自分で考え、自分で決断し、行動できる自立した投資家になれるよう、お手伝いできれば幸いです

投資を楽しもう!

くりっく365 

「くりっく365」は税金面で優遇されています。損失繰越も可能です。課税所得金額が330万円を越す方は「くりっく365」を利用しないと税金面で損をしてしまいます。   取り扱い通貨ペアが『 23 』に増え 、レバレッジが最大約100倍になりました! 記事    くりっく365お勧め業者比較 を参考にしてください  
 

フリーエリア 

 

プロフィール 

てきとう

Author:てきとう
相場をじぃ〜〜〜っと伺う、わたしに似てる? チャンスが来たら巣穴から飛び出し、獲物をゲットしたらササッと安全な巣穴に戻る。だって、いつも巣穴から出て、もっともっとたくさんの獲物をとりたぁ〜〜〜い! なんてウロチョロしていたら、逆に自分が獲物にされちゃうよ。


趣味・スポーツ
スキューバダイビング ・ カヌー ・サイクリング ・ ダンス ・ プチサバイバル ( 短期間ですが食料を持参せず、人家や道路が無いゾーンへ入り、野草を採取し、魚や貝や海藻を捕り、それらを喰らい、野宿やテント生活をする。太古から生命体が遺伝子の中に持っている野生のパワーがみなぎってきます) ・ 大自然の中で、ぼう〜〜〜とする ♪ 

ブログでブームはブロモーション みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ 

RSSリンク 

 

QRコード 

QR
 

検索フォーム 

 

ブログ内検索 

 

「RCI 3本ライン+ボリンジャーバンド」投資最新版 

20090227month1938gbpjpyesu.jpgGBP/JPY月足20090227week1940gbpjpyesu.jpgGBP/JPY週足20090227day1943gbpjpyesu.jpgGBP/JPY日足20090227hour1946gbpjpyesu.jpgGBP/JPY60分足20090227mini15t1951gbpjpyesu.jpgGBP/JPY15分足20090227mini5t1954gbpjpyesu.jpgGBP/JPY5分足・エースでねらえ!FXテクニカルチャート・「RCI 3本ライン+ボリンジャーバンド」 設定変更(ボリンジャーバンド 基準線 21  偏差 1.00 と 2.00  偏差塗りつぶし解除 ) ( RCI 短期 9 赤 ・ 中期 26 青 ・ 長期 52 緑 ) ※ 画像は拡大すると鮮明になります。

1本ラインから2本ライン、さらに3本ラインになり、飛躍的に精度を増したRCIです。テクニカル的な山頂と谷底を示唆する精度が飛躍的に向上し、大きな投資成果を上げる事が出来ました。現時点でベストと思われる使い方をまとめました。

基本

「山頂」  RCI・9本線・26本線・52本線が同時に+80%以上になる。高い山頂はRCIが+100%まで上昇する場合があります。ボリンジャーバンドも+2σくらいになる。高い山頂は+2σをオーバーします。その時点での山頂や峠になる確率が高いです。

「谷底」  RCI・9本線・26本線・52本線が同時にー80%以下になる。深い谷底はRCIがー100%まで下げる場合があります。ボリンジャーバンドもー2σくらいになる。深い谷底はー2σ割れします。その時点での谷底になる確率が高いです。


応用   

『月足RCIが3本とも+80%以上で月足ボリンジャーバンド+2σオーバー ・ 週足RCIが3本とも+80%以上で週足ボリンジャーバンド+2σオーバー ・ 日足RCIが3本とも+80%以上で日足ボリンジャーバンド+2σオーバー ・ 60足RCIが3本とも+80%以上で60分足ボリンジャーバンド+2σオーバー 』の山頂はその高さが非常に高く、そこから下げ転換した場合は急落になる確率が高く、下げ幅も非常に大きくなると予想されます。

『月足RCIが3本ともー80%以下で月足ボリンジャーバンドー2σ割れ ・ 週足RCIが3本とも−80%以下で週足ボリンジャーバンドー2σ割れ ・ 日足RCIが3本ともー80%以下で日足ボリンジャーバンドー2σ割れ  ・ 60分足RCIが3本ともー80%以下で60分足ボリンジャーバンドー2σ割れ』の谷底はその深さが非常に深く、そこから上昇転換した場合は非常に大きく強い上昇が予想されます。

