<< 2009年09月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

自民は当然ですが民主も前途多難だとみています

2009/09/01 15:43

 

 

 きょう、ある知人の政治評論家から電話がかかってきて、政治の現状について意見交換をしたのですが、やはり自民党の前途は険しそうだという点で一致しました。麻生首相は昨日の記者会見で「必ず態勢を立て直して政権を奪還する」と述べていましたが、これはそう簡単ではなさそうです。とりあえず、党の新たなリーダーを選ぶ総裁選を行うわけですが、肝心の総裁候補として名前が挙がっていたり、本人が意欲を示したりしているのが舛添要一石破茂加藤紘一…の各氏では、民主党との違いを鮮明にして国民に訴えることはできそうにないような気がします。むしろ、民主党と似たり寄ったりの方向性を選んでしまい、よけいに埋没してしまいそうな感じですね。第一、加藤氏なんてどこから推薦人20人を持ってくるつもりなのか!?。

 

 ただ、じゃあ民主党側は安泰かというと、これもどうでしょうか。以前のエントリで何度か触れたように鳩山代表の「故人献金」「匿名偽装献金」問題は今後、捜査の手が伸びるのでしょうし、西松建設による違法献金事件での小沢代表代行の公設第1秘書の裁判も始まります。これらはことあるごとに国会で取り上げられ、追及されることになります。また、鳩山、小沢両氏だけではなく、他の人の話も出てくるでしょう。

 

 例えば、民主党最高顧問で、今回の衆院選の比例代表で当選した藤井裕久元蔵相などもそうです。私はこの人は、以前から今回の選挙での引退を表明していたのでもういいや、と思っていたのですが、いつのまにか引退を取り消し、どうやら鳩山政権でも重要ポストに就くことになりそうなので触れておこうと思います。閣僚になったならば、どうせ国会で質問される話ですし。

 

 平成17年2月2日の衆院予算委員会で、自民党松岡利勝氏(故人)は次のように質問しています。国会は政府に向けての質問の場なので、これは直接、相手(当事者)に聞いているものではありませんが、今後はこういう質問が直接、藤井氏なり鳩山氏なりに飛んでくるわけです。

 

松岡委員 それでは、次の問題に移りたいと思いますが、まず、民主党は、先般から衆参の予算委員会におきまして、政治と金の問題について、あたかも自民党及び我が党議員の政治資金に関して不正があるかのごとき質問をされておりますが、これについては、総理及び関係大臣から明確に答弁がなされていたと理解しております。

 つきましては、政治資金に関し、民主党にかかわる不明瞭な点につきまして、二、三、質問をしたいと思います。

 まず、政党助成金の趣旨と個人に対する支出についてでございますが、自民党は、国民の税金である政党助成金の使い道に関しましては厳格に取り扱っております。政党助成金は国民の税金でございますし、その使い道について我が党は厳しい内規を策定しております。この内規に従って、党本部も選挙区支部も厳格に助成金を取り扱っているところであります。

 国民の税金であることにかんがみ、我が党の内規では、助成金を使って、支部から他の政治団体に寄附したり、また飲食費の支払いに充てたり、政策活動費の支出に充てることは禁止しているわけであります。

 民主党の議員が衆参両院の予算委員会で口をきわめて小泉総理に迫っておりましたが、同党の収支報告書によりますと、民主党の代表代行でいらっしゃいます藤井裕久議員が民主党と自由党が合併する前の自由党幹事長のとき、平成十四年に限っても、国民の税金である政党助成金から約十五億二千万円が組織活動費として藤井氏個人に支出されております。

 ちょっとパネルを、お許しをいただいておりますから出していただきたいと思うんですが、これは、総務省の情報公開で求めていただきました資料でございますが、それをパネルにしたものであります。

 まず、上の方でありますけれども、平成十四年七月三十一日、九億七千九百万円、平成十四年の十二月の二十五日が五億四千百九十万円、合計十五億二千九十万円、こういうことであります。自由党の助成金から民主党代表代行の藤井氏個人へ支出されたことがわかります。しかし、この十五億円余は、その後どう使用されたのかわかりません。》

 

 …ここで指摘されている15億2000万円もの組織活動費とは一体何でしょうか。組織活動費は、行事費や交際費など一般的な政治活動に充てるいわば「党の機密費」なわけですが、それにしても金額が大きすぎますね。で、これは当時の民主党議員(現在は他党議員)から聞いた話ですが、国会でこの松岡氏による疑惑追及があった後、民主党の控室に戻ってきた藤井氏は、そこにいた複数の議員たちに「オレ、アレ知らないんだよなあ」とこぽしたそうです。

 

 つまり、政治資金収支報告書上は自分に15億円以上のお金が支出されたことになっているけど、実はそうじゃないんだ、ということだったようです。自由党の政治資金はみんな小沢氏が仕切っていたので、名義借りをされただけなのだということを婉曲的に言いたかったのかもしれません。金額の大きさもさることながら、国民の税金の使途がこれかよ、という話です。

 

 

 (※平成14年分は手元になかったので、15年分の自由党の政治資金収支報告書で藤井氏への組織活動費の支出額をみると6600万円余でした)

 

 マスコミは、野党や、無役の政治家の発言や問題については割と優しいというか知らん顔しますが、与党、まして政府高官や閣僚級の大物の問題は「権力」の監視だとして大きく取り上げる場合が多いのはご存じの通りです。「政治とカネ」の問題は、国民はもういい加減うんざりしているとは思いますが、鳩山政権ではやはり繰り返し提起されていくだろうなと思います。野党となった自民党側も、それが野党の役割とばかりに追及することでしょうし…。

 

 

 (※この写真に小沢氏の名前が入ったのはたまたまで、決して刷り込み効果を狙ったわけではありません)

 

 おまけに、以前も書いたことがありますが、同じ15年分の自由党政治資金収支報告書からもう一つ。自由党は民主党と合併のため解散する2日前になぜか民主党(菅直人代表)から3億円近い寄付を受けています。で、解散当日にはそれも含めて小沢氏の関連政治団体などに寄付してしまい、国庫には一銭も返納しなかったということも、きちんと記憶しておいた方がいいと思うのです。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(15)  |  トラックバック(5)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1202472

コメント(15)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/09/01 16:03

Commented by 裏の桜 さん

こんにちは。私はこの金のことに関しては完全に素人なのでわからないことがイッパイあるのですが、ともかく意図も簡単に億と言う金を右から左、左から右へとやり取りできる物だな~ とある意味感心します。しかも、そのやり取りをしている金の殆どが税金となると・・・唸るしかないですね。

 
 

2009/09/01 16:26

Commented by siegfried さん

 民主の政治献金疑惑については組閣後は堰を切ったように出てくるか、それとも赤マスゴミが無視を決め込むか興味深いところです。少なくとも産経はこれらの疑惑の徹底糾弾に努めてもらいたいところです。
 社民、国民新党と連立が合意されたようですが、、ヒステリ婆の金切り声に負けて、村山、河野談話や、ドイツの社民と緑豆の野合のごとく愚策の連立で後世に禍根を残すことにならないように祈るのみです。

 
 

2009/09/01 16:34

Commented by DREAMS さん

こんにちは、阿比留瑠比

前のエントリーの方に載せるべきかと思いましたがリロードしたら新しい記事が出ていたのでこちらに^^
連日の総選挙の取材活動本当におつかれさまでした。

今回の自民党の惨敗に関しては私の周りでも色々と悲観論が聞かれますが、私は結構楽観視しています。
多分、これで公明党と手が切れるだろうし、自民が負けた選挙区を見てみれば僅差で「今回は」民主が勝った所がとても多かった。

これほどサヨクマスコミの世論誘導があったのにそれに流されない人がこれほどいたと言う事は、ある意味ネットの力もそんなに捨てたものではないのじゃないのかな・・・・とも思うのです。

本当の真実を知って愛国保守に転じた人はその後絶対に「向こう側」には行きません。
そして、これはこの先広がる事はあっても収束することもありえません。
安倍さん、麻生さん、中川昭一さんなど当代随一の一大傑物!の方たちは勿論そう簡単にはつぶれませんし、そんな人たちの周りにはいつの間にか強力な仲間が集まってくるものです。

安倍さんも麻生さんも1年ずつしか総理ではいられませんでしたがそれに数倍する素晴らしい仕事をされていたと思います。
この、お二人の2年間は一国民として幸せな時間だったと感じています。
「もうだめだ・・」と思う中にも必ず種はあります。
麻生さんの言われた「悲観論は気分によるものだが、楽観論は意思によるものである」と言う言葉を信じて、望む事に意識を集中してこれから過ごしていこうと思います。

こんな、映像も見つけました。
Project X 中東に平和と繁栄の回廊を描け ~ 麻生太郎の挑戦
http://www.youtube.com/watch?v=pZWOFKfEBXE&feature=related
「危機をチャンスに変えろ」 (前編)
http://www.youtube.com/watch?v=Bb4YROZJcow&feature=related
「危機をチャンスに変えろ」(後編)
http://www.youtube.com/watch?v=QrMH6jTgqYE&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=TMjvchWCTCk

 
 

2009/09/01 16:34

Commented by 鈴木 茂 さん

 確かに貴重な資料ですが、自由党時代となると、ちょっと古い印象は否めないかもしれません。
 いずれにしても、政治と金の問題は、問題点が分かりやすいために国民の関心も呼びやすいですね。
 場合によっては、政策論よりも打撃は大きい。
 藤井、鳩山、小沢と政治資金問題三兄弟とでも銘打てば、世論の動き次第では、細川内閣の二の舞もないとは言えない。
 政治と報道の連携、あるいは、世論を見極めた上での戦略が重要ですね。
 

 どんな形であれ、野党が与党を追及するのは当たり前、持ちこたえてこそ本物の政権担当能力ですね。

 秋の臨時国会が楽しみです。

 
 

2009/09/01 16:50

Commented by weirdo31 さん

阿比留さん、お疲れ様でした。ま、予想通りの結果(よりはましだった?)だったので、一晩ほっこりすればまたエネルギーが充ち満ちたことでしょう。これからの阿比留さんの筆鋒が楽しみです。

ところで、実際の国会の論戦はあたらしい与党の政治資金の不明朗な収支問題までいく余裕はないと思います。表の問題である来年度の予算編成を巡って、それも本格的な論戦がはげしく交わされるのを期待しています。目くそが鼻くそをけなす揚げ足取りではなくて、本当に日本をどう立て直してゆくかという視点で国会論議が行われることを待ち望んでいます。

そういう意味でははじめての国会の議事審議となるのではありませんか。

 
 

2009/09/01 17:01

Commented by gtea さん

阿比留さん、こんにちは。いつも更新ご苦労様です。
松岡氏の名前、懐かしいですね。安倍政権の時、ご自身の事務所費で、マスコミに「これでもか」という程小突き回され、殆どイジメに近い状態で、最期は無念だったと思います。少し前になりますが、エントリーを書きましたので、TBさせて頂きます。
しかし、この15億円も何処に行ってしまったんでしょうか?小沢氏の不動産所有の一部に消えたにしても、額が大きすぎる気もしますが・・・。民主党の危なさは、やはり、自民党田中派をそのまま受け継いでいるからかもしれませんね。

 
 

2009/09/01 17:34

Commented by iwa1233 さん

更新お疲れ様です。
自民党は(民主もですが)TV東京の選挙特番で誰かが言っていた人材を無駄に使い潰すなってのが全てだと思います、
(7月の自民のゴタゴタなんて使い潰すの典型ですよね)

まあ、このTV東京の選挙特番でのコメント自体は多分、麻生さんの辞任会見中継の時に、誰かが「今更遅いよ」と言っていたのをマイクが拾っていたので、それに対する皮肉なんだと思いますが。
(何か自民党サイドの人の声だったような気がしました)

金の動きは与党優先と言うのは理解できるのですが、今後民主のスキャンダルを追いかけるとなると世間は何で「与党になってから大きく報道するの?」と思うでしょうね
(どこかでフォローしておかないと、また下種勘が飛び交う予感が(^^;)

共産党・社会党のソ連からの資金供与疑惑とかもイマイチ消化不良だった記憶が有るし。

 
 

2009/09/01 18:13

Commented by ベルスコニ さん

To 鈴木 茂さん


> どんな形であれ、野党が与党を追及するのは当たり前、持ちこたえてこそ本物の政権担当能力ですね。
>
> 秋の臨時国会が楽しみです。
--------
aho

 
 

2009/09/01 18:46

Commented by 5959goc さん

阿比留さん、こん晩は。


ところで、今回投票所へ行ってびっくりしました。

日本は、送られきたはがきさえあれば、身分を証明することなく投票できてしまうんですね。日本の選挙方法はとても危険です。

これほどITが進み、どのような技術でも世界をリードしている国(日本)にもかかわらず今だに、国民のIDカード(身分証明証)の発行さえ出来ていないなど本当に考えられないことです。


また年金問題を起こした張本人である自冶労が開票を担当していること自体おかしいです。政府はIDカードを発行し、不正のない投票・開票の出来る選挙制度にすべきです。

時代はもう21世紀なのですよ。こんな選挙方法信じられません。


民主党の支持団体である自治労が民主党に擁護応援はしても不利なる行動はしない・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の投票の別の組織機関で数えなおしを 是非やって貰いたい!!






 
 

2009/09/01 18:49

Commented by cotton さん

>いつのまにか引退を取り消し、
昨日報道ステーションで朝日の星というコメンテーターが、藤井氏が引退すると言っていた時何度もお祝いの会をした、とか言っていました。
テレ朝は‘やりたい放題したい民主党’の後押しをしそうです。
外交は既に危うく、また、ダムの問題などもあるようですね。
人事にしても、代表(故人献金)、代表代行(秘書の裁判)に藤井氏も?これでは本当はアウトの人が何人もいそうですね。

 
 

2009/09/01 19:12

Commented by 5959goc さん


自民党の中で愛国者だったが今回残念ながら散った議員

中川昭一(北海道11、自)島村宜伸(東京16、自)
松本洋平(東京20、自)萩生田光一(東京24、自)薗浦健太郎(千葉5、自)赤池誠章(山梨1、自)
馬渡龍治(愛知3、自)森岡正宏(奈良1、無) 戸井田徹(兵庫11、自)西川京子(福岡10、自)
西本勝子(四国比例、自)

A 今津寛(北海道6、自)飯島夕雁(北海道10、自)亀岡偉民(福島1、自)
岡部英明(茨城5、自)谷津義男(群馬3、自)金子善次郎(埼玉1、自)早川忠孝(埼玉4、自)
牧原秀樹(埼玉5、自)小島敏男(埼玉12、自) 松本文明(東京7、自)松島みどり(東京14、自)
土屋正忠(東京18、自)木原誠二(東京20、自)小川友一(東京21、自)
桜田義孝(千葉8、自)水野賢一(千葉9、自)林潤(神奈川4、自)坂井学(神奈川5、自)
近藤基彦(新潟2、自) 高鳥修一(新潟6、自)武藤容治(岐阜3、自)
山本朋広(京都2、自) 奥野信亮(奈良3、自)中山泰秀(大阪4、自)
木挽司(兵庫6、自)遠藤宣彦(福岡1、自)原田義昭(福岡5、自)
木原稔(熊本1、自)

ランクB、ランクCも含め多数の愛国者約80名ほどが一度に自民党衆議院から姿を消してしまいました。
これほど日本という国を愛し立て直そうとがんばっていたメンツが一度に消えた。

自民党の中で売国奴だったがみごとに当選した人
河野太郎、二階俊博中川秀直鳩山邦夫加藤紘一甘利明、阿部俊子、河村建夫、野田毅

結局自民売国で落ちたのは谷畑孝とと山崎拓の2名だけ
特に河野太郎と中川秀直が残っているようじゃ自民党は売国率が上がっただけ。
自民にお灸をすえるといってもまともな人を落として河野や秀直を当選させるようじゃ国を滅ぼしたいだけ
秀直は比例復活だが、あと0.1%あれば愛国者寺田稔が代わりに比例復活していた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

真に日本を憂える自民党議員はすべて 落とされました!!
売国自民議員は当選しました!??

これ できすぎだと疑惑を感じませんか??




 
 

2009/09/01 20:00

Commented by ベルスコニ さん

政治の前途は、不正金を持っている政治家ではないのですよ。問題は、お前らは彼らを倒せなかっただろう。

マスコミが今すぐ、汚れていなくしかも有能な政治家を見つけ出すのは、君らの仕事だろう。

今まで金問題で盛り上げたが、お前らは、小沢を倒せなかっただけではなく、彼を容赦が無く森前総理を含めてベテラン議員に手を出してしまっただろう。

情けないな。産経でも解散しなおそうよ

 
 

2009/09/01 20:09

Commented by ぱんたか さん

 阿比留様 横レスお許し下さい。
 
 To 5959gocさん

 始めまして。選挙管理委員をしています。

>日本は、送られきたはがきさえあれば、身分を証明することなく投票できてしまうんですね。日本の選挙方法はとても危険です。

 住所を確かめた上で選挙人名簿を作り、一定期間公開した上でそれに基づいて入場券を送ります。
 選挙人が多い地域などは、バーコードを読み取ってデータベースと照合した上で名前や生年月日を聞いて確認します。

 >民主党の支持団体である自治労が民主党に擁護応援はしても不利なる行動はしない・

 そうだとすると、小泉選挙で自民党が大勝したときの説明が出来ませんね。

 投・開票とも実際の票数と帳簿上の数が合わない間は、投票所も開票所も閉められません。万一の不正を防ぐために、投票管理者や立会人を外部から入れます。
 錠前作りの名人の鍵を開けてしまう人もいますから、不正がゼロとは言えませんが確率はそれに近い筈です。
 
 選挙事務では、100点満点だけが及第点と言われるほど正確です。
 日本の選挙制度は信用して良いと思いますよ。

 
 

2009/09/01 20:09

Commented by ガブリエル ロセッティ さん

記者様 いつもご苦労さまです。
いつまでたっても政治と金の問題は尽きることがありませんね。

官房機密費について興味があります。
総選挙で自民党は空前のネガティブキャンペーンを張りました。
その資金はどこから出ていたのでしょうか。

すでに官房長官室の金庫は空になっているのではないかと推測しています。
いつもはすぐに補充されるらしいのですが。

 
 

2009/09/01 20:11

Commented by ベルスコニ さん


別のトコとでのコメントのcopy
ーーーーーーーーーーーーー

一番いいのは、小沢任せよ。(あいつでも大和の子孫だろう)

例えあいつが悪いでも、日本の為に力を出せと言ったら、良心発見だろう。

岡田君でも、鳩山君でも、小沢なしで動けないだろう。
ならば、日本を小沢に任せよう。

麻生、福田、安倍ような坊ちゃんでも連続にこの美しい国を任せてしまったのに、何故小沢に任せられないだろう。

結局君ら全員日本の為と考えていないだろう。(君らはこの国が弱めるまでに自分の利益の為争いを終わらせないだろう)

政治を読めないマスタ記者マジ情けないわ。

ブログを休め

 
 
トラックバック(5)

2009/09/01 15:44

鳩山内閣支持率はいくらになるんじゃろうか?(げら [郵政民営化廃止を画策する安倍、麻…]

 

わしは今、 これだけが楽しみなんじゃ(げらげらげら

 

2009/09/01 16:01

自民敗れども保守は亡びず! [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

 新政権は早晩行き詰まる。今こそ問  う、 党を超克する保守合同への道を!  正論10月号が昨日届きました。選挙が終わったばかりですので、当然掲載された原稿はそれ以前に書かれていますが、事前予想通り「自民…

 

2009/09/01 17:03

故人献金と事務所費流用、どっちが罪が重い? [日々洗心]

 

都議会選挙の民主党躍進の陰に隠れた感がある、鳩山代表の故人献金問題 ですが、2年前の丁度今頃、安倍政権を叩く為ならなんでも取り上げていたマスコミが民主党と一緒に成って騒いでいたのが、閣僚の事務所費の流用…

 

2009/09/01 17:04

類似「民主と細川政権」考 [博士の独り言]

 

鳩山談話の前に、政権終了を &nbsp; 【社説】東アジアの未来を変える8・30日本総選挙  細川護熙元日本首相は韓日関係を大きく進展させた政...

 

2009/09/01 18:28

全国学力テスト、大阪の小6、学力が顕著に向上 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

全国学力テスト、大阪の小6、学力が顕著に向上  4月に行われた全国学力テストの結果が公表された。それによると相変わらず基礎学力に裏�...