今回、『山鹿灯籠まつり(熊本県山鹿市;8月15、16日)』の撮影での走行距離は、
2134.7Kmだった。
往路は自宅を13日の23時07分に出発、途中で山口線の蒸気機関車を撮影のため4時間ほど道草をし、熊本のHotel到着は16時45分であった。
復路は山鹿市を16日の21時54分に出発、途中で仮眠しながら走り、自宅着は13時55分であった。
使った高速道は、東名阪道、新名神、京滋バイパス、名神、中国道そして九州自動車道である。
お盆の割引期間にICを入るか出るようにして、走行した。
全走行距離のうち、渋滞には復路で二回嵌った。添付写真上にあるように、九州自動車道の南関IC〜広川IC間の20Kmの自然渋滞。もう一回は中国道の宝塚東トンネル内部での事故による20Kmの渋滞である。共に抜けるのに一時間ほどかかった。
自宅から熊本をナビに入力すると、逆でもだが、山陽道を経由するルートを推奨してくる。中国道を走るより、距離が30Kmほど短いからである。しかし、往復ともに中国道を走った。走り慣れているだけでなく、山陽道より空いていると思ったからである。空いていて走れれば、距離の30Kmの長さなどなんともない。
by HP【舞!組曲】www.photoland-aris.com/myanmar/
↑写真;九州自動車道で渋滞停車中にナビを撮影。
目的地まで842Km、到着予想は11時間半後を示している。
あと842Km、11時間半 プリウス君といられると思えば、渋滞もまた楽し。
↓写真;予想通り、中国自動車道はガラガラ。島根県内にて。
所々に「動物注意」の看板があるが、前方の野生動物ばかり気にしていると、後ろに白黒パンダが居たりしないように注意が必要だ。カメラは日除けに固定して撮影。(上下写真共、Nikon CoolpixL12)