社長のTwitter発言まとめ

社長の発言、それに対する他ユーザーからの質問のやりとりのまとめ
赤字が社長、黒字は1度のみの発言でそれぞれが別のユーザー、何度も発言する人は名前は伏せますが色で分けてあります。

追記:片桐社長のTwitter http://twitter.com/tarbrick



トレスより、トレス発見厨がなぁ〜。と2chのまとめサイトを見て思った。8:39 AM Sep 1st webで


トレス探しの人の建前は著作権なんだろうけど、結局、感情的な話なんだよな。嫉妬とかいろいろ入り混じった感情の。8:54 AM Sep 1st webで


それww RT .@*** トレス発見厨を釣る目的で別人装って写真素材サイトを作っておいてそこからトレスする勇者を見てみたい


@*** そうですね!>トレスより画像まんまコピペとかサイトのURL乗っ取りとかのほうがたちわるい。
9:22 AM Sep 1st webで pandatype宛


"完全なオリジナル。""ゼロから作ること。"自体が現実的に難しいとして、もはやそこに価値があるのかな〜と思ったりする。9:32 AM Sep 1st webで



@tarbrick 確かにトレストレスばかり言われてしまうとそうですね; でも、もし今後もっとひどくなってしまうようでしたら、トレスをしないようにピクシブユーザーさん達に呼びかけて、今後はトレス作品のないようにすることでトレスを発見していたひともユーザーさんもみんなに楽しんでもらえる…と思うんです。 トレスがなくなればトレストレス言う方も減ると思いますし…10:01 AM Sep 1st movatwitterで tarbrick宛


@*** いろいろな意見があると思いますね!というかすべて僕の個人的な意見なんですけど、もっとキレイな言葉使いにします!ただトレス発見に粘着する人間が増えると全体としてかなりつまらなくなると思いますね。テレビでバラエティの表現の幅がせばまったとのと同じような理由で。9:48 AM Sep 1st webで ***宛


トレス(常識の範囲内の)がなくなればいいと思ってるわけではないんですよね。ゼロからオリジナルで描くことの意味自体が薄れているし、そうゆうことではなくて最終的なアウトプットが良ければいいのでは、と思います。とにかく作り手が創作を楽しめる環境にしていきたいですね!10:08 AM Sep 1st webで ***宛


ほんとそう思います。こんなことが続くと良いものが生まれなくなる気がします。コストが高くなりすぎますしね。 RT .@*** てか何をトレースしたのかと思ったら・・このレベルを叩くということは、現実にあるあらゆる意匠形状を描くと「トレース」といわれてしまったりせ10:14 AM Sep 1st webで



@tarbrick "完全なオリジナル(中略)もはやそこに価値があるのかな〜と思ったりする。> 世の中の真面目に創作活動を行っている方々を馬鹿にしているのですか? pixivというサイトを運営してたくさんの方々の絵を預かっている方の発言とは思えません。約13時間前 webで



オリジナルに価値がないとか盗作OKとかちょっと勘違いされているようなので説明します。約10時間前 webで


カテゴリーとしての”オリジナル/創作 ”という意味ではなくて、何にも影響を受けていない独自のオリジナル作品という意味です。[もはやそこに価値]の「そこ」は、重箱の隅をつつくような他人のあら捜しのこと。を指していました。不愉快な思いをさせてしまった方々には申し訳ないと思っています。約10時間前 webで



@tarbrick 日本独特の同人文化もあり界隈の著作権問題に関してはうやむやな部分も多いですが、さすがに「重箱の隅をつつくような・・・」というのは乱暴では。撮影された写真や小物のプロダクトも立派な創作物です約10時間前 webで tarbrick宛



@*** そうですね。その通りだと思います。ただ著作権者以外が検証サイトまで用意して煽るのはちょっと違うんじゃないのかなーと思ったわけです。約10時間前 webで ***宛


全く何の影響を受けていない独自のオリジナル作品というもの自体がないor少ないのだから重箱の隅をつつくような他人のあら捜しすることはよくない。ということが言いたかったわけです。約9時間前 webで



@***  オリジナル作品に価値がないといってるわけではありません。オリジナル作品も何かに影響されている作品であるという以上、他人のあら捜しすることに意味がないという意図でした。ちょっと乱暴すぎました。すみません!約9時間前 webで ***宛


@tarbrick いままでの、これからのパイオニアの人たちに相当失礼な発言ですよ?今まで技術やらを切り開いて残してくれた人たちに感謝しなきゃいけないから著作権があるんじゃないんですか?大きく言えばそういうことですよ…?約9時間前 webで tarbrick宛


@tarbrick とりあえずここ見てください…これでもばれなきゃしていいの?それとも数の問題?トレスして、私が書きました!ってそれはだめなんじゃないの?http://www24.atwiki.jp/todo...約9時間前 webで tarbrick宛



@*** 著作権は作家に感謝しなきゃいけないからがあるわけではなくて、作品を保護するためい存在する権利です。著作権者に認められている権利ですし、尊重しなければならいと思います。バレなければいいとか数の話をしてるわけではないんですが・・・。約8時間前 webで ***宛


