<< 2009年09月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

自民ネガキャンに抗議殺到! ニュース記事に関連したブログ

2009/09/02 09:05

 

 

 

(クリックすると動画に飛びます)

 

昨日のタックルでも自民党のネガキャンに批判が殺到

し、この他の議員からも批判が殺到しているのに麻生太郎はネガキャンで当選した人もいるとバカ発言をした。ホントに、反省の色が無いですね〜

 

自民王国の落日<上> 結束乱れて迷走

End of Headline

2009年09月01日

ここから記事本文エリア

Start of photo ★★写真ここから★★ ★★写真ここまで★★ End of photo

google_ad_section_start(name=s1) ★★本文ここから★★

 ◇ 乏しい危機感、県議の動き鈍く◇

 「先人が築いた地盤を継承できなかったことは、恥じる思いです」——。31日未明、3区での敗北が決まった北村茂男氏は選挙事務所でつぶやいた。比例区で復活当選を遂げた喜びはなく、居並ぶ県議たちの顔もこわばっていた。

 県議14人のうち13人を自民党が占める3区。中選挙区時代から他党に議席を譲ったことのない「王国」で初めて屈辱を味わった。

 地元の輪島市以外では個人後援会が弱い北村氏は、自民党の地域支部が頼りだ。しかし、7月中旬に実質的な選挙戦に突入しても、県議たちの動きは鈍かった。

 最大の有権者を抱える七尾市。公示直前に地元選対会議が開かれ、和田内幸三県議、武元文平市長ら約40人が集まった。だが担当の割り振りや戦術の説明はなく、ある参加者は「これで勝てるのか」と心配になったと話す。

 公示後、対立候補の近藤和也氏優位を伝える情勢記事にようやく危機感を抱いた陣営は、市議約20人によるローラー作戦を指示。しかし、中選挙区時代の国会議員の系列や、市長選での対立関係から五つの会派に分かれる保守系の市議らはまとまらない。

 「『頑張ろう』といってもなかなか動かない。氷の固まりにお湯を2、3滴かけているようだ」(自民市議)。悪い予感は現実となり、七尾市で北村氏は4千票以上の大差をつけられた。

 同市に根を張る瓦力・前衆院議員=比例北陸信越ブロック、引退=は、北村氏と近い森喜朗元首相と反目していた。「当選が決まった後、瓦さ んが『おー、よかった』と言ってくれた」。選挙から一夜明けた31日未明、近藤氏は明かした。「瓦氏は近藤氏を事実上、支持した」と考える関係者は多い。

 ◇ 苦渋の中傷キャンペーン展開 ◇

 「石川で実質的に勝利したことは大きい」

 1区で敗れた馳浩氏=比例区で復活当選=の選対事務長・下沢佳充県議は、今回の結果を「全国的傾向から考えれば勝利」と表現する。

 元プロレスラーの高い知名度で、1区に多いとされる無党派層も引きつける馳氏。だが今回、陣営は個人的魅力のアピールに加え、民主党や相手候補を攻撃するネガティブキャンペーンに力を入れた。

 選挙戦最終日の29日、金沢市の香林坊一帯で、馳氏の候補者ビラが二つ折りにして配布された。その中に「民主党=日教組に日本は任せられない」と題した政党パンフが挟み込まれていた。

 民主党を支持する日教組が「過激な性教育」を行っているなどとして、「日本の教育は崩壊する」と訴えた内容。党本部が送ってきた。

 馳氏の側近は「配るか止めるか正直意見が分かれた。露骨な批判はイメージと合わない」としつつ、「馳自身は批判をしておらず、クリーンなイメージは保てた」と話す。

 だが、パンフを受け取った側は当惑を隠せない。自民党支持の男性は「ここまでやったら逆効果。民主党が自民をおとしめるためにやったのかと勘ぐったくらいだ」。

 麻生首相は31日、ネガティブキャンペーンについて「一概に良かったとも悪かったとも言えない。それで当選した人もいる」と語った。

     ◆     ◆

 政権交代が実現した歴史的な総選挙。自民、民主それぞれの戦いを振り返る。

 

 

