2009年08月25日

脳内会議の結果

昨日、色々と凹んだり脳内会議してたぼくに、みきちゃんg8_bから励ましのパンチラメールがきた。


元気でた。


けど、一応愚痴書いておく。


コミュニケーション能力・・・。

自分も完全に得意というわけではないけど、敬語・謙譲語・丁寧語などの使い分けは大丈夫なはず・・・。あと、その場の空気次第で「ここは冗談言える雰囲気か??」っていう時でもなるべく言わないようにしている。

数年前に「無礼講」を真に受けて忘年会ではっちゃけたリアル友達が左遷になったのを目の当たりにしてるので(;´ω`)


ぼくの場合、会社などの仕事関連の人付き合いの他に、日舞というこれまた異常な程の上下関係とか礼儀とかにうるさい業界にもいるもんで、ホントに余計な事は言わないようにしてます。

大先生とか、目上過ぎる人だと、見かけても会釈だけにしてる。

どんなに顔を知ってても、一緒に仕事をしたとしても、「自分の師匠を差し置いて会話をする」のが言語道断なのである。

「お世話になってる上にエライ人なんだから目が合ったらキチンとご挨拶するのが礼儀」って思ってしまうんだけど、中間の師匠のご機嫌を損ねることに繋がったりすることがあるので、相手から話しかけてこない限り、コチラから口をきくなんてことはできないという変な世界なのである。



と、リアルの事はおいといて、FF内のコミュのお話。


今まで所属してきたコンテンツLSなどは非常にメンバーに恵まれていて、ギスギス感とか物欲全開の人もおらず、ホントにマッタリと「同じ目的を持った人」が楽しんでるような場所でした。
空LS→途中休止→復帰→稽古激化で抜け→参加者の希望アイテムが全て揃って円満解散
裏LS→フレの紹介で転入生→LSリーダーの都合で解散(円満解散)



同じ目的を持っていて、なおかつ同じ空気を持っている人が集まるとホントに楽しいですよね。空も裏も毎週楽しみでした。


自分でも1つ主催で開催してる「闇のしもべ」ってのがあるんですが・・・

コチラは開催する度に問題が勃発しまして、「自分のコミュ力不足なのかな」と終わる度に凹んでしばらくして浮上できないかぎり、体調の事も含めて次の開催まで踏み切れません。

終幕のときに「次は●月頃」と一応予告をしておいてなるべくそれに合わせて自分自身で調整してる状況です。
どうしてもモチベーションが上がらない場合はズレる場合も。

この「闇のしもべ」ですが、一応Fenrir鯖で開催してるのぼくだけなので、独自の「Fenrir鯖ローカルルール」を作成してそのルールで開催しています。

元のゲームは「汝は人狼なりや?」というゲームをFF風味に配役名をアレンジして開催している主催者さんが芝鯖にいらっしゃいまして、その方が2005年にFenrir鯖にて出張開催してくれた時に、そのルールを拝借して前主催者が独自開催したのをキッカケに継続して開催するようになったんです。

以後、「シモベのメッセージ」とか色々とローカルルールにて改訂したり、開催ペースを検討して現状のスタイルに落ち着きました。

で、やっかいなのが「ローカルルール」な所。

FF他鯖での開催でもそうですが、FFとは無関係な人狼BBSなども存在してまして、そちらを知ってる方がいらした時に「○○鯖ではこうだった」というお話をしてくれます。

とはいえ、初参加の方がご意見を下さってもその場で「じゃあそのルール採用しましょう」と言って即実行というわけには行きません。

希望として「○○○っていう役を入れようよ」というご意見も頂きますが、その場で「じゃあその役職を採用しましょう」と言って即実行というわけには行きません。


め  ん  ど  く  さ  い  か  らって言うのもあるんだけど、1人の希望のために今までやってきた事をホイホイ変更すると収拾つかなくなるし。
「どうしても●●鯖のルールが良い!」って言うんだったらそちらの鯖に遊びに行ってください・・・。

新入or中途採用の社員が福利厚生などの会社の全体のシステムについて「A社は○○手当がとても良いので同じようなルールを採用してください!」といきなりその場で社長に意見するのと同じなんじゃないかと思うが・・・。

同じような事ですが開催ペースについても「もっと頻繁にやってほしい」とか「コンさんにプレイヤー参加してもらいたい」というご意見も頂きます。

それについては、毎度お断りしておりますが、先日「GMやれるようになりたい」と申し出がありました。

理由は「GMが増えれば開催頻度が上がると思った」ということと「コンさんが代わりにプレイヤー参加できるから」ということらしいんですけども、GMが沢山いたって、主催は誰がやるんだと聞くとどうやらぼくのようです。