いきなり相場転換するのではなく、月足レベル転換は数ヶ月、週足レベル転換は数週間、日足レベル転換は数日の揉み合いを経て転換するケースが多いです。

全ての時間足で方向が一致した時や全ての時間足で方向が一致するパターンに転換する時が究極の状態で、数年や数十年に一度あるかないかの超ビッグチャンスとなります。

上記のような究極の状態になるのは、まれです。他の時は出来るだけ多く山頂条件が揃った時や揃うパターンに転換時に売り、谷底条件が出来るだけ多く揃った時や揃うパターンに転換時に買い、などで相場に臨むことでリスクを減らし、大きな利益を上げられる確率を高められます。

『月足RCIのどれか1本が+80%以上で月足ボリンジャーバンド+2σオーバー ・ 週足RCIが3本とも+80%以上で週足ボリンジャーバンド+2σオーバー ・ 日足RCIが3本とも+80%以上で日足ボリンジャーバンド+2σオーバー ・ 60足RCIが3本とも+80%以上で60分足ボリンジャーバンド+2σオーバー 』 『週足RCIが3本とも+80%以上で週足ボリンジャーバンド+2σオーバー ・ 日足RCIが3本とも+80%以上で日足ボリンジャーバンド+2σオーバー ・ 60足RCIが3本とも+80%以上で60分足ボリンジャーバンド+2σオーバー 』 『週足RCIのどれか1本が+80%以上で週足ボリンジャーバンド+2σオーバー ・ 日足RCIが3本とも+80%以上で日足ボリンジャーバンド+2σオーバー ・ 60足RCIが3本とも+80%以上で60分足ボリンジャーバンド+2σオーバー 』 『日足RCIが3本とも+80%以上で日足ボリンジャーバンド+2σオーバー ・ 60足RCIが3本とも+80%以上で60分足ボリンジャーバンド+2σオーバー 』 『日足RCIのどれか1本が+80%以上で日足ボリンジャーバンド+2σオーバー ・ 60足RCIが3本とも+80%以上で60分足ボリンジャーバンド+2σオーバー』 などやその後の相場転換確認で売り。

『月足RCIのどれか1本がー80%以下で月足ボリンジャーバンドー2σ割れ ・ 週足RCIが3本とも−80%以下で週足ボリンジャーバンドー2σ割れ ・ 日足RCIが3本ともー80%以下で日足ボリンジャーバンドー2σ割れ  ・ 60分足RCIが3本ともー80%以下で60分足ボリンジャーバンドー2σ割れ』 『週足RCIが3本とも−80%以下で週足ボリンジャーバンドー2σ割れ ・ 日足RCIが3本ともー80%以下で日足ボリンジャーバンドー2σ割れ  ・ 60分足RCIが3本ともー80%以下で60分足ボリンジャーバンドー2σ割れ』 『週足RCIのどれか1本が−80%以下で週足ボリンジャーバンドー2σ割れ ・ 日足RCIが3本ともー80%以下で日足ボリンジャーバンドー2σ割れ ・  60分足RCIが3本ともー80%以下で60分足ボリンジャーバンドー2σ割れ』 『日足RCIが3本ともー80%以下で日足ボリンジャーバンドー2σ割れ ・ 60分足RCIが3本ともー80%以下で60分足ボリンジャーバンドー2σ割れ』 『日足RCIのどれか1本がー80%以下で日足ボリンジャーバンドー2σ割れ ・ 60分足RCIが3本ともー80%以下で60分足ボリンジャーバンドー2σ割れ』 などやその後の相場転換確認で買い。

さらに短い時間足に絞っていく時も同じようなパターンが重なるような時にエントリーをするようにします。それによって、その時点での『山頂で売り』や『谷底で買い』となる確率がより高まり、勝てる確率をより高められます。もし、相場が加熱してそこからさらに進む場合でも、『その時点での山頂からいったん下げる』または『その時点の谷底からいったん上げる』ケースがほとんどですので、建値での損無し撤退や小幅損に抑え、その後の再チャンスに何度でもチャレンジできます。

