もう18時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【脳】ゲームで頭が良くなる?大脳皮質を厚くするテトリスの効果が明らかに

1 :白夜φ ★:2009/09/02(水) 23:00:55 ID:???
2009年09月02日 13時01分08秒
ゲームで頭が良くなる?大脳皮質を厚くするテトリスの効果が明らかに

テトリスで遊ぶことによって大脳皮質が厚くなり、脳の能率も上がることが脳撮像により証明されました。

子どもの頃「ゲームばかりしてないで勉強しなさい!」と怒られたことのある人も多いと思いますが、
毎日適度にゲームをする習慣は実は頭を良くするかもしれません。

詳細は以下から。
Is Tetris Good For The Brain?(http://www.sciencedaily.com/releases/2009/09/090901082851.htm

BMC Research Notesに発表されたニューメキシコ州アルバカーキにある研究機関Mind Research Network
によるこの研究は、ゲームを練習することによる脳への影響を構造的磁気共鳴画像法(structural MRI)と
機能的磁気共鳴画像法(functional MRI)の2つの画像法で調査したという点が新しいそうです。

研究では「練習」によって灰白質が増え脳の性能が向上するかを調べるため、認知技能の組み合わせが
要求されるゲーム「テトリス」を用いました。実験では26人の思春期の少女に3ヶ月間にわたり毎日30分ずつ
テトリスで遊んでもらい、その3ヶ月の期間の開始時と終了時に構造的MRIと機能的MRIでスキャンを行い、
テトリスで遊んでいない対照グループの少女たちも同様に撮影しました。構造的MRIは皮質の厚みを、
機能的MRIは脳の能率的な活動を解析するために用いられました。

テトリスを練習したグループは練習前にくらべ脳の活動能率が上がっていることが観察され、
この分野でのいままでの研究成果を裏付けました。また、対照グループに比べ皮質も厚く
なっていましたが、活動能率が上がっていた部分とは異なる部分で厚みが増していたそうです。

画像の赤い部分は皮質が厚くなった部分、青は活動能率が上がった部分を示します。
左の画像は左半球、右が右半球です。
http://gigazine.jp/img/2009/09/02/tetris_brain/tetris01_m.jpg

ブロードマンの脳地図による区分でいうBA6(Brodmann Area 6:前運動野・補足運動野)、BA22(ウェルニッケ野)、
BA38(中側頭回)で皮質の厚みが増しているのが観察されました。BA6は複数の動きが組み合わさった
複雑な動作の計画にかかわっていると考えられており、BA22とBA38は多感覚統合
(視覚・聴覚・触覚などによる情報をまとめること)にかかわると考えられています。

それに対し機能的MRIで脳の能率の向上が見られた部分はBA32(背側前帯状皮質)、BA6、
BA8(前頭眼野)、BA9(前頭前野背外側部)、BA46(前頭前野背外側部)、BA40(縁上回)など
主に右前頭葉・頭頂葉に分布しています。これらの部分は批判的思考・論理的思考・言語
などをつかさどると考えられています。

「過去5年間のこの分野の研究でもっとも驚くべき成果の一つは、ジャグリングの練習により
運動野の灰白質が増えるという発見です」と今回の研究に参加した臨床神経心理学者の
Rex Jung博士。「私たちは知的な活動の練習が皮質を厚くするかを見るために、このテトリスの
実験を行いました。もし厚くなれば、これまでの研究で知的訓練により脳の能率が上がるという
結果が出た理由が説明できます。皮質の厚みが増すというのは灰白質が増えたということで、
灰白質が増えれば、脳のその部分はそんなに頑張らなくてもテトリスをこなせるようになるということです」

「テトリスで遊んだ少女たちとテトリスをしなかった少女たちの大脳皮質の厚みの違いを目にし、
私たちはとても興奮しました」と、テトリスの練習で脳の能率が上がると発見した1992年の
研究の筆頭研究者で今回の研究にも参加したRichard Haier博士は語っています。
「しかし、活動能率が上がった場所とは違う部分で皮質が厚くなっているというのは、驚きでした。
皮質が厚くなることと脳の能率が向上することの関係はいまだ謎につつまれています」