@tarbrick じゃあやっぱりトレス、だめじゃん約8時間前 webで
tarbrick宛



@*** それが言えるのは著作権者だけでは?ということです。約8時間前 webで ***宛


@tarbrick すみませんが、その弁明は少々厳しいところがあるかと、思います・・・。 別の発言で「ゼロからオリジナルで描くことの意味自体が薄れているし、そうゆうことではなくて最終的なアウトプットが良ければいいのでは」とハッキリ言ってしまっていますし・・・。約8時間前 webで


@*** もう一度いいますが「オリジナル/創作」というカテゴリーのことを”オリジナル”と呼んでいるわけではありません。全く何にも影響を受けていない完全オリジナルな作品作りに拘るよりも、最終的なアウトプットのほうが大事なのでは?という意味です。約8時間前 webで ***宛


@tarbrick たしかに、全く影響を受けずに、ゼロからのオリジナルを描く事は難しいです。 私自身がそれが出来ているとも思いません。 ですが、私含めて、それを目指す方々は沢山にpixivに居るんです。約8時間前 webで


@*** そういう意味で誰からの影響を受けていない完全オリジナルな作品というものが少ない中で重箱の隅をつつくような他人のあら捜しすることはよくないと言っています。約8時間前 webで ***宛


@tarbrick そういう方々もたくさん居るからこそ、ゼロからのオリジナルを目指す意味が薄い、また、「君らのオリジナルは影響受けてる完全なオリジナルじゃないから」とも取れる発言を、pixivの社長さんにはしてほしくはない・・・と思うのです。約8時間前 webで


@tarbrick ということは気付かれなければいいと 著作権者が指摘しないっていうのはそういうことですよね?約8時間前 webで tarbrick宛


@*** 指摘するのは著作権者の権利だと思います。約8時間前 webで ***宛


@*** もう一度いいますが「オリジナル/創作」というカテゴリーを否定してるわけではありませんし、むしろ僕は好きです。全く影響を受けていない完全なオリジナル作品というものは少ないorないわけで細かく似てるかどうかを過剰に指摘しはじめたら創作の幅が狭くなるという危惧です。約8時間前 webで ***宛


@tarbrick すみません、私も言葉足らずでした。 オリジナル=ジャンルとしてのみのオリジナルではなく、画風、線の形、塗り、等の技術面も含めてのつもりでした。 分かり辛くて申し訳ありません。約8時間前 webで


@tarbrick それでも同様です。粗捜しするのはどうだろう、 という主張はわかるのですが、 トレース等、不正な事を行わず、自らの力で絵を描いている人に対して意味は薄い と称して、約8時間前 webで
@tarbrick(続きです)「不正を行ってしまったもの」の擁護、その不正を糾弾したもの達の批判に、「影響を受けている不正等を行っていないもの」を引き合いに出すのはちょっと違うのかなー・・・ と思うのです。約8時間前 webで



@*** 今回の件に関して、抽象的で軽率なポストをしてしまったことを反省してます。本来の意図とは全く違う解釈で伝わってしまっているようで・・・すみませんでした。約8時間前 webで ***宛


@*** 画風、線の形、塗り、等の技術面・・なるほど。1つ1つが完全なオリジナルであるというよりいろいろな技術を組み合わせた結果にオリジナリティがあればいいと思っていて、線1つとって何かに似ている!みたいなことにならければいいなーと今回のトレスの一件を見て思ったのです。約8時間前 webで ***宛


@tarbrick やっぱり被害届が本人からでなければいいと?周りの人が気づいても?約8時間前 webで tarbrick宛


@*** どうするべきだと思いますか?約8時間前 webで ***宛


@tarbrick どうするべきか、ですか?トレスはいけないと思います。そちらはどう思いますか?参考にして自分のものに昇華するならいいとおもいます。絵は自分の目による経験の部分が大きいですから約8時間前 webで tarbrick宛


@*** そうですね。約8時間前 webで ***宛


@tarbrick そうですね?どれに同意なさってますか?約8時間前
webで tarbrick宛



@*** 全体に同意しています。あと本アカウントでreplyしていただけますか>?約8時間前 webで ***宛


@tarbrick トレスはいけない、ということでよろしいですね?なのであれば少し安心しました。アカウントはこれが初めて取ったものなので他のものはありません。もし他の人の目に触れないところでお話ししたいのでしたら…ダイレクトメッセージではだめですか?約8時間前 webで tarbrick宛


@tarbrick 失礼します。先程から著作権法違反が親告罪であることと、当事者による申し立て以外では罰されるべきではないと強調されていますが、レイプのような他の親告罪の犯罪者も「社会的制裁の正当性は一切認められない。当事者が訴えなければ看過されるべき」とお考えなのでしょうか?約8時間前 webで


@*** 本アカウントでreplyしていただけますか?約8時間前 webで ***宛


@tarbrick 本アカウントでない、と判断された方への回答はなさらないんですか?せっかくここまで来たんですからはっきりさせましょう。トレスについて、どのようにお考えですか?約8時間前 webで tarbrick宛


