もう13時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]無料のブラウザで出来るゲーム集[PR]  

【大阪】市立中学校で弁当を持参できない生徒のため、280円で販売

1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/09/02(水) 12:55:05 ID:???0

大阪市教育委員会は9月から、市立中学校で弁当を持参できない生徒のために、
昼食弁当の販売を全校で実施する。1食280円。
市教委では、中学昼食は、家庭の弁当を基本としているが、持参できない人が
利用できるよう2008年度から39校で弁当販売を実施してきた。

弁当は、民間事業者が衛生管理マニュアルに基づいて調理。1食当たり
800キロカロリー程度の献立を事業者が作成し、市教委の専門職員がチェックする。
配送や配膳(はいぜん)などの経費を市が負担し、利用者負担を抑えたという。

利用方法は、パソコンや携帯電話を使って「大阪市中学校昼食予約システム」
(http://osaka−bentou.eigyo.co.jp/)に登録。
代金を事前入金しておき、当日の午前8時まで予約やキャンセルを受け付ける。

家庭の金銭負担を抑えつつ、衛生面や栄養に配慮した昼食が提供できる半面、
保護者責任を放棄した家庭などの子供にとっては、給食のように
事後入金ではないため、昼食を食べられない可能性がある。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090901/20090901024.html


2 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:55:32 ID:w8kFBkXQ0
2


3 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:55:46 ID:ykDudwQ0O
2岡

4 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:55:51 ID:6JC9HWbg0
お釣りは?

5 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:55:54 ID:6GxYZHq10
毎度毎度大文字でURL書いてるのはバカなの?しぬの?

6 :エラ通信:2009/09/02(水) 12:56:18 ID:L1F7pruA0
でも、給食費払えるのに払わないモンスターペアレンツのせいで、システムがマヒしてるからなあ。


7 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:56:24 ID:hsrtzXHCO
にゃんこ

8 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:56:29 ID:fvde+DSG0
コスパ良いな
会社員だが食いたい

9 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:56:30 ID:sdg+/bdk0
正直、これは売れる。
弁当作るのがめんどくさい母親がこの世に
どれだけいることか。

10 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:56:44 ID:STvlKJi70
弁当を持参できないが、パソコンや携帯電話は持っているのか

11 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:56:49 ID:B8jmBqSJ0
学食はないのかい

12 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:56:50 ID:jfp7bA6MO
市販でさえ250円なのに

13 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:57:00 ID:f/Yj3ylt0
250円なら作るより買ったほうがやしいwww

14 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:57:04 ID:1B0diIkU0
おまえ!弁当買ってこいや!
 ↓

15 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:57:43 ID:gGKUvkiv0
弁当が持参できないほど困窮してる家庭はその280円さえ出せないのでは?
つか、やりくり上手の肝っ玉母さんがその気になれば
280円以下の弁当なんか簡単につくれそーなもんだが。


16 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:57:48 ID:GGaQNAJSO
高いよ
カップ麺で十分

17 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:57:52 ID:d3ZXc3dO0

モンペア「それ家族全員分注文して持って帰ってきいや。」

18 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:58:07 ID:16TNoaI50
大阪のオフィス街で350円のコンビニ弁当並みのボリュームで売ってるからな。
十分ありえる金額だな。

19 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:58:16 ID:ap3XBEjZ0
俺にも売ってくれ

20 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:58:29 ID:YbAnATrx0
大阪も中学を給食にすればよいじゃん

21 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:58:48 ID:c3mV4GqS0
小1の秋に母親が男作って家を出ていき、俺は親父の飯で育てられた。
当時は親父の下手くそな料理が嫌でたまらず、また母親が突然いなくなった
寂しさもあいまって俺は飯のたびに癇癪おこして大泣きしたりわめいたり、
ひどい時には焦げた卵焼きを親父に向けて投げつけたりなんてこともあった。
翌年、小2の春にあった遠足の弁当もやっぱり親父の手作り。
俺は嫌でたまらず、一口も食べずに友達にちょっとずつわけてもらったおかずと
持っていったお菓子のみで腹を満たした。弁当の中身は道に捨ててしまった。
家に帰って空の弁当箱を親父に渡すと、親父は俺が全部食べたんだと思い
涙目になりながら俺の頭をぐりぐりと撫で、「全部食ったか、えらいな!ありがとうなあ!」と本当に嬉しそうな声と顔で言った。俺は本当のことなんてもちろん言えなかった。