いったん月足山頂になった場合は長期下げが続く確率が高いです。その場合の、「売りいったん利益確定」 は 「条件を減らした谷底」 を参考に行ないます。戻り売りは 「条件を減らした山頂」 や 「月足・週足・日足の各ボリンジャーバンドライン」 を参考にします。さらに他のテクニカルチャートの戻り売りポイントと重なっていれば精度がより増します。

いったん月足谷底になった場合は長期上昇が続く確率が高いです。その場合の 「買いいったん利益確定」 は 「条件を減らした山頂」 を参考に行います。そして押し目買いは 『条件を減らした谷底」 や 「月足・週足・日足の各ボリンジャーバンドライン」 を参考にします。さらに他のテクニカルチャートの押し目買いポイントと重なっていれば精度がより増します。 

他のテクニカルチャートの上昇トレンドの押し目買いポイントや下降トレンドの戻り売りポイントの予想の仕方はいろいろなところで講習をしていますし、少し勉強すればすぐ理解できますので、私が再度説明することは省略します。


日足が下げを示している時に、分足も下げを示していれば分足レベルでシンプルに下げ、分足レベルの下げ幅も大きくなる傾向があります。しかし、日足が上げを示していて、分足が下げを示した場合は、分足レベルの下げの動きが複雑で、分足レベルの下げ幅も小さくなる傾向があります。それは他の時間足で方向が揃わない場合も同じ傾向があります。たとえば、『週足下げ+日足下げ+分足下げ』と『週足下げ+日足下げ+分足上げ』『週足下げ+日足上げ+分足上げ』『週足下げ+日足上げ+分足下げ』はパワーの揃う度合いや打ち消す度合いが違いますので、目先の分足の動きを予想する場合も違ってくるという事です。デイトレード中心の方達は分足だけを見てトレードするケースも多いようですが、日足が示す方向と60分足が示す方向が一致した時に、さらにそれより短い時間足(30分足・10分足・5分足・1分足など・・・)でその方向に転換する時を狙ってエントリーをすると、リスクを減らせ、利益を得られる確率を高められます。

日足が強い上げ(RCIが3本揃って上昇。9と26が揃って上昇時も時々なります)を示している場合は、分足が+2σを突破してもボリンジャーバンド幅を広げながら上昇する事があります。週足が強い上げを示している場合は、日足ボリンジャーバンド幅を広げながら、日足+2σを突破して上げ続ける場合があります。月足が強い上昇を示している場合は週足ボリンジャーバンドが広がりながら、週足+2σを突破して上昇し続ける場合があります。逆の下げでも同じようになる場合があります。分足だけ見てトレードするのは危険です。月足・週足・日足のRCIで方向と相場の強弱を判断し、月足・週足・日足のボリンジャーバンドラインで目標値を定め、分足テクニカルチャートはエントリーや利益確定ポイントをより精度を上げる為にサブとして使用する手法が上手なテクニカルチャートの使い方だと、わたしは思います。

RCI は方向が 「3本揃っている > 9と26が揃っている > 9と52が揃っている ・ 26と52が揃っている 」 のようなパワーの強弱傾向があります。RCI の方向が 「3本揃っている 」 または 「9と26が揃っている 」、またはそのように転換するパターンを狙ってトレードするように心がけるといいです。このようなパターンは比較的シンプルに示した方向に、大きく動く傾向があります。ただし、各ボリンジャーバンドラインを過ぎて、いったん少し押し戻される程度のジグザグはあります。このようなパターンをじっくり待ってトレードするように心がけると損を少なく、大きな利益を得られる確率が高くなるのです。相場は方向性だけでなく、進行方向のパワーも推察する事によって、狙える利益幅の予想もつくのです。

