2009年08月26日

アフィリエイトで月に10万円稼ぐノウハウをお教えします (その2)

前回の記事で、わしがアフィリエイトで10万円を稼ぎ出したことを、その証拠の売上表とともにお伝えしました。

その金額は、複数のサイトやページを併せた合計金額ではなく、主に、たった1つの記事から受け取った報酬料なんです。

その記事とは、モンスターハンター3 スペシャルパック おススメしません【wii】です。

この記事を例にとり、どのようにしたらアフィリエイトで儲けることができるのかを書いていきたいと思います。

「論理的な思考」について

わしがアフィリエイトの記事を書く前に必ず「論理的な思考」をしています。
10万円を稼いだ1記事もそのような考え方で考えたら、「コレは必ず売れる、売れるべくして売れる」と思い、事実そうなりました。

「論理」というと小難しいと思われる方もいらっしゃると思いますが、そんなことないですよ、何個かの事柄を結びつけるだけですから。
この考え方は、アフィリエイトはもちろん、商売にも実生活にもきっと役立つ事と思います。

例1

「論理的な思考」を分かっていただくために、問題を出しますね。

「豊かな山のそばにある、海の魚はおいしい」ということを聞いたことがあると思います。
では、なぜ山があると魚がおいしいのか、わかりますでしょうか。

その理由を、論理的に書いてみます。

「山に雨が降る」 → 「山の土壌が雨の不純物をろ過し、綺麗な水となる」 → 「水に山のミネラルが混合される」 → 「海に水が流れる」 → 「その水で魚が育つ」 → 「魚がおいしい」 

こんな風に、ある事柄と別の事柄を順序だてて結びつけて考えるのが「論理的思考」です。

例2

次はもう少し高度な問題ですよ。

市場へ魚を買いに行ったとき、魚屋さんが一言、このように言いました。
「今年の夏は、海から朝日が見えなかった」。

コレを読み、何か分かったことはありますか?
魚屋さんは、なぜにそのようなことを言ったのか分かりますでしょうか。
下に答えを書きますので、ちょっと考えてくださいまし。

 

 

 

正解を書きますね。
魚屋さんはですね、「この夏の魚はおいしくない」と暗に言っているんですよ。

論理的に言えば、

「夏の間、朝日が見えない」 → 「天候が悪い」 → 「魚に影響」 → 「魚がおいしくない」

となります。

聞き流してもなんらおかしくないことに注目し、意図することを読み取り、解釈しすることは、アフィリエイトにも役立ちますよ(というかアフィリエイトはむしろ例外ですね)。
なぜかというと、他人は気づいていないけど自分は気づいていることって、結構商売になりそうじゃないですか。

論理的思考力を高めるの本

多分なのですが、上記で書いた「論理的思考」と同じようなことが書かれた本があります。
「細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本! 」です。
この方は予備校教師でありながら大ベストセラー作家ですよ、わしこの方の書いた経済系の本を何本か持っています。

細野真宏さんは数学予備校教師なので、「数学的思考力」と表現されていますが、「論理的思考力」と置き換えても間違いありません。
そして断っておきますが、わしこの本を読んだことがないですよ、amazonでのレビューしか読んでいません。
しかしコレを買わずとも、この本のamazonでのレビューはすごく参考になりますので、ぜひ一読してみてくださいまし。

【追記: 27日】
この本を買って読みました。
やはり「論理的思考」=「数学的思考」で、その他にも思考の整理の仕方などが実例と問題を出して、詳しく分かりやすく説明されていました。
この本では経済や教育を中心に問題が出されていましたが、それをアフィリエイトに置き換えたのがこの記事なんじゃないかな、なんて思いました。
買えとは言いませんが、すごくおススメですよ。

論理的思考を踏まえ、次より本格解説

上記にて「論理的思考」とはどんなものか、お分かりになられたと思います。
それを踏まえて10万円を稼いだ1つの記事を例にとり、本格的に解説してそのエキスを抽出していきます。