(続く)

22 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:59:10 ID:eaGkR0qu0
中学の給食を全国に安定させろよ。
俺横浜市立だったけど中学じゃ弁当だったんだぜ。
母親いなかったからばーちゃんが曲がった腰で作ってくれてたんだぜ…

23 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:59:11 ID:lb8kvQ9KO
お金のかけるとこがまちがってるよ

24 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:59:18 ID:Wz8sIXiNO
>17
鬼才あらわる

25 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:59:36 ID:yZsqC00i0
イオンの280円弁当なんて、各種あって、見た目も味もぐーよ。

26 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:59:45 ID:jYbOesht0
中学は給食無いんだね

27 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:59:54 ID:CHjGfrKoO
大阪は給食無いのかw
驚いたw

28 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:59:56 ID:j8chyfXf0
>>15
このニュースは別に金の問題じゃないんじゃ?

29 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:00:26 ID:XR8T4jb20
250円のジャイアン弁当があるじゃない

30 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:00:29 ID:50uBP1400
子ども手当が実現したら、すべて解決ですね。
ゴネる奴も消滅するはず。

31 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:01:33 ID:WHZ/7GrT0
大阪市教育委員会がなんでかかわるのかがわからない。

32 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:01:43 ID:cpnp/TAN0
日本はこれから大借金国になります。

33 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:01:48 ID:B7MWjAjQO
貧乏で共働きだったけど弁当は毎日持たせてくれたぞ

34 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:01:49 ID:LB0Jfpg7O
>>30

35 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:01:49 ID:c3mV4GqS0
でもその後の家庭訪問の時に、担任の先生が俺が遠足で弁当を捨てていたことを親父に言ったわけ。
親父は相当なショックを受けてて、でも先生が帰った後も俺に対して怒鳴ったりはせずにただ項垂れていた。
さすがに罪悪感を覚えた俺は気まずさもあってその夜、早々に布団にもぐりこんだ。
でもなかなか眠れず、やっぱり親父に謝ろうと思い親父のところに戻ろうとした。
流しのところの電気がついてたので皿でも洗ってんのかなと思って覗いたら、
親父が読みすぎたせいかボロボロになった料理の本と遠足の時に持ってった弁当箱を見ながら泣いていた。
で、俺はその時ようやく、自分がとんでもないことをしたんだってことを自覚した。
でも初めて見る泣いてる親父の姿にびびってしまい、謝ろうにもなかなか踏み出せない。
結局俺はまた布団に戻って、そんで心の中で親父に何回も謝りながら泣いた。
翌朝、弁当のことや今までのことを謝った俺の頭を親父はまたぐりぐりと撫でてくれて、俺はそれ以来親父の作った飯を残すことは無くなった。
親父は去年死んだ。病院で息を引き取る間際、悲しいのと寂しいのとで頭が混乱しつつ涙と鼻水流しながら
「色々ありがとな、飯もありがとな、卵焼きありがとな、ほうれん草のアレとかすげえ美味かった」とか何とか言った俺に対し、
親父はもう声も出せない状態だったものの微かに笑いつつ頷いてくれた。
弁当のこととか色々、思い出すたび切なくて申し訳なくて泣きたくなる。

36 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:02:22 ID:74mre6F10
保護者責任を放棄した家庭ってどのくらいの割合?

37 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:02:30 ID:wHKyWy180
え!?中学って給食あるんじゃないの?

38 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:02:50 ID:89A2BXUcO
子供三人旦那一人、計4つの弁当で米以外で6〜700円くらいかかるから、外注で280円なら結構安いな〜
でも、内容は揚げもんばっかりなんだろうな


39 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/09/02(水) 13:02:56 ID:???0
焼きそば弁当

40 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:03:26 ID:FXlLjLCP0
トチャーン

41 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:03:30 ID:27fHyTeSO
>22
給食は金を払わない親が続出して破綻する。
自分の弁当も作れない奴には想像出来ないかもな。

42 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:03:38 ID:DtWlmBOH0
なんで給食じゃないの
大阪には給食無いの?