でさらに、こちらでも、


千葉県選挙の話題part22 http://yomi.mobi/read.cgi/society6/society6_giin_1249392889


375 名前:無党派さん 投稿日:2009/08/24(月) 22:26:35 6F7ziRjD
千葉5区です。 今朝、ポストに自民のネガキャンビラが入っていた。(中身は例によって、日教組と労組批判ね)
で、今夜、薗浦の演説会があったんでその帰りに、会場の外で薗浦の秘書に「あなたがたが、ネガキャンやったの?」
て聞いてたら、薗浦本人が通りかかって、
「あれは党本部が勝手にやったんです。 すごい迷惑です。他の会場でもさんさん 支持者の方に言われました。 私は党本部に猛抗議しました」
候補者の足引っ張るしかできない。 自民党終了。
401 名前:無党派さん 本日のレス 投稿日:2009/08/25(火) 08:23:58 AyKoED+N
>>375は抗議にくる人を追い払うための方便ってだけで、内心は喜んでるんじゃないの?表向きは怒って見せてるだけで。
誰か電凸して確認頼む。気になって配布活動に集中できん...
402 名前:無党派さん 本日のレス 投稿日:2009/08/25(火) 08:27:26 wqFcNshs
>>401
工作に惑わされるな。ここ見て勇気だせ。

LDPラボ | 自民党パンフレット配布ボランティアのみなさまへ090824 
http://www.ldp lab.jp/ldplab/2009/08/090817.php

 

麻生さん、現実を見て!

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 政治論

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース

ネット保守の終焉 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/01 22:19

 

 リアルな「祭り」ではない。三社祭やYOSAKOI騒乱もそれはそれで面白い題材だが、私が俎上に上げたいと思っているのは、インターネット上に設置された匿名の巨大掲示板である2ちゃんねるの「祭り」だ。

 2ちゃんねるの用語辞典である「2典PLUS 」 は、「祭り」について「 現在進行のイベント、事件などについて特定のスレ上でもりあがること」と説明している。ここでいう「スレ」は、「スレッド」の略。「スレッド」とは、ジャ ンル分けされた掲示板(←「板」と呼ばれる)の中の1個のページに相当するものだ。2ちゃんねるは、1スレッドにつき1000件の記事が書き込める仕様に なっている。なので、短期間のうちに特定のスレッドに、書き込みが集中すると、スレッドはまたたく間に消費され、「○○スレ2」「○○スレ3」というよう に、次々とナンバリングされた続編スレッドが立てられることになる。この、書き込みの集中によるスレッドの過剰消費および乱立状態を指して2ちゃんねるの 人々は「祭り」と呼んでいるのである。

 2ちゃんねるでは、たとえば、どこかの誰かが問題発言をしたり、社会的に注目度の高い事件が起こったりすると、その話題についてのスレッドは「祭り」状態になり、一日か二日のうちに10スレ、20スレとスレッド数を重ねることになる。

 「祭り」は、珍しい現象ではない。

 「アニメ」「児童ポルノ」「少年犯罪」「モー娘。」「石原閣下」「筑紫さん」「ガンダム」など、インターネット文化との親和性の高い話題や、「2 ちゃんねる」自身についての情報を含んだ自己言及的なニュースが祭りになりやすいという傾向はあるものの、祭りの規模は、おおむねスポーツ新聞の見出しの 大きさに比例している。

 「祭り」は、2ちゃんねる市民(「2ちゃんねらー」と自称していたりする)の関心をダイレクトに反映した、自然発生的な現象であるとも言える。祭 りの噂が祭りの勢いを加速させるという自家中毒的な傾向はあったが、それは現実社会でも同じことだ。行列は行列を呼び、人混みは人混みを吸い寄せ、野次馬 は野次馬を引きつける。鏡を見て興奮するガマと一緒。そもそも阿呆でなければ踊らない。そういうことになっている。

 が、選挙を間近に控えて、掲示板の様子は違ってきていた。
具体的に言うと、掲示板自体が、政治的なプロパガンダの場に変貌していたのである。
で、「祭り」の様相も、「デモ」や「街宣」に近い、キナ臭いものになっていた。

