◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇
◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇
第45回衆院選は30日に投票、即日開票された。共同通信社が全国で実施した出口調査によると、民主党の獲得議席は単独過半数(241)を大きく上回り、300を超える勢いで、政権の担い手が自民、公明両党から民主党などに交代するのは確実な情勢だ。9月中旬にも開かれる特別国会で民主党の鳩山由紀夫代表が首相に選出され、社民、国民新両党との連立内閣が発足する見通し。自民党は選挙前の300議席を大幅に減らし、100を割り込む可能性もある。野党第1党が選挙で過半数を取り政権を奪取するのは戦後初。自民党は1955年の結党以来、初めて衆院第1党の座から転落することになる。「官僚政治打破」を掲げる民主党は従来の政と官の関係を大きく変える方針で、日本の政治システムは一大転機を迎える。
政府筋は与党の過半数割れが確定すれば、麻生太郎首相は自民党総裁も辞任せざるを得ないとの見通しを明らかにした。
与党に強い逆風が吹く中で公明党も苦戦、特に小選挙区は軒並み厳しく、選挙前の31議席から大きく後退する見通し。共産党(選挙前9議席)は横ばい。社民党(同7)は小選挙区を中心に数議席増やす可能性がある。国民新党(同4)は比例代表で伸び悩み、議席を維持できるか微妙。みんなの党(同4)は比例代表を中心に議席増の勢い。改革クラブ(同1)は苦戦。新党日本(同0)は小選挙