43 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:03:41 ID:A9INKQa/O
偽装請負で働いている弊社の従業員にもお願いします。

44 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:03:43 ID:0On14MqbP
俺も買いに行ったらあかんかあ?

45 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:04:18 ID:yq+05S+H0
むしろいろんな弁当屋が競って280円の学校用弁当を作って
学校HP等で選んで注文できるシステムにしてくれたら楽しみが増えそう

46 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:04:29 ID:WHZ/7GrT0
学校がかかわるようなことじゃない、民主主義に反する。

47 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:04:38 ID:2LMgCukt0
給食おばさんを一人1000万円で飼う必要も無いしな
良いんじゃないか?貧しいなら生活保護もあるし

48 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:04:38 ID:8Iv/k0910
>>15
親が忙しいから弁当持参できないって結構あるぞ
うちも親が共働きで7時半には出かけなきゃならないから自分で作ってたし

49 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:04:38 ID:uCqUXI8TO
>>27
小学校はあるが中学校はない、弁当か購買部のパン。

50 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:05:10 ID:8gKdvd5z0
配膳は不要だと思う

51 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:05:14 ID:JFqX7lTy0
さっさと給食のおばはんたちクビにしろよ

52 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:05:14 ID:lTZ2+kON0
本当に貧乏な家庭が多いのか、
ネグレクトなのかどっちなんだ

53 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:05:15 ID:eaGkR0qu0
>>41
子ども手当なくして補助に当てれば解決。
まあそんな簡単な話じゃねーのはわかってるけどな。

54 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:05:40 ID:mTiFnQ5B0
もうさ、モンスターなんとかいう言い方はやめて
対価を払わずにサービスや物品の提供を恫喝等を持って得ようとする輩は
クレイジーコンシューマーって一括りにして呼べばいいと思うんだ
そして刑法の威力業務妨害罪の適用拡大をしないとダメだと思う


55 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:05:44 ID:ZQEEb+jV0
>>42

_ノ乙(、ン、)_ >>1の最後の方に答えが…

56 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:06:20 ID:RCI5k1teO
俺んとこは購買部や食堂だったけど中学で給食って嫌じゃない?

57 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:06:26 ID:PBuarUQ00
市が負担して格安で販売って民業圧迫ではないの?


58 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:06:33 ID:6GxYZHq10
>>54
モンスターとかクレイジーとか、横文字にしないほうがいいよ。
食い逃げでいいじゃん。食い逃げで。

59 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:06:46 ID:M6L92pMF0
持参できない子供の親って、経済的理由じゃなくて
「仕事が忙しい」とか言ってるだけで
実際は作れない、作るのが面倒とかアホな理由なのは
容易に想像がつくね。 まして大阪だし民度低いからなぁ。

60 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:06:47 ID:DtWlmBOH0
給食にすればいいのに

61 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:06:59 ID:+7j/wiFy0
>>10
作るのが面倒なだけだからな

62 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:07:09 ID:WHZ/7GrT0
利権が発生する温床になる、個人の選択の問題で、行政をかかわらせてはいけない。

63 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:07:16 ID:QDCy3mXK0
>>46
女性の社会参加が進んで弁当なんて作ってる時間の余裕がない家が多い
そんな時代に弁当持ってこさせるほうがよほどどうかしてると思うがな

64 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:07:39 ID:bPaPI6Yh0
中学はパン注あったけどな。
弁当無いときはパン代500円もらえたから何も喰わずに本を買った。
本と言ってもほとんど漫画だけどな。

65 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:07:44 ID:t3VST9fZO
給食が成り立たないってすごい都市だね…外国かと

66 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:07:43 ID:m8a63KG80
オラ、月の献立予定見るだけでワクワクしてたぞ

67 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:08:03 ID:tnZ1OPbKP
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000045/45427/a21-9.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000045/45430/n21-9.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000016/16361/m21-9.pdf

3つの会社から選べるのか
あまきゅうがいいな

68 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:08:04 ID:nsKitm7z0
>>62
別にこれを買う事を強制してないんだからいいでしょw

69 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:08:16 ID:+8YU1lleO
>>48
オマエの親は、単なる
怠け者

70 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:08:20 ID:9uctEyuU0
>>60
給食は給食費未納の生徒が食べちゃうから反対