 こんな短期間のうちに、これほど露骨な変化が起こったのは、おそらく2ちゃんねるの歴史の中でははじめてのことだと思う。

 たとえば、投票1週間前の「ニュース速報+」板は、自民党支持の2ちゃんねらーと、民主党支持の2ちゃんねらーが双方の党首や候補者や政策を攻撃 するためのスレッドが乱立して、板自体が落ちる(←書き込みの総量が一定の限界を超えて、負担に耐えかねたサーバがダウンする現象)ことさえあった。

 ここで、一応解説しておくが、2ちゃんねるの掲示板は、話題ごとにジャンル分けされている。

 たとえば、「ニュース」全般は、「ニュース」という「カテゴリー」(大分類)に分類され、その中に、「ニュース速報」「芸スポニュース」(芸能スポーツ)「科学ニュース」といったような、より細かくカテゴライズされた「板」が並立している。

 で、その板(たとえば「ニュース速報+板」)の中に、個々の話題としての「スレッド」が立つわけだ。

ちなみに「ニュース 速報+」における「+」(プラス)の意味は、「この板は、キャップ(資格)を持った『記者』と呼ばれる人間だけがスレッドを立てる権利を持っている板だ」 ということ。資格制を持ち込むことで、些末なスレッドが立つことや、板全体がスレ立て合戦に陥るリスクを避けるということなのだそうだ。

 とはいえ「記者」も、色々だ。ある記者には「特定の思想や立場を推進することを旨とした工作員」なのではないかという疑惑がつきまとっているし、 別の記者は「一人の人間ではなくて、一つの記者名を何人かのグループが共同運営している」と噂されている。事態は単純ではない。

 とにかく、+の記号が付加された板には、ある程度の公共性がある、ということらしい。
私個人は半分ぐらいしか信用していないが。

 で、その「ニュース速報+」の板が、この半月ほど、えらく荒れていたわけです。

 通常の状態では、政治の話題は、全体の3分の1にも満たないのだが、ここしばらくは、ざっと見て政治ネタが3分の2を占有していた。しかも、そのスレッドが、いちいち祭り状態にあって、消費が異常に速かった。

 たとえば、8月の半ばには、「日の丸スレッド」が93スレッドを消費している。
これは、民主党のある支部が、民主党の党旗を作るために日の丸を改造(「切り刻んだ」と言われている)したとされる事件を発端に立てられたスレッドで、後に、民主党がその党旗の写真をHPから削除したということで、さらに祭りが大きくなった。

 無論、切り刻んだ相手が国旗なのだからして、怒る人々が大勢いたことは想像に難くない。
が、それにしても、スレッドの伸び方は異様だった。

 途中から、通常の意味での書き込みは影をひそめ、スレッド数を伸ばすことを自己目的化したかのような、コピペ(同じ内容のテキストや絵をコピー&ペーストする行為)だらけになって行った。

世間は、静かだった。

 2ちゃんねるがサーバーが落ちるほどの騒ぎになっている一方で、新聞は党首討論でこの話題が出たことを報じた後、ほとんど続報を流さなかった。テレビも同様。ほとんど時間を割いていない。

 

 

 

であるから、2ちゃんねるでは、スレッド数が50を超えた頃には、「新聞は事態を黙殺している」「テレビは報道から逃げている」と、2ちゃんねるとマスメディアの温度差について言及する意見が目立つようになっていた。

8月の20日過ぎには、今度は、麻生総理の失言(学生を集めたイベントで、学生の質問に対して「金が無いなら結婚はしない方が良い」と答えた)をとらえたスレッドが、67まで数を伸ばした。

 このスレッドでも事情は同じで、麻生非難派と擁護派の書き込みは、途中からほとんど同じセリフのコピペに終始するようになる。この場合も、「スレッド数の増大」が自己目的化し、「祭り」は、もっぱら「祭りの拡大」のために開催されている状態になった。

 無論、ずっと昔から、2ちゃんねるは、プロパガンダの舞台だったし、商品宣伝の最前線でもあれば、悪意あるゴシップの温床でもあった。「祭り」にしても、一般人の関心とはまるで別なところで起こっているものが少なくなかった。

