2009年09月04日(金曜日) くしの日
■[TREND]ウイルスバスター2010を使用した人の感想とか
その前に不具合とか
ウイルスバスター2009から2010へバージョンアップしたときに一部でverclsid.exeが終了せずにインストールが途中で失敗するそうです
タスクマネージャから強制終了してやればOKとのこと。インストール後に必ず再起動は必須!!!
ウイルスバスター2009 から ウイルスバスター2010 へバージョンアップを実行した一部の環境において、本現象が報告されております。
1)タスクマネージャが表示されましたら、[プロセス] タブを開きます。
2)イメージ名の欄から'verclsid.exe' を探し、選択します。
(「イメージ名」と書かれたところをクリックすることで、アルファベット順にファイル名を並べることができ、探しやすくなります。)
3)右下にある [プロセスの終了] ボタンを押すと、以下メッセージが表示されますので、 [はい] ボタンを押し、プロセスを終了します。
ウイルスバスター2010 のインストールが途中で停止してしまう | 製品Q&A:トレンドマイクロverclsid.exeは、Microsoftが作ったものでWindows エクスプローラで実行されたプログラムの検証を行うプログラムらしい。
MS06-015のパッチは主に,エクスプローラのセキュリティぜい弱性を修正するためのものである。ただし,パッチを適用すると,エクスプローラ上でユーザーによって起動されたプログラムを検証する「Verclsid.exe」というプログラムがOSに追加された。
本当はすごい「Windowsの互換性維持」 - 記者の眼:ITpro
インストールした人のBlogとか
ウイルスバスター2009以上に2010は軽いそうです。
今日、「ウイルスバスター2010」へバージョンアップしてみたので、
その使い心地をレポートしてみたいと思います☆
まず、最初に感激したことは・・・、
その軽快さです!!
今まで使っていた「ウイルスバスター2009」でもサクサクとパソコン操作ができるところが気に入っていたのですが、
より一層、使い心地が良くなったんですよ♪
特に嬉しいのは、起動時間が今まで以上に短く感じられること☆
これには、正直かなり驚きました^^
調べてみたところ、起動にかかる時間を34.6%改善したとのこと。
ウイルスバスター2010、使ってみました♪|kiraraの部屋
1GBメモリのXPで53MBほどメモリに余裕ができたとのこと、一概にウイルスバスターで?ってのはあるのでわからないが、
物理メモリの利用可能項目は、538112 (KB)
Trendmicro社の最新版ダウンロードページ(http://www.trendmicro.co.jp/download/)より、ウイルスバスター2010のセットアッププログラムを入手。
OSは普通のXPですので、32Bit版をダウンロードしました。
既存のウイルスバスター2009は事前にアンインストールなどは行わず、ダウンロードしたファイル”TISPro_Download_32bit.exe”を実行し、セットアップ開始。
20分ほどでバージョンアップ成功。
PCを再起動。
ウイルスバスター管理画面を開き、一応手動でアップデートを行う。
念のため、PCを再起動。
その後、またメモリ利用量を確認してみました。
物理メモリの利用可能項目は、593052 (KB)
約53MBほどメモリ利用量が少なくなっていました。
ロイドの日記: ウイルスバスター2010を導入常駐完了までの時間はほとんど2009と同じみたい。(体感的に)
OS起動からウイルスバスター2010常駐が完了し、「ウイルスバスター2010により保護されています」状態になるまでの時間は、計ったわけではありませんが、2009の時と同様と思われます。
大体1分くらいかな、まあ、これは問題ないでしょう。
ロイドの日記: ウイルスバスター2010を導入そうそう、これ重要なのですが意外と知られていないですよね。>ウイルスバスターのダウンロードファイルとかTISTOOLとか。
セットアップの作業用フォルダ「TISPro_Download_32bit」が残っていると思います。
これは、ウイルスバスター2010のインストールが完了したならば、ダウンロードしたファイル”TISPro_Download_32bit.exe”共々削除しても構いません。
ただし、USBメモリやCD−Rなどに保存しておくことをお勧めします。
例えば、ウィルスバスター2010を他のパソコンにもインストールしたいときや、パソコンをリカバリした時の再インストール時に、前述のフォルダ「TISPro_Download_32bit」が丸々CD-Rなどの残っていれば、ダウンロードからやり直す必要がありません。
TISPro_Download_32bit内のフォルダSetup内のSetup.exeを実行すればいいのです。
また、ウイルスバスターで何らかのトラブルが発生した場合にもフォルダ「TISPro_Download_32bit」内のプログラムが役に立ちます。
TISTOOL.EXEが問題解決の役にたつことがありますので。
ロイドの日記: ウイルスバスター2010を導入
確かにフリーズしたらタスクマネージャは開けないでしょうねぇw
まぁなんというか・・・「コンピュータが操作を受け付けなくなります。」インストールを受け付けなくなるだけでタスクマネージャは問題なく開くのですかね^^;
実際にうちでトラブルは起きてないけどフリーズするって情報があるんですがフリーズしたらタスクマネージャは開けないでしょ(´Д⊂
SilverFox : ウイルスバスター2010不具合!いまだメンテナンス中
- 学内IT勉強会のススメ - atcorp - 電設部IT勉強会、一般公開勉強会...
- ふうてんのまっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★ - 電設部IT...
- あたまのものおき - Windows Vista SP2, Server 2008 SP2ではTCP同...
- Hebikuzure’s Tech Diary - Internet Explorer 8 の怪しい (本当は...
- isolの日記 by あみだく - 山陰ITPro勉強会 番外編#01のご案内
- ふうてんのまっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★ - 山陰ITPr...
- ヴァルカンの気まぐれ日記 - まっちゃ445
- ふうてんのまっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★ - 第9回ま...
- 949 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP279JP280&q=情報セキュリティ ヒヤリハット 事例
- 851 http://d.hatena.ne.jp:80/ripjyr/
- 285 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=cNa&q=httpd プロセス数 なぜ増え&btnG=検索&lr=lang_ja
- 277 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=ウィルスバスタ GUID&btnG=Google+検索&lr=lang_ja&aq=f&oq=
- 256 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ウイルスバスター suspectフォルダ&lr=
- 224 http://www.pythagoras.bz/index.php/default/detail?url=http://d.hatena.ne.jp/ripjyr/20090411/1237275397
- 216 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=oZb&q=無線lan+セキュリティ+WPA&revid=1851734813&ei=AGeLSpS_GZGWkAWqztkh&sa=X&oi=revisions_inline&resnum
- 173 http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=微軟新注音輸入法+2002a&num=50
- 168 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ウィルスバスター scannowとは?&lr=
- 150 http://reader.livedoor.com/reader/