71 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:08:22 ID:NQ9PZ4cJO
大阪はほぼ全域で中学給食ないですよ

72 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:08:23 ID:le3X+fCqO
一定数見込めるし結構いい内容になるんじゃないか?
コンビニ弁当作ってる業者に頼むとしょぼくなりそうだがw

73 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:08:24 ID:DCwUReAz0
スーパーとかで売っている弁当は250円でも油っこすぎて偏りすぎだから
カロリー計算されていて栄養のこと考えられていて280円は安いよな

74 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:08:39 ID:yq+05S+H0
学校の給食はほんとにマズかった
もっとマシな弁当をチョイスさせてくれるならそっちのが良い

むしろ昼ごはんの時間になったら弁当屋がグラウンドで弁当売ってくれたらいいんじゃね

75 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:09:11 ID:89A2BXUcO
うちは貧乏だったから、5時から起きて、子供と旦那の弁当作って仕事行く生活してたけどなぁ
世間は裕福なんだねorz
>>60
給食費踏み倒されるのがオチ

76 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:09:15 ID:VAkfg8UV0
>>1
弁当もってこれない子供が
お金持ってると思ってんのか?

77 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:09:23 ID:W9UtF+5M0
>>68
世の中が利権だらけで、おれは被害者だという妄想の人になんてことをw

78 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:09:24 ID:p8ViZ4ru0
>>1
>保護者責任を放棄した家庭などの子供にとっては、給食のように
>事後入金ではないため、昼食を食べられない可能性がある。

こども手当なんか止めて、給食費無料にすれば良いのに

79 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:09:29 ID:8Iv/k0910
>>69
早くても夜11時前じゃ帰ってこれず
遅くても7時半に出かけなきゃならないのを怠け者と

80 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:09:50 ID:DtWlmBOH0
>>70そんなことより子供がちゃんとご飯食べられることのほうが重要だろ

81 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:09:52 ID:M9aogj2Y0
300円じゃダメなの?

82 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:09:58 ID:WHZ/7GrT0
>>68
じゃあ必要ないでしょ。

83 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:10:04 ID:1B0diIkU0
>>33
先日お盆に実家に帰った時に母親(昭和9年生まれ)と、そんな話になった。

姉:「子供心にうちの家は貧乏だってわかってたけど、あんまり食で苦労した記憶ってないのよね」
俺:「そうなんだよね。いわゆる「飢え」た記憶ってのがあんまりないんだ」

母:(会心の笑みを浮かべて)「そーやろ?でもな、あんたらが「おなかいっぱい!」とか言ってるときにな、お母さんはお腹ぺこぺこやってんで。w」

姉と俺はなんのことかわからずにお互いと母親の顔をポカーンと見ていたが、数秒後に意味がわかった。
母親の苦労と、それを子供に気がつかせないようにしてくれた優しさを痛感した。号泣した。

84 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:10:05 ID:BPHvOAEp0
>>48
うちの親も共働きだったけど、
毎日ちゃんと弁当作ってくれてたけどな。
冷凍もんなんかほとんど使わず。

まあ朝飯は作りすぎた弁当のおかずだったけどw

85 :名無しさん@+周年:2009/09/02(水) 13:10:09 ID:p8wbSEa10
中学のとき、毎日豪華なお母さんの弁当を持ってきていた平松君を俺は忘れない

86 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:10:22 ID:p8ViZ4ru0
>>76想像力がないんだね
父子家庭で親の仕事が忙しくて作ってもらえないとか
家庭によって事情はいろいろでしょ

87 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:10:51 ID:IBLAeeKU0
>保護者責任を放棄した家庭などの子供にとっては、給食のように
>事後入金ではないため、昼食を食べられない可能性がある。
批判風に書いてるが、給食費の未納がこんなにある!とあげつらってたのも
お前等マスゴミだろうに…

逆に、こいつ昼メシいつも食ってないな…と周りが虐待などに気付く切っ掛けに
なるからいいじゃん。

88 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:11:06 ID:rN5mXaKV0
食パンでも食っとけクソガキ 俺は280円あったらかなりいい物食える、自炊だけど

89 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:11:08 ID:LdYZMHifO
弁当すら用意できない親のほうが問題だと思うけど

90 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:11:09 ID:nmpI40smO
この弁当にお金を払う必要はない
公立は全てが無料であるべき