 たとえば、「左翼対右翼」、「サカ豚(サッカー豚→狂信的サッカーサポ)vs焼き豚(野球豚→カルト的野球ファン)」、「アンチダウンタウン」VS「ア ンチとんねるず」、「SMAP婆VS婆」、「ジャニオタVSアンチジャニ」といった、不毛な対立を孕んだタイプの論争は、祭りになりやすい。対立する陣 営の一方が大量書き込みをしてきた場合、もう一方の陣営が黙っていると、その場で「負け」が決定してしまうからだ。で、いきおい、一般人にはどうでも良い ような不毛な論争に、とんでもない数の書き込みが蝟集することになり、そうしたスレッドは、無責任な煽りや野次馬を含めて、さらに繁盛することになる。

 公の場所では口に出せない感情や、マスメディアが報じないあれこれが人気を集め、差別、偏見、暴力およびエログロナンセンスないしはロリータ趣味 やSMのような変態趣味が注目を引く。でもって、人種や民族への罵倒が同志を糾合し、怒りや嫉妬や恨みみたいな、そうしたネガティブな情報が客を呼ぶ傾向 が顕著になってもいた。

 とはいえ、どんなに荒れているように見えても、全体から見れば、その種のネガティブな祭りは、やはり圧倒的な少数ではあったのだ。

 それが、今回のプロパガンダ合戦を通じて、徐々に占有率を高めてきている。私にはどうしてもそう思える。

*   *   *

 2ちゃんねるの世論は、不思議なことに、総アクセス数が増えるにつれて、一般と遊離してきている。

 私が個人的に抱いている感じでは、ずっと昔、2ちゃんねるがまだオタクの巣窟と呼ばれ、引きこもりやニートのメディアと見なされていた時代の方が、むしろプレーンなカタチで世論を反映していた気がするほどだ。

 たとえば、私が自分のホームページを始めたころは、2ちゃんねるは、まだ一般人には敷居の高いメディアだった(2ちゃんねる開設は1999年5月)。なにしろ、インターネットに常時接続でぶら下がっている人間の数自体が、圧倒的に少なかったわけだし。

 だから、当時の2ちゃんねるは、今と比べてずっとオタク寄りだった。アニメやコンピュータに寄り添った話題の多い場所でもあった。

 が、それはそれで世論をビビッドに反映しているところもあって、私自身、芸能ニュースやタレントの話題性を判断する際には、2ちゃんねるのスレッド消費スピードを参考にしていた。いまにして思えば、不見識だったかもしれないが。

 が、ここ数年、2ちゃんねるはおかしい。
出入りする人間の数が増えて、客層もずっと幅広くなったはずなのに、話題は、むしろ偏ってきている。

 簡単に言えば、2ちゃんねるは、ある時期から、プロパガンダの場所になったということだ。

 今回、選挙をめぐる騒動を通じて、2ちゃんねるが進んでいる方向は、ある程度はっきりした、と私は考えている。

*   *   *

 故筑紫哲也氏が、ネット言論を評して「便所の落書き」と言った時、ネットワーカーを自認していた私は、大いに反発したものだった。

「オレらの言論が便所の落書きだというのなら、あんたは便所そのものじゃないか」

 と。

「オレたちは、確かに便所の壁に言葉を書き連ねている通りすがりの素人かもしれない。でも、あなたたちが自分たち専用の器を通じて専用の管の中に流し込んでいるアレは、いったいどういう素性の言論なんだ?」

もちろん、当時と現在では、事情が違う。
ネット言論に対するマスメディアの側からの攻撃の質も変わってきている。

 3月には2ちゃんねるの「祭り」によって、すでに旬を過ぎて死に体だった著作『とてつもない日本』がいきなりアマゾンや紀伊國屋書店のランキング上位に入るくらい売れた。

 「ニコニコ動画」(2ちゃんねるの初代管理人である「ひろゆき」氏が「監修」という立場で参加している動画配信サービス)が実施した、ネット世論調査で は、ニコニコ動画ユーザーの麻生内閣支持率は、5月28日の段階で、36.5%という高い数字(男性に限ると42.7%)を記録している。

