私は高機能自閉症

高機能自閉症とは、対人関係の障害・コミュニケーションの障害・こだわりなどの自閉症の特徴の内、知的障害がないものです。

Sちゃんの本性

2009-08-27 21:24:24 | 自分のこと
家に着いたら、Sちゃんから手紙が届いていた。
着信拒否をしてから書いたものであることは明らかだった。
封を開けずに捨てるのが一番だと分かっていながらも、気になって仕方がない。
彼に相談しても、Sちゃんに関する返事はなかった。
で、開けてしまった。
内容はおぞましいものだった。
「知的障害者を甘く見るなよ」「ちゃんと反省しなよ」「友達は割り勘が常識なんだよ」「ちゃんと謝れば許す」「着信拒否なんてガキのすることだよ」「病院の先生に話す前に、自分でお金払って買いなよ」「親からどういう教育受けてるんだか」
などなど、2枚に渡ってギッシリと書いてあった。
途中からどんどん興奮してくるのが手に取るようだった。
勿論今回も返事を返すつもりはない。
S先生もK先生も彼も、Sちゃんと別れたのは正解と言っているし。
今まで「ゆこたんのこと愛してる」だの「友達以上恋人未満だね」とか言ってたくせに、自分から住所消しちゃいなよと言っておいて、ネチネチと。
ピューロランドのことも、チケットをもう買ってしまっているSちゃんは、腹が立つのか「ゆこたんから誘っておいて、無責任だ」と怒っていた。
Sちゃんの手の平を返したような態度に、益々腹が立ち、何が謝れば許すだ!!と思い、勿論謝るつもりなんてない。
友達になるのもうんざりだと思った。
Sちゃんに友達がいないのも頷ける。
でも未練というものが一切なくなり、その手紙はザクザクにハサミで切って捨てた。
これからSちゃんから手紙が来たら、読まずに切って捨てる覚悟は出来ている。
コメント (4) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く |   | goo

4 コメント

ご無沙汰してま〜す! (ちゃこ)
2009-08-27 22:03:59
ゆこたん、お久しぶり。ずっとコメントできなくてごめんね。私も忙しくしてました。Sちゃんのことはずっと私もはらはらしていたのだけれど、今度こそちゃんと別れられて(恋人みたいな言い方でごめん!)よかったね。これからはどんなことがあっても、Sちゃんから何を言ってきても、絶対に反応を見せてはだめよ。こういう人は(障害とかは関係なく)相手は反応を見せる限りはしつこくしてくるからね。もうゆこたんは分かっていると思うけど、どなたかが提案していた周りの人たちに対する「根回し」も絶対にやめた方がいいです。それは間接的にSちゃんに対する反応を見せることだから。それに、周りの人たちだって、常識があるならSちゃんがどんな人か分かっているはずだから、彼女の言うことを鵜呑みにはしていないでしょう。こういうことは、いろいろな人に言えばいうほど誤解が誤解をよんでこじれてくるものだからね。(経験者は語るのだ!)

みくさんのように、私もゆこたんのこと、ずっと応援してるからね。コメントできない時も。
Sさんに対する対応 (tt9)
2009-08-28 00:31:01
私が思うに嫌がらせはそう簡単にはやめて
くれないと思います。届いた書類は証拠になりますので取っといてください。(今回のケースで裁判となった場合ゆこたんさん側の証拠になります)。
まずSさんの代理人が立てられるのであれば、「今後一切交際をしない」という誓約書を人数分作成し取り交わすのも手ではないでしょうか(私は某宗教の勧誘でそれをやりました)。


ちゃこさんへ (ゆこたん)
2009-08-28 17:50:37
きゃ〜〜〜〜!!
お久しぶりですぅ〜〜!!
姿は見せなくても、ちゃんと読んでいて下さったのですね。
ありがとうございます。
Sちゃんに関することは、自分は正しいと信じて、「無視」
徹底的に「無視」で行きます。
手紙も開封してしまうと、やはり私も平常心ではいられなくなるので、そんなのは悔しいので開けません。
捨ててしまえば、Sちゃんの方にも証拠が残るわけではないし、自分も目に見える範囲にないほうが楽なので、捨てます。
メールが出来ないと分かったら、手紙で来る。
そう来るとは思ってたけど、敵も手ごわいですね。
でももう二度と関わりは持ちませんよ。
私には私の楽しい生活があるのだから。
tt9さんへ (ゆこたん)
2009-08-28 17:53:59
tt9さんの言うように、多分しばらく嫌がらせは続くと思います。
でもアスペの会のKさんも言ってました。
こういう場合は「無視」が一番だと。
ちゃこさんの言うように、反応すれば反応するほど、ヒートアップするみたいです。
多分訴訟問題煮までならないと思うし、誓約書を書いたところで、意味が分かる人ではないので、私は一切拒む手段を用いようと思っています。
代理人とかそこまで大きな問題にはなってないので大丈夫ですよ。
私もそこまで悪さしてません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。