91 :このスレ一番の馬鹿:2009/09/02(水) 13:11:20 ID:jIR+qW8w0
8 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/02(水) 12:56:29 ID:fvde+DSG0
コスパ良いな
会社員だが食いたい

92 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:11:31 ID:QJmeVLUh0
中学生じゃないけど俺も利用できるようにしてほしい。
280円なら買う。

93 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:11:45 ID:JFqX7lTy0
確実に売れるならスーパーは200円弁当とか作れるだろ
お金のない子のために肉まんとかも用意しておけばいい

94 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:12:04 ID:JbkQUkecO
子供手当てよりこっちだよなあ
現金支給はだめだって
金あっても弁当つくれないもん

95 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:12:05 ID:p8ViZ4ru0
>>84
うちの親ができたのに、なんでできないの?
というなら
他の子は勉強ができるのに、なんであんたはできないの?
他の子は就職してるのに、なんであんたは無職なの?

なんでもそうなるよね?

96 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:12:23 ID:BPHvOAEp0
>>92
うちの近所のスーパーで、
290円弁当なら売ってるよ。
あと250円弁当って無かったっけ?

97 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:12:33 ID:oSjdTSjBO
↓弁当代をタダにしてほしいモンペから一言

98 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:12:37 ID:WHZ/7GrT0
>>77
おりこうさんはすごいね、何も見えないんだね。

99 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:12:49 ID:9uctEyuU0
>>80
日本は資本主義で「受益者負担」だから
大阪の財政を考えたら給食導入は
大阪財政破たんの大きな核になるから
やはり「受益者負担」のが良い

そもそも昼食と学校の授業は別物だろ

100 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:13:07 ID:PBuarUQ00
>>80
対価を払わなければご飯を食べることができないという倫理教育の方が重要

101 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:13:14 ID:89A2BXUcO
娘の友達が食パン一枚とお魚ソーセージ一本持たされて学校来てたわ〜w


102 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:13:21 ID:FXEGnhT20
中学校まで給食出ないから可哀想だな
一番の伸び盛りだのに・・・

103 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:13:25 ID:VEdfM/OM0
義務教育を全部給食にしたらいいのに。

104 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:13:27 ID:p8ViZ4ru0
>>96
>>1
>1食当たり800キロカロリー程度の献立を事業者が作成し、
>市教委の専門職員がチェックする。
>配送や配膳(はいぜん)などの経費を市が負担し、利用者負担を抑えた

スーパーのより良いお弁当だと思う。

105 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:13:28 ID:d3ZXc3dO0
>>83

祖父母がそうだった。
貧しい家庭ながら、親の目を盗んでレストランに連れて行ってくれた。
子供心に嬉しくて高いもの注文したが、爺さんは「ワシは腹減ってないから」と水だけ注文。
「爺ちゃんは小食や」といつも思ってたが、後からずっと孫の為に我慢してくれていたことが判明。
正直泣いた。

106 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:13:40 ID:h2XD6TqC0
298円弁当もあるしな
こども手当は弁当屋に前払いすればいいや。
アホ親に金渡すな
要は生徒がちゃんと昼飯喰えればいいんだからな

107 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:13:47 ID:Jx23IZ9A0
現生ばらまきでなく、給食費無料にしてやればいいのにとつくづく思う。
せめて小学生の間は。

108 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:13:56 ID:XdyKuzV3O
給食費も払わず、当然の様に食ってる奴にこそ、販売してやれ。滞納金を毎日徴収だ。

109 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:14:04 ID:e5PbEO0G0
うーん。朝鮮部落民が一般日本人の子供から金を脅し取るだけだと思うんだけどなあ。
そもそも日本人の弁当も朝鮮部落民の薄汚い子供が奪い取って食ってるよ。

110 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:14:13 ID:MdJn0qsP0
おにぎりもっていけば安く済むな。栄養はともかく。

111 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:14:20 ID:9UevGWp40
クソ自公カルトのせいでとんだ貧困国家になってきたな・・・

112 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:14:24 ID:YV2g+rRcO
280円って安いなあ。
社員食堂みたいなもんか。そうすると全学生がいくらか負担してることになるんじゃね?
弁当持参してる学生は損だな。