 ちなみに、ほぼ同じ時期(6月13〜14日)に朝日新聞社が実施した調査における、麻生内閣の支持率は19%に過ぎない。そして、もちろん、アニキの歌同様、特定の店でのベストセラー順位程度は、少人数の組織的な購入で容易にいじれる。

 あるいは、麻生さんは、ここのところを読み違えたのかもしれない。

「ほら、若い人たちは、こんなにオレを支持してくれている」

 と。確かにアキバでの街頭演説や、ネット上の調査結果を見ていると、新聞の世論調査の方がむしろバイアスのかかったインチキに見えてきたりするわけだから。

 ほかにも、ネット上のアンケートは、安部元首相や石原慎太郎氏など、特定アジア(←ネット右翼が考案したとされる言葉。アジア諸国の中で、特に反 日的な特徴を備える極東の三国、韓国北朝鮮中国を指す)に対して強硬な態度を示す人物に対して、一貫して好意的な反応を示すことになっている。

 特に、石原慎太郎氏は、「閣下」と呼ばれていて、若い人たちに人気が高い。

 もっとも、彼らが、本当に石原都知事の政策を支持しているのか、それとも、単におもしろがってクリックしているだけなのかは、誰にもわからない。少なくとも、現時点では、まだはっきりしていない。

*   *   *

 ネット右翼が大量発生しているのか、少数のネット右翼が、大量書き込みをしているのか、本当のところはわからない。結局、ネットというのはそういう場所なのだ。

 リアルな世界では、一人の人間の叫びは、一人分の声にしかならない。
が、インターネットの世界では、一人の男が10万回クリックすることで、10万人分の怒号を演出することができる。
と、10万の怒号がスクロールする画面を見た情報弱者はこう思う。

「おい、大変なことが起こっているぞ」

 と。
違うのだよ麻生さん。ネトウヨは数が多いのではない。クリックの頻度が高いだけだ。つまりただのパラノイアだ。

 匿名のパラノイア。そんな支持を真に受けたのがたぶんあなたの失敗だった。自業自得。

 

 

スレ数が50を超えると、スレ内にはコピペが増え、内容の確認よりも、コピペする事が『保守』『愛国』の名の下で自己正当化され、ネット保守の劣化を招いたのである。

 

そもそも、ネット保守こそノイジーマイノリティーなのに、自民党政治家などはネット保守を国民の声と勘違いし、選挙で負けて来たのである。

 

コピペする事が目的のネット保守が国民から離反するのは当たり前である。

 

もはやネット保守の時代は完全に終焉した。

 

ちなみに、朝日工作員と荒らしにも学術的関係はなかった。

 

madokatatsuya.spaces.live.com/blog/cns!62D9164E3AB7B024!1049.entry

 

これでも、ネット保守の主張と事実の違いは明らかだ。

 

 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 保守主義

コメント(1)  |  トラックバック(2)

 
 

関連ニュース

麻生は朝鮮人とネトゲ廃人に人気 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/01 17:32

 

「マスコミは叩きすぎ 麻生さんはやれることはやった」
「なぜここまで麻生に傾いてて負けたんだ…」
「政権交代したって結局うちらが肌で感じる変化は起こしてくれない だれが総理大臣になっても同じ」

などのコメントが寄せられた。

 

モバゲーって、韓国系ハンゲームと仲の良い朝鮮企業でしょ

 

ネトゲ廃人に、殺人事件まで排出したモバゲの調査では麻生太郎が一番人気のようだ。

 

さすが、朝鮮利権(麻生セメントin北朝鮮、日韓トンネルなど)を持っている麻生さん!

 

ネトゲ廃人や朝鮮人に人気はあっても、良識ある国民に見捨てられたのに、まだ『ニコニコ』してるとは、、、

 

とにかく、若年層に人気があるは、アホでもわかる『嘘』ですよ、ネトウヨ君!