さらにプレイヤーとしての参加も出来ないと以前も言ったハズなのにそこにもまだ拘っていたようだったので、もう一度ハッキリキッパリお断りさせて頂きました。
これについては、ぼくも開催のお知らせの際に「プレイヤー参加するかも」という曖昧な書き方をしてい時があったので誤解が生じてるかもしれませんが・・・。
でもしつこすぎる。


さらにGM修行をしたいということだったので、それについては大分前にGM用のマクロをまとめたサイトを見てもらってるし、流れなどはプレイヤーとして参加していれば必然的に憶えるので、マクロさえ組んで流れが解ってれば、割とすぐできてしまうもんなんです。

ぼくも、前GMが出産で休止することが決まって急遽GMとなり、(1人モグハウスでマクロテストはしましたが)ぶっつけで本番GMデビューしているし、お手伝いでGMしてくださってるNさんCさんも同じ状況でGMデビューしています。



そのGMを申し出てくれた方が独自開催する分には一向にこちらは構いません。そのかわり主催者はその人がやること、こちらは巻き込まないで欲しいこと、プレイヤーとして参加できないということも最初の段階で伝えてあるんですが、どうもハッキリ答えを言わない。


ホントにそちらで開催したいっていうのは、ぼくは一向に構いません。「どうぞどうぞやってください」って思っています。


が、なぜかGM修行にぼくを何らかの理由つけて引っぱりだすという事と、開催の責任者をハッキリさせていないという点が引っかかるんです。


もうホントに好きにやっていいよ。ぼく抜きでやって構わないよっていうんだけど、そうすると何かゴニョゴニョとなるわけで、挙げ句「もう1人が勝手に暴走してコンさんに「今度開催することにしたからw」ってtellしちゃっただけなの」と言い出す始末。

しかし、結局のところ核心つこうとするとゴニョゴニョ。


もうさー、昨日の日記にも書いたけど、いちいちゲームの中で変な事で悩まされたくないんだよね。

ホントに開催したければご自分で好きにやっていいよって言ってるんだけどね。


それこそ、GMだって自由度高いわけだし、ぼくのやり方がベストってわけでもない。演出方法だって過去のGMさんとも違ってるし。

好きにやって良いよって思うし、本人にも言ってるんだけどなあ。




毎度毎度、闇シモ開催する度に、なにか色々と問題が起きるので、今後もこんなゴタゴタあるようならもう開催するの辞めようって思うんだよ。



で、コミュ力。


今更ここでこんな事いうと今後他鯖からのお客さんも来なくなりそうなんですけども、もうイヤな思いするのはご免なので書いておきます。

「初対面の人に、後ろから指でツンツンつつかれて、後ろを向いたらすぐ近くに顔があった」という距離の縮め方する人がたまにいるんです・・・。

フレンドリーに接してくれるのは構わないのですが、初対面でいきなりアレな事いわれても、困る事もあるし、逆に「参加して下さってる方」の気持ちを無下にできないということもあって、コチラも最大限に努力はしてるつもりですが・・・ホントに言いたくないけど、その努力を良いように利用しないで頂きたいです・・・。

あくまで「闇シモのGM(主催者)」として接してください。

キャラも種族も性別もイラストもブログも関係なく、ただの主催者として接してください。
ハラスメント行為もイラスト依頼も、もうしないでください。


おねがいします。

殆どの参加者の方々が非常に楽しく良い方なのですが、たまに混ざってるハッチャケさんがどうしても苦手です。
thunder_fox_00 at 21:28│Comments(2)TrackBack(0)その他の話し 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by にる   2009年08月26日 03:46
うーん。
本当にやりたかったら、自分で調べて、うまく行ってもいかなくてもやってみることが大事だと私も思います。
初めてだったら、まずはLS仲間を集めてやってみるとか。
いろんな方法があると思うんです。
今回のブログ拝見して、そう考えた次第です。
2. Posted by Contrite   2009年08月26日 20:26
>にるさん

「ご自由にどうぞ」って最初っから話してるんですけどねえ。
ぼくだけが開催しちゃイケナイってルールがあるわけでもないですし。裏LSだって色んな所が色んなルールで開催してるしね(笑)

確かに「フレ集めてやるなら手伝いくらいはするよ」と言ったんですけど、GM用のマクロ見せるとか、以前ここでGMの心得について解説書いてみたりとか、そういうサポートじゃ足りないようです。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
カテゴリ別
月別
FFXI Blog Links