【 ここから本文 】

Appleウォッチ

ソーシャルブックマークに登録 : Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに登録 del.icio.usに登録 newsing it!に登録 Buzzurlにブックマーク livedoorクリップに登録 Slashdotにタレコむ イザ!ブックマークに登録 Twitterでつぶやく
print 印刷用ページの表示


Apple ウォッチ

[米国]
3,300円のSnow Leopard、Tigerからのアップグレード自体は可能

ただしアップルのライセンス規約には違反──複数の専門家が指摘

(2009年08月28日)

Tiger搭載MacでもインストールDVDは“動く”

Computerworld.jpの編集部員が個人的に購入してきたMac Box Set。Snow Leopardのほか、iWorkとiLife、白いAppleマークのシールが同梱されていた。このシールは、別の部員が購入してきたアップグレード版(シングル・ライセンス)にも同梱されていた

 Mac OS X Tigerを使用しているユーザーも、最新Mac OS 10.6 Snow Leopardの最も安いアップグレード版(国内定価3,300円)をインストールすることは可能のようだ。ただし、それはAppleのライセンス規約に違反する――複数のWebサイトでこのように報告されている。なお本稿は、検証によって作業そのものが可能であることを示しただけにすぎず、規約違反を推奨するものではないため注意していただきたい。

 Appleは、公式には「Leopard(Mac OS 10.5)」のユーザーのみを対象に、Snow Leopardのアップグレード版(シングル・ライセンス)を29ドル(国内定価3,300円)で販売している。その一方でTiger(Mac OS 10.4)のユーザーには、より高価な169ドル(国内定価1万8,800円)の「Mac Box Set」を購入するよう求めている。Box SetにはSnow Leopardのアップグレード・ディスク以外に、マルチメディア・スイートの「iLife '09」とオフィス・プロダクティビティ・スイートの「iWork '09」が含まれている。

 ところが、Wall Street Journal紙のテクノロジー・コラムニストであるウォルト・モスバーグ(Walt Mossberg)氏が、Tigerユーザーも安価なアップグレードを選ぶことができるとする記事を発表した。「Appleが、29ドルのSnow Leopardアップグレード版がTigerを搭載したMacでも適切に作動することを認めているのだから、ユーザーは余計な140ドルを節約することができる」(モスバーグ氏)

 ただし、Tigerユーザーがいわゆる“クリーン・アップグレード”を実施する必要があるかどうかという、重要な疑問に対する答えはほとんど示されていない。クリーン・アップグレードの場合、ユーザーは、データをバックアップしてハード・ドライブをフォーマットし、Snow Leopardをインストールした後にデータを復元して、すべてのアプリケーションを再インストールすることになる。なお、Leopardユーザーを対象としたSnow Leopardの初期設定は、すべてのデータ・設定・アプリケーションを保持する“インプレース・アップグレード”である。

 29ドルのアップグレード版をクリーン・インストールしなければならないとすれば、Tigerユーザーは、10月22日のMicrosoft「Windows 7」発売後の「Windows XP」ユーザーと同じ立場に置かれることになる。Windows XPからWindows 7にアップグレードするには、クリーン・インストールを行うほかはない。インプレース・アップグレードができるのはWindows Vistaのユーザーに限られる。

 ほかにも複数の専門家が、Tigerユーザーが安価なアップグレード版を利用できるというモスバーグ氏の指摘を裏付ける報告をしている。「Wired.com」のリポーターであるブライアン・チェン(Brian Chen)氏は、「わたしたちのテストでは、10.6のDVDがTiger搭載Macでも作動することを確認した。どうやら、Tigerユーザーもインストール可能なようだ」とTwitter上で報告している。

 Computerworld米国版編集部にはTiger搭載Macがなかったため、両氏の主張をすぐに確認することができなかった。『Apple Snow Leopard OSのアップグレード:知っておくべきこと(Upgrading to Apple's Snow Leopard OS: What you need to know)』を執筆したライアン・ファース(Ryan Faas)氏によれば、十分に説得力のある話だという。同氏は電子メールで、「インストールDVDは、OSが壊れているシステムやクリーン・インストールを行いたいシステムでも、ディスクからブートしてインストールを実行できなければならない。この点のみを考えても、インストールは可能だと思われる。

 この件についてApple広報部に質問したが、本稿執筆時点では返答はなかった。

規約には“Leopardユーザーのみが使用可能”と記載

 ただ、比較的はっきりしていることが1つある。Tiger搭載Macで29ドルのSnow Leopardアップグレード版を使用することは、Appleの使用許諾契約書(EULA)に違反するということだ。『Snow Leopardへのアップグレードを制する(Take Control of Upgrading to Snow Leopard)』の著者であるジョー・キッセル(Joe Kissel)氏によると、EULAには次のような記述があるという。

 お客様がMac OS X Leopardアップグレード・ライセンスをご購入された場合、本契約の契約条件に従って、Appleのブランドが付されたコンピュータに適切に許諾されたMac OS X Leopardがすでにインストールされているかぎりにおいて、お客様は一回につき一台の当該コンピュータにAppleソフトウェアをインストールし、使用し、稼働させることができる制限的、非独占的ライセンスを付与されます。

 Snow Leopardのアップグレードは、シングル・ライセンスが29ドル(国内定価3,300円)、5ライセンス・ファミリー・パックが49ドル(国内定価5,600円)、Box Setのシングル・ライセンスが169ドル(国内定価1万8,800円)、5ライセンス・パックが229ドル(2万4,800円)で販売されている。

(Gregg Keizer/Computerworld米国版)




▲ページの先頭へ戻る


【特集】 iPhone

iPhone 3Gに足りない10の機能

「これさえあれば“ほぼ完璧”」とPC World誌シニア・エディターが指摘

発売2日前から徹夜組も出現――iPhone日本上陸のお祭り騒ぎ

お一人様1台限定。各店舗の販売台数は明らかにされず

「iPhone 3G」はエンタープライズ・モバイルの新標準になれるか

アナリストらが企業情報セキュリティの観点から課題を指摘

【特集】iPhoneはこちら


キャッチアップ

アナリストが予測する“アップル・ネットブック”の勝算

ネックは500ドルという価格の壁

アナリストが大胆予想、“アップル・ネットブック”のスペックは?