113 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:14:29 ID:GTffHutE0
家計に回ってた賞与がです 俺の昼飯も いつなくなるか

114 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:14:44 ID:RPLUfvut0
>>79
うちの母親もそんな感じだったけど、
朝5時におきて毎日作ってたなあ
今考えりゃすごいことだよ

115 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:14:54 ID:8Iv/k0910
>>84
そりゃ、起きて30分で朝食と身だしなみをきちんとして出なきゃならない生活だったからね
そういう家庭は結構あるし弁当詰めてる、実際余裕ないよ

116 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:15:04 ID:p8ViZ4ru0
>>112
>>1をよく読みなよ
>配送や配膳(はいぜん)などの経費を市が負担し、利用者負担を抑えた

117 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:15:23 ID:eaGkR0qu0
>>112
なんでやねん

118 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:15:24 ID:76iD71d7O
保護責任者放棄の親はしょっぴいて子供施設へ入れて子供手当ては子供に直接渡せw

119 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:15:30 ID:CzjHPzRZ0
>>101
うち母親がハム工場のパートだったから
弁当の中身はいつもハム・ソーセージ・焼豚・ベーコンで
全体的に茶色かった。
母ちゃんには悪いけど、280円で彩り弁当が食えたなら
むしろそっちのほうが良かったかも。

120 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:15:35 ID:tnZ1OPbKP
>>101
外国の弁当ってガチでそんな感じw
バナナとリンゴ丸ごと1個とか
わしゃサルかと思った

121 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:15:40 ID:p8ViZ4ru0
>>115
そう言う人は、前の晩に作っておけば良い事なんだけどね。

122 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:15:42 ID:NSIKRZ6t0
>>84
よそはよそ
うちはうち

123 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:15:46 ID:dKrPatie0
まぁお前らみたいなのはカツアゲされて昼飯抜きだけどな

124 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:15:49 ID:DEWb2n6WO
いつも給食って大量に残るから、
うちの学校では、残ったご飯とかおかずを持参した弁当箱につめて、
それを冷蔵庫に入れて、部活の後に喰ってたw
帰り道に買い食いせずに済むから経済的。

125 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:15:54 ID:QJmeVLUh0
>>96
マジか、いいな。
ホカ弁6年ぐらい前にコメ不作を理由に値上げ。
5年ぐらい前にトリ肉高騰を理由にまた値上げ。
どっちも値段元に戻ってるのに値下げなし。
給料据え置きなのに食費ばかり上がってしんどいんだよな。

126 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:16:00 ID:Ew9fErhJ0
義務教育の公立学校なんだからタダにしろというやつが出てくる予感

127 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:16:09 ID:JFqX7lTy0
>>104
別にスーパーに800キロカロリーで栄養バランスのいい弁当何百人分作れっていったら喜んで作るんじゃないか?
そうすれば配送や配膳(はいぜん)などの経費を市が負担とかこんなもん市が負担しなくてもすむ

128 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:16:13 ID:9jlrLrzc0
>>21 >>35
馬鹿野郎。うっかり読んで泣いちまったじゃねえか。

129 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:16:15 ID:e0ozN+py0
惣菜だけ売ったらどうかな?
ご飯は各自、ウチから持ってきて。
食べ残しもないし、売れ筋判って無駄もなくなる。

130 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:16:39 ID:ARY4d+SZ0
280円なら作るより買ったほうがいいからみんな弁当持ってこなくなるぞ

131 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:16:49 ID:WHZ/7GrT0
弁当は正確には¥280じゃないよね。
入札とかもないのかな。

132 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:17:07 ID:DtWlmBOH0
中学生までは給食が当たり前だと思ってたからカルチャーショック

133 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:17:15 ID:8Iv/k0910
>>121
一応、前の日に準備する余裕の無かったぜ

そういうのができる家庭しか知らずに
何でも出きる出きるって言うのは無責任だな

134 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:17:56 ID:K/uOBA8yO
昼飯すら持たせられない家庭なんて今のご時世ないだろ
どうせ子供の飯代もパチンコに積み込むバカ親なんだろうな

135 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:17:58 ID:PBuarUQ00
280円なら近所のオフィスビルからリーマンが買いに並ぶだろう