@tarbrick 他の方との話を見て、貴方の意見に同意できる事も多々あります。しかし「オリジナルを描く意味が薄い」とネット上で、しかも公のアカウントで発言される事は不味いのではないでしょうか?あまり自分個人の意見をそのアカウントで発信しない方がいいのではと感じます約8時間前 webで tarbrick宛


@*** そうですね。すみません。約8時間前 webで ***宛


@*** 不正を行って簡単に作品を作ればいいと思っているわけでもないですし、「オリジナル」というカテゴリーを否定してるわけでもありません。不正を擁護というより過剰な指摘・検証が進めば、創作者全体の表現の幅がせまくってしまうのではないかという危惧があるだけです。約7時間前 webで ***宛


@tarbrick 「トレース等の不正や、著作権などの法的に違反しない範囲」で、いろんな技術を使い良いものを創る事は私も素晴らしい事であると思ってます。 言いたかった事はそのくらいなので失礼します。 ご迷惑をおかけしました。約7時間前 webで


@tarbrick ちょっと軽率しすぎませんか? 梅田望夫氏の騒動をご存じないのですか?約8時間前 webで tarbrick宛


@*** 軽率すぎました。ご迷惑をおかけし、申し訳ないです。ただ過剰な検証等は表現の幅を極端に狭めていくことになるのではないかと危惧しています。約7時間前 webで ***宛


@tarbrick 私もピクシブがつぶれたり、閲覧者、投稿者が減ることは望んでいません。ですが絵を預かって、借りものでも発信する立場の人が小さいところでもトレースして別にいいんじゃない?というのはあまりにもおかしい気がします。約7時間前 webで


@tarbrick おっしゃる意味が分かりません。pixivで事態を知り、twitterでの発言であるということを知って真意をお聞きするために登録しました。質問にはお答えいただけないのでしょうか?約8時間前 webで tarbrick宛


@*** 社会的制裁が行われるべきだとお考えでしょうか?約7時間前 webで ***宛


@tarbrick イラストを描く人間のコミュニティの中で相応の制裁を受けることは必然だと思います。絵を描く人間が今回の一件についてどう感じたか、此度の発言を取り上げたイラストへの反響をご覧いただければおわかり頂けると思います。何らかの介入がなければ明日のランキングに載るはずです約7時間前 webで tarbrick宛


@*** 制裁を受けることが必然であるとお考えなんですね。僕はそう思っていませんし、制裁を与えるような場になってほしくないと思っています。約7時間前 webで ***宛


@tarbrick 非常にあいまいですね。トレースについてどのようにお考えか、明言していただきたいです。約7時間前 webで tarbrick宛


@*** どのようにしたら良いと思いますか?約7時間前 webで ***宛


@tarbrick 先ほど書いたとおりです。トレスはいけないと思います。そちらはどう思いますか?参考にして自分のものに昇華するならいいとおもいます。絵は自分の目による経験の部分が大きいですから そうですね、一言でなくご自分の文章でお願いします約7時間前 webで tarbrick宛


@*** 僕もそう思っていると先ほども書きました。約7時間前 webで ***宛


@tarbrick ご自身のお言葉でお願いします。約7時間前 webで tarbrick宛



@tarbrick 肯定、否定の一文ではなくご自身が発したお言葉という点に重きがあると思います。それだけでは後でいくらでも言い逃れできますから。お返事待ってます。約7時間前 webで tarbrick宛


@tarbrick 過剰だと貴方が判断されるくらいここまで事が大きくなるのは、それが事実だからではないでしょうか? それに狭めるもなにも、トレスは表現だとは思わないのですがどうでしょう?約7時間前 movatwitterで tarbrick宛


@*** なるほど。トレスは表現だと思わない。練習ならいい。自分の取った写真ならいい等いろいろご意見いただいています。トレスは表現ではないということですね?約7時間前 webで ***宛


@tarbrick 少し気になったので質問させていただきますが、トレスとはどういうことかはお分かりですよね…? トレスと模写の違いもおわかりですよね?約7時間前 movatwitterで tarbrick宛


@*** わかります。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick 著作権を侵害する行為は利用規約で禁止されていますが、発言を読みますと著作物の無断トレスを肯定しているように感じましたが、肯定しているのでしょうか?約7時間前 webで tarbrick宛


@*** 無断か許可しているかというのはここで議論することではなく、当事者同士のことですが権利を侵害するような行為はダメだと思います。約7時間前 webで ***宛


@tarbrick pixivに登録させていただいてます。pixivのおかげで絵師さんと交流する機会が増えました。いつも有り難く思っています。しかし、今回の発言の件でかなり衝撃を受けました。pixivが大好きなので尚更です。ツイッターを見ていると、いまいち私達の思うことと違う返答をなさっているようにしか見えません。今一度、私たちの思いと運営さんの思いを照らし合わせてみていただけないでしょうか。出過ぎた真似をしてしまい申し訳ありません。約7時間前 mobile webで


