インフォシーク    楽天 Infoseek ニュース:衆議院議員選挙 〜 652票…“アニメ政策”訴えた38...(夕刊フジ)|ヘルプ

インフォシークニュース

本文へ
関連サービス: 天気 | TV番組表 | 株価・為替
ニュース|トピックス
     
バックナンバー一覧
ニューストップ  > トピックス  > 政治・社会  > 衆議院議員選挙  > 652票…“アニメ政策”訴えた38歳無職男の自爆選挙
ここから本文です

衆議院議員選挙

 

fuji

652票…“アニメ政策”訴えた38歳無職男の自爆選挙 (夕刊フジ)

記事写真
写真1
 652票…“アニメ政策”訴えた38歳無職男の自爆選挙(写真提供 産経新聞社)
 総選挙で全国最多の候補者数となった東京1区(千代田、港、新宿)は、有権者数が約46万人という大票田。民主党海江田万里氏と自民の与謝野馨氏の間で大激戦が繰り広げられたが、そんななか、わずか652票という全国屈指の低得票数で落選したのが無所属の前田禎信氏(38)。「失業中で、供託金300万円を没収されればスッテンテンで身動きできなくなる」という前田氏は、なぜ自爆覚悟で出馬したのか?

 前田氏は9人の候補者のうち最下位。当選した海江田氏とは約14万票もの大差をつけられた。しかも、得票数が有効投票総数の10分の1を下回ったため、供託金は没収される。

 前田氏の実質的な選挙戦は他の候補者より大幅に短い2日間だった。新潟市在住で「交通費もなく、東京の滞在費もバカにならない」という経済的理由からだ。貴重な2日間は、東京・秋葉原の駅前でたった1人、拡声器も使わずに白黒コピーのビラを配布した。「出来合いの物で作った」とタスキは、タオルにフェルトペンで名前を書いたもので「ビラも近所の5円コピーで印刷した」という。

 わざわざ東京1区に出たのは「新潟の有権者はテレビや新聞を見ただけで満足する人が多く、耳を傾けてくれない」。ホームページやニコニコ動画に自身の主張をアップし、“IT戦”を中心に主張を展開しており、立候補地は東京がふさわしいと判断した。

 都内や新潟県内で郵便局に勤めていた前田氏だが、「小泉郵政改悪で、お客さんへのサービスよりも利益優先になった仕事場に嫌気がさし」、2005年に退職。その後は無職で独身。「ハローワークでは、普通に結婚して子供をつくれるような職は見つからない。雇用情勢が良くなる展望も見えない」。自ら格差社会に苦しむ中で「いてもたってもいられなくなって出馬した」という。

 スローガンは「合衆国日本!」。道州制を意識しているかに見えるが「単純にアメリカ合衆国のように自由、人権、独立をアピールした。(架空の大国が戦うロボットアニメ)『コードギアス』を参考にした」と語る。政策の中にはアニメーターの所得向上や、若手アイドルが活躍したイベントスペースがあった秋葉原の石丸電気SOFT1(今年5月閉店)の代替施設を国費で借り上げる案も盛り込んでいた。

 だが、供託金没収で、すべてが水の泡に…。前田氏は「今は日暮里のホテルにいますが、これから職探しになるかな。もう選挙は難しいかもしれないが、こんな公約を掲げた人がいたと後々、伝わればいい。後悔していません」と晴々とした口調で語った。


[ 2009年9月1日17時00分 ]


関連リンク
関連キーワード


写真特集

芸能写真ニュース

どうなる日本

話題の新商品

最新IT事情

ゲームの話題


ニュース特選 内憂外患

内憂外患 衆院選特集2009 【衆院選特集】
ついに現実となった政権交代
今後の動向に注目が集まる>>
 

写真ニュース

 1日、8月の米ISM製造業部門指数は予想を上回る52.9に改善し、07年6月に並ぶ高水準となった。節目となる50を上回るのは前年1月以来。写真は昨年1月ピッツバーグのハミル・マニュファクチャリングで撮影(2009年 ロイター/Joann Morrison)

写真ニュース一覧 ]

 注目の特集[ サービス一覧 ]
 鈴木建設の場合
釣りバカのハマちゃんこと浜崎伝助が、スーさんこと鈴木一之助に提案したソリューション…
統合文書管理をチェック>>
 この夏、ソウルへGO!
今や流行の先端を行く韓国の都ソウル。文化の色濃く残る街、そんなソウルの今をご紹介!
この夏、ソウルへGO!>>
日本初!ネットで政治献金!楽天政治 LOVE JAPAN 楽天政治 LOVE JAPAN
選挙に行こう! 政治を知ろう! 日本を変えよう! 日本初! ネットで政治献金!
まずは詳細をチェック>>
 今日は何の日?
9月2日は、宝くじの日
1967年のこの日、第一勧業銀行が当選しても引き換えない時効扱いとなる宝くじが多いことから、時効防止のPRの一環として制定。9月2日の語呂合わせに由来。
「当選」関連ニュースをチェック>>
9月3日は、クチコミの日
クチコミを促進するコンテンツを運営するアメーバブログが制定。クチコミについて考える日としている。9と3で「クチコミ」の語呂合わせに由来。
「クチコミ」関連ニュースをチェック>>
 おすすめサービス
ガンダムクロニクルバトライン特集 ガンダム バトライン特集
30周年記念バインダープレゼント応募受付中!
楽天マンション来場キャンペーン 楽天マンション
モデルルーム来場でもれなく2,000ポイントプレゼント!
楽天ユーザのためのWebメール!便利機能が満載! Infoseek メール
楽天ユーザのためのWebメール!便利機能が満載!ログインすればポイントGETのチャンスも!
大河ドラマ「天地人」特集 あらすじ、キャスト情報⇒

トピックストップ | 政治・社会 | 国際 | 経済・ビジネス | 芸能 | スポーツ | コンピュータ
 バックナンバー一覧

Copyright© 1998-2009 産業経済新聞社 記事の無断転用を禁止します。