136 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:18:12 ID:Jx23IZ9A0
>>119
うちは中学時代給食あったから高校からだが
塩筋子が入っていたり、塩辛が入っていたりと
何かと酒のつまみ的なおかずが多かった。誰も酒飲まないのにw
でもって、週の半分は素うどんで過ごしてた。

137 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:18:15 ID:dxbG0QGt0
>>56
別にうちは給食だったけど特に何がイヤってのはなかった

138 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:18:19 ID:AJhgjop20
800キロカロリーってコンビニのハンバーグ弁当とかですら
750キロカロリーだぜ。

139 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:18:38 ID:eaGkR0qu0
夏場の持参弁当は腐敗との戦いでもあるから
昼に学校で売ってくれるなら安心して食えるだろうなぁ

140 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:18:43 ID:p8ViZ4ru0
>>133
そう言う人は週末とか休日に煮物とかまとめて作って
毎日お弁当箱に詰めるだけにすれば良いんだけどね。
家電製品が普及している日本は手抜きしようと思えば
いくらでもできるよ。

141 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:18:48 ID:NQ9PZ4cJO
>>129
それめちゃくちゃいい!

142 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:18:52 ID:29DnutJl0
オフクロ、高校ん時は豪華な弁当作ってくれたが
小学校ん時は病弱で遠足の弁当すら乙ってたから
弁当もってこれない生徒の気持ちは何となくわかるなあ

てめーで作れと大人になりゃ思うけどね。やっぱ子供は親に作ってもらいたいもんだよ

143 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:18:55 ID:r6dsZFNw0
>>128
俺は、担任の糞教師に腹が立った。

144 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:19:26 ID:dKrPatie0
>>137
おれは給食がまずくて嫌だったから、中学から学食になってめちゃ嬉しかった。

145 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:19:28 ID:VEdfM/OM0
>>121
>>86 >想像力がないんだね

146 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:19:32 ID:d3ZXc3dO0

中学の時に、納豆をパック毎包んだ母。
そして空けた途端臭いがクラスに蔓延したあの空気の気まずさ。

147 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:19:47 ID:9uctEyuU0
給食って結構残飯が出るから
産業廃棄物として処理するのに莫大な税金がかかるからな
同じ税金を使うなら配送・配膳に使う方が安上がりだしな

148 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:19:49 ID:89A2BXUcO
京都と大阪はどうして中学校を給食にしないのか昔からの謎

149 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:19:54 ID:jMCocP3s0
子供手当てをやめて給食を無料で出せばいい

150 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:20:02 ID:7uaPwUbsO
>>35
なんつー良い話だ
泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。おまいら読んどけ


コピペで話の導入部が全然わからんけど

151 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:20:18 ID:p8ViZ4ru0
>>145読解力がないんだね
理由が「朝時間がない」と言う人へのレスだよ。

152 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:20:40 ID:xKdyazSr0
公立中学って今でも月額払って牛乳のめる?

153 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:20:45 ID:WHZ/7GrT0
弁当の作り方教育しろ。

154 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:21:12 ID:eaGkR0qu0
>>148
神奈川もだ

155 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:21:13 ID:NSIKRZ6t0
>>140
手抜きとか出来る精神的余裕のない家だったんだろ
いちいち高みからしつこいんだよ!この頭でっかちが!

156 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:21:18 ID:Kc5I1qqf0
子供の頃は作ってもらうのは当然って思ってたけど、
弁当を作ってもらえるってことはありがたいことなんだよなぁ。

157 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:21:19 ID:QvU3NnqeO
>>17

教師「生徒用だからダメです」
モンペ「何がはいっとるか確認するんや!はよ出し」
教「では一つだけなら‥」
モ「お父ちゃんやジジババにも食わせないとわからんやろ!」
教「今回だけですよ‥‥」

翌日
モ「昨日買えたのに今日買えないて、どないなっとんのや!」

158 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:21:25 ID:VAkfg8UV0
>>86
そういう家なら子供にお金持たせて
「コンビニでなんか買っといで」だろ
そんなのすらない子供が金持ってるわけないよ

159 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:21:26 ID:Jx23IZ9A0
>>150
>>21

160 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:21:27 ID:RXi5cxWZ0
そんなことより、大阪市立の某高校で1年生は学食使えないような学年差別はやめさせよ。