研究者たちは今後もっと多様な大勢の被験者で研究を続け、テトリスによる脳への効果が
練習をやめたときに元に戻る可逆的なものなのかどうかも調べたいと考えているそうです。
また、テトリスで身に着けたスキルに関連する脳の変化がほかの認知の領域(作業記憶や
処理速度、空間認識など)にも影響するかについても関心があるとのことです。

▽記事引用元
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090902_tetris_brain/

2 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:02:45 ID:uRPNgAQh
それよりも「頭が良くなる」ってどういう定義なのさ。



3 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:03:36 ID:e7Vn7s2c
テトリスはソ連科学アカデミーが人間の作業能率を調べるために開発したんじゃなかったっけ?

4 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:03:46 ID:DqqzF7D+
テトリスがうまくなった、以外は何も変わっとらんのやろ、どうせ

5 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:06:05 ID:liPqUG9H
ゲーム脳教授涙目www

6 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:10:31 ID:EONpv1D9
かなり反射的に操作するんだかね、テトリス
で、やってて段々眠くなる

7 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:13:06 ID:LM2dk2Ad
シミュレーションゲームとか
頭使うゲームなら良くなるかも
囲碁や将棋、チェスでもいいけどw

8 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:14:25 ID:DggLs9wA
ネオギャラクティックオメガウイングデスガンダム HP6500000 EN∞

ウイングガンダムゼロカスタムが全宇宙の生命から怒りや憎しみのエネルギーを得て堕天使となった機体。
全てを飲み込むような闇を連想させる漆黒の翼が特徴。この機体の動力源であるダークエンジェルエネルギーは1dcでブラックホールエンジンの消滅エネルギーの1028倍の破壊力がある。
かつて神が封印していたが 祐一の「みんなを守りたい」という想いによって目覚め、魔族の力を制御できるようになった祐一が自分であみ出した魔呪錬金術で修復された。
パイロットは魔族の力を全開放した相沢祐一。なお、サポートパイロットとして女神の祝福を受けた相沢紫苑が同乗している。
ハサウェイを殺された怒りによってニュータイプを越えたニュータイプ『ニュータイプU』に覚醒したダークブライトの、デビルパーフェクトHiνゴッドガンダムヘルとの激闘後、祐一により封印された。

ゴッドホーミングビームマシンキャノン(P)(B) 8000 射程1〜12 弾65536
ゴッドハイパービームサーベル(P) 8500 射程1
ハイメガロングゴッドビームサーベル(P) 9500 射程1〜8 気力120
ブラックフェザーダークファンネル 12000 射程1〜20 気力130
ツインファイナルゴッドスペースバスターライフル(M) 15000 射程1〜22 気力140
ツインファイナルゴッドスペースバスターライフル 17000 射程1〜22 気力130

9 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:14:40 ID:tIx5LcbT
テトリス用の部分だけってか
次にくるブロックの形を認識して任意の場所に落とす
反射的にそれだけの動作ができるようになりましたと

10 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:17:06 ID:ZBcmVj6U
明日から小4の息子にドラクエのレベル上げさせるか。

11 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:17:33 ID:TlhXq/MS
のーみそこねこね

12 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:20:08 ID:3fw62xkH
コンパイルは潰れたんだっけ

13 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:20:12 ID:JPKDAPx0
これがゲーム脳の正体か

14 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:22:15 ID:Do93mWZd ?2BP(104)
テトリスのグランドマスタークリアした奴の大脳新皮質は超分厚い

15 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:22:40 ID:vuKTL/Xw
とりあえずエロゲとパズルゲーを「ゲーム」の一言で一緒にくくることに無理があるのは確かだ

16 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:28:48 ID:an/+Ojbg
あんだけゲーム脳ゲーム脳ってマスコミも言ってたのに
最近じゃエチカの鏡で教育ババアが堂々とゲームしろって言ってたな

17 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:31:50 ID:B5+DnQJi
過ぎたるは及ばざるがごとし

ほどほどに

18 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:32:51 ID:fOr805sn
シューティングのが能力高める

19 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:34:18 ID:fOr805sn
つか知能低いゴリラ系肉体労働者が高得点出してるんだが

20 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:36:30 ID:51InSTiV
他のゲームはすぐ飽きるけど、テトリスとパズルボブルだけはよくやったな



21 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:38:32 ID:mIguhvtu
頭の回転は良くなるかもしれないが
知識の蓄積が無いから結局馬鹿

22 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:38:45 ID:qNqUCjqn
テトリス用の領域が形成されるだけじゃないの?
応用できんの?

23 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:40:15 ID:8RJ7VoFA
まだ慣れてないゲームを必死にやってるうちは、脳を使うかもしれん。
でも完全になれてルーティンワークを何時間もやってるなら良くも悪くもないだろ。

そもそもあの「ゲーム脳」のおっさんはナハっからサブカルに偏見を持ってるから話にならん。
ゲームの定義づけすらしてない。
どんなゲームもゲームの難易度も全部いっしょくた。
あんなんで学者ができんのかよwww

24 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:43:35 ID:NilnM+lg
少なくとも地上波よりは、頭に良い。
老化の抑制や、健康維持にゲームは約に立っている。
全ての世代がゲームをするようになると、日本は明るくなる。

25 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:45:20 ID:fOr805sn
>>1
もとの知能が低かったんじゃあんまい な
テトリスはシンプルすぎる

26 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:46:03 ID:fQPdeubs
テトリスGMのGMできるぐらいの腕前だけど、頭悪いよー。
記憶力の低下も著しいし

27 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:46:36 ID:kq3V8sT0
森ナントカ教授もテトリスやらせて「ゲーム脳」って決め付けたんじゃなかったっけ

28 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:49:29 ID:vxKHPP5S
なるほど。頭がよくなることで、より計画的な猟奇殺人を行うわけか

29 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:52:26 ID:FSnA7D5I
昇龍拳の練習は無駄ではなかったな。

30 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:53:23 ID:KIFEeJON
子供のころからゲームやってると
機械の操作で困ることはほぼ無いと思う
説明書読まなくてもなんとなくで操作できるし
わからなくても説明書読めばすぐ理解できる

31 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:57:36 ID:qNqUCjqn
>>30
子供の頃にゲームなんて無かったけど
君とそんなに変わらん状況だと思うよ
つまりそれはゲームのおかげではない
説明書読んでも解らないって人は確かに居るけどな

32 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:58:52 ID:n9zgdGU6
複雑なゲームや操作を出来るようになったり、うまくなるのは、
楽器とかを練習するのに似てる

33 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 00:00:04 ID:LR3hNiY/
あー無いってのは訂正な
板ゲームはあったし
ゲームウォッチとかテニスゲームくらいは存在した
ゲーセンにはインベーダゲームが在った

34 :31:2009/09/03(木) 00:01:08 ID:LR3hNiY/
ID変わってた

35 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 00:01:36 ID:m+D2EZLb
ゲームの内容によって鍛えられる部分が違う
 FPS:   反射神経、物体の視認性能、音による空間認識力
 落ちゲー: 反射神経、論理演算速度
 格ゲー:  行動予測
 エロゲ:  変態脳
 MMORPG:  皆無
とかね。

36 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 00:14:08 ID:uL5fr5wd
そういえばテトリスとかコラムスは慣れたら放心状態で延々と遊び続けられたなぁ。
あれも大脳皮質が厚くなってたのか。


37 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 00:16:14 ID:PbYnT+hp
慣れたら刺激はなくなるんじゃないか?

38 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 00:28:29 ID:Hcu2n5/2
ゲーム脳森は本を出した段階では論文なんて書いちゃいなかった。
通らないの自分でわかってたんじゃね?w

39 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 00:31:51 ID:akf15Enj
>>35
人間行動学とかボット作成能力とか

40 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 00:31:59 ID:wPtJpEal
脳トレゲーとしてはシレンに勝るものなし

41 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 00:58:59 ID:TInYwW9G
プーチン氏はテトリスをよくカウンターストップまでやってる

42 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 01:04:27 ID:RFEJ+UjV
グランドマスターやり込めば最高1秒間に4つ落ちてくるブロックを処理しきれるアタマになる
無数にあるパターンからの抽出だろうけどやっててピアノと同じような脳への効果がある感じがしたわ

43 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 01:05:00 ID:ikr9A38z
脳は知らんが、問題が発生した時にまず自分でいろいろやってみたりする力がつくんじゃね。
問題解決能力っていうのか?

44 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 01:05:27 ID:nhln4xbS
エロゲで同じ実験をやってみてくれ

45 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 01:08:30 ID:tB/R4VGT
>>22
収納が上手くなるw

46 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 01:21:15 ID:/ZwEMiPw
>>35
変態脳ではない。妄想力だ!

47 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 01:27:58 ID:S5ToL/hI
>>45
あー、それはマジであるよ。

それに、慣れると心拍も上がらなくなるし、
考え事しながらできるようになるし、
平常時よりもむしろ考えがよくまとまるような気がする。
散歩しながら考え事してるような感覚かな。

俺がテトリスやり込んでたのは20年前ぐらいになると思うけど、
今でも久しぶりにやっても同じ感覚で出来るから、
衰えるという事は無いと思うな。ただ、集中力が持続する時間が
若干短くなってるような気もする。
これは多分、歳のせいだろうな(哀)

48 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 01:47:54 ID:1mfMzijD
テトリスは、T-spinとBack-to-Backの消し方を知ってるか
どうかでまったく面白さが違う。
退屈って書いている人はたぶん知らない。

49 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 02:02:22 ID:OCGhwPSR
俺の周囲の小学校からエロゲやってるやつはみんな頭良かったな

50 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 02:10:58 ID:PFrKxn15
先物225スレでスキャが滅茶苦茶うまいコテはテトリスで色々養ったって言ってたな

51 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 02:13:45 ID:Q6vmGO7n
マインスイーパーのほうが論理的能力が高まると思うけどね。
あれ、すごい推論論力使うよ。

52 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 02:55:12 ID:JZa/5Oqf
もうゲーム=テトリスって発想やめれ

53 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 03:06:56 ID:FAK3mw7I
>>42
GMクリアできるけどさ、そんなことまるで感じないよ。
テトリスで培ったものはテトリスでしか発揮されない・・・

54 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 03:15:59 ID:+3RLxHit
ゲーム脳とか言ってた教授はどこ行ったんだよ馬鹿野郎。

55 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 03:47:21 ID:Q2LVVpEq
「テトラ」を、指でなでなでして遊んだほうが気持ちよかないか?

56 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 03:56:59 ID:3hU4CFB3
あ〜ぁ外国はこんなちゃんと研究してる人が居て羨ましい
日本はゲーム脳とかいう疑似科学だし

57 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 04:19:39 ID:sMrcNmQz
ゲーム能の恐怖(笑)

58 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 04:33:14 ID:eKJL9a7b
久しぶりにやりたくなった
フリー版でお勧めのリンクして下さい

59 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 05:21:00 ID:g7E9Z+Px
川島隆太教授涙目w

60 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 05:40:52 ID:WTTOy/A6
以前英国オックスフォード大学がPTSD治療にテトリスは効果があるとかって
発表してた気がする。何か関係があるんだろうか。薬よりは副作用少なそう。

集中や熱中するのが良いなら、ブームになったインベーダーとかでも良い
ような気がするが、何がアタマに作用するんだろう?パズルしか駄目なのか?


61 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 06:08:37 ID:nPlWCfB2
ゲームのおかげで頭が良くなって世の中に疑問を持つようになりクーデターなんかして、
成功したらゲームはすばらしいと建国の美談になるが、
失敗したらゲームは犯罪者を育てるとなる。


62 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 06:09:56 ID:oxf9wHmF
やっとテトリストの俺様が評価される時がきたのか。

63 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 06:16:50 ID:m+Jnfz8x
テトリスやると終了しても、脳みそがテトリスをやり続ける感じになる

あの感じが嫌

64 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 06:49:34 ID:BzM0MTYL
じゃあウタダひかるは頭いいのかもな

65 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 07:01:42 ID:8sfR7xxD
ずっと昔にエリッククラプトンがライブ前にテトリスやってるっていってた。


66 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 07:22:46 ID:QQNCmm6P
ゲーム脳がどうのこうのと言ってた教授て2ちゃんの名無しと同レベルだったんだなと改めて思わされた

67 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 07:51:16 ID:eOKuzD4v
>>63

そう。凹 こういうのとか 凸 こういう形のものを見ると
こうしてああしてって脳の中でテトリス開始。

あれはなんだろね。

68 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 08:06:59 ID:x2uHVJY4
ぷよぷよは?

69 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 08:13:50 ID:GajYjNKL
RPGなんてやってたらバカになるよ

70 :ぴょん♂:2009/09/03(木) 08:57:07 ID:ic67lagA ?2BP(1028)
>>63
ん? テトリスにかぎらんだろ? 

71 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 09:00:02 ID:wV+B37Yr
テトリスは殺人訓練のために作られたゲームとの
主張で知られる森昭雄教授がアップを始めたようです

72 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 09:02:44 ID:Mj+gQP7t
脳トレは?

本当に効果あるの?

73 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 09:06:08 ID:iSOVv2Fz
>>58

> 久しぶりにやりたくなった
> フリー版でお勧めのリンクして下さい

74 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 09:08:01 ID:iSOVv2Fz
>>58
お前にはフルHDテトリスをくれてやる

75 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 09:08:41 ID:Mj+gQP7t
テトリス効果

テトリス効果(Tetris effect, 俗に「テトリス病」や「テトリス症候群」とも)とは、思考、イメージ、夢が支配されるほどに、
何かに充分な時間と精力を割り当てる能力のことである。

この効果はビデオゲームテトリスにちなんで命名された。
テトリスでは、プレーヤーは4つのブロックで構成されるテトロミノ(tetromino)を回転・移動させる。プレーヤーがうまく形を整え、
水平線上に隙間無くブロックをそろえることができれば、そのブロックの線は除去される。
ゲームの目的は、画面がブロックで埋め尽くされるまでに、
できるだけ多くの線を取り除くことである。

テトリスを長時間プレイした経験をもつ人物であれば、スーパーマーケットの棚にある箱や道にある建物など、
実世界のさまざまな形を互いにはめ込む方法について、いつのまにやら自分が考えていたことに気づく、
ということがあるだろう[1]。この意味で、テトリス効果は習慣の一種であるといえる。
視野の片隅で、あるいは目を閉じたときに、テトリス図形が落下していくのが見えることもあるだろう。
この意味では、テトリス効果は幻覚の一種である。
眠りについたときには、テトリス図形が落下していく夢を見ることもあるだろう。
この意味では、テトリス効果は、入眠時心像体験の一種でもある

76 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 09:12:48 ID:iUtVMc8x
以下クリトリス禁止

77 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 09:19:44 ID:3+8tXXJA
>>75
それと似たようなのを塊魂でも経験したわ

78 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 09:31:36 ID:E5sCHe6S
テトリスやってると嫌なことばかり思い出してすごく不機嫌になってくる。

79 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 09:38:41 ID:zq4807OP

 クリストリスとニップルスをいじるほうがすきっ!
                         ・・な女子。






80 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 09:42:51 ID:j2NvwkeM
【脳】大脳皮質の厚さと頭がよいことに関係性が無いことが明らかに


