2009年09月02日

09.09.02 励ましのお言葉に

本日は南浦和駅で、早朝より御礼をさせていただきました。

皆さまから温かい励ましの言葉に、涙が込み上げるとともに、勇気をいただきました。

守るべきものは守る、そして守るために改革もすすめる。

捲土重来を期し、再出発していきます。  
Posted by tanaka_ryosei at 20:56

2009年09月01日

09.09.01 新たなるスタート

昨日の武蔵浦和駅に続き、本日は蕨駅。早朝駅頭にて皆さまに御礼させて頂きました。自民党の逆風の中、85,826もの票を頂き、これからは一から出直す覚悟で頑張っていきます。  
Posted by tanaka_ryosei at 21:15

2009年08月31日

09.08.31 ご支援頂いた皆さまに

ご支援いただきました皆さまのお力で、12日間の選挙戦を、悔いなく戦い抜くことができました。

ありがとうございました。

出陣の際に申し上げた通り、自民党のせいにするつもりは毛頭ございません。

全ては私の力不足、田中良生の不徳の致すところです。

最初から逆風の厳しい状況の中、皆さまのお力にどれだけ励まされたことか。勇気を奮い起こし戦い抜くことができました。

選挙はいつも人の心に触れるものであり、皆さまのご支援に感激する毎日でした。

皆さまのご恩義を胸に刻みつけ、本日より一から出直します。

皆さまの期待に応えられず、誠に申し訳ございませんでした。
  
Posted by tanaka_ryosei at 04:45

2009年08月17日

09.08.17 「つみきのいえ」

加藤久仁生監督作品「つみきのいえ」が、本年度アカデミー賞短編アニメーション賞を授賞しました。大好きな作品です。

海面がどんどん上がってきてしまうので、仕方なく上へ上へと積み木を積んだように建て増した家に住んでいるおじいさんと家族との思い出の物語です。

ある日おじいさんはお気に入りのパイプを水の中へ落としてしまい、それを拾うために海中へもぐっていく。そしてそこで、数々の思い出、おじいさんが家族と共に歩んできた歴史を振り返ることになる。

それは楽しかった思い出ばかりではないでしょう。悲しい思い出や苦しい思い出だってあったはずです。それでもそのすべてが、ひとつひとつが、彼という人間を成り立たせてきた、大事な要素なわけです。

今、この「つみきのいえ」のおじいさんのように、私たちみんなが、海にもぐって、これまで積み上げてきた家の形を、国の形を、再認識すべき時ではないでしょうか。

戦争で多くの尊い命を失いました。子どもを失った人、親を失った人、愛するものを失った人、たくさんの悲しい別れがありました。焼け野原で、食べるものもなく、住む家もなく、死に物狂いで生き延びてきた人たちがいました。

でも彼らは簡単には絶望しなかった。そんな悲惨な状況から這い上がって、戦後の復興を果たし、この国は高度成長期を経て、世界屈指の経済大国にまで登りつめました。そしてその後バブルがはじけ、昨年秋からは世界的な大不況となり、今日に至っています。

私たちひとり一人が、今ここで海にもぐって見て来なければなりません。政治家もまた、海にもぐって見て来なければなりません。官僚もまた、海にもぐって見て来なければなりません。

今の日本が抱える様々な問題、年金の問題、雇用の問題、福祉の問題、環境の問題、少子化の問題、教育の問題、凶悪犯罪の問題、最近の日本人の心を蝕むうつ病や、簡単に絶望してしまう若者たちの問題。

それらの問題はどのような積み木の重なりで起こってきたのか。それらをしっかりと見て来なければ、この上にどんな家を建て増しすれば良いのかはわかりません。

改革は必要です。絶対に改革しなければなりません。でもどうやったら最善の改革ができるのでしょうか。私は、しっかりと過去を見て、絶対に倒れない家を、改革を、これからの未来に築いていきたいと思います。

つみきのいえのおじいさんは、「どうしてそんな家に住んでいるのですか。他の場所に引っ越せばいいじゃないですか。」と言われても、その家から離れようとはしません。

それは、そこが自分の歴史そのものだと知っているからです。良かったことも悪かったことも全部ひっくるめて、大事な過去だからです。海に水没しそうだからと言って、他の街にさっさと引っ越せば幸せになれるかと言ったらそうではありません。

政権交代すれば幸せになれると言っている人もいます。本当にそうでしょうか。今はその流れだからといって、安易に引越しして大丈夫でしょうか。

改革のつもりが、改悪になりはしないか。どうやったら本当の改革ができるのか、どうやったら暮らしを良くできるのか、どうやったらこの国の未来が明るくなるのか。

それができるのは誰なのか。個々の人を見て判断して下さい。自民党という家は、今まさに水没しかかっています。新しい積み木で一大リフォームしなくてはなりません。党の世代交代が必要なのです。なんとしても必要なのです。

それを叶えられるのは、それを叶えてくださるのは、15区の有権者の皆さまなのです・・・・・・。
  
Posted by tanaka_ryosei at 20:35

2009年08月16日

09.08.16 応援弁士来訪予定

【応援弁士来訪予定】

●8月23日(日曜日) 小泉 純一郎氏 17:00 戸田文化会館 大ホールにて

●8月23日(日曜日) 山本 一太氏 18:00〜20:00 15区エリアにて街頭演説予定

●8月26日(水曜日) 菅 義偉氏 16:00(予定) 15区エリアにて街頭演説予定

●8月27日(木曜日) 山本 一太氏 (時間調整中) 15区エリアにて街頭演説予定

私田中良生の応援に駆けつけて頂ける予定です。皆さまには、ご近所・ご友人お誘い合わせの上、是非ともご参集たまわりますようお願い申し上げます。  
Posted by tanaka_ryosei at 22:57

