お便り募集!
皆様からおたよりお待ちしています。 毎日番組ではメールとファックスのテーマを設けています。 採用されるとドコモのモバイラーズチェック1000円分と ごぜんさま~オリジナルグッズをもれなくプレゼント!! このほか豪華プレゼントもたくさんありますからはがきを用意して番組をお楽しみください。

くにまるワイドごぜんさま~
自然体、その大きな包容力と優しさで多くのファンを持つ邦丸が様々な出来事に分け入り、リスナーの「知りたい」に応えます。もちろんグッチ裕三、野村係長のコーナーも引き続きお送りしています。

クルマのことガリバー ポッドキャストQR
2009年09月03日

『子供と過ごす夏休み』

今回は『子供と過ごす夏休み』

IMGP0596.JPG

夏休みの最後を、以前このコーナーに出演してくれた、
番組最年少リスナー(?)小学3年生のタイキ君と
一緒に過ごすことにした。

先週の放送終了後、文化放送の9階に集合する、
オレとタイキ君。

「その子、誰?」という視線に対し、「オレの子供です」。

いちいち説明するのも面倒くさいのだ。

「どこ行きたい?」「何やりたい?」と聞くと・・・

「ボウリング・ポケモン・東京タワー・水族館・
花火・遊園地・すいか割り・高尾山・・・」

次々と広がる子供王国。

当然、一日じゃ無理なので、半分にカット。

ポケモンセンター→東京タワー→水族館→すいか割り
というパックに。

まずは、文化放送社屋のすぐ近くにある『ポケモンセンター』。

ここには、子供にとって欲しいモノ、買いたくなるモノが
たくさんある。

夏休み最後ということで、タイキ君と同世代の子供たちが
いっぱいいる店内。

中には、両手にあまるくらいのグッズを抱える子供もいる。

6500円とかのグッズを希望するタイキに、
「本当に必要かどうか、良く考えてからにしなさい」

「ウチは(いつの間にウチだよ!?)そんな余裕のある
家じゃないの。それが嫌だったら、他の家の子になりなさい」と、
なだめ、すかし、叱り、たしなめ・・・・・・

自分の少年時代の母の苦労が忍ばれたのであった。

母さん、あの頃はゴメンナサイ。

「さあ、東京タワー行くぞ!」

何とか何も買わずにポケモンセンターを出たものの、
一難去って、また一難。

「歩いて上まで競争!!」と言い出すタイキ。

外階段を二人してシャニムニ登る。

悲鳴を上げる心臓・ヒザ・・・・・・・

上がりきったら、プリクラ・望遠鏡・・・

世のお父さんの大変さが骨身に染みる。

・・・ふと、辺りを見回すと・・・
ベンチに座ってうなだれ、虚空を見つめる
パパたちがあちらこちらに伺える。

・・・子育てというのは、戦いだ。

骨身を削るサバイバル、それが子育てなんだ・・・。

よーし、こうなったら子供に引っ張り回されてばかりじゃダメだ。

こちらからも行くぜ!

「タイキ・・・ちょっとこっち来てみ。・・・ガラスの床・・・
ここから下見てみ・・・足がすくむぜ」

子供を恐がらせることによって、エネルギーを少しずつ
削いでいこうという作戦だ。

反撃開始!!

大人をなめんなよ!!

この後、京葉線に乗り、葛西臨海公園までのトラベルバトル。

・・・ゲームセンターでの『太鼓の達人』エンドレスバトル・・・。

大観覧車での、チキンレースバトル・・・。

最後は、「すいか割りがしたい!」と言うタイキ。

近所にすいかなど売っていない。

だからといって、一歩も引き下がらないぜ、オレは!!

コンビニで『すいかアイスとビニール傘』を購入し、
駅前の広場で『オリジナルすいか割り』を敢行。

流石に躊躇するタイキに、「どうしたタイキ?
ビビッてるのか?」と、勝ち誇る清水。

大人だろうと、子供だろうと、ガチンコバトルなんだよ!?

果たして、夏休み最後の想い出は、
無事にキレイな想い出になるのか!?

・・・カミングスーン!!

(by 清水)

投稿者 ごぜんさまスタッフ : 12:02

2009年09月02日

日本の匠

ゲスト:刃物鍛冶の匠 左久作 池上喜幸さん

刃物鍛冶の匠、左久作(ひだり ひささく)三代目、池上喜幸(のぶゆき)さんは、東京都中央区月島生まれの54歳です。
昭和54年に勤務していた商社を退社され、左久作の2代目であるお父様、池上喬庸(たかのぶ)さんに弟子入りされます。以来「江戸鍛冶」の親子鷹としてご活躍されてきましたが、昨年、お父様が他界。池上さんが三代目として伝統を受け継いでいます。
そんな池上さんが手がけているのは、おもに『小刀』。宮大工や家具職人、楽器職人などが使う特別なノミ、カンナなどを昔ながらの手作りで作り続けています。

写真にもある真ん中だけに刃が着いている細い小刀は「諸刃(もろは)」と呼ばれ、バイオリン職人が使う小刀。バイオリンの弦が通るところに「こま」と言う部分があって、その削り具合の良し悪しで音色が変わる重要な所で、バイオリン職人は「こま」を削るだけのために、この「諸刃」を使うそうです。

また、材料となる「和鉄」は、江戸時代でも幕末以前、鎌倉時代か
らあった鉄のことです。この和鉄を扱うのは難しく、大正時代から
代々使っていることもあり、左久作の和鉄を在庫量は、日本一だそ
うです。

gozen20090902.jpg

投稿者 ごぜんさまスタッフ : 14:10

2009年09月01日

ラジオに出たい人、いらっしゃ~い!

「ラジオに出たい人、いらっしゃ~い!」では、
グラビアアイドルでタレントの京本有加さんに
出演していただきました。


gozen20090901.jpg


京本有加さんのソロのファーストミニアルバム『Marionette』が
8月23日にリリースされました。


☆京本有加さん情報
 
  『3030グラム→Fカップに成長したよ 22歳 時東ぁみバースデーライヴ』に
  ゲスト出演されます。

  日時:9月23日(水・秋分の日)
     第一部は午後2時30分開場で3時開演
     第二部は夜7時30分開場で8時開演
  場所:下北沢ライブハウスMOSAiC
  料金:前売りが4000円で、当日は4500円
      (他に入場の際にドリンク代として500円かかります)


  京本有加さんが小泉明役で主演されている
  映画『劇場版「イケてる2人」』が公開されます。
 
  こちらの映画は10月2日から4日まで
  六本木シネマートにて上映されます。


  ※イベントや映画などの詳細につきましては、こちらをご覧ください。
 


☆リスナー特典

  ごぜんさまリスナーの方3名様に、
  京本有加さんのファーストミニアルバム『Marionette』に
  サインを入れてプレゼントさせていただきます。

  ご希望の方は、おハガキで
  〒105-8002
  文化放送 「くにまるワイドごぜんさま~」
  『京本有加さんプレゼント』の係までお送りください。
 
  ※なお、当選者の方の発表は、商品の発送をもって替えさせていただきます。


投稿者 ごぜんさまスタッフ : 11:30

文化放送ページの先頭へ