 

 

 

 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 麻生太郎

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース

反省の色無く党本部 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/01 16:08

 

 

 仮に首相指名選挙で「造反」が出れば、党再生は冒頭から頓挫する。執行部からは「造反者が出ないよう、今から各議員を説得するしかない」との声も出ている。

 日程については、9月4日の全国幹事長会議、8日の両院議員総会で反対意見が出る可能性もあり、党の再生は冒頭から波乱含みだ。

(// date_start //2009年9月1日08時37分// date_end //  読売新聞)
 
昨日のTVタックルで、三宅久之氏が首班指名で『鳩山由紀夫』の名前を書く事を自民党議員に勧めていたが、自民党議員は一笑にふした。
 
しかし、吉田茂が自由党党首時代に、片山社会党内閣が誕生した時に、ほぼ全会一致で『片山哲』の名前を書いた。
 
すなわち、自民党の生みの親は首班指名で当時の与党の名前を書く離れ業をし、その後直ぐに政権の座に戻ったのである。ケツの穴が大きいとはこのことだ。
 
しかし、現在の自民党執行部は一方的に総裁選日程などを決め、首班指名でも誰にするのかを一方的に聞こうとしている。
 
反省の色が無い。さらに、昨日の3自民党議員によるネガキャンビラ批判について、自民党出版局に聞いたら、一方的に『私はTVタックルを見ていないので、お答えできない』とガチャ切りし、逃げた。
 
ケツの穴も小さく、党執行部が暴走し、党本部には反省の色無し。自民党に再生のチャンス無きだな。
 

 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 政治論

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース

産經新聞記者処分へ? ニュース記事に関連したブログ

2009/09/01 14:53

 

 

現在、ネット上で、大問題になっている産經新聞社会部による『民主党の思い通りにさせない』発言ですが、広報室によると、現在、上層部による会議が持たれ、関係者の処分が決定されるとの事。新聞にも載る可能性があるとも示唆した。

 

猪谷千香さんもヤバいですね。

 

ちなみに、今から16年前に政治中立性を楯に椿氏をテレ朝から追い出したのは産經新聞。今度は産經新聞が問われている。

 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: メディア

コメント(0)  |  トラックバック(1)

 
 

関連ニュース

鳩山NYT論文の顛末 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/01 14:33

 

 

一時池田信夫氏は、NYT掲載の鳩山論文を批判し、民主党批判もしたのだが、NYT論文が怪しくなると、今後は『NYTの捏造だ』と主張し、読売新聞の『事務所が英訳した』との記事が出ると、『文責は鳩山由紀夫にある!』と主張がコロコロ変わっている。

 

しかし、よく見て頂きたいのだが、事務所側が英訳した論文とNYT掲載論文には違いがある。

 

**VOICE原文**
そしてこの日から13年が経過した。この間、冷戦後の日本は、アメリカ発のグローバリズムという名の市場原理主義に翻弄されつづけた。至上の価値であるはずの「自由」、その「自由の経済的形式」である資本主義が原理的に追求されていくとき、人間は目的ではなく手段におとしめられ、その尊厳を失う。金融危機後の世界で、われわれはこのことにあらためて気が付いた。道義と節度を喪失した金融資本主義、市場至上主義にいかにして歯止めをかけ、国民経済と国民生活を守っていくか。それがいまわれわれに突き付けられている課題である。

**鳩山事務所公式英訳**

13 years have now passed since we formed of the former Democratic Party of Japan. During the time since then, post-cold war Japan has been continually buffeted by the winds of market fundamentalism in a US-led movement which is more usually called globalization. Freedom is supposed to be the highest of all values but in the fundamentalist pursuit of capitalism, which can be described as ‘freedom formalized in economic terms’, has resulted in people being treated not as an end but as a means. Consequently human dignity has been lost. The recent financial crisis and its aftermath have once again forced us to take note of this reality. How can we put an end to unrestrained market fundamentalism and financial capitalism that are void of morals or moderation in order to protect the finances and livelihoods of our citizens? That is the issue we are now facing.

**NYT**
In the post-Cold War period, Japan has been continually buffeted by the winds of market fundamentalism in a U.S.-led movement that is more usually called globalization. In the fundamentalist pursuit of capitalism people are treated not as an end but as a means. Consequently, human dignity is lost.How can we put an end to unrestrained market fundamentalism and financial capitalism, that are void of morals or moderation, in order to protect the finances and livelihoods of our citizens? That is the issue we are now facing.

