韓国大統領への非難中断=対話路線を反映か−北朝鮮
9月3日11時25分配信 時事通信
【ソウル時事】韓国統一省は3日、北朝鮮メディアで8月27日以降、李明博大統領に対する名指しの非難が中断されているとの分析結果を明らかにした。同23日に故金大中元大統領の弔問のため訪韓した金己男労働党書記が李大統領と会談するなど、北朝鮮が韓国との対話に前向きなことが反映されているとみられる。
8月の北朝鮮メディアの李大統領に対する実名の非難は1日平均で10回以上で、24日まで続けられた。しかし、23日に初めて「李明博大統領」と呼び、25、26両日は非難報道が1回ずつに急減。それ以降は、すでに伝えられた内容を再放送する場合も、李大統領の実名部分を「南朝鮮当局」と変えたり、激しい非難の表現を削除するなどして報道されている。
【関連ニュース】
・ 【特集】緊迫!朝鮮半島 vol.2
・ 草むらつかみ北兵士に抵抗=米2記者、拘束の状況詳述
・ 金総書記指示で「映画部」新設=北朝鮮
・ 対イラン武力行使を主張=クリントン氏訪朝は誤り
・ 安保理制裁が効果=「圧力と対話」両にらみ
8月の北朝鮮メディアの李大統領に対する実名の非難は1日平均で10回以上で、24日まで続けられた。しかし、23日に初めて「李明博大統領」と呼び、25、26両日は非難報道が1回ずつに急減。それ以降は、すでに伝えられた内容を再放送する場合も、李大統領の実名部分を「南朝鮮当局」と変えたり、激しい非難の表現を削除するなどして報道されている。
【関連ニュース】
・ 【特集】緊迫!朝鮮半島 vol.2
・ 草むらつかみ北兵士に抵抗=米2記者、拘束の状況詳述
・ 金総書記指示で「映画部」新設=北朝鮮
・ 対イラン武力行使を主張=クリントン氏訪朝は誤り
・ 安保理制裁が効果=「圧力と対話」両にらみ
最終更新:9月3日11時30分
Yahoo!ニュース関連記事
- 韓国大統領への非難中断=対話路線を反映か−北朝鮮(時事通信) 9月 3日11時25分
- 李大統領、ペルー・アルゼンチン外相と相次ぎ会談[photo](聯合ニュース) 9月 1日19時42分
- <北朝鮮>鳩山代表が韓国大統領と電話会談−中国報道(サーチナ) 9月 1日12時56分
- 「韓日関係新時代を」李大統領が鳩山氏に祝賀電話(聯合ニュース) 9月 1日 9時13分
- 鳩山代表、李大統領と電話会談(産経新聞) 9月 1日 7時56分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで 李明博 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 英BP、メキシコ湾深海部で「巨大」油田発見[photo](ロイター) 10時43分
- 自民、惨敗にぼうぜん自失=前途多難な党再生−衆院選(時事通信) 8月31日(月)1時2分
- 町村氏、総裁選出馬に含み 「派閥単位」は否定(産経新聞) 13時53分