10万円を稼いだ1つの記事を紐解く

モンスターハンター3 スペシャルパック おススメしません【wii】」、この1記事だけで10万円の報酬料です。
繰り返しますが、この記事から10万円の報酬料をいただいたわけなんですよ、ココ最も注目してくださいね、最重要ですよ。
実際に売れたということを公開すると、それを真似たことをする人もいますから誰もが秘密にするところですよ。

モンハン3の記事が売れると思ったロジック

わしはこの記事を書く前から、「これ書いたら売れる、売れるべくして売れる」と思いました。
なぜならば、そう思った思考を論理的に書くと、

前提: モンハン3がwiiで発売される

  1. モンハン3の前作はPSP(プレイステーションポータブル)で300万本以上売れた
  2. PSP本体の売上にも貢献している
  3. つまり、このゲームをプレイしたいがためにハードを購入したい人が、たくさんいる
  4. だったら、wii本体とともに購入する人もいるんじゃないかな?

(論理的に書くって言っても、そのロジックってすごく単純でしょ?)

まずはそのように考えました。
この前提から調査し、300万本以上売れた、PSPの売上を牽引している、ということを知りました。

しかし、その前に「モンハン3がwiiで発売されるということ」自体をまず知っておかなければいけません。
この点は、日々の情報収集がものをいいます。
というか、わしの場合はいつも行っているサイトにそのようなことが書いてあったので知ったわけですが。

さらに、「wiiの新色:クロが、モンハン3の発売日同日に発売される」ということと、「モンハン3をプレイするに最適なコントローラーも同日発売される」ということも調査で分かりましたた。
任天堂はモンハン3とともにクロやコントローラーを買ってもらうっていう戦術をとった、ということが伺えますよね。
それもそのはず、PSP本体の売上を促進させたソフトですから、任天堂が目を付けないはずがありません。

その相乗効果で、容易に「モンハン3とクロを同時に購入しようとするファンがたくさんいる」という仮定ができます。

わしはその仮定を検証すべく、その需要に対して情報を供給しました、その記事が「モンスターハンター3 スペシャルパック おススメしません【wii】」だったんですね。
「その1」で売上表を公開しましたが、そこにあるとおり、本体とソフト+コントローラが、それぞれ40個程度売れました、やったね!
わし、狙ったところがこんなにも当たるなんて思ってもみませんでした。

需要のありそうなニッチを探る

そして重要なところですが、わしはwiiとモンハン3を紹介したのではありません。
「スペシャルパックを購入しようと考えて検索している方たち」に絞って記事を書いたんです。

「スペシャルパック」とは、本体、ソフト、コントローラーが一式そろったパックのことです。
これを調べていくと、スペシャルパックより単品1つずつを購入したほうが安く買えるということが分かりました。
なので、単品の方が価格の安いということを伝えるがため、記事を書いたんですね。
また、スペシャルパックという、固有のキーワードでなら検索で1位になれると考えました。

さらに、wii本体にかかる詳細と、モンハン3をプレイするに欠かせない情報をくまなく調べて書いていきました。
本体とソフトを購入したいと考えられている方は、当然wiiを持っていないので、例えばどのような物を買い足せばよいのかなどを知りません。
なので、そのような方にも十分な情報を供給することや、持っていたほうが良いもののうち、廉価な製品を紹介したりしました。
中には、必要そうだけど買わなくてもいい製品も、その理由を長く書いて紹介しました。

わしは売上を上げるために、あえて高い製品をチョイスしたり、閲覧者をあおって買わせようとすることはしません。
お金を儲ける理由ならば、より価格の高いスペシャルパックを購入するように誘導したほうがよいですからね。
最終的に閲覧者がこの記事に落く着くような、私が調べ上げた情報に信用がおけると思われるような記事を目指して書きました。

その結果、この記事だけで報酬料10万円です。
いや、先月の報酬料が9万円程度で、今月の今の時点で11万5千円ですから、おそらく15万円以上の報酬料をこの記事だけでいただいたと思います。

本体とソフトをちょろっと紹介しただけで売れるはずがない

モンハン3とwii本体(クロ)が確実に売れるってことが、上記にてでお分かりになられたと思います。
そして、ブログを書いている多くのゲームファンは、本体、ソフト、コントローラーが発売されるということを知っていて、その紹介をしていたことと思います。

そのやり方はというと、

  • ブログの端にアフィリエイトの商品画像を置く
  • 記事にて「○○が発売されるよ!」といった底の浅い記事を書く

こんな感じです。
楽にアフィリエイトで稼ごうとする考えのある人や、アフィリエイトでちょこっと儲けたいなぁと思った人はこのようにします。

えっとね、こんなので売れるわけがないですよ。
わしの場合、「スペシャルパックを購入しているしようと検索されている方たち」に絞って情報を供給するという工夫をしました。

アフィリエイトも商売になってきている今日、そして消費者がより警戒して商品を見定めている今日、楽に稼ぐことはできませんよ。
例えば、わしが詳細に書いた記事でも、さらに検索して情報収集したり、口コミを探したり、価格の安いところを探したりします。
なんとか稼ぎたい一心で、書籍や情報商材に頼ったりする方もおられると思いますが、そんなのお金の無駄です。
仮定とその検証を実際に行ったりして、自分なりの成功法則つくったり、成功体験を経験したりするうちに、徐々に商売というものがわかってくるものです。

アフィリエイトの書籍の表紙には「100万円楽に稼ぐ!」だとかありますが、そんな簡単に儲けられるわけがありません、考えればすぐにわかることです。
儲けられるのは、書籍の発売元あたりだけです。

アフィリンクをちょこっと載せるだけで儲けられるのは、閲覧者数が多いサイトだけ

アフィリエイトのリンクは、閲覧者数のうち数%の確立でクリックしてもらえます。
クリックされた方のうち、さらに数%の確立で商品を購入していただけます。
そして商品を購入された時点で、報酬料が支払われます。

閲覧者数が多いサイトならば、閲覧者数のアフィリエイトリンクのクリックの確率が数%であろうと、結構な数字になりますよね。
なので、ちょこっとブログのサイドにアフィリエイトリンクを付けるだけでも、かなりの効果があるんです。
大手2ちゃんねるまとめサイトの閲覧者数は、少なくとも日に10万名で、月の報酬料がウン百万円と聞きます。
(もちろん閲覧者層の好む商品の紹介をしてます)

閲覧者数が少ないブログは、記事の質で勝負

しかしながら、WEBに存在する数多のブログやサイトのうち、閲覧者数が何万、何十万名もいるところはほとんどありません。
わしのブログも例外ではなく、最近では日に500名程度の閲覧者数です。

なので、ちょこっとアフィリンクを付けるだけでは、儲けるはおろかクリックしてくれる人すら、まれにしかいません。

(わしのブログにはアフィリンクをサイドに付けないのは、確かにその理由もあるんだけど、広告だらけブログってすっごいすっごい見苦しいじゃないですか、わしあんなの嫌いなんですよ)

ですが、わしは現に10万円の報酬料をいただくことができました。
なぜならば、わしはアフィリエイト用の記事を書くときは、その質や情報量を重要視しているからです。

「質の高い記事」の例

上記リンクはアフィリエイトとはまったく関係ないですが、わしが実際に消費生活センター、警察、法務局へ電話したりして書き、さらにいただいたコメントの情報を頼りに電話番号等を公表した記事です。
実際に架空請求のCメールが私のところへ届き、「わしのところでさえ届くんだから、みんなのところへも届くんじゃ?」と思い、書いていきました。

このくらいの記事を書くと、コメント数が600程度付くようになります。
詳細に分かりやすくみんなのお困りごと解決を、つまり記事の質を上げることが閲覧者・検索者への訴求なんですね。
記事のネックは、「架空請求」と「auの請求書に、100%記載されます」を、でかでかと載せてるところです。
一発で架空請求だと気づかせるための配慮です、すごく分かりやすいでしょ。