「599ドルのネットブックでも、アップルはもうかる」

「たとえジョブズ氏がいなくてもアップルはやっていける」――アナリストがその根拠を示唆

「心臓発作デマ報道」で株価を下げた同社への援護射撃?

MobileMe騒動――アップルに顧客満足度の高いクラウド・サービスは提供できるのか?

流出メールでジョブズCEOの改善策が判明。だが、そこに立ちはだかる“企業文化”

アップル、2013年にはリビングルームを手中に。目指すはソニー?

ホーム・コンピューティングを推進し「AV機器とITを融合する企業に変貌する」

世界各国でiPhoneの“非独占販売”がさらに拡大

フランスのキャリアが欧州、中東、アフリカの10カ国をカバー

アップル、Webブラウザの新版「Safari 3.1」をリリース――“世界最速”をアピール

13件の脆弱性を修正。Windows版も同時に提供

アップル、Leopard対応のSANファイルシステム新版をリリース

同時にXserve RAIDに代えてPromiseのRAID製品を再販

Apple、iPhoneとMacの記録的セールスで増益

2008年のiPhone販売台数1,000万台に自信を見せる

欧州委、iTunes楽曲価格の独禁法違反調査を取り下げ

英国iTunes Storeでの価格引き下げを受け、アップルと“和解”

アップル、不正コピー防止技術の特許を申請

10分間に1回“抜き打ちチェック”する可能性も示唆

米国ユーザーの事例に見る「エンタープライズMac」の現実味

自動車サービス大手企業が取り組むITインフラ“Mac化”の試み

「家電メーカーを目指すのか?」

アップル社名変更の真意とは

「Mac」フォーカス

Macの普及に立ちはだかる“割高感”

性能面の弱点は克服するも、価格はWindows PCの3割増し

MacBookシリーズの次期CPU――「Core 2 Duo」の“次”を占う

“本命”Nehalemプロセッサのリリースも間近

「10社のうち8社がMacを利用中」――企業のMac採用が急増

Mac上でWindowsを動かす仮想化ソフトの存在が採用の動機に

アップル、Mac OS X Leopardをアップデート――68件の改善/フィックスを実施

iCalのセキュリティ脆弱性には未対応

Macの販売が好調を持続、2月の市場シェアは14%に

ノート型が絶好調。MacBook Airも好発進

MacBook Airの実力検証――長時間使用した場合の発熱状態は?

ノートPC型Macの中では最も低温な機種と判明

アップル、Xeonを搭載した「Mac Pro」と「Xserve」を発売開始

Macworld開催直前の発表に、業界関係者からは驚きの声

アップル、Leopardのアップデート版「Mac OS X v10.5.1」を公開

発売からわずか3週間、“目玉機能”Time Machineの不具合も修正

アップル、Leopard Serverの仮想化をサポート

ライセンス条件を変更し、仮想マシン上で複数サーバOSを稼働可能に

Web接続OSシェア、Mac OS Xがジワリと拡大

米国ネット・アプリケーションズがOS/Webブラウザ市場シェア調査

アップル、iMacシリーズを全面刷新――アルミ&ガラスでより“スタイリッシュ”に

マルチメディア・アプリケーション・スイート「iLife」の新版も同時発表

Mac対応仮想化ソフトの普及を促すアップル

Windowsユーザーの関心を喚起し取り込みをねらう

アップルCFO、Vistaは「Leopard」の脅威ではないと明言

「Vistaを抑えて市場シェアを拡大するチャンスは十分ある」

Weekly Ranking

集計期間:08/24〜08/30


課題を見極める

iPhone 3Gはビジネスでは使えない?――アナリストらがセキュリティ面を懸念

「Safari」のセキュリティ・ホールが“勝因”か

iPhoneをハッキングした研究者、MacBook Airも2分で攻略

「Safari」のセキュリティ・ホールが“勝因”か

モジラのCEO、Windows版「Apple Software Update」の方針を痛烈批判

「iTunesとの“抱き合わせ”のようなSafariの配布は、ユーザーとの信頼関係を損なう」

「iPhone 2.0のセキュリティ機能は、ビジネス・ユースとして不十分」

セキュリティ専門家が問題視するiPhone 2.0の“アキレス腱”とは

Apple、QuickTimeの脆弱性を修正

昨年10月以来、5回目のアップデート

グリーンピース、iPhoneに有害化学物質が含まれているとアップルを非難

「環境対策も十分ではない」とグリーン・ランキングを最下位ランクに

【ネット・アプリ調査】 順調にシェアを伸ばす「Vista」、伸び悩む「Mac OS X」

Webユーザーの0S利用率、Vistaが4.5%でMac OS Xを急追

壊れやすい「iPhone」向けに専用保険が登場

不十分な保証制度を第三者の保険会社が補完

モジラ幹部、ジョブズ氏の2大ブラウザ論を「時代遅れ」と批判

「ジョブズ氏が望んでもわれわれは市場から退場しない」



Computerworld Global
米国
英国
中国
ドイツ
オーストラリア
シンガポール
その他の国