@*** わかりました。今回の件では誤解をまねくような軽率なポストだったと思っています。大変ご迷惑をかけし申し訳ないです。約7時間前 webで ***宛


@tarbrick トレスや加工そのものではなく、他人の著作物の流用とそれが自作であると主張する事が問題になっているのだと思いますよ。これを肯定してしまえば公の場に絵を展示している全ての創作者に不信感を与える事になってしまうと思うのです・・・約7時間前 webで tarbrick宛


@*** 確かに盗作や転載はダメだと思います。それに関しては全く肯定していません。約6時間前 webで ***宛


@*** 言い逃れができるとかできないとか。。。意図が不明です。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick 今までの発言を読んだのですが、「最終的なアウトプットがよければいい」「トレスを訴えられるのは作者だけ」という発言は第13条 禁止行為 ( 17 ) (内容略)と、ヘルプの「無断で転載は絶対にやめてください」という文言と矛盾していませんか?約7時間前 webで


@*** 権利クリアされたトレスは表現手法として存在すると思います。他人の著作物の転載とこのようなトレスとは違うと思います。あとただでさえ短い文章を分解されれると全く意図が伝わらなくなります。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick わかりました。トレースについて社長の意見がお聞きしたいです。お手数ですがもう一度伺いします。他人の作品である写真をトレースをして自分のものと言って発表することについてどうお考えですか?あなたが思う通り、などという言葉でなくお願いします約6時間前 webで


@*** 僕の考えというより・・・そもそも写真の撮影者が権利違反だと起訴した場合、著作権違反になると思います。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick 質問です。片桐社長自身はいわゆる「イラスト」的な絵をお描きになるのですか?約7時間前 webで tarbrick宛


@*** 描きますよ。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick 回答ありがとうございます。では純粋に疑問なのですが、ご自身の描かれた絵をまるまるコピー&ペーストして『自分で描きました^^大変でしたー』とキャプションに書かれたとしても、『何も問題ない』というスタンスで対応できますか?約7時間前 webで
tarbrick宛


@***  質問の意図が不明です。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick なぜ突然「権利をクリアしたトレス」の話に?誰もそんな事は言っていません。もちろん無断で著作権を侵害したトレス・模写・コピペ加工の事です。今までの片桐さんの発言はまったく要領を得ません。話をそらさないでください。自分の言葉で、まとめてください。約7時間前 webで


@*** もちろん無断で著作権を侵害したトレス・模写・コピペ加工の事です。>この場合、権利者が権利違反だと起訴した場合、著作権違反になります。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick 僕が問いたいのは、Pixivの規約やヘルプで「著作権を侵害するトレスや転載はするな」と明記してあるのに、社長がトレス容認する発言をし、さらにはそれを覆して「トレスはよくない」とコロコロ意見を変えている事についてです。ですから、意見をまとめてください。約7時間前 webで


@*** 法的に権利クリアしていればOK、クリアしていければ権利者が起訴した場合、著作権違反になりますね。法律の話ですのでここに僕の意見はありません。このような事実があるだけです。約6時間前 webで


@tarbrick では片桐さん個人の意見をお聞かせください。法律どうこうではなくこれからのpixivの姿勢を知りたいのです。「トレースすべてを肯定してるわけでも否定してるわけでもありません」と発言されていますが、今回の事件に関しては肯定発言をされていますね?約7時間前 webで


@tarbrick 「てか何をトレースしたのかと思ったら・・このレベルを叩くということは、現実にあるあらゆる意匠形状を描くと「トレース」といわれてしまったりせ」という発言があります。片桐さんにとっては例の絵は「この程度」レベルであり容認するという事で間違いありませんね?約7時間前 webで


@*** 法律に関して個人的な意見もなにもないと思っています。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick >法律どうこうではなくこれからのpixivの姿勢を知りたいのです。  と申しました。これからもPixivに気持ちよく投稿するために、トップの意見を伺いたいということです。法律は何の関係もありません。あの程度なら容認するということでよろしいですか?約7時間前 webで


@*** 詳細を把握してるわけではないのでわかりません。ただ権利侵害はダメだと思います。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick では今回やり玉に挙がった方について、どのようにお考えですか?小物のトレースということですが。糾弾されるべきではなかったと?約6時間前 webで tarbrick宛


@***  全体を詳細に把握しているわけではないので個別の件に関する質問にはお応えできません。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick なら、トレスが個人で楽しむ以外にやってはいけないことだと分かりますよね? それを認めるような発言をしたことが絵を本気で描いている人たちをどんな気持ちにしたかも多分わかっていただけるのではと思います。 それを踏まえて、今後のことを考えていただけたら、と思います。 まずはピクシブを利用して絵を描いている方の気持ちになってみて下さい.約7時間前 movatwitterで tarbrick宛


@***  表現手法としてのトレスというのは存在しないのでしょうか? 今回の件は僕の軽率なポストで誤解をまねいてしまったと反省しています。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick 権利侵害はダメ、ということなら「トレス(常識の範囲内の)がなくなればいいと思ってるわけではない」とか「このレベルを叩くなんて」という発言はどうなりますか?この程度の切り張りは常識の範囲内ということですか?約7時間前 webで


