ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]「大人の恋愛力」を鍛える方法

麻生首相「イヤミ会見」2分間 記者とのやりとり一部始終

2009年09月03日19時20分 / 提供:J-CASTニュース

J-CASTニュース

   衆院選で惨敗を喫した麻生太郎首相が、選挙後初めて官邸で「ぶら下がり取材」に応じた。これまでも、機嫌が悪いと記者に「逆質問」する場面が見られたが、今回は記者の質問に対して「ああ、ウラ取ってるわけね。普段取らずに書いてるけど」とイヤミを言ったりするなど、新首相の首班指名を直前に控えて、これまでになく険悪な雰囲気が漂う会見となった。

「普段(ウラ)取らずに書いてるけど。取ろうという心掛けが大切」

   「ぶら下がり」は、通常であれば1日2回行われることになっているが、選挙後は休止状態が続いていた。内閣記者会の再三の要望に応じて、2009年9月2日夜、選挙後初めての「ぶら下がり」が実現したもの。18時53分から55分までの2分間行われたのだが、終始、これまでになく不機嫌な様子。2分間を振り返ってみると、こんな具合だ。

   冒頭、女性記者が

「総理、衆院選お疲れ様でした」

と切り出すと、麻生首相は黙って小さく一礼。続いて、

「質問に入りますけれども、今日、民主党の岡田幹事長が官邸に申し入れに来ましたけれども、スムーズな政権移行に向けて、総理は具体的にどのような指示を出されているのでしょうか」

と、政権移行の進捗について記者が質問する。麻生首相は

「官房長官に(同じ内容の)質問があったんじゃないですか」

と、答えたくない様子。記者が

「あの、総理が出された指示ですので、直接お伺いしたいのですけど…」

と食い下がると、麻生首相は

「スムーズに移行できるように、なるべく協力するように。各省庁に連絡するように。話しましたよ。その通り官房長官、言わなかった?」

と、「逆質問」。記者が「おっしゃってますけれども…」と答えると、

「ああ、ウラ取ってるわけね。ああ、そうかね。ああ。記者としてまともですよ。ウラ取ろうという心掛けは。普段取らずに書いてるけど。取ろうという心掛けが大切」

とイヤミを言った直後、秘書官から「はい、終わりまーす」との声が飛び、麻生首相も「終わります」と帰ろうとした。

   それを別の記者が「総理、総理、総理!」と引き留め、「あのー、もう1問」と、自民党の総裁選について話を聞こうとすると、麻生首相はさらに不機嫌さを増した。記者が

「(自民)党の総裁としてお伺いしたいのですが、今度の特別国会で…」

と質問しているのを遮る形で、麻生首相は

「党の総裁として答えることはありません。ここは内閣総理大臣に対しての質問だけにして下さい」

と回答拒否。記者が「いや、でも、これまでも答えてらっしゃいますけれども…」と食い下がると、

「それは、努力しただけ。今、答える必要はない。首班指名に関する質問? それに対して答えることはありません」

と突き放した。

「麻生さんは非常に子どもじみたところがある」

   それでも記者が

「麻生さんの名前を書くことについて党内で異論があるということですが、、そのことについてはどのようにお考えになりますか」

と聞くと、麻生首相は

「党内のいろんな意見があるというのは、知らないわけではありませんが、党内の意見をどのように集約するかは党執行部が決めること。そうお答えしてあるんで、党内のこと、党の意見、今、執行部としては、聞かれるべき相手は幹事長。総裁に聞くべき話ではないと、頭入れておかれたらどうです? そういう具合に」

と色をなして反論。さらに、記者を指さしながら

「総裁の意見は幹事長に一任してあると言ってあるんだから、あなたが聞くべき相手は執行部。すなわち党幹事長。麻生総裁ではありません。頭の整理できた?」

と言い放ち、会見は終わった。

   このように、これまでにない不機嫌さを見せつけた形の麻生首相だが、この背景について、政治アナリストの伊藤惇夫さんは、

「『もう、どうせ辞めるんだから』と、今まで貯めていた感情をはき出したのでは」

と見る。一方で、伊藤さんによると、

「ただ、基本は変わっていません。これまでの『ぶら下がり』でも、ニュース番組で紹介されるのはほんの一部分なのですが、ノーカットのVTRを見てみると、逆質問などは日常茶飯事」

と、「今回が特別な訳でもない」ということのようだ。確かに、就任から1か月後の08年10月22日の「ぶら下がり」でも、記者に「ホテルのバーに通っているのは庶民感覚に欠けるのでは」などと指摘され、

「たくさんの人と会うと言うのは、ホテルのバーっていうのは安全で安いところだという意識が僕にはあります。だけど、ちょっと聞きますけど、例えば安いとこ行ったとしますよ。周りに30人からの新聞記者がいるのよ。警察官もいる。営業妨害って言われたら何て答える?新聞記者として『私たちの権利です』って、ずーっと立って店の妨害して平気ですか?聞いてんだよ。答えろよ」

と色をなして反論したこともある。結局は「麻生首相の性格によるもの」ということになりそうだが、伊藤さんも同様の見方だ。

「麻生さんは非常に子どもじみたところがあって、言い負かされたり、返答に窮するという状態が絶対にいやなんですね。つい、言い返してしまうんです」

J-CASTニュースとは?

従来のマスコミとは違うユニークな視点で、ビジネスやメディアに関するさまざまな記事を発信しています。読者投稿のコメント欄も充実!
新しい会員サービス「もっと!J-CAST」スタート!実施中のプレゼントキャンペーンは9月7日まで!まだ間に合う!!

関連ワード:
麻生太郎  自民党  里海  新聞  衆院選  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:麻生太郎

国内アクセスランキング

注目の情報
47才男性が使うと…
先日、新聞にこのシャンプーが載っていた。なんでも「髪に悩む男性」
中心に、90万本も売れているらしい。気になったので、私も試しに
注文してみると…「えーっ!」と驚くほど。それは47才の…


ある男が語る秘密>>

ヘッドライン

入札延期を正式発表=国交省 入札延期を正式発表=国...
国土交通省の谷口博昭事務次官は3日の記者会見で、民主党がマニフェストで建設中止を掲げている八ツ場ダム(群馬県)について、今月11日に予定していた本体工

写真ニュース

【ワイドショー通信簿】森元首相、記者一喝 鈴木宗男「見下す目線。いかんですよ」  【ワイドショー通信簿】日本の「アメリカ従属」終わるのか 民主「対等」と米国のご機嫌 【ワイドショー通信簿】 はるな愛、民主政策に疑問 「車乗らない人にとっては?」 無保険 生活苦 急増/アメリカ青年「失われた10年」/労働総同盟産別会議(AFL・CIO)報告
国民新党代表就任あいさつ/志位委員長が応対 小選挙区制 弊害明白/得票47% ⇒ 議席74% 「米軍実弾訓練ノー」/200回目/沖縄・金武町 自公政権/米に「核の傘」強化要請/“兵器能力の向上を”/米担当者 議会で証言
民主党「渋滞しそうな高速道路は無料化しない。選挙前は言いにくかった」 【ワイドショー通信簿】「議員宿舎足りない」大騒動 「空いてる公務員宿舎に入れば?」 【ワイドショー通信簿】「民主がカネくれるから国民は投票」 自民幹部の「敗因分析」 【ワイドショー通信簿】「首相が皿洗い」の衝撃 夫族「我々も洗わないと」

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る