最大の「空母型」護衛艦配備方針=ヘリ14機、洋上給油も−防衛省
8月31日15時15分配信 時事通信
防衛省は31日、海上自衛隊に最大規模のヘリコプター搭載護衛艦(基準排水量19500トン)1隻を配備する方針を決め、2010年度予算の概算要求に1166億円を盛り込んだ。艦首から艦尾まで甲板がつながる「空母型」で、ヘリ5機の同時発着艦のほか、他艦への洋上給油が可能。
同じタイプの「ひゅうが」(13950トン)から機能は大幅にアップするが、予算を見直すとしている民主党政権の下、無事「船出」できるかは不透明だ。
新たな護衛艦は全長248メートルで、哨戒ヘリ3機が同時発着できるひゅうがより51メートル長い。甲板と格納庫でヘリ14機を搭載する。
輸送力も増強し、陸上自衛隊のトラック約50台、人員約4000人を運ぶことができる。
護衛艦「しらね」(5200トン)の後継だが、洋上給油もでき、周辺海域での継続的な警戒監視、海外派遣や大規模災害時の物資、邦人輸送など、さまざまな場面で中枢艦の役割を果たすという。
【関連ニュース】
・ 〔写真特集〕2009富士総合火力演習
・ 〔特集〕F22、F35のフォト満載! 軍用機ミュージアム
・ 〔写真特集〕ミッション遂行! 世界の特殊部隊
・ 〔写真特集〕戦車・艦艇・航空機など世界の軍事力
・ PAC3全国配備へ=北ミサイルに対応
同じタイプの「ひゅうが」(13950トン)から機能は大幅にアップするが、予算を見直すとしている民主党政権の下、無事「船出」できるかは不透明だ。
新たな護衛艦は全長248メートルで、哨戒ヘリ3機が同時発着できるひゅうがより51メートル長い。甲板と格納庫でヘリ14機を搭載する。
輸送力も増強し、陸上自衛隊のトラック約50台、人員約4000人を運ぶことができる。
護衛艦「しらね」(5200トン)の後継だが、洋上給油もでき、周辺海域での継続的な警戒監視、海外派遣や大規模災害時の物資、邦人輸送など、さまざまな場面で中枢艦の役割を果たすという。
【関連ニュース】
・ 〔写真特集〕2009富士総合火力演習
・ 〔特集〕F22、F35のフォト満載! 軍用機ミュージアム
・ 〔写真特集〕ミッション遂行! 世界の特殊部隊
・ 〔写真特集〕戦車・艦艇・航空機など世界の軍事力
・ PAC3全国配備へ=北ミサイルに対応
最終更新:8月31日16時43分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 鳩山内閣、誕生へ の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 「族議員、もう守ってくれない」困惑の官僚(読売新聞) 8月31日(月)17時41分
- 民主、各省庁の概算要求を抜本見直しへ(読売新聞) 8月31日(月)20時10分
- 衆議院議員会館 さらば永田町 落選議員、続々と退去[photo](毎日新聞) 1日(火)22時4分