@*** 法律に従いまです。そこは僕らの判断する部分ではありませんので。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick ではなぜあのような文章をお書きになったのでしょうか?あと、やはり撮影者が起訴した場合違反とのことですが、起訴されなければやましいことですね、で放っておいてもいいと?約6時間前 webで tarbrick宛


@*** 第三者に起訴する権利がない以上そうゆうことだと思います。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick 結論が出ましたね。ばれなければトレースして自分の著作物と語っていい、こんなちっちゃなことで騒ぐやつは嫉妬で頭がおかしい約6時間前 webで tarbrick宛


@*** 誰もそんなこといってませんが?約6時間前 webで ***宛


@tarbrick 分かりにくかったですか?自分が描いた絵を盗作されても気にならないのですか、とお訊ねしたつもりなのですが。約7時間前 webで tarbrick宛


@*** 盗作された場合の気持ちを聞いていますか? 良い気持ちはではない。というのが回答ですね。約6時間前 webで ***宛



@tarbrick つまり、著作権者本人が法に訴えなければPixivとして何も行動は起こさないということでよろしいですか?約7時間前 webで


@*** 起こさないというより、法律的に「起こせない」とったほうが正しいですね。約6時間前 webで ***宛

@*** 権利クリアした表現手法としてのトレスというのは存在すると思うということです。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick 「権利クリアした表現手法としてのトレス」…好きですねこの言葉?いい加減話をそらすのはやめてください。 それでは、Pixivの今後の姿勢としては、「著作者が法に訴えない限り、いかなるトレス・転載・コピペも容認(黙認)する」ということでよろしいですね?約6時間前 webで


@*** 権利クリアしていなければダメだと先ほどから言ってます。約6時間前 webで ***宛


@*** こちらも先ほどから同じ事を何度も言っているんですが…今回の件は客観的に見て権利関係をクリアしていませんが、片桐さんは容認、擁護する発言をしています。結局どういうスタンスなんですか?法律的に・表現手法としてのトレースなどの面白ワードはもう使わなくて結構ですよ。約6時間前 webで


@tarbrick あの文章は言いすぎたかもしれませんが、この文章はばれなきゃ語っていいってことですよ?違いますか?法律はこうでも倫理は違うと思いますが>第三者に起訴する権利がない以上そうゆうことだと思います。約6時間前 webで tarbrick宛


@*** ばれなきゃ違反してもいいというのは違うと思いますよ。約6時間前 webで ***宛


@tarbrick では法律ではなく、ご自身のお考えをお持ちということですね?トレースについてどのようにお考えでしょうか?約6時間前 webで tarbrick宛


@tarbrick いい気はしないけれど、『最終的なアウトプット』がその人のものになっていればいい、ということですか?約7時間前 webで tarbrick宛


@*** 権利的にクリアしていればいいと思います。約5時間前 webで ***宛


@*** 1)今後Pixivに権利違反の絵がUPされた場合にどういう対応を取るのか  2)その違反申告が元著作者でない場合は明らかな違反でも黙認するのか  お答えください。約6時間前 webで


ということで僕の軽率な発言が誤解を招いてしまったと思います。ご迷惑・不快な思いをさせてしまった皆様申し訳ありませんでした。約5時間前 webで


まさか、終了ですか?結局「誤解を与えたから」と言うだけで、最初の発言の真意も、これからのPixivのスタンスもなにひとつ明示しないまま、のらりくらりと詭弁で逃げただけですよね?それがPixivの社長としての、絵や創作に対する姿勢と見てよろしいですね?約6時間前 webで


@tarbrick 文章は消しても考えは撤回しないというわけですね?よくわかりました。正直絵を描く側として大変遺憾です。産みの苦しみ、ご存知ですか?うまくいかない評価されない悩みもご存じないのでしょう。多くのユーザーは今回の一件で同じような気持ちを抱いたことと思います。約5時間前 webで tarbrick宛




@tarbrick 表現の幅を気にしているのであれば、運営を批判している絵でもランキングに載ることを期待しております約7時間前 webで tarbrick宛




以上です。






コメントの投稿

非公開コメント

外野があまり騒ぎ立てるべきでないと思う

社長の発言を見たとき
言葉は荒いし2ch知ってる人の発言のようだけど
そんなに間違ったことは言ってるようには見えないんだけどなぁ…
というか言葉を掻い摘んで発言してる変な人が個人的に絵描くの好きな人として
理解できないかも。

確かに自分が資料を納めたわけじゃない小物の写真を
前もって何も言うことなく使ってたんじゃあプロなのに格好悪い人だなって思ったり
検証みても怒りが湧いてこないし…おいおいとしか。

そもそもこのブログも写真を無断使用された当人でなければ意味が無いし
他人が騒ぎ立てるなんて、お前には関係ない話って思う。お祭り感覚なんだろね

No title

自分が正しいと思うのでしたら
こんな即席ブログで素性を隠してやるのではなく
せめてネット上の素性位明かしてどうどうと抗議しては如何ですか?

