AUM7
 謎と陰謀

魔笛――続・戦いか破滅か
魔笛
〜世界を操る影の存在〜
〈続・戦いか破滅か〉



目 次

はじめに

序 章 ビートルズ
第一章 国連1
    国連2
第二章 忍び寄る影1
   ■忍び寄る影2
第三章闇の包囲網1
    闇の包囲網2
    闇の包囲網3
第四章 統一世界政府
第五章 アメリカ
第六章 1ドル札1
    1ドル札2

第二章 忍び寄る影


 5.中曽根康弘の売国行為



ロン・ヤス 中曽根元首相は、レーガン元アメリカ大統領「ロン・ヤス」関係と呼ばれるほどアメリカに忠誠を尽くした人物であり、当時の日本のハイテク技術をアメリカに引き渡した。
 また、もとの電電公社、すなわち現在のNTTを民営化した。

 実は、このNTT分割・民営化もアメリカの圧力によるものであった。
 1978年、ジュネーブでのガット東京ラウンドでアメリカが電電公社の門戸開放を要求。その後、アメリカの対日要求は厳しさを増した。
 85年2月には、アメリカのオマール商務次官が来日し、4月1日までに結論を出せと強硬に迫ったのである。

 その後、アメリカの多国籍企業のモルガン財閥の傘下であるIBMとNTTの合弁会社、日本情報通信株式会社がつくられたが、これにより日本独自の高度な通信技術がIBMに、ひいてはその親会社であるアメリカのモルガン財閥に流れていった。
 アメリカの手に落ちたのは通信技術だけではない。NTTとIBMの開発した情報ネットワークが一本化することにより、日本国民のクレジットカードにおける消費生活の全情報がアメリカの手に落ちることとなった

 さらに、アメリカはこの中曽根を通して1機106億円もするP3Cを自衛隊に100機も売りつけることに成功した。そして中曽根は賄賂としてロッキード社から30億円を受け取った。しかし中曽根は刑事問題にされなかったのである。



 6.経済包囲網



 1994年5月、シンガポールでアメリカ・アジア・ソサエティー主催の世界経済人会議が開かれた。この場を仕切ったのが、シンガポールのリー・クアンユー上級相である。
 リーは、影の政府のメンバーが集う、世界経済フォーラム、通称ダボス会議にも出席しており、東南アジアの華僑の中では指導的な役割を果たしている人物である。

対日本包囲網 国際アナリストのフレッド吉野氏は、そのリー・クアンユーが中心となって、中国系移民の華僑、中国、アメリカが経済圏をつくりあげ、日本包囲網を作ろうと画策していると指摘している。

 アメリカも、アジアで伸張著しいシンガポールを、韓国と共にNAFTA、北米自由貿易協定に引き入れ、対日本シフトを完成させようともくろんでいる。

 このように、日本は各国との関係を寸断され、経済的孤立に追い込まれている。日本包囲網は着々と完成に近づいているのである。



 7.Yellow Monkey(アメリカの対日感情)



 三百人委員会はアヘンを売っては中国で暴利をむさぼり、今や日本人の生命を脅かしている。その背景には「異教徒は獣である」という思想があるが、とくに、白人の非白人に対する差別意識は格別である。
 彼らは自らを白人と呼び、アヘン戦争で苦しめられた中国人や、わたしたち日本人のことを黄色人種と呼ぶ。黄色、英語でいう"yellow"には「憶病な、腰抜けの」という意味がある。

 しかし、この"yellow"を使う背後には、白人のわたしたちに対する畏れがある。
 19世紀に、欧米を中心に黄禍論がわき起こった。黄禍論とは、彼らの言う黄色人種が白人の支配体制を崩すというものである。白人たちは中国および中国人を軽蔑しながらも、広大な国土と巨大な人口に対する畏怖の念もあり、中国に対して目覚めつつある眠れる巨人という懸念があった。
「どの兵士もみな同じ顔」との報道 しかし、アヘン戦争や、それに続く戦乱の中で中国の衰退がはっきりすると、白人達の宣伝工作は日本に集中することになった。「影の政府」は三文小説、漫画、B級映画で日本の脅威をあおり、欧米の民衆に日本に対する敵対意識を植え付けた。