161 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:22:00 ID:p8ViZ4ru0
>>153
m9(・∀・)ソレダ
おまい前向きで賢いな
そういや弁当は家庭科とかで教えて
すぐ実践できる教育だよね。

162 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:22:01 ID:tZzWkuXWO
>>21>>35
マジ泣ける・・・。

163 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:22:02 ID:O9PFJk5R0
>>1
>保護者責任を放棄した家庭などの子供にとっては、給食のように
>事後入金ではないため、昼食を食べられない可能性がある。

ちょwww料金踏み倒しオーケーで食わせろと?www

164 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:22:38 ID:i6wxFMHP0
中学校も給食だったよ
そうじゃないところもあると初めて知った

165 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:22:57 ID:NQ9PZ4cJO
>>151
自分ができれば他人も必ずできるんですか?

166 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:22:57 ID:p8ViZ4ru0
>>155
作るのは親でも詰めるのは小学生でもできる作業。
自分の弁当なんだから、それくらいやれよ。
いつまで赤ちゃんのつもりなの?

167 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:23:06 ID:02Z4y4H40
>>83 隣のずんぐりむっくりしたおかあちゃんはどうなるんだろう?
でも乳はドーンだな。

168 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:23:09 ID:2Q6ejyrK0
栄養バランス考えたご飯なら給食がいいし、子供手当やめて給食無料にしてほしい

忙しくて弁当用意できない家庭って夕飯になに食べてるの?
キャラ弁じゃなくて普通のでいいじゃん まとめて冷凍してレンジとか残り物詰めれば終わり
ダメ親から子供切り離して里親でも施設にでも預けた方がいいと思うんだよね

169 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:23:31 ID:8Iv/k0910
>>140
休日に煮物とかって時点で効率が悪いが
定期的に休みが取れないとか、自営業でとか色々あるぜ

>>158
コンビニで買うより、栄養考えて業者に用意させる方が効率いいぜ
それに金使っちゃう子供多いだろうし

170 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:23:43 ID:Jx23IZ9A0
>>158
高校の遠足がそれだったなw300円貰った。
そしてコンビニで惣菜パンを買っていざ食おうとしたら
鳩ポッポに啄ばまれて終了。

171 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:23:52 ID:p8ViZ4ru0
>>158
一部の例外を持ち出されてもねー
屁理屈厨って会話が通じないからやだわ

172 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:23:57 ID:oP7KjckL0
新宿の公立中学の教員だった母親によると
高度経済成長に入る前には弁当を持ってこれず
昼休みを屋上で過ごす生徒がいたそうです

173 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:23:58 ID:BPHvOAEp0
>>125
ただ290円弁当はメシ!おかず!って感じだけどなw
こないだためしに買ってみたけど、
さんまの南蛮と白ご飯、漬物ちょっとって感じだった。
もう一種類はさんまの南蛮がハンバーグに変わってただけ。

250円弁当ってうちのほうだけなんかね?
なんかチェーンでもないけど、
複数店舗あったような。

174 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:24:10 ID:VEdfM/OM0
>>151
働いていて朝時間がない人に、夜時間がたっぷりあると思う?

175 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:24:19 ID:29DnutJl0
>>21>>35
35で不覚にも感動しちまった。釣り宣言なしなw

176 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:24:23 ID:NSIKRZ6t0
>>171
お前やーーーーーーーーー!!!!

177 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:24:23 ID:gXB0LJkO0
>>20
過去の分の出来るはず(他の地域じゃ出してる)給食予算もみーんな役人の豪遊費っす

178 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:24:59 ID:7uaPwUbsO
>>160
学校名晒せよ
問題ないだろそれ

179 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:25:31 ID:p8ViZ4ru0
>>169
結局、無能は、できない理由を必死に考える余裕はあるけど
どうすればできるか?と言う工夫は絶対にしないんだよね。
だから無能なんだろうけど

180 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:25:33 ID:dk0Vr1an0
子供手当やめて給食費ただにすればいい。

181 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:25:39 ID:JFqX7lTy0
>>173
うちの近くの地元のスーパーは
白米と唐揚げ4個とカレーコロッケ半分と味の濃いコンブと黄色い漬物みたいのとサラダが少し付いて250円

182 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:25:49 ID:rpb6Yzo40
自分で作ったらいいのに

38 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)