そこまで私は攻撃的ではないですよ

抗議する気なんてないですよ自分が正しいとも思ってないし
どっちが正しいのかとか、当人でないものがここまで食いつく理由ってなんだ?と
この件に関して首をひねってるピクシブの一ユーザーの発言でしかないです。

それと匿名なのはこのブログが即席だからこそです
管理側が不利になればすぐこんなブログなんて閉じて行方をくらますでしょうし
特にこのブログではタイトルと即席、単発感が強く管理側に
責任のリスクがないのではと思い信用できないから匿名でレスしています。
それにもしこの騒動で素性明かした上で飛び火する可能性もしょいたくないです。

だたの一ユーザーのボヤキのようなものなので
こんな考えを持っている奴もいる程度でお気になさらずに願います。

じゃあ貴方も素性をさらして発言してください。

No title

こいつらおもしれーなwwww
俺も参加したかったー

No title

法律どうこうは問題ではなくこれからのピクシブの姿勢をって・・・

法律に先行してピクシブが存在するはずないんだから、ピクシブは〜したくても法上、第三者に訴権が授権されていない以上、法律上不可能だと言い張る社長は普通だと思うんだけど。
法律上不可能なことを出来るように(社会的制裁と言う自己満足のもと)欲求を満たしたい気持ちはわかるけど、それだったら民主党に法改正を要求したら?

トレスにせよなんにせよ、「これはトレスである」と最終的に有権解釈が出来るのは裁判所なんだから、その判断に先行して私人であるP社が投稿者Xの作品を「トレスなので削除」といったらXは当然反論して有権解釈を求めることになる確率も出てくる。
つまりこれって、ピクシブが「株式会社」で「株主利益最大化原則」が支配する会社法上の法人である以上、保守的な、つまり提訴されないような対応をとるのは必然ですよ。

第三者に訴権がない以上は、このような対応に文句を垂れるユーザー様から著作権を根拠としたP社に対する提訴もあり得ないから、P社としては結局保守的な対応がベストということになる。

社長が言うように、本人提訴が固まったら削除するのはXとしてもある程度納得できる対応だろうから、結局本人提訴に至るまでは保守と言うことが一番ということになると思う。

ちなみに、いくら倫理に訴えても、上述、企業の判断は法律判断が最重要で、私見は極力対応に含まないほうが訴訟上有利に働くから無駄だと思う。
特に、単純クレームではなく、相手から逆に提訴される可能性があるこういうケースでは。

No title

全文を読んでみて良かった
外部サイトでは絵描きに極めて悪印象を与える部分のみを前後の脈絡もハッキリさせずに転載してるからなー

No title

>(13:14)
その理屈でいくとこの件に不満のある人間は全員素性を明かさなければならないな。
一度漏らした情報は延々と垂れ流しのインターネットに。
論点ズレすぎの言い返し常套句よりこの件についての意見を言うのが望ましいかと。
>もはやそこに価値があるのかな〜と思ったりする。
この発言は致命的。
ランクイン常連さんの絵をトレスした中国人の絵がここ最近ランクインしてるのを見るとやるせなくなる。
技術を盗むのと作品を盗むのは別だ。
法律どうこうの前に恥を知るべき。

No title

●●に対して思うこと。

【トレス見つけて検証した人】
 好きなだけ検証したらいい。
 問題ないでしょ。
 この人たちを不快に感じる人はパズル遊びをしているだけだとスルーすればいい。

【トレスした人】
 好きなだけトレスしたらいい。
 訴えられるのも幻滅されるのも周囲で騒ぎ立てられるのも貴方の責任。

【pixiv社長】
 本音を呟くなら隠れたところか立場を明記しない場所で。
 場所を提供する立場で個別の問いに答えた時点で負けている。
 twitterのアカウントは捨てて、今後は全てを無視するくらいでないと。

【pixiv運営】
 ランキング操作はいただけない。
 常日頃からやってることだから、今回もついやっちゃったのかな?

【ここの管理人さん】
 好きなだけ意見を言えばいい。

【pixiv利用者】
 退会したい人は退会すればいい。
 訴えたい人は訴えればいい。
 訴え目的の絵が落書きだと、閲覧者としてがっかりするけど。

No title

>>13:57

恥を知れ、はそのトレスをしてる人たちに向けた発言でしょうか?
それならまったくもって賛成です。

我々絵描きのユーザーにできることは
1、トレス元(被トレス側)にid〜にトレスの「疑い」があると指摘。あくまで私見でそう見えた気がするというニュアンスを図る。
2、「その後」、被害者側が認知された「後に」詳細な検証サイトなどを立ち上げる。
3、並行してトレス側に「どうですか?」と指摘する。

4a、被害者側が認容(まあいいです)という態度を「明確に」示した場合は部外者はもう祭り上げない。
4b、「明確に」しめさない場合は被害者に許すまじきか「確認」。

今までの祭りや検証はあまりにも本人を放置しすぎた、第三者が先行し過ぎて本人が気が付きもしないのに「正義」主張を展開し過ぎたのが原因だと思う。
「正義」というイデオロギーそれ自体、やはり私見の賜物で、「客観」的諒承を得られないか、それこそ主観的反発を誘発するだけで何の解決にもならないと思います。
本人参加型の検証にすればバランス感のある、しかも法的に保護される本人の意思が介在する検証になるから、反発なく、運営に対しても効果的な意見主張が可能だと思う。


と、いうのが「私見」です。
すいません、出しゃばって。

No title

とりあえず、この文章全体を読むと、社長の意見は「オリジナルがベストだが、版権のようなのもいいよね」であると思うんですが・・・?
下のトレス絵?での抜き出し方やあなたがまとめた文章は完全に誤解してるようにしか思えない。
まあ、わかりにくい書き方をしてたり、レスしてる人が完全に勘違いしてるせいで、そう読み取っても仕方ないといえば仕方ないですが、それにしたって下のは完全に誘導が・・・
社長に弁明求めるなら、多くの方に勘違いをさせたあなたも謝罪すべきだと思うのですが。

とはいえ、言葉や対応が悪いというのはありますし、特にランキングは論外ですねぇ。

もらるってなんですか…?
罪にならなきゃなんでもやっていいんですか?

13:14もそんなツンツンして、友達なくさんようにな。

No title

pixivの発言だけアイコンつけたらどうか。

No title

社長という立場の人間が、ネット上でこんなうかつな発言をすることが信じられない。
認識が足りないんじゃないのか。

No title

>法学部生さん
本人参加型で検証すれば確かに解決するでしょう。
しかし、その結果が果たして被トレス側にとって満足いくものになるのでしょうか。
被トレス側の立場で言えばただ絵を投稿した過ぎません。
他人からの評価、コメント、或いはランクインを目指して・・・といったものが目的でしょう。
そこに突如「あなたの絵がトレスされているかも」なんて持ちかけられて議論の場に連れ込まれる気分はいかがなものか。
その面倒くささから逃げたくて「じゃあトレスでもいいです」と被トレス側が認めてしまう・・・この流れじゃ被トレス側も発見者も双方納得できないかと。
つまりはトレスは発見されるべきであって、それを取り締まるのが必ずしも権利者でなければならないということはないと思うんです。(法律で言えば権利者だとしても
そのあたりに関して"トレス発見厨"という発言や「権利者以外はトレスに関して口を出すべきではない」という社長の考えには賛同しかねます。
>細かく似てるかどうかを過剰に指摘しはじめたら創作の幅が狭くなる
この発言に関しては同意です。
トレス問題は奥が深いため、断定的な言い方は出来ませんね・・・。
ランキング操作ばかりはハッキリと駄目だと言い切れますが。

No title

社長の言ってる事は「完全オリジナルだと思っていても誰かが既に発表しているかもしれないし、それを"トレスだ!"と騒ぎ立てて粘着することが問題だ。」ってことじゃないの?
この外野の人は何か勘違いしてるね。

urlが敵意剥き出しでワロタww

No title

批判絵がランキングに載ってだれが幸せになる?
載ったら嬉しい?載ってるのを見て嬉しい?

トレストレス騒いでる人もまとめサイト作るとかまとめ画像作るとかわけのわからん正義の味方気取りは止めた方が良いと思うよ。
ぱくられた人にこっそり伝えるだけで良い。
そういうサイトや画像にパクられ側の画像として載せられるのもあんまり気持ちよくないしそもそも掲載の許可は取ってるのかと…。

No title

>そこに突如「あなたの絵がトレスされているかも」なんて持ちかけられて議論の場に連れ込まれる気分はいかがなものか。
>その面倒くささから逃げたくて「じゃあトレスでもいいです」と被トレス側が認めてしまう・・・この流れじゃ被トレス側も発見者も双方納得できないかと。

これは逆も同じなのでは? 本当は問題ないのに、トレス疑惑メールが大量に送られてきて、その面倒くささから「迷惑なのでトレスやめてください」と被トレス側が認めてしまう・・・

まったく同じ理屈で逆側も成立してしまうのですが。
疑わしきは罰せずであり、私刑を行ってはいけないというのは、絵師のモラル以前に近代法治国家にすむ文明人としては最低限のモラルだと思うのですが。

No title

不適切発言については社長も謝罪してるし、後段まで全文を読めば間違った事は一つも言って無いじゃない。
誤解される文言を切り取って絵にしたここの管理人のが余程性質悪いわ。

煽ってる奴も今Pixivで騒いでる奴も同罪。
少しは多角化した物の見方をしたらどうかね。

この記事は著作権を侵害している

そもそもこの記事が著作権における引用の要件を満たしていません。

引用 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8

> エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること
ほぼ全部他人のTwitter発言のコピペ(パクリ)しかなく、明らかに主ですよね。

> キ 「出所の明示」が必要(コピー以外はその慣行があるとき)
明示してませんよね。

また、Twitter発言のユーザー名が***で隠されていますが、これは著作物の改変であり、同一性保持権の侵害にあたります。勝手に伏せてはいけません。

ブログ主さんの行為は立派な著作権の侵害です。Twitterで発言されている方々がその気になれば(親告罪)、賠償命令が出ることもあるでしょう。どう思われますか? 俺がやってることは有益なことなのに懲罰を受けるなんてとんでもない? まさかこの程度のことで大事にはならないだろう?

私にはあなたのやってることがトレスと同じにしか見えませんがね。同じように著作権侵害してるけど俺のはオーケー、あっちは不可って、そんなもの単なる身勝手な俺ルールでしかなくてね。同意されないよ。

『お互い落ち着いたら』。
それしか出てこない。
どちらの言ってる事も間違いではないし、筋は通っているがお互いの論点を互いに勘違いしてしまったかのように見えたのだが。

ここで運営側擁護してる人に極簡単な質問をします。
オリジナルで絵を描き、公式の場に出した事はありますか?

No title

確かに、このエントリーは著作権を侵害に当たる可能性が高いと思いますね。最低限、引用元をしっかり明記する必要があるでしょうね。しかしながら、このエントリーは著作権に違反し法律を犯しているかもしれませんが、それでもユーザーから見ると利益があるように思うわけです。必ずしも法律を順守することが、利益を最大化することにはつながらない良い例かもしれません。

pixivについてはまったく知りませんし、トレスの言葉の意味もよくわかってませんが、コメントします。


まず、ユーザーの(短期的な)利益だけを考えた場合、盗作だろうがなんだろうが、ユーザーの利益にかなっているものがランク上位にくることは当然のことでしょう。「人気が高い=質がいい=利益大」なのです。それがユーザーにとって利益最大化になっているのであれば、好ましいことと言えます。

ところが、考えなくてはいけない問題があります。それは、他人のをパクった上で、それに改良をほどこせばそれより良いものが出来上がるのは当然なのです。一方で、オリジナルを作るのにはコストがかかり、コストに対してペイしなければオリジナルが登場することはありません。このインセンティブを市場をとおして確保する方法の1つが著作権なのです。著作権は万能ではありませんので、インセンティブ(開発コスト)を与えるような社会的枠組み(制度)について考える必要があるわけですね。

我々は2つの軸で考える必要があります。1つは現状の法律(著作権)に従いながら、社会的な利益を最大にする方法。もう1つは、著作権の是非も含めて社会的な利益を最大にする方法です。

社長が最初に考えていたことは後者です。これは究極的なテーマであります。一方、話の後半では社会的にはどちらが善かという問題が浮上してきていると思います。

法律をに従って善悪を考えるというのは、ある意味当たり前なのですが、本来は法律の是非も含めて考える必要があるのです。なぜなら、法律は万能ではないからです。同様に、トレスの是非はモラルや法律の観点から語るべきではなく、ユーザーの長期的利益を最大にする社会的枠組みはなんなのか?、という観点から考えるべきことでしょう。

No title

これはひどい。なんだこの「はいはいそうですね」的な対応の数々

No title

http://guideline.livedoor.biz/archives/51309224.html
http://www24.atwiki.jp/todorokisora/

まず、事の発端となったトレスがどんなものか知らない人は知っておくべきでは

No title

>pixivについてはまったく知りませんし、トレスの言葉の意味もよくわかってませんが、コメントします。

こういうのがどんどんしゃしゃりでて
トレスを擁護しているのが現状なんですよね、「かわいそう」って。
トレスされた側はかわいそうじゃないんですかね。
絵を描きもしない奴は黙ってろといいたい

No title

無許可でのトレースや、ましてやコピペと言った不正が誉められたことではないことなんか一般常識で、社長の発言も後半から誤魔化そうとしている感じから、それに気付いたことがわかるのに
どうして一言、最初のうっかり発言をきちんと撤回(誤魔化そうとしたりしないで)して、運営で対応できないとしても、「よくないことです。対応できませんが皆はやらないようにしてください」と言い直すことができなかったんでしょうね。
それとも社長はわかったから後半gdgdになったのではなく、怒っている人ばかりで根負けしてめんどうになったのかな。それでも撤回しちゃえば面倒全部消えたのに。
ああ「社長も対応できなくて大変なんだなあ」って思われておしまいだったのにね。

わざわざ火に油を注ぐから、こんな騒ぎになる。

No title

写真をとった人の代弁者気分の人、ウザい!
オリジナルキャラが今までの自分の知識や世界の民族衣装・文化をごちゃまぜにした上で構成している自覚が無く
いわゆるオリジナル絵(版権でない絵)を描く=ゼロから作っていると思っちゃっている人、同じ絵描きから見てウザい!

No title

「個人的な意見」であれば、何言ってもOK。とでも考えているのだろうか?
Twitterで馬鹿な発言をする責任者が多すぎる。自分の都合で肩書きを付けたり消したりできる。そんな自分勝手な考えがまかり通ると思ったら大間違いだぞっと。
プロフィール

Author:fuckpixiv
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード