2009年09月02日
マイクロソフトとかグーグルの入社試験やろうぜwwwwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:37:51.15 ID:zoLdyi8C0
ある場所から南へ1km,東へ1km,北へ1km進むと最初と同じ場所に着くという。
地球上にこのような場所はどれくらいあるか?
ある場所から南へ1km,東へ1km,北へ1km進むと最初と同じ場所に着くという。
地球上にこのような場所はどれくらいあるか?
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:44:32.77 ID:VkOdjA1wO
無限
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:45:45.67 ID:i+HrCCVD0
イミフwwwwwwwwwww
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:49:39.91 ID:BpxSBlCpO
ない
西がないと無理だろwww
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:54:56.43 ID:SVOv/xvaO
数え切れないくらい有る
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:09:28.73 ID:7Jr8ngzA0
>>1
北極点
と
南極点から、東に向かったら1kmで一周できる分だけ北極点に向かったその円周上
と思ったけど
自転とかも考えたらなんかでてきそう
82:>>1の答:2009/09/01(火) 22:13:32.24 ID:zoLdyi8C0
>>72
自転とかも考慮した点を挙げればエクセレントかも。模範はだいたいそれで正解
それだけで∞の点があるけど、加えて東に1km進んだ時に周るのは1周でも2周でも100周でもいいわけだからまた∞
1+∞×∞
なんて答えたら格好いいらしい。
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:15:57.29 ID:mk8Y4nKt0
>>82
あああああああああああああああああああああああああちっくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:17:26.44 ID:7Jr8ngzA0
>>82
なんかぱねぇ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:53:55.68 ID:zoLdyi8C0
問題
「文字盤の時計を思い浮かべて下さい。
長針と短針は1日に何度重なり合うでしょう?」
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:55:23.75 ID:hwohLyTJ0
23回?
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:55:47.56 ID:dSO0hAvB0
>>22
べつに何回重なり合ったっていいだろ
人のセックスを笑うなよ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:56:07.46 ID:lGrqhNjFO
中心でずっと重なってる。
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:58:50.75 ID:ZBy1XWDY0
>>34
これだな
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:54:31.06 ID:ZBy1XWDY0
>>22
22
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:55:30.98 ID:3ll1plhTO
22回
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:57:14.90 ID:zoLdyi8C0
>>24>>31
正解
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:58:02.21 ID:PoiLGDvnO
我が家の時計はデジタルです
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:21:15.96 ID:nvoipZqb0
>>22は公務員試験の問題みたいだな
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:04:15.05 ID:zoLdyi8C0
問題
「正三角形の頂点にアリが1匹づついます。
アリがそれぞれ正三角形の辺上を任意に動き始めるとしたら、アリが衝突しない確率はどれくらいでしょう?」
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:05:31.54 ID:ZBy1XWDY0
動き始めた段階では100%
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:05:44.02 ID:KMp06Xzr0
動き始める前に全部踏み潰してやりますよ
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:17:02.81 ID:s8mkcI3Z0
アリはフェロモンを出して列を成す習性あんだよね?
そしたらずっとぐるぐる回ってんのか?
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:05:45.33 ID:Jgv0BYGB0
>>50
そんなのアリえない
で0%
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:07:45.97 ID:CgBcIVK20
>>50
時間制限ないし無限ととらえたら限りなく0に近いんじゃね?
衝突とかの言葉遊びをしなければ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:07:48.56 ID:3ll1plhTO
蟻はどちらかの辺をランダムに歩き一方向にしか歩かないと仮定すると25%
不規則なら算出不能
ぶつかる前にUターンする習性があるなら100%
117:>>50の答:2009/09/01(火) 22:25:25.61 ID:zoLdyi8C0
>>62の25%が正解
いかに単純明快或いは奇抜なプロセスで解くかをジロジロ見られるらしい。
【単純な答えの模範】
アリが進める方向は2通り。故に3匹で2*2*2=8通りの進み方がある。
衝突しないとき、全てのアリが左回りか右回りの2通りのみ。故に2/8。こんだけ
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:26:17.32 ID:AGo2gLyo0
>>117
意外と普通だな
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:27:15.55 ID:jNJ+/5j50
>>117
だがちょっと待って欲しい
俺の足に潰される可能性が入っていないのではないだろうか
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:30:34.19 ID:zoLdyi8C0
>>122
格好いい説明添えればウケるかもね
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:06:23.56 ID:zoLdyi8C0
問題
「水槽に200匹の魚がいます。99%はグッピーです。
水槽にいる魚の98%をグッピーにするには、何匹のグッピーを水槽から取り除けばいいでしょうか?」
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:08:02.83 ID:br/8ufbFO
今日の日直グッピー死んでるぞ
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:07:53.34 ID:Wwci8Nxk0
>>56
水槽を小さくして、98%グッピーにするwwwww
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:14:01.80 ID:jNJ+/5j50
2匹取り除いて一匹を胸びれだけにすればほぼ98%じゃね?
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:08:51.99 ID:Jgv0BYGB0
>>56
100匹
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:10:10.62 ID:CgBcIVK20
>>56
100
証明は計算したからで許してくれ
131:>>56の答:2009/09/01(火) 22:30:34.19 ID:zoLdyi8C0
>>67>>73
正解
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:43:32.80 ID:GwSab/9h0
だれか、グッピー問題の計算式教えてください
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:45:32.80 ID:ofNlyHG70
>>153
200の99%=198グッピー、2その他
198−100=98
98グッピー、2その他=天然グッピー98%配合
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:15:07.22 ID:6mcqfdx70
ビルゲイツの面接試験っていう本持ってるわ
解答よりもどうやってそう考えたかの方が大事なんだよな
だからマンホールのふたは何故丸い?という問いに対して
穴が丸いからでもおkなんだよな
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:16:48.97 ID:dYDzXsKZ0
>>87
初見だが、下に落ちないからじゃね?
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:16:58.12 ID:CgBcIVK20
>>87
横やりだけど気になった人のために少し説明を
四角だと斜めにしたら穴にマンホール落ちちゃう
丸だとマンホール落ちないから
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:18:09.09 ID:l5KDMHbd0
マンホールの問題はハヤテのごとくでナギが解説してて、アニメで知ったという事実に自分で絶望した
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:20:24.45 ID:EgE9R05S0
マイクロソフト入社試験・改
完全な円形をした十分広い半径rの湖の中心に、ボートに乗った幼女がいる。
幼女は岸にいる悪魔に追われていて、捕まったら可愛そうな目に遭ってしまう。
幼女はボートを分速150mで漕ぐことができ、悪魔は泳げず飛べずボートも持っていないので湖には入れないが分速666mで走ることができる。
幼女が岸に辿り着いたとき悪魔がそこで待ち伏せていなければ幼女は逃げ切ることができ、待ち伏せられたら捕まってしまう。
幼女と悪魔がともに十分な視力と体力と頭脳を持っているとして、幼女が逃げ切るための戦略を考えよ。
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:21:48.79 ID:IASOHYoo0
>>101
>幼女はボートを分速150mで漕ぐことができ
幼女すげぇw
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:23:44.06 ID:eKwdTsaK0
>>101
悪魔は幼女を狙うようなロリコンなので色仕掛けが通用する
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:24:25.82 ID:KMp06Xzr0
>>101
ここは俺が足止めする! おまえは早く逃げろ! ってやる
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:37:06.87 ID:+Nj6SECOO
>>101
悪魔は飛べないが幼女が飛べないとは書かれていない
よって飛んで逃げる
