すごいよ!すごいよ!!すごいよ〜!!! 上羽さんと桜井さんのチーム“フェロース嵯峨A”優勝しちゃいましたp(^^)q わたしの“フェロース嵯峨C”はあっという間に敗退しちゃったけど、負けた悔しさは“フェロース嵯峨A”が優勝してもぅぃぃゃぁってなっちゃった(;^_^A 来週はレディース大会だし、わたしはそん時頑張るのだo(^-^)o とりあえず、今日は上羽さんと桜井さんが頑張ってくれた事で、いっぱいいっぱいって感じ♪ …っていきなり喜びを書きましたが、フェローズ嵯峨の人以外なんのこっちゃ理解出来ないと思うので最初から説明します。 今日は、ペタンクの試合でした。 陽春オープンペタンクフェスティバルの第一回会長杯。朝は6時前に電車に乗るという眠たすぎな出発(-_-)zz 京都、東福寺の近くの一橋小学校校庭で行なわれました。 いやぁ〜あなたもおもしろおすえ〜っって感じ! 京都だけど、やる事は大阪みたいだなぁ〜 このポスター今大会のために貼ってると思っていたので大会が終了したらくださいって頼んだら、どうやら一橋小学校に常に貼られているものらしく勝ってに剥がせないと…(いかしてたなぁ〜コレ) ペタンク競技者の平均年齢はとても高いので、(ゲートボールばりに…)若いチームね〜っていろんな所で言われます。 そう、フェロース嵯峨は若いのです。だからおばはん(おばあちゃん?)やおじさん(おじいちゃん??)に負けるのはそれだけで結構悔しい(涙) 出場64チーム(そのうち4チームがフェロース嵯峨A.B.C.D) 普段の試合と違って、今回の試合は、ペタンク経験の長いチャンピオンリーグと、浅いチャレンジリーグに分かれてやりました。 わたしはもち、チャレンジリーグ(^o^; 予選は1ブロック4チームで総当たり戦。 わたしのチーム“フェロース嵯峨C”は一回戦11-4で勝利!(こないだの試合は4戦4敗で完敗だったから、そりゃぁうれしかったさぁo(^-^)o) 次の試合は1-11で負け、またその次は4-11で負けぇ〜☆予選は1勝だけしたんだけど、全敗のチームがいなくて得失点差でビリッけつでした。よって午後の本戦は3.4位トーナメントで戦う事に… トーナメント初戦。 せい高のっぽのおぢさん2人組! 試合始める前に「いや〜お姉ちゃんかわいいから、おじさん負けだよぉ〜」なんて言われちゃって、ちょっぴり『エヘッッ』って感じだったけど、0-11…完敗(;_;) おぢさん、負けちゃうんぢゃなかったのかぁ〜ぉらぁ1点も取れなかったぜ(;-_-+ って事で昼過ぎにはわたしの一日は終わったな…なんて思ってたんだけど、終わんなかったょ! これからだった!! “フェロース嵯峨D”も“フェロース嵯峨C”と同様、一回戦敗退してしまい、山本お母さんはとても悔しそうでした(>_<) そんな中“フェロース嵯峨A”と“フェロース嵯峨B”そろって2回戦進出! 2回戦は皮肉にもフェロース嵯峨AとB同士の対戦。 これじゃぁいちもの立石公園の練習と変わんないやぁ〜☆ そんな感じで和やかに“フェロース嵯峨A”が勝ちまして、B.C.DはAの応援へ… ここからがね、大変なのよ!勝ち進んだ強豪チームとの対戦だからさ、3回戦(接戦!)勝ってさ、4回戦も勝ってさ(これも接戦だった訳!)、ほんで準決勝(^.^)b これがねぇ〜またすごいのょ(◎-◎;) 最初結構負け目な感じでさ、う〜って感じだったんだけど、ミラクル逆転劇でね、1点差で勝ってね、おぉおぉおぉぉ〜こっこれは優勝いけるんじゃぁ〜??みたいな雰囲気でとりあえず心臓はず〜っとバクバク★ この準決勝の対戦相手のおばさんが(←ペタンク上手い)かなりアニメ声だったのが、非常に印象的だったねぇ〜 決勝は先制点相手に取られちゃったんだけど、準決勝のミラクルがあったから大丈夫〜ダイジョウブゥ〜落ち着いてぇぇぇ〜リラックスゥ〜〜〜って、見てるこっちも相当力んだ!! 自分が試合に出てるよりも疲れたし、わたしがどうしたってどうにもなんないんだけど、念力と眼力でブール(ボール)を動かそうと必死だったよ!! はいれぇぇぇえ〜ってずっと思ってた。 フェロース嵯峨みぃ〜んなそう思ってたと思う。 わたしゃ〜Mrマリックになりたいとさえ思った。 逆転して、最後あと4点で勝ちになるって所で一気に4点!!入ったぁ!! ぉぉぉぉお〜かっちょいい〜ぞ〜 もう凄すぎて、嬉しすぎて、良い試合だった! 良い試合過ぎたぁ〜 フェロース嵯峨の公式戦優勝初めてだったから、みんなビックリだった! 上羽さんと桜井さん(←本人達)もかなりビックリな様子だった。 試合終了予定4時が長引いて6時近くになっちゃって、喜びの写真を撮る時間もあまり無く早い事校庭から退散… この喜びをもう1度味わいたいなぁ〜できれば当事者としてね! |
<< 前記事(2006/04/08) | トップへ | 後記事(2006/04/10)>> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2006/04/08) | トップへ | 後記事(2006/04/10)>> |