消費者庁初代長官「大臣と話し合いたい」
9月1日22時25分配信 読売新聞
拡大写真 |
「国民に役立つ専門家集団に」と語る消費者庁の内田俊一長官(1日、消費者庁で) |
政権与党となる民主党からは、官僚出身者の長官という理由で強い反発を受けるが、「(民主党の)新しい大臣と、どんな役所にしていくか話し合っていきたい」と述べた。
午後4時過ぎ、内田長官は、東京・永田町の山王パークタワー4階の会見室に姿を現し、「国民には公務員に対する不信感があると思うが、職員が消費者の側に立った行政を進めることにより、国民の信頼も得られると思う」と意欲を見せた。
しかし、同庁が入居する高層ビルの家賃が年間8億円に上ることに質問が飛ぶと、「本来は官庁の建物が原則だったが、残念ながら見つからなかった。相場から見て一番高い訳ではない」。一方で、「民間ビルにずっと居続けるのはベストとは思わない」とも述べた。
この日午後には、同庁を監視する第三者機関「消費者委員会」の初会合も開かれた。住田裕子弁護士が直前に委員を辞退したことから、9人の委員でのスタートに。初会合では、松本恒雄・一橋大法科大学院長が委員長に選ばれた。
また、消費者庁は1日、経済産業省から移って来た担当部署が、パソコンや扇風機が発熱して発火するなどの事故情報13件を初めて公表。消費者庁として、第1号の事故情報の公表事案となった。
消費者庁は、工業製品の事故のような「安全」、食品の産地偽装などの「表示」、悪徳商法などの「取引」の3分野について、全国の消費生活センターなどから情報を吸い上げ、行政処分や指導などを行っていく。
最終更新:9月1日22時25分
Yahoo!ニュース関連記事
- 消費者保護へ「危険情報公表法」の制定に現実味(サーチナ) 9月 2日 9時32分
- 消費者庁初代長官「大臣と話し合いたい」[photo](読売新聞) 9月 1日22時25分
- 市民の視点で働きぶりチェック=消費者庁発足受け、製品事故遺族ら(時事通信) 9月 1日22時19分
- 「専門家集団目指す」=人事見直し「新政権と話を」−内田消費者庁長官が就任会見(時事通信) 9月 1日21時39分
- <重大製品事故>消費者庁が初公表 エアコンなど13件(毎日新聞) 9月 1日19時27分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 3件
関連トピックス
主なニュースサイトで 消費者庁(9月1日発足) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 「名簿に名前載せただけ」で当選 フリーター磯谷香代子議員の「超幸運」(J-CASTニュース) 1日(火)18時55分
- <官房長官>民主の予算編成に注文(毎日新聞) 1日(火)11時36分
- 市議選最下位落選なのに 民主比例単独39位で当選(産経新聞) 8月31日(月)15時35分