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:29:47.09 ID:6/9PDPWg0
>>101
幼女が湖のまん中にいるなら悪魔がいるのと反対側の岸にいけば悪魔が来る前に岸に着く
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 23:05:37.89 ID:/UTccXpP0
>>101
666/150 > 4 > π なので、中心からまっすぐ進んでも
悪魔より先に岸につく事は出来ない。
中心から徐々に半径を広げながら旋回し、可能な限り
中心点を挟んで悪魔と正対するように移動する。
中心からr * 150 / 666 だけ離れた円周上に到達すると、
全力で漕いでも正対を保つ事は困難になるけど、可能な限り
悪魔との直線距離を大きく保ちつつ岸に近づく。
中心点を挟んで悪魔と幼女のなす角がθ[rad.]のとき、
岸までの残り距離が150 / 666 * r * θより短ければ、そこから
岸へ直進すれば幼女の勝ち。
という戦略。rが小さいと負けると思う。
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 23:10:37.37 ID:AGo2gLyo0
>>219
俺もそれが言いたかった
同意
280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 23:27:06.10 ID:AGo2gLyo0
答え知りたいな
301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 23:36:33.51 ID:EgE9R05S0
>>101の問題で悪魔の速度が600m/minの場合、以下の戦術で勝ち
「半径150r/600より少し小さい円周上をくるくるまわり、悪魔が真反対になったら最寄りの岸へ直進」
666m/minだと、もう一工夫必要
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:50:03.69 ID:zoLdyi8C0
問題
「目の見えない人に「青」を描写して下さい。」
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:50:59.56 ID:OoKMmW+F0
>>167
その人の手をとって一緒に青って字を書く
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:51:22.96 ID:/FwuYZav0
>>167
青って書かれている絵の具買ってきて目の見えない人に塗ればいい
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:53:19.65 ID:RCmE4iEG0
>>167
あなたの見ている世界よりちょっと明るい色
いやそこそこか?
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:56:37.24 ID:wNDMjMhR0
>>167
目が見えないだけで光の波長を感じ取れないとは書いてないから
青の波長を教えればいい
あとは感じるだけだ、青をな
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 23:04:24.38 ID:n0C1p9bq0
>>167
月曜日の仕事始めの気分に似てます
204:167:2009/09/01(火) 23:01:59.84 ID:zoLdyi8C0
この問題はいかに視覚以外の感覚(聴覚・味覚・嗅覚・触覚)を利用して「青」を訴えるか
発想力や表現の豊かさを見る問題
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 23:14:25.02 ID:GwSab/9h0
まだ出てないと思う。
あなたは悪魔に魔法をかけられ、一瞬にして親指サイズになっちゃいました。
さらに、悪魔はあなたをミキサーの中に入れちゃいました。
ミキサーの刃は10秒後に回転します。
どうやって脱出しますか?
記憶でかいたから、オリジナルと設定(悪魔とか)若干違うかも
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 23:16:19.72 ID:dSO0hAvB0
>>244
10秒以内に精液を射出しミキサーを止める
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 23:17:13.75 ID:2uTZc57x0
>>244
悪魔にごめんなさいする
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 23:17:53.37 ID:zoLdyi8C0
>>244
壁キック
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 23:19:12.03 ID:MTZy69LY0
>>244
服を脱ぎミキサーの羽に絡ませとりあえず回転を止める。脱出はそれから考える
283:244:2009/09/01(火) 23:28:30.65 ID:GwSab/9h0
>>244の解答例
小ちゃくなってもジャンプ力(筋肉)は損なわれないので、単にジャンプして脱出する。
質量が損なわれる訳では無いので刃が回ってぶつかってもへっちゃら
小ちゃくなったときに発生する熱でガラスをぶっ壊して脱出
など
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 23:32:06.14 ID:zg8F3DWJO
>>283
筋肉量は減るんだからジャンプは無理だろ
300:244:2009/09/01(火) 23:36:19.44 ID:GwSab/9h0
>>290
筋肉の密度が高くなるが、量は減らない。だから、実際この密度を保ったまま、もっかい元のサイズにもどったら、ビル50階くらいの高さまでジャンプできる。
これはGoogleの入社試験で、いかに科学的にユーモラスな発想が出来るかをみてるらしい
362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 01:58:18.49 ID:oZmStzuiO
数学スレになったと思ったら今度は哲学スレか
361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 01:57:43.17 ID:4kTXwOlTO
問題
砂を土に変える方法は?