例えば、鳩山事務所英訳論文では自由が至上価値との断りの上で、市場原理主義を否定しているのに対し、NYT論文では『自由が至上価値』は削除されている。

 

このように、NYT側が勝手に添削をしたのは明らかで、鳩山事務所には何ら責任は無い。

 

ちなみに、NYTが依拠したと思われるCSMの論文では、至上の価値であるはずの「自由」の部分、
Freedom is supposed to be the highest of all values, but in the fundamentalist pursuit of capitalism people are treated not as an end but as a means.
もあるし、

「道義と節度を喪失した金融資本主義、市場至上主義」のところも
How can we put an end to unrestrained market fundamentalism and financial capitalism that are void of morals or moderation in order to protect the finances and livelihoods of our citizens?
とコンマがなく、制限用法のままで、鳩山事務所公式英文のままとなっている。

 

もはや、NYTが意図的に鳩山論文を改竄乃至、添削をしたのは明らかで、異様に反グローバリズムの部分を誇張した為にアメリカから批判の声が出たのは当然だ。

 

最近の池田信夫氏は反民主党、反鳩山記事を多く書いており、多少失望している。

 

今回のNYT論文は鳩山由紀夫とは関係はない。

 

 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 民主党政権

コメント(3)  |  トラックバック(1)

 
 

関連ニュース

鳩山捏造論文報道 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/01 09:09

 

 

現在、NYTの鳩山論文捏造疑惑が強まっている。折角、産經新聞は鳩山新総理を『日本のチャベス』とする言質をアメリカから頂いたのに、もう台無しだ。

 

そもそも、鳩山論文は事務所の承諾無く、欧米の一流紙に掲載され、その中でも『グローバリゼーション』の否定的部分だけを掲載したのがNYTだった。

 

 
Tobias Harris 氏が「鳩山氏の挑発的な論文がアメリカのメディアに《再度》出たのは何とかならなかったのか」とぼやいてたのを見て、ちょっと調べてみると、こんなところでした。 はい、何回も英米のメディアに出ています。


8月13日 英 Financial Times(Voice誌バージョンの英語版からの抜粋)
http://www.ft.com/cms/s/0/99704548-8800-11de-82e4-00144feabdc0.html

8月19日 米 Christian Science Monitor
http://www.csmonitor.com/2009/0819/p09s07-coop.html

8月26日 米 New York Times "A New Path for Japan" (CSMバージョンに少し手が入っている)
http://www.nytimes.com/2009/08/27/opinion/27iht-edhatoyama.html?pagewanted=2

8月29日 米 Huffington Post (CMSバージョンと同じ)
http://www.huffingtonpost.com/yukio-hatoyama/japan-must-shake-off-us-s_b_268567.html


大 雑把に分けて、Voice誌のバージョン(日英)と New York Times のバージョンがあるわけですが、Voice誌バージョンの方が長くて冗長気味な反面何が言いたいのかはまだ把握しやすく、New York Times のバージョンの方は短いけれどあまりうまくまとまっておらずわかりにくいように思います。 はっきり言って後者はかなりのやっつけ仕事でしょう。

一番マシなのは Financial Times に出た抜粋だと思います。(抜粋箇所の選び方がよい)


なお、New York Times にまた論評が出てました。

"No Clean Sweep" By PHILIP BOWRING
http://www.nytimes.com/2009/09/01/opinion/01iht-edbowring.html?ref=global
 
 

どうも、池田信夫氏によると、欧米メディアでは著作権侵害は日常茶飯事で、勝手に署名だけ付けて記事にすることは常にある。

 

こうして産經新聞はまた一つ鳩山攻撃の武器を失った。

 

 

 

 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

カテゴリ: 政治も    フォルダ: メディア

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース

自民狩り開始 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/01 08:43

 

 

衆院選:谷垣氏支援の買収容疑で71歳男逮捕 京都府警

 衆院選京都5区で当選した自民党谷垣禎一氏への投票を知人男性2人に依頼して8月25日、現金1万1000円を渡したなどとして、京都府警捜査 2課と舞鶴署は31日、同府舞鶴市大内野町、無職、千歳嘉四郎容疑者(71)を公選法違反(買収)容疑で逮捕した。容疑を認めているという。