勝てる確率を高めるには、常時トレードするのではなく、RCIがより多く同じ方向を示し(時間足が違うチャートでも)ているパターン時やRCIがより多く同じ方向を示す(時間足が違うチャートでも)パターンに方向転換する時をじっくり待ってトレードすればいいのです。テクニカルチャートは過去の複雑な相場の動きを統計処理してパターン化し、シンプルに表示しています。複雑な動きはカットして、わかりやすく相場が動く方向を示すようにプログラミングされています。いったんわかりやすくシンプル化したテクニカルチャートからは、もう確定している過去の相場でさえ、複雑な動きすべてを再現できません。まだ確定していない未来の相場を予想する場合は複雑なすべての動きをさらに予想できないのです。相場は過去を繰り返すのではなく、過去と似た動きを時々織り交ぜながら新しく展開して行きます。、RCIの方向がそろっていない時は相場が複雑な動きになる場合が多いです。テクニカルチャートが過去のシンプルに大きく動いたパターンと似た状況やそういう状況になりそうな時をだけを選んで、過去と同じ動きをしそうな範囲内でエントリーと利益確定を済ませる事によって、テクニカルチャートを利用したトレードの成功率を高められるのです。


スワップがマイナスのポジションにいったん相場が転換した場合は、プラススワップ目当てに的確な相場判断をせずポジションを持った投資家の損切り投げや、今までどおりのパターンを捨てきれず再度ポジションを持って再度損切り投げを繰り返す傾向があります。その動きは強く、動く幅も大きくなる傾向があり、的確にテクニカルチャート判断ができる投資家にとっては非常に大きな利益を得るチャンスとなります。最近のクロス円の下げ転換がいい例です。

利益確定ポイントに近づいたら、目安として決めた時間足より短い時間足をいくつかチェックして精度を上げるようにします。相場転換前にはほとんど乱高下揉み合いがありますので、欲張って全部取ろうとするより、早目の利益確定を心がけるほうがいいでしょう。また、利益確定を一度でせず、安全確実〜ちょっと欲張る〜とことん勝負だ! などと数回に分けて行なってもいいでしょう。そうすることによって、安全確実ポイントから相場反転しても、大きく利益を減らすことを避けられますし、もっと利益を増やせる可能性も残しておけます。

一番重要なのは山頂と谷底を予想することです。押し目買いや戻り売りポイントの予想はその後ですればいいのです


※ わたしは押し目買いや戻り売りポイント予想には『移動平均』や『指数平滑移動平均(EMA)』 なども参考にしています。設定値は 『9 ・ 15 ・ 45 ・ 52 』 を良く使います。通貨ペアや時間足が違うと最適な設定値も違ったりします。自分でいろいろ試して最適な設定値を探すのも自分のトレード力を高めるのに役立ちます。

相場は未来に向けて新しく展開していきますから、過去のデータを基にマニュアルを作って、常にそのとおりにトレードすればいいというものではありません。現在の相場が過去のあるテクニカルチャートパターンと似ている場合に、ほぼ同じ動きをする範囲内でエントリーし、利益確定を済ませてしまう、のは有効なトレード手法ですが、その先の未来の相場は 『 どの時期に?』 『 どの程度? 』 『 どの方向に?』 変化していくのだろうか? という事を考え、予想し、対応する必要があります。    そのような予想に自信が無い方は、過去のシンプルに大きく動いた時と同じようなパターンをじっくり待って、そのようなパターンが再び繰り返しそうな時を狙ってトレードするほうが賢明なのです。


テクニカルチャートを利用してトレードする場合の基本的考え方

テクニカルチャートを比べてみる

「RCI 3本ライン+ボリンジャーバンド投資」基礎知識 などやその中に掲載してある記事も参考にしてくださいね。


「RCI 3本ライン+ボリンジャーバンド」テクニカルチャート利用可能FX 業者比較 も参考にしてください。
  てきとうに押してね  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ  
2009/02/21 06:28|未分類TB:0CM:8
コメント
あと一息かな?
デモ口座ですが、複数時間足の概念が理解できてからも失敗続きだったエントリータイミングがようやく分かってきて、残高が+になるようになってきました。“悪くても損なし撤退”これに尽きますね。
以前はてきとうさんの投資法記事とチャートを何度も交互に見てもなかなか頭に入ってこなかったのですが、今日の最新版記事を読んでいるとチャートが頭の中に浮かんでくるようになりました。
とにかく元本が“1ケタ前半万円”なのでストップ幅も小さく、徹底して“悪くても損なし撤退”ができるようにもうしばらくデモで練習してから本番に臨みます。
いつか良いご報告ができるように頑張ります。
アスパラ #FtDGnyHk|2009/02/21(土) 11:50 [ 編集 ]
てきとうさん、こんにちは。
今回の記事を、ここ数日の動きに照らし合わせて読ませて頂きました。先日てきとうさんからのコメントを頂き、本日の記事を読み、やっと私の頭でも理解できました。
先日は円売りの動きによる上昇でした。昨夜は週末要因もあり、NY株は調整が入ると判断しましたので円買いドル売りと捉え、EUR/JPY&GBP/JPYは横這いor小さく上昇。USD/JPYがNY株と共に調整するだろうと考え、EUR/USDにて日足RCI9、52上昇、5分足RCI全て上昇を確認した上で買いエントリーとしました。結果は・・・。こんなに手応えを感じたトレードは今まで経験がありませんでした。
私の頭に浮かんだ言葉は「てきとうさんはいつもこのように投資を楽しんでいるのかv-399」です。
私にできる事を一つづつ積み上げていこうと思います。
本当に有難う御座いました。