363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:00:52.50 ID:oZmStzuiO
>>361
適量の水をかける
364:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:04:25.74 ID:RZ8U+BU10
砂を売って土を買う
365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:05:14.44 ID:oZmStzuiO
砂を食べてうんこを出す やがて土に
366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:05:46.81 ID:4kTXwOlTO
傘を立てるですた
367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:06:54.13 ID:RZ8U+BU10
意味がわかんねw
368:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:10:01.28 ID:4kTXwOlTO
>>367
傘の下に生物が集まり
↓
死ぬ
↓
腐る
↓
肥料になる+水分
↓
土
養分が無いから砂なのだよ
369:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:10:32.35 ID:oZmStzuiO
わかった!油だ!
sandoil→soil
370:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:12:36.76 ID:4kTXwOlTO
>>369
考え方をはかる方法としては上出来だな
さすがビルゲイツだ
371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:15:39.06 ID:oZmStzuiO
>>365と>>369で2つも正解を出してしまった・・・
自分の才能がこわい・・・・
372:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:17:29.08 ID:4kTXwOlTO
>>371
天才だよお前はwwwww
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:39:11.28 ID:9UZODhe30
「ググります」
無限
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:45:45.67 ID:i+HrCCVD0
イミフwwwwwwwwwww
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:49:39.91 ID:BpxSBlCpO
ない
西がないと無理だろwww
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:54:56.43 ID:SVOv/xvaO
数え切れないくらい有る
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:09:28.73 ID:7Jr8ngzA0
>>1
北極点
と
南極点から、東に向かったら1kmで一周できる分だけ北極点に向かったその円周上
と思ったけど
自転とかも考えたらなんかでてきそう
82:>>1の答:2009/09/01(火) 22:13:32.24 ID:zoLdyi8C0
>>72
自転とかも考慮した点を挙げればエクセレントかも。模範はだいたいそれで正解
それだけで∞の点があるけど、加えて東に1km進んだ時に周るのは1周でも2周でも100周でもいいわけだからまた∞
1+∞×∞
なんて答えたら格好いいらしい。
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:15:57.29 ID:mk8Y4nKt0
>>82
あああああああああああああああああああああああああちっくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:17:26.44 ID:7Jr8ngzA0
>>82
なんかぱねぇ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:53:55.68 ID:zoLdyi8C0
問題
「文字盤の時計を思い浮かべて下さい。
長針と短針は1日に何度重なり合うでしょう?」
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:55:23.75 ID:hwohLyTJ0
23回?
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:55:47.56 ID:dSO0hAvB0
>>22
べつに何回重なり合ったっていいだろ
人のセックスを笑うなよ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:56:07.46 ID:lGrqhNjFO
中心でずっと重なってる。
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:58:50.75 ID:ZBy1XWDY0
>>34
これだな
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:54:31.06 ID:ZBy1XWDY0
>>22
22
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:55:30.98 ID:3ll1plhTO
22回
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:57:14.90 ID:zoLdyi8C0
>>24>>31
正解
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:58:02.21 ID:PoiLGDvnO
我が家の時計はデジタルです
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:21:15.96 ID:nvoipZqb0
>>22は公務員試験の問題みたいだな
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:04:15.05 ID:zoLdyi8C0
問題
「正三角形の頂点にアリが1匹づついます。
アリがそれぞれ正三角形の辺上を任意に動き始めるとしたら、アリが衝突しない確率はどれくらいでしょう?」
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:05:31.54 ID:ZBy1XWDY0
動き始めた段階では100%
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:05:44.02 ID:KMp06Xzr0
動き始める前に全部踏み潰してやりますよ
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:17:02.81 ID:s8mkcI3Z0
アリはフェロモンを出して列を成す習性あんだよね?
そしたらずっとぐるぐる回ってんのか?
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:05:45.33 ID:Jgv0BYGB0
>>50
そんなのアリえない
で0%
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:07:45.97 ID:CgBcIVK20
>>50
時間制限ないし無限ととらえたら限りなく0に近いんじゃね?
