ウナギ産地偽装で起訴内容認める 初公判・東京地裁
8月26日11時54分配信 産経新聞
中国産ウナギを国産と偽装したとして、不正競争防止法違反罪に問われた食品加工販売会社「浜伸」元会長、中村驥(はやま)被告(67)ら2人の初公判が26日、東京地裁(藤井敏明裁判官)で開かれた。中村被告は、「自分の独断で偽装を行っていた」と起訴内容を認めた。
検察側は冒頭陳述で、中村被告が、売れ残りの国産ウナギの加工品を仕入れ値より安価で販売したところ、顧客からの注文が殺到したため、仕入れ値が半値以下の中国産を国産に偽装することを決意したと指摘。平成19年9月ころから偽装を始めたとした。
起訴状によると、中村被告らは昨年5月、東京都調布市の工場で、中国産ウナギのかば焼き約5400パックに鹿児島県産と印刷されたラベルシールを張って偽装し、東京・築地市場で卸売業者に計約290万円で販売した、とされる。
【関連記事】
・ 中国産ウナギを徳島産に偽装 業者に有罪判決
・ 冠水で被告人出廷できず 徳島でウナギ産地偽装の判決延期
・ ウナギ産地偽装認める 水産会社社長らに懲役2年を求刑
・ 東京で天然ウナギ釣り復活 釣り人たちの密やかな楽しみに
・ ウナギ偽装、元社長に求刑 松山地裁
検察側は冒頭陳述で、中村被告が、売れ残りの国産ウナギの加工品を仕入れ値より安価で販売したところ、顧客からの注文が殺到したため、仕入れ値が半値以下の中国産を国産に偽装することを決意したと指摘。平成19年9月ころから偽装を始めたとした。
起訴状によると、中村被告らは昨年5月、東京都調布市の工場で、中国産ウナギのかば焼き約5400パックに鹿児島県産と印刷されたラベルシールを張って偽装し、東京・築地市場で卸売業者に計約290万円で販売した、とされる。
【関連記事】
・ 中国産ウナギを徳島産に偽装 業者に有罪判決
・ 冠水で被告人出廷できず 徳島でウナギ産地偽装の判決延期
・ ウナギ産地偽装認める 水産会社社長らに懲役2年を求刑
・ 東京で天然ウナギ釣り復活 釣り人たちの密やかな楽しみに
・ ウナギ偽装、元社長に求刑 松山地裁
最終更新:8月26日11時54分