とかな。

81 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 09:56:09 ID:XTgFrkjt
>>51 作業

毎年この記事見るぜ

82 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 10:00:36 ID:mR5EONc1
ルーチンワークになる前だったらなんでも有益だろうな

83 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 10:32:23 ID:HaHRDuS1
26人の思春期の少女に

84 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 10:35:41 ID:2qlcD+58
脳機能改善は灰白質なんですけどね

85 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 10:37:17 ID:JQ1tV+k7
テトリス夢中になると夢に見るよな。
中毒性があるわ。

86 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 10:54:41 ID:HaHRDuS1
>>85
寝てる間に脳が成長してるかもよ
ttp://x51.org/x/04/04/2606.php

87 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 11:06:34 ID:xqQndSHq
でもゲームって1日1時間くらいする人が一番成績が良いって研究も確かあったよな。
だから「ゲームばかりしてないで勉強しなさい」は考え方としては間違って無いよ。

88 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 11:07:19 ID:xqQndSHq
言い方にもよるが。

89 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 11:15:37 ID:43dz4D9R
ちょっとテトリス買って来る。って、弱視なのにあんなんできるか!(ちゃぶ台)
でも、70代の母が一時テトリスにはまり、その間は確かに不安神経症・抑うつ状態が
治まったし、主観的だけど頭の回転も良い感じだったよ。

90 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 11:19:39 ID:BFaMWZOm
本当にヤった怖い鳩山
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1251939825/

91 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 11:34:57 ID:AjfL5wX+
慣れてきたら、目隠しテトリスやるといいよ

92 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 11:36:59 ID:PDLvSYb6
>>21
バラした漢字のパーツが落ちてきて、それを正しく組み合わせてくってのはどうかな。穴埋め問題なんかも応用できるな。
やべえ、ビジネスチャンスかもw

93 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 11:51:42 ID:V7hYDnHB
FPSやってたら確実に脳腐る。

オレのことだけどWWwwwwWWww

94 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 12:10:19 ID:XTgFrkjt
日本で最も難しいと思われるゲーム教えて
俺は猫3と将棋

95 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 12:41:11 ID:4MEOg0hh
これがゲーム脳とやらか

96 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 13:14:36 ID:Gzaa7xz7
ばかじゃねーの?
脳がゲームに適応するのは当たり前だし

被験者はそのうちゲーム依存になって、妄想と現実の区別が付かなくなるよ

97 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 13:17:28 ID:i9rrQn2C
106 :名無しさん@十周年 :2009/09/03(木) 12:47:29 ID:P/t3YVRZP
>>97
ほれ今時のテトリス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7678617

98 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 13:31:07 ID:sk0KlxrP
テトリス、ハリウッドで映画化する話しどうなった?

99 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 13:31:38 ID:a+Izr2u5
そりゃゲームも頭にいいのは当然だろ
ただゲームばっかやって勉強しないのが駄目なだけだ

100 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 13:50:41 ID:JzMpAtcD
>>96
俺は
FPSや格ゲーをやった後は人を撃ちたい殴りたいとはなかなか思わないけど
テトリスや塊魂の後は現実とゲームの混同が激しい。

101 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 14:21:11 ID:ytrMIKMN
一番外側が角質になったりしてな。

102 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 14:34:37 ID:eKJL9a7b
FPSをやった後はデパートや駅の廊下のちょっとした空間に誰もいないか確認したり
角を曲がるときカニ歩きになりそうになる

103 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 17:24:09 ID:Y8Q6EU4B
ルールやコツを把握する過程ではものすごく頭使ってる気がする
慣れた後はただの作業になるけど

23 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【米国】「ヒヨコ孵化工場で動物虐待」動画の波紋 雄は生きたまま粉砕機に・・・[09/02] [ニュース国際+]
【テレビ】おちまさと、24時間テレビのマラソンに意見 「憧れたテレビ界の常識や上品さはどこへ行ったのか」 [芸スポ速報+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)