ちなみに、コレを書いてから閲覧者数が急上昇したと記憶しています。
日に120名程度の閲覧者数が、300名になり、500名になり、最高で1300名程度になったのかな?
そして多くのブログからもこの記事へのリンクをもらっており、現在も更新中です。

これをアフィリエイトに当てはめる

上記をアフィリエイトに当てはめて考えてみます。

質の高い記事を書くと閲覧者がくまなく読む確立が高くなり、アフィリエイトのリンクをクリックして買ってくれる率も高くなります。
なので、閲覧者数が少なくても買う率が高ければ儲かる、ってなわけですね。

さらにいうと、よい記事は必ず誰かが拾い上げてくれて、掲示板や他のブログやソーシャルブックマークで紹介され、次第と広まっていきます。
その結果、閲覧者数が増え高コンバージョンと高閲覧者数が望めます。

その証拠のようなこと書きますが、このように考えているわしの、今月のアフィリエイトの「コンバージョン率」は1日〜25日までで14,25%でした。
アフィリンクをクリックされた人の数は日に44〜175回で、そのうちの14.25%の方が購入されたわけなんですね。
閲覧者数は日に500〜800名でした。

【コンバージョン率とは】
アフィリエイトリンクをクリックした人のうち、実際に購入した商品数の率のこと

聞くところによると、アフィリエイトで儲けている人のコンバージョン率はどれだけ高くても7%程度らしいですよ。

ついでに本の紹介を

一応アフィリエイトを行っているわしですが、アフィリエイトに関する書籍やブログを、実は読んだことがありません。
でもですね、「こういう記事を書くんだったら一度は本を買わんといかんかのう」、って思い、amazonで検索しました。
で、いろいろありましたよ、うさんくさそうな本が(笑)。

その中で、わしの考えと似ているらしき本を発見しましたので紹介します。

確認ですが、わし、この本を読んだことないですよ、読んだのはamazonのレビューだけです。
書評に『「楽をしては稼げない」と言い切っている』とありましたので、この本は数多の「タイトル嘘つきアフィ本」ではないことは多分確かです。わしは買うよ。

さてさて。

わしのアフィリエイトのやり方は、「十分な調査と十分な情報を、閲覧者の立場に成り代わり書くこと。それが”結果として”多額の報酬料を生む」、これをお分かりになられましたでしょうか。

次回は(次回もあるよ!)もう少し踏み込んだ、アフィリエイトを実践する上で役立つことを書いていきます。



remsy at 11:00|記事URLコメント(4)TrackBack(0)アフィリエイト講座 |この記事をクリップ! このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - アフィリエイトで月に10万円稼ぐノウハウをお教えします (その2)

トラックバックURL

この記事へのコメント

1 Posted by  はやさすら   2009年08月26日 13:38
ところでその10万ものアフィ報酬・・・。
Amazonからちょろんと1つギフト券送られるだけなんですか?1つのコードで10万分一気に!?
2 Posted by  福原   2009年08月26日 19:06
はやさすらさん

うん、多分ちょろんと送られると思うよ。

で、わし勘違いしていたことがあったんだけど、現金報酬でもいけますわ。
Amazonのポイントでしかもらえないと、1年間ずっと思い込んでた。
記事でも書いたけど、わし本気でアフィしていないものでして(笑)。
3 Posted by  はやさすら   2009年08月27日 18:23
絶対現金にするべきですよ・・・。Amazonでそんなン万も毎月毎月使えませんてw
4 Posted by  福原   2009年08月27日 20:25
はやさすらさん

いやこれが、結構使うんよ(笑)。
本が充実しているから、それ用にポイントを補充しといてもいいかなって、わし思うんね。

ところで、今回の記事はアフィリエイターにとってすごく参考になるものだと思うよ。
そのポイントで買った、記事にある細野さんの本、今日届いたんだけどやっぱり「論理的思考」=「数学的思考」だった。
言いたいことはわしと同じだけど、当然細野さんの方詳しくてためになるから、この本を読んでからこの記事読むと、なかなか参考になるよ、買えとは言わないけど。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