2009年09月04日

9/5朱夏杯について

みりもり@アロエです。

告知ページでも告知したのですがこちらにも一応報告いたします。

まず、朱夏杯側でトラブルが多発し(会場変更、度重なるルール改定)告知メールで不適切な形での送信等が行われました。
その結果、そのメールを利用したボイコット呼びかけメールなどに発展しました。

強行開催された場合の問題点は以下の通りとなります。

(1) 大会ボイコットを促し有志によりOFF会を計画。それにより大会参加者が減少し大会成立が困難となる。
(2) 思いつめた参加者がミカド店内で朱夏杯側に対して暴行等で警察沙汰となり今後大会が開けなくなる可能性がある。
(3) 併せて、他店舗の大会に際し影響を与える可能性がある。
(4) 有志として別OFF会を開こうとしてる場所が、 「去年高円寺CUBE正解率限定大会の裏で行われたYPRのびた氏主催「フェニックス賞」で使われたタイトーBIGBOX」でその際店舗側から大きなクレームが出ているので再度同じようなこと行った場合、最悪BIGBOXでのOFF会等が出来なくなる恐れがある 。
(5)上記についてミカド側へクレームが入り今後の店舗運営に重大な影響を及ぼす可能性がある。

高田馬場ゲーセンミカド側としまして、このままの状態で開催するのは好ましい状況ではないという結論を出しまして、朱夏杯側に中止を含めた対応の協議を依頼しました。

本日朱夏杯側と店舗側で打ち合わせをした結果、店舗運営上および参加者の事を考え店舗主催で行う旨を取り付けました。

運営に関してはいつも通りの「ミカドQMA大会運営」とさせていただきます。
ですが、ルール等に関しては朱夏杯HPに記載されたものに準じます。

以上、簡単ですが報告いたします。

9/5は書きましたように「大会は実施します」。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。
posted by 高田馬場ミカドQMA大会運営メンバー at 02:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31847385

この記事へのトラックバック