 しかし、戦争が始まるや否や、日本を矮小化する報道がなされた。このアメリカが日本より優位にあるという感情は太平洋戦争の結果、より強固なものとなり、現在に受け継がれている。

 例えば、自衛隊のある艦は、米軍のシスターシップということでしばしば米軍人を迎えてパーティーを開かされた。
 しかも異常にに豪華なレセプションを開いたために予算を使い果たし、そのしわ寄せが自衛隊員の日常の食事にかかっているという。

 また、これは、ある自衛隊員にまつわる逸話である。

JA「アメリカ兵が私のことを見て、『エイ、エイ』ってニヤニヤ馬鹿にするような感じで呼ぶんですよ。そのときはそれがどういう意味かわからなかったけど、後で先輩から、航空業界での日本に対する蔑称だと聞いたんです。
 つまり、飛行機はみんな尾翼に国籍を表すアルファベットを書き入れるんですが、これが日本はJAなんですよ。しかし、日本に勝った国はみんな一文字なんです。日本も戦争の前は、Jの一文字だったんです。。ところが負けてしまって、二文字に格下げされたんですね。『エイ』というのはこのAなんです。お前は二文字の二流国だよ、ということなんですね」

航空自衛隊「そういえば、飛行機のマニュアルにしても、全部英語で書いてある。つまり、自衛隊は米軍の一部だっていうことなんです。
 米軍の下部団体。彼らは自衛隊を子分としか考えてないんですよ。
 探していけば、一国の軍隊としての矛盾はいくらでもある。たとえば戦闘機の重要な計器類はブラックボックスになっていて、日本の自衛官は開けられないんですよ。米兵じゃないと駄目。もう正体見えたなって思いました


 このような、アメリカ人の日本人に対する差別意識は根深いものがある。
日本人移民 1891年から1906年の間に数千人の日本人移民がカリフォルニアに渡った。地元の人種差別意識のつよい白人たちは、入国を阻止するために、日本人移民者を不当にも「不道徳、不節制、喧嘩好きで、はした金でも働く輩」ときめつけ、反日感情を煽った。

 1906年4月、サンフランシスコを襲った地震と火事による大損害の後始末に追われている最中、彼らは東洋人を血祭りにあげ、略奪と暴行を加えた

 さらにアメリカの新聞は、ロシアの軍隊を撃破した日本を好戦的な国として扱った。

オレンジ・プラン 1907年春には反東洋人騒動が再発し、新聞はまたもや「戦争の脅威」を一斉に書き立てた。この情勢の緊迫ぶりを見て、海軍大学のスタッフが日本、アメリカのコードネームをそれぞれ「オレンジ」、「ブルー」とし、日米戦争のシナリオを検討し始めた。そのために、この日米戦争のシナリオは、オレンジ・プランと呼ばれた。
 つまり、太平洋戦争は開戦34年前から予定されていた戦争だったのである。

 そして、太平洋戦争は、一部の例外を除いてはオレンジ・プラン通りの展開を見せたが、基本的戦略は1910年前後に立案されたものが受け継がれた。

 このように、アメリカという国は、他国を侵略するのにかくも用意周到なのである。


「忍び寄る影」の前のページに戻る

目 次

はじめに

序 章 ビートルズ
第一章 国連1
    国連2
第二章 忍び寄る影1
   ■忍び寄る影2
第三章闇の包囲網1
    闇の包囲網2
    闇の包囲網3
第四章 統一世界政府
第五章 アメリカ
第六章 1ドル札1
    1ドル札2


copyright (C)AUM Shinrikyo Public Relations Department, 1997