にょほ #-|2009/02/21(土) 12:25 [ 編集 ]
ほんとに参考になります!
こんなに詳しく、わかりやすく書いて頂いて、感激です!

役に立つ記事をありがとうございます!m(_ _)m

私はてきとうさんのやり方を100%マスターしたわけではないのですが、

今日の記事をプリントアウトして、パソコンの近くに貼っておき、鍛練していきたいと思います。

まずは、損なし撤退を覚える。これがなかなか私にはまだ難しいのですが、

これからもチャレンジしていきたいと思います。
けい #DKZUnqa6|2009/02/21(土) 13:15 [ 編集 ]
ありがとうございます。
本当に、とても役に立つ貴重な記事をありがとうございます。まだ習得できていませんが、てきとうさんのように、投資を楽しめるようになりたいです!心から感謝です!

ダズピー #-|2009/02/21(土) 16:19 [ 編集 ]
有難うございます
はじめまして
てきとうさんのRCI B.B 基本だけで取引して
一年以上になります 少し負けました
(FXは3年になります)
どこ見ているの RCI 30分足 5分足 1分足
で取引して 負けて 月.週.日.時間足 B.Bと
てきとうさんの全記事を勉強しています
すごく時間かかっています
今日見た記事 助かりますv-91
有難うございます
ゆういち #-|2009/02/22(日) 19:59 [ 編集 ]
難しくてわからないところがあります。
はじめまして、初心者です。
詳細な解説をありがとうございます。とても参考になります。

何度も読み返してますが、1点だけ、私の知識不足で理解できない箇所があります。

《いったん月足山頂になった場合は長期下げが続く確率が高いです。その場合の、「売りいったん利益確定」は「条件を減らした買いポイント」を参考に行ないます。》
とありますが、なぜ、売りポイントではなくて、買いポイントなのかわかりません。
たぶん、この世界では常識なのでしょうが、教えていただけるとたいへん助かります。

よろしくおねがいします。
mura #-|2009/03/30(月) 17:24 [ 編集 ]
Re: 難しくてわからないところがあります。
『売りの利益確定』ですから、『買い決済』になります。
てきとう #-|2009/03/30(月) 17:50 [ 編集 ]
なるほど。。。
あ〜、もっと早くから実践すればよかった。

でも今からでも遅くはない。
スタートです。

感謝しています。
青い花 #-|2009/04/05(日) 06:17 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://tekito88.blog88.fc2.com/tb.php/1722-05bfc082

RCI 3本ライン+ボリンジャーバンド 

わたしが口座を開設し、利用している業者    業者名をクリックすると、その業者の「RCI 3本ライン+ボリンジャーバンド」テクニカルチャートや仕様内容を書いた記事をごらんになれます アイディーオー証券 マスターFX2   エースでねらえ! FX サイバーエージェント FX   マネーパートナーズ ハイパースピード 上田ハーロー FX   

 

主な記事 

 

最近の記事 

 

All ブックマーク 


powered by World 7258 Web  

リンク 

商売っ気の強い物はお断りしています。

 

最近のコメント 

 

FC2カウンター 

現在の閲覧者数:  

Powered by FC2ブログ. Copyright(C) 2007 投資を楽しもう! All Rights Reserved.
FC2ブログ template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.