 陣営関係者によると、千歳容疑者は谷垣氏の舞鶴市選対本部長を務める現職府議の実弟。選対幹部は「ほとんど選対に出入りしておらず、選挙運動をしていなかったと思う」と話している。

 ◇投票所管理者も

 また同課と東山署は同日、京都市東山区清水2、漬物会社役員で東山区第6投票所(衆院京都2区)投票管理者だった田中博武容疑者(64)を公選法違反(買収)容疑で逮捕した。容疑を認めているという。

 逮捕容疑は8月18日ごろ区内の飲食店に有権者9人を集め、意中の候補者への投票や投票の取りまとめを依頼し、1人約1400円相当の酒食の接待をしたとされる。【田辺佑介】

 

 

三宅久之氏が語ったように、公職選挙法違反で『挙げられる』残念な方々は落選者だ。

 

今回、多くの落選者を出した自民党は負けに比例して、逮捕者が続出するだろう。


◇久間章生/長崎2区/68/山田洋行疑惑

 

◇大村秀章/愛知13区/49/秘書が雇用促進住宅に入居


◇塩谷立/静岡8区/59/補助金受給企業から献金


◇林幹雄/千葉10区/62/口利き疑惑、西松献金

与謝野馨/東京1区/70/商品先物取引企業が迂回献金疑惑


◇根本匠/福島2区/58/日歯連から迂回献金疑惑

赤城徳彦/茨城1区/50/事務所費と絆創膏疑惑

額賀福志郎/茨城2区/65/山田洋行疑惑

 

ハッキリ言って、鳩山故人献金よりも、自民党の今までの裏金に端を発する摘発が相次ぐはずだ。

 

そうなれば、自民党は解党するであろう。

 

これで、自民党は日本から消滅し、ネット保守の自殺者が続出し、日本に民主主義が根付くのである。

 

警察、検察の皆さん、頑張ってください!

 

 

 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 政治論

コメント(7)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース

産經新聞による『椿事件』 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/01 08:33

 

 

「メディアの中立性を破壊してると思う」

   twitter上ではすぐに話題になり、多くのユーザがコメントした。「本音丸出しで好感が持てる」といった好意的な見方も一部あるものの、そのほとんどが、

「え、産経新聞本気でいってるの?…公式アカウントでこの発言?」
「こういう発言しか出てこないのは既にメディアの中立性を破壊してると思う」
「ジャーナリストの端くれとも思えない」

と、非難するものだった。

   その後、産経新聞も問題があると思ったのか、同日夕方、同じ公式twitter上でお詫びした。多くの厳しい意見が寄せられたとし、

「軽率な発言だったと反省しています。ご不快の念を抱かれた方には、お詫び申し上げます」

と謝罪。「新政権を担う民主党に対し、これまで自民党政権に対してもそうであったように、是々非々の立場でのぞみたいという意思表示のつもりでした」と釈明した。

 

産經新聞の記者が反民主、親自民の発言をしました。ちなみに、今から16年前の10月13日の<解説>欄には以下の文言が載っていた。

 

 

「新聞の場合は新聞倫理綱領で、言論機関としての立場から『評論は世におもねらず、所信は大胆に表明』することを確認する一方、『自由、責任、公正、気 品』を保つための自己規律を確認している。報道の自由を乱用することは『社会の公器』としての自己否定につながるとの認識による。」

 

そうなんですよ、政治的自由で特定の政党を支援するような事は、社会の公器としての自己否定に繋がるのです。

 

どこの新聞が、93年10月13日に椿発言を批判したのかと、唖然としてしまう。

 

この記者にして、経営陣あり。

 

もしかして、一連の国旗『変造』事件なども、民主党政権の『思い通り』にさせないための誇張記事であったことを認めるのか?

 

ましてや朝日新聞と違い『自浄作用』があるとした産經新聞はきちんと反省できるのかな?

 

 

 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 民主党政権

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース