大阪ニュース

昼食弁当280円で きょうから大阪市立中全校で

2009年9月1日

 大阪市教育委員会は9月から、市立中学校で弁当を持参できない生徒のために、昼食弁当の販売を全校で実施する。1食280円。

 市教委では、中学昼食は、家庭の弁当を基本としているが、持参できない人が利用できるよう2008年度から39校で弁当販売を実施してきた。

 弁当は、民間事業者が衛生管理マニュアルに基づいて調理。1食当たり800キロカロリー程度の献立を事業者が作成し、市教委の専門職員がチェックする。配送や配膳(はいぜん)などの経費を市が負担し、利用者負担を抑えたという。

 利用方法は、パソコンや携帯電話を使って「大阪市中学校昼食予約システム」(http://osaka−bentou.eigyo.co.jp/)に登録。代金を事前入金しておき、当日の午前8時まで予約やキャンセルを受け付ける。

 家庭の金銭負担を抑えつつ、衛生面や栄養に配慮した昼食が提供できる半面、保護者責任を放棄した家庭などの子供にとっては、給食のように事後入金ではないため、昼食を食べられない可能性がある。