2009年08月15日

09.08.15 河野太郎先生応援入り

【河野太郎氏 来る】
河野太郎若手改革派の代表格のである河野太郎先生が自らの出陣前にもかかわらず、私田中良生の応援に15区入りしていただきます。皆さまの、お近くを訪問させていた だく際には、是非ともお出ましの上、温かいご声援をおかけ下さいますようお願い申し上げます。




平成21年8月17日(月)

10:00 JR南浦和駅西口ロータリー(街頭演説)

11:30 イトーヨーカドー錦町店」(街頭演説)

12:10 JR蕨駅西口ロータリー(街頭演説)
  
Posted by tanaka_ryosei at 22:30

2009年08月14日

09.08.14 塚越5丁目提灯行列

【塚越5丁目提灯行列】
毎年、お盆の恒例行事となっている塚越地区の子ども会主催による提灯行列が行われました。大勢の子どもたちが参加し、家族連れで大賑わいとなりました。地域の安寧をお祈りします。
  
Posted by tanaka_ryosei at 22:07

2009年08月13日

09.08.13 出陣式のご案内

田中良生の二期目を賭けた厳しい戦いがいよいよ始まります。私たちは、新しい自民党、新しい国づくりへ、国政の世代交代を推進する田中良生の必勝を期すため、下記の通り出陣式を行います。
皆さまには、ご多用中誠に恐縮に存じますが、ご近所・ご友人お誘い合わせの上、是非ともご参集たまわり、ご激励いただきますようお願い申し上げます。

●桜区会場
・日時  8月18日(火)
・時間  午前 10時より
・場所  松栄庵(桜区上大久保651)

●南区会場
・日時  8月18日(火)
・時間  午後 1 時より
・場所  武蔵浦和駅東口ロータリー

●戸田会場
・日時  8月18日(火)
・時間  午後 3 時より
・場所  戸田市文化会館前(上戸田1-18)

●蕨会場
・日時  8月18日(火)
・時間  午後 5 時より
・場所  和楽備神社(中央4-20-9)
  
Posted by tanaka_ryosei at 23:45

2009年08月12日

09.08.12 五関盆踊り大会

今、国政に必要なのは、若手改革派の力です。そして小選挙区は、政治家個人、人を選ぶ選挙です。この15区には、政党を乗り越え、この田中良生が必要であると。どうか皆さまのお力をお貸し下さい。私田中良生は、何のしがらみもない自民党無派閥の候補として、必ずや皆さま方の負託にお応えし、官の無駄遣いの徹底排除、霞が関のリストラ、そして国会議員の大胆な定数削減を断行していきます。政治家が自ら身を切る覚悟を示す時です。私、田中良生はブレません。
【蕨市南町地区(若葉・下蕨南町町会)時局講演会No72】
蕨市南町地区時局講演会蕨市南町地区時局講演会2
【蕨市南町2丁目地区時局講演会No73】
蕨市南町2丁目地区時局講演会蕨市南町2丁目地区時局講演会2
【蕨市塚越6・7丁目女性部ミニ集会No74】

【五関自治会納涼盆踊り大会】
桜区五関納涼盆踊り桜区五関納涼盆踊り2
雨天で2日間順延された盆踊り大会が、盛大に開催されました。大久保地区の踊り手さんが結集し、華やかな盆踊り大会となりました。私も皆さんの踊りの輪に入れていただきました。地域コミュニティのさらに活性化をお祈りします。
  
Posted by tanaka_ryosei at 23:55

2009年08月11日

09.08.11 浦和医師会推薦

民主党は不安だが、自民党にはもっと不満だ、という声があります。自民党はこうした声を謙虚に受け止め、強く反省をしなくてはなりません。そして自ら生まれ変わることが必要不可欠です。「民主党は、財源の根拠のないバラマキで、よくわからないが一度やらせてみようか」という交代が良いのか。それとも「戦後日本の平和と繁栄を築いてきた、自民党の古い埃を払い落し、世代交代によって新しく生まれ代わらせる」という交代が良いのか。今一度、15区の皆さまにお考えいただきたいと願うものです。
【蕨市郷地区女性部ミニ集会No69】
蕨市郷地区女性部ミニ集会蕨市郷地区女性部ミニ集会2
【蕨市郷地区女性部ミニ集会No70】
蕨市郷地区女性部ミニ集会21蕨市郷地区女性部ミニ集会22
【蕨市中央7丁目自治会女性部ミニ集会No71】
蕨市中央7丁目地区女性部ミニ集会蕨市中央7丁目地区女性部ミニ集会2


【浦和医師会】
浦和医師会浦和医師会2
この度の総選挙に際し、浦和医師連盟よりご推薦をいただきました。日本が守るべき皆保険制度、そして世界一の長寿国をつくる医療のさらなる充実をめざし、頑張ってまいります。この15区には、政党を乗り越え、この田中良生が必要であると、政策と私の決意と覚悟を訴えて参ります。
  
Posted by tanaka_ryosei at 22:19