Commented by iseheijiro さん

To soudenjapanさん
>To iseheijiroさん
>
>それは警告以後にはじめたんでしょ。万が一に備えて偽装するために。他に何がありますか。「こいつ」よばわりから「保守の重鎮、古森義久さん」とか涙ぐましいアリバイ工作に見えます。いずれにしても節度を心得て参加してれば変なことにはならないでしょうね。
>
>チェイニー&ラムズフェルドが主導したイラク路線については、伊勢さんはお嫌いでしょ。でもきちんと評価されていることをお知らせしたかったわけです。個人的には、ラムズフェルドがブッシュ父との政争に敗れて大統領候補からはずれてしまったのは残念に思います。

(伊勢)おまえはサイコだねえ。古森義久の訴状を首を長くしてまっているよ。訴訟をするには度胸がいるよ。古森少年にはその度胸がないね。

 
 

2007/06/03 15:16

Commented by soudenjapan さん

To iseheijiroさん

ぼくが推測してもしかたないのですが、訴状は届かないと思いますよ。警告以後、伊勢さんが態度を改めたわけですから、イザ!側にとっても望み通りでしょう。一時のように無茶苦茶、言いたい放題はされてないようですし。
いずれにしても、ここはブログですから古森さんの直感、心証、解釈(情報通としての)で楽しませてもらったらいいじゃないですか。

 
 

2007/06/03 21:02

Commented by iseheijiro さん

To soudenjapanさん
>To iseheijiroさん
>
>ぼくが推測してもしかたないのですが、訴状は届かないと思いますよ。警告以後、伊勢さんが態度を改めたわけですから、イザ!側にとっても望み通りでしょう。一時のように無茶苦茶、言いたい放題はされてないようですし。
>いずれにしても、ここはブログですから古森さんの直感、心証、解釈(情報通としての)で楽しませてもらったらいいじゃないですか。

(伊勢)ごくろうさん。いやあ、違う違う。STARO さんや、私の元同僚が「ええ加減にしなさいよ」というので、トーンを下げたのよ。しかし、保守のジュウチンというからには、「しっかりしろよ」と怒鳴りたくなる記事があるよ。ところで、李登輝さんのエントリーは良いもの。台湾(原住民)の教授のメールでは「聞くと見るでは大違い」なんて批判もあるが。日本人に好意を持つ台湾人が大半です。でも警戒心もあるのよ。台湾人の心理は複雑なんだなあ。シンプルすぎるのが日本人よね。

 
 
トラックバック(2)

2007/05/27 17:12

核ミサイルの標的 [ステイメンの雑記帖 iza版]

 

  共産シナ とは 所詮は独裁専制国家 であり、 我が國と価値観を共有することはあり得ない!  そのため、 西側諸国の常識ではあり得ない 「核の先制使用」も十二分にあり得る し、 我が國がシナの核ミサイルの標的…

 

2007/05/28 16:37

対艦弾道ミサイル、その2 [No more Normalize in iza]

 

以前、対艦弾道ミサイルは無いんだろ、みたいなことを書いたことがあったのですが、最近米国陸軍大学の戦略研究所と言うところが 米海軍の機動部隊に核と通常両方の弾頭装備の弾道ミサイルを使う新作戦を立て始めた …