ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

自衛隊の給油活動は具体的に何にためにやっているのですか? 中東の安定化? ってよ...

akanepyon2006さん

自衛隊の給油活動は具体的に何にためにやっているのですか?
中東の安定化?
ってよくわかりません
給油活動によって、なにがどうなっているのですか?
具体的にわかりやすく教えてください。

  • アバター

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

fa18jさん

アフガニスタンに潜伏するタリバンの補給線(麻薬密輸・武器弾薬密輸)を断つ事です。
多国籍海軍が海上で臨検活動を行っています
海上自衛隊は多国籍海軍艦艇に補給活動しています。
アフガニスタンには9・11同時多発テロの指導者が今なお潜伏しています。
同時多発テロでは日本人 25名が犠牲となっています。
しかし海上自衛隊が補給活動した【ドイツ・アメリカ】海軍艦艇がインド洋航行中の日本船籍船が海賊襲撃に遭った時に駆け付けて救出した事も有ります。

  • アバター
  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/29 14:26:05
この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 0点(5点満点中)0人中 0人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

4件中14件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

kentaiki2005さん

これが問題の解決なるなんぞ誰も期待はしていない。
現にタリバンやアルカイダの掃討がこの法律の根拠だけれども、壊滅どころか勢力を盛り返している。
(建前上はアフガン以外での軍事作戦には燃料は供給できない事になっているので、中東の安定化とは別問題)
(ここで給油された艦船、特に空母から発艦した戦闘機やヘリコプターなどがアフガン攻撃に利用されている)
要はインド洋にアメリカを始めとした戦闘艦を並べて、アフガンやイラン、そしてパキスタンに圧力をかけるのが目的。

でも日本がアメリカに対して出来るぎりぎりの選択であるのも事実
日本も9.11では犠牲者を出している事も忘れてはならないのだろう。
しかしながらNGOで支援をしておきながら、間接的にアフガンへの攻撃の手助けをしている事もまた事実。

  • アバター

kiyotaka19902000さん

では、近年中東からは武器、麻薬などの危険なものが海を通って流出しています。これを阻止しているのが多国籍軍の艦船です。日本は他国に対して軍事的行動を取ることが出来ません。ですが、先ほどの危険な物を易々と流出させるわけには先進国である以上できません。ならばせめて給油しよう。ということになってます。このおかげで麻薬や武器の流出を食い止めています。陸での流出は日本を除く米軍を主力とする多国籍軍が防いでいます。この部隊への補給物資を送る艦船も日本の補給を受けています。もちろん他国からの人道支援物資の入った輸送船なんかも対象です。
簡潔に申し上げるなら、麻薬や武器が世界中に流れ出ないようにしている他国の船に給油している。といった所です。お分かり頂けたでしょうか?

  • アバター

jirokichidaさん

世界第二位の経済大国だから国際協力的な意味でやっています。
裏を換えせばアメリカのご機嫌取りとも見えますが。
民主は此に反対しているのに別の処に自衛隊派遣を容認していますね。

  • アバター

kishanekoさん

アメリカのご機嫌取りが主な理由です。

  • アバター
  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/29 12:46:00

あなたにおすすめの解決済みの質問

よく中東での自衛隊の給油活動のVTRが流れますがどうしいて船は止まって給油しないのですか?戦闘機が飛びながら給油をするのは 飛んでいないと落ちてしまうからだと思いますが船は止まって給油したほうが楽だと 思いますがどう...
 11月1日で自衛隊の給油活動が期限切れになりましたが、 現在はどうなっているのですか? どこか他の国などで給油している(肩代わりしている)。 給油活動は停止になっている。 その他(具体的に)    みなさんのお知恵を拝借...
イラクにて!! イラクにて、日本の海上自衛隊が給油活動を行なっていますが、給油される側の戦艦は何をする為の船なんですか!?