ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

超累進課税は何故、若者に支持されないのか。貧富の格差を是正するのはこの手しか...

nonnkinakokoroさん

超累進課税は何故、若者に支持されないのか。貧富の格差を是正するのはこの手しかないと思う。累進課税を強化しても人間は競争をやめないと思う。社会の力は落ちないはず。勝者が富を独占するなんて野蛮だと思うけど

  • アバター

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

kononokiさん

私は支持しますよ。戦後日本が経済成長を続ける中、中国のように生活に大きな差が生まれなかったのは、まさにこの制度のおかげだと思います。

あまり行きすぎると富裕層は日本からいなくなってしまう、この考えもありますが、憲法25条にもあるように、生活貧困層を支える社会の仕組みは大切だと思います。

  • アバター
  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/29 13:06:39
この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 0点(5点満点中)0人中 0人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

5件中15件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

nekogami2007さん

下手すれば、幼稚園の頃から受験競争にさらされてきた世代に「勝ち組=悪」と見られるような命題突きつけたところで、受け容れられるわけ無いと思うけど?(個人的には「ノブレス・オブリージュ」の概念浸透させる方が、効果的って気がするけどね)

  • アバター

buffetbubble3さん

おいおい、みんな本質的なことを無視しているぞ。

富には、ストック(資産)とフロー(所得)があるの。所得にいくら累進課税をかけても、麻生のような先祖代々の資産を相続した金持ちは、痛くも痒くもないよ。

所得税は脱税がしやすく、勤労意欲も損ねるから弊害が多い。むしろ、相続税や固定資産税や金融資産税や消費税を上げたほうが、努力なんてしたこともないドラ息子やニートへの刺激にもなるし、社会全体として好ましいだろう。

  • アバター

superwprldさん

>累進課税されると競争の意欲をそがれてしまう恐れがあります
意味不明。共産主義の「働いても働かなくても給与が同じ」なら理解できるが、累進課税になるから競争が働かないって、それってただ単に働きたくないからだろ?累進課税など関係ない。ま、馬鹿ニート(自民信者)は働かずに株で儲けたいなんて考えているから、
累進課税や民主党に反対なんでしょ?民主党は株式益を含めた総合課税を検討しているからね。

  • アバター

kiyotaka19902000さん

まあ、馬鹿馬鹿いわないでそれも1つの考え方ですよ。
競争が無ければ人類は発展できません。ですが超累進課税されると競争の意欲をそがれてしまう恐れがあります。どんなに頑張っても国に取られるんじゃあ・・・。と考える人が出てきます。元々累進課税は富の再分配の為に作られています。人として最低限の生活を送れるように様々な支援にかかる代金を高所得者の方々に分けてもらおうとする考えです。あまりにこの考えが度を過ぎると、努力しても変わらない、あまり良くならない、と意欲をそいでしまいます。そうなれば発展はしにくくなってしまいます。結局その税の存在自体が意味を成さなくなってしまうこともあり得ます。
これが私の考えですがどうでしょうか?

  • アバター

big_pocket_2009x01さん

若いのは馬鹿だから累進課税が理解できずに、3000万超が50%の税率と言われたら1500万税金で取られるって馬鹿な解釈するんですよ。

kiyotaka19902000はこんな計算してる馬鹿のようです

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/8/29 14:55:29
  • 回答日時:2009/8/29 12:20:47