2000年に開催された第34回スーパーボールの風景
写真:トム・ハック/Getty Images Sport
この時期になると、日本のスポーツファンも週末に開催される第42回スーパーボウル(米プロフットボールリーグNFLの優勝決定戦)の行方が気になる人も多いことでしょう。この米国で最も人気のあるスポーツイベントは、日本で考えるスポーツの概念を超えています。代表的なファクトを並べてみると、以下のようになります。
* 2007年の平均視聴者数は約9700万人と、全世界最大の生中継スポーツイベント
* 米テレビ番組史上、視聴者数ランキングでトップ10を独占
* 多チャンネル化が進む米国にあって、視聴率は17年連続で40パーセント超
* 30秒の広告枠(2007年)の平均額は約260万ドル(約2億8600万円)
* 「スーパーボウルのチケットが当選したから取りに来るように」といった類のおとり捜査が度々行われ、指名手配犯が逮捕される
* 「スーパーボウル開催日を国民の祝日にしよう」(スーパーボウル・ホリデー)や、「スーパーボウル翌日の月曜日は(会社を休みにして)学校参観日にしよう」という運動もある
こうした状況からも察しがつくように、米国人に「米国で最も成功しているスポーツは」と聞くと、多くの人が迷わず「NFL」と答えるでしょう。イチロー選手や松坂大輔投手の活躍から、メジャーリーグ(MLB)の方が日本人に馴染みが深いので、意外に思われる方もいるかもしれませんが、NFLが上げる収益はベースボールやバスケットボール、アイスホッケーなどほかの米国プロスポーツを圧倒しています。
売り上げは8000億円近く、過去最高を更新へ
MLBは昨シーズン(2007年)に、過去最高の60億7500万ドル(約6682億円)の売り上げを記録しましたが、NFLでは同シーズン(2007-08年)の売り上げはMLBを上回る70億ドル(約7700億円)超と試算されています。 NFLの1試合の平均観客動員数は6万8773人で、これはMLBの2倍以上です。テレビ視聴率に至っては、他のスポーツを全く寄せ付けません。
こうした背景もあり、NFLに所属する各チームの経済価値は、他のプロスポーツのチームより高いと見られています。米経済誌のフォーブスが試算した各チームの資産価値(2007年)から計算すると、NFLではチーム平均が9億5700万ドル(約1053億円)なのに対し、MLBは同4億3100万ドル(約474億円)、NBA(全米バスケットボール協会)が同3億7200万ドル(約409億円)、NHL(全米アイスホッケーリーグ)同が2億ドル(約220億円)となっています。
この米国の4大メジャースポーツは、全米各地にほぼ同数のフランチャイズを持っており、チーム数で互角です。試合数を見るとNFLの場合は他のスポーツより、圧倒的に少ない状況です。NFLの場合は年間たった16試合です。一方、MLBは年間162試合、NBAとNHLは共に81試合にも上ります。試合数で見れば、圧倒的に不利なNFLが収益力で他を凌駕しているのはなぜでしょうか?
「誰にでもチャンスは与えられ、努力した者が報われる」アメリカンドリームは、今や「強い者はより強く、富める者がより富める」という格差の拡大という歪みが見受けられる現在の米国。そうした社会環境の中にあって、NFLのビジネスが成功している要因を探すと、そこにはチーム間の経営上の格差をなくす様々な取り組みが浮かび上がります。
哲学はリーグ全体で共存共栄
このNFLの経営思想を一言で言うなら、「League Think」(リーグ全体の共存共栄)にほかなりません。NFLはチーム間の経営格差を徹底的に排除し、フランチャイズのマーケット規模の大小に引きずられない哲学を貫いています。チームの戦力格差が少なくなれば、それだけ拮抗した試合が増え、長期的なリーグの繁栄につながるという考えです。そのために、どのような仕組みが整えられているのか、見ていきましょう。
次ページ以降は「日経ビジネスオンライン会員」(無料)の方および「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみお読みいただけます。ご登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。