衝突とかの言葉遊びをしなければ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:07:48.56 ID:3ll1plhTO
蟻はどちらかの辺をランダムに歩き一方向にしか歩かないと仮定すると25%
不規則なら算出不能
ぶつかる前にUターンする習性があるなら100%
117:>>50の答:2009/09/01(火) 22:25:25.61 ID:zoLdyi8C0
>>62の25%が正解
いかに単純明快或いは奇抜なプロセスで解くかをジロジロ見られるらしい。
【単純な答えの模範】
アリが進める方向は2通り。故に3匹で2*2*2=8通りの進み方がある。
衝突しないとき、全てのアリが左回りか右回りの2通りのみ。故に2/8。こんだけ
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:26:17.32 ID:AGo2gLyo0
>>117
意外と普通だな
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:27:15.55 ID:jNJ+/5j50
>>117
だがちょっと待って欲しい
俺の足に潰される可能性が入っていないのではないだろうか
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:30:34.19 ID:zoLdyi8C0
>>122
格好いい説明添えればウケるかもね
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:06:23.56 ID:zoLdyi8C0
問題
「水槽に200匹の魚がいます。99%はグッピーです。
水槽にいる魚の98%をグッピーにするには、何匹のグッピーを水槽から取り除けばいいでしょうか?」
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:08:02.83 ID:br/8ufbFO
今日の日直グッピー死んでるぞ
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:07:53.34 ID:Wwci8Nxk0
>>56
水槽を小さくして、98%グッピーにするwwwww
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:14:01.80 ID:jNJ+/5j50
2匹取り除いて一匹を胸びれだけにすればほぼ98%じゃね?
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:08:51.99 ID:Jgv0BYGB0
>>56
100匹
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:10:10.62 ID:CgBcIVK20
>>56
100
証明は計算したからで許してくれ
131:>>56の答:2009/09/01(火) 22:30:34.19 ID:zoLdyi8C0
>>67>>73
正解
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:43:32.80 ID:GwSab/9h0
だれか、グッピー問題の計算式教えてください
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:45:32.80 ID:ofNlyHG70
>>153
200の99%=198グッピー、2その他
198−100=98
98グッピー、2その他=天然グッピー98%配合
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:15:07.22 ID:6mcqfdx70
ビルゲイツの面接試験っていう本持ってるわ
解答よりもどうやってそう考えたかの方が大事なんだよな
だからマンホールのふたは何故丸い?という問いに対して
穴が丸いからでもおkなんだよな
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:16:48.97 ID:dYDzXsKZ0
>>87
初見だが、下に落ちないからじゃね?
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:16:58.12 ID:CgBcIVK20
>>87
横やりだけど気になった人のために少し説明を
四角だと斜めにしたら穴にマンホール落ちちゃう
丸だとマンホール落ちないから
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:18:09.09 ID:l5KDMHbd0
マンホールの問題はハヤテのごとくでナギが解説してて、アニメで知ったという事実に自分で絶望した
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:20:24.45 ID:EgE9R05S0
マイクロソフト入社試験・改
完全な円形をした十分広い半径rの湖の中心に、ボートに乗った幼女がいる。
幼女は岸にいる悪魔に追われていて、捕まったら可愛そうな目に遭ってしまう。
幼女はボートを分速150mで漕ぐことができ、悪魔は泳げず飛べずボートも持っていないので湖には入れないが分速666mで走ることができる。
幼女が岸に辿り着いたとき悪魔がそこで待ち伏せていなければ幼女は逃げ切ることができ、待ち伏せられたら捕まってしまう。
幼女と悪魔がともに十分な視力と体力と頭脳を持っているとして、幼女が逃げ切るための戦略を考えよ。
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:21:48.79 ID:IASOHYoo0
>>101
>幼女はボートを分速150mで漕ぐことができ
幼女すげぇw
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:23:44.06 ID:eKwdTsaK0
>>101
悪魔は幼女を狙うようなロリコンなので色仕掛けが通用する
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:24:25.82 ID:KMp06Xzr0
>>101
ここは俺が足止めする! おまえは早く逃げろ! ってやる
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:37:06.87 ID:+Nj6SECOO
>>101
悪魔は飛べないが幼女が飛べないとは書かれていない
よって飛んで逃げる
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:29:47.09 ID:6/9PDPWg0
>>101
幼女が湖のまん中にいるなら悪魔がいるのと反対側の岸にいけば悪魔が来る前に岸に着く
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 23:05:37.89 ID:/UTccXpP0
>>101
666/150 > 4 > π なので、中心からまっすぐ進んでも
悪魔より先に岸につく事は出来ない。
中心から徐々に半径を広げながら旋回し、可能な限り
中心点を挟んで悪魔と正対するように移動する。
中心からr * 150 / 666 だけ離れた円周上に到達すると、
全力で漕いでも正対を保つ事は困難になるけど、可能な限り
悪魔との直線距離を大きく保ちつつ岸に近づく。
中心点を挟んで悪魔と幼女のなす角がθ[rad.]のとき、
岸までの残り距離が150 / 666 * r * θより短ければ、そこから
岸へ直進すれば幼女の勝ち。
という戦略。rが小さいと負けると思う。
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 23:10:37.37 ID:AGo2gLyo0
>>219
俺もそれが言いたかった
同意
280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 23:27:06.10 ID:AGo2gLyo0
答え知りたいな
301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 23:36:33.51 ID:EgE9R05S0
>>101の問題で悪魔の速度が600m/minの場合、以下の戦術で勝ち
「半径150r/600より少し小さい円周上をくるくるまわり、悪魔が真反対になったら最寄りの岸へ直進」
666m/minだと、もう一工夫必要
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:50:03.69 ID:zoLdyi8C0
問題
「目の見えない人に「青」を描写して下さい。」
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:50:59.56 ID:OoKMmW+F0
>>167
その人の手をとって一緒に青って字を書く
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 22:51:22.96 ID:/FwuYZav0
>>167
青って書かれている絵の具買ってきて目の見えない人に塗ればいい
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:53:19.65 ID:RCmE4iEG0
>>167
あなたの見ている世界よりちょっと明るい色
いやそこそこか?
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 22:56:37.24 ID:wNDMjMhR0
>>167
目が見えないだけで光の波長を感じ取れないとは書いてないから
青の波長を教えればいい
あとは感じるだけだ、青をな
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/09/01(火) 23:04:24.38 ID:n0C1p9bq0
>>167
月曜日の仕事始めの気分に似てます
204:167:2009/09/01(火) 23:01:59.84 ID:zoLdyi8C0
この問題はいかに視覚以外の感覚(聴覚・味覚・嗅覚・触覚)を利用して「青」を訴えるか
発想力や表現の豊かさを見る問題
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 23:14:25.02 ID:GwSab/9h0
まだ出てないと思う。
あなたは悪魔に魔法をかけられ、一瞬にして親指サイズになっちゃいました。
さらに、悪魔はあなたをミキサーの中に入れちゃいました。
ミキサーの刃は10秒後に回転します。
どうやって脱出しますか?
記憶でかいたから、オリジナルと設定(悪魔とか)若干違うかも
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 23:16:19.72 ID:dSO0hAvB0
>>244
10秒以内に精液を射出しミキサーを止める
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 23:17:13.75 ID:2uTZc57x0
>>244
悪魔にごめんなさいする
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 23:17:53.37 ID:zoLdyi8C0
>>244
壁キック
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 23:19:12.03 ID:MTZy69LY0
>>244
服を脱ぎミキサーの羽に絡ませとりあえず回転を止める。脱出はそれから考える
283:244:2009/09/01(火) 23:28:30.65 ID:GwSab/9h0
>>244の解答例
小ちゃくなってもジャンプ力(筋肉)は損なわれないので、単にジャンプして脱出する。
質量が損なわれる訳では無いので刃が回ってぶつかってもへっちゃら
小ちゃくなったときに発生する熱でガラスをぶっ壊して脱出
など
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 23:32:06.14 ID:zg8F3DWJO
>>283
筋肉量は減るんだからジャンプは無理だろ
300:244:2009/09/01(火) 23:36:19.44 ID:GwSab/9h0
>>290
筋肉の密度が高くなるが、量は減らない。だから、実際この密度を保ったまま、もっかい元のサイズにもどったら、ビル50階くらいの高さまでジャンプできる。
これはGoogleの入社試験で、いかに科学的にユーモラスな発想が出来るかをみてるらしい
362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 01:58:18.49 ID:oZmStzuiO
数学スレになったと思ったら今度は哲学スレか
361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 01:57:43.17 ID:4kTXwOlTO
問題
砂を土に変える方法は?
363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:00:52.50 ID:oZmStzuiO
>>361
適量の水をかける
364:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:04:25.74 ID:RZ8U+BU10
砂を売って土を買う
365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:05:14.44 ID:oZmStzuiO
砂を食べてうんこを出す やがて土に
366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:05:46.81 ID:4kTXwOlTO
傘を立てるですた
367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:06:54.13 ID:RZ8U+BU10
意味がわかんねw
368:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:10:01.28 ID:4kTXwOlTO
>>367
傘の下に生物が集まり
↓
死ぬ
↓
腐る
↓
肥料になる+水分
↓
土
養分が無いから砂なのだよ
369:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:10:32.35 ID:oZmStzuiO
わかった!油だ!
sandoil→soil
370:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:12:36.76 ID:4kTXwOlTO
>>369
考え方をはかる方法としては上出来だな
さすがビルゲイツだ
371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:15:39.06 ID:oZmStzuiO
>>365と>>369で2つも正解を出してしまった・・・
自分の才能がこわい・・・・
372:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/02(水) 02:17:29.08 ID:4kTXwOlTO
>>371
天才だよお前はwwwww
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/01(火) 21:39:11.28 ID:9UZODhe30
「ググります」
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. こんな女と結婚しちゃならないガイドライン [ オトコらしく生きる ] 2009年09月03日 01:58
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/23(月) 23:32:31
≪オリジナルガイドライン≫(8人目スレ改訂)
★大基準(1つでも該当すれば結婚不適)
●母子家庭育ち●未婚の母●×1●借金歴・自己破産歴あり
●風俗・水商売・AV・援助交際・不倫・浮気・中絶経験あ....
この記事へのコメント
1. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2009年09月02日 22:27
NHKのソクラテスの人事より
「あなたは明日東京で大事な取引があります。
今日は熊本に出張していて、今夜帰る予定です。
ところがチケットなどが入った財布を紛失しました。
取引資料は自分が持ってます。どうしますか?」
正解(というか採用した人の答え)
「取引相手を熊本に呼びつけ、美味い酒でも飲みましょうと言う」
「あなたは明日東京で大事な取引があります。
今日は熊本に出張していて、今夜帰る予定です。
ところがチケットなどが入った財布を紛失しました。
取引資料は自分が持ってます。どうしますか?」
正解(というか採用した人の答え)
「取引相手を熊本に呼びつけ、美味い酒でも飲みましょうと言う」
2. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2009年09月02日 22:34
>>65
たけしとか懐かしいなwwww
たけしとか懐かしいなwwww
3. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2009年09月02日 22:57
米1
それ見たわ
普通に感心した
それ見たわ
普通に感心した
4. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2009年09月02日 23:20
※1
現実的な答えはだめなのか?
現実的な答えはだめなのか?
5. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2009年09月03日 00:23
幼女が悪魔にイタズラされるのを眺める
とか言ってる屑がいなくてさびしいです
とか言ってる屑がいなくてさびしいです
6. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2009年09月03日 00:50
シアトルの窓ガラスをずべて洗うには全部でいくらほどのお金が必要ですか?
って問題もあったらしいな
正解は、シアトルは非常に雨期が長いので無料ですってやつ
って問題もあったらしいな
正解は、シアトルは非常に雨期が長いので無料ですってやつ
7. 2009年09月03日 01:41
このスレ好き
8. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2009年09月03日 03:30
マンホールのふたは膨らんだ多角形も落ちないよね
ルーローだかルーラーだかルーリーだかって言うやつ
ロータリーエンジンの中身みたいな
ルーローだかルーラーだかルーリーだかって言うやつ
ロータリーエンジンの中身みたいな
9. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2009年09月03日 08:19
悪魔の魔法に科学的な矛盾で責めるとかナンセンスだろ
10. 以下、VIPにかわりましてヴィブロがお送りします 2009年09月03日 10:42
おもしろーい
質量が変わらないなら、親指サイズで体重が60kgだからミキサーがぶっ壊れるんじゃないか?
質量が変わらないなら、親指サイズで体重が60kgだからミキサーがぶっ壊れるんじゃないか?