2009-09-03
「あとで読む」を使って、気になる記事を自席でゆっくり見よう
私の会社は自席でネットを見ることができません!
会社でネットを見るには、共用のネットマシンを使う必要があります。この共用のネットマシンはフロアに3台設置。共用なので、長い時間占領することができません。
面白い記事を見つけても読めない!
後ろがつかえていて、その場で読めないことが多いです。今までは [あとで読む] タグを付けて、はてなブックマークに登録していましたが、出来る限り早く読みたい。
記事をローカルに保存して、フラッシュメモリで自席に持ち帰るのも面倒。
「あとで読む」を使い始めました!
この問題を解消すべく、最近利用し始めたのが「あとで読む」というサービス。
メールアドレスを登録すると、メールが送られてきます。送られてきたメールには登録完了ページの URL が貼り付けられていて、この URL 先に「あとで読む」に記事を投稿するためにブックマークレットが置かれています。
使い方は簡単。あとで読みたいと思った記事で、ブックマークレットを実行するだけ。記事の内容がメールで送られてきます。
会社のメールアドレスを登録するのは気が引けます
私は Gmail のアドレスを登録しました。会社のメールアドレスと登録するのは気が引けたので。Gmail のフィルタ機能を使って、「あとで読む」から届いたメールを、会社のメールアドレスに転送しています。
「あとで読む」は便利!でも結局のところ…
自席でネットを見れるようになるのが一番いいんですけどね!
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/griefworker/20090903/atode_cc
リンク元
- 70 http://blogs.wankuma.com/
- 13 http://blogs.wankuma.com/nakamura/archive/2009/09/03/180806.aspx
- 4 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:en-US:official&hs=NI0&q=全画面表示 ブラウザ&btnG=検索&lr=
- 4 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ACAW_jaJP326JP326&q=ITravelLogStg
- 3 http://kizasi.jp/show.py/detail?kw_expr=WCF&end=1188226799&ref=topics
- 3 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4ADRA_jaJP341JP341&q=GridViewColumnHeader&start=10&sa=N
- 2 http://blogs.wankuma.com/nakamura/
- 2 http://search.yahoo.co.jp/search?p=grid+列+背景 xaml&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt&meta=vc=
- 2 http://www.google.co.jp/reader/view/?hl=ja&tab=wy
- 2 http://www.google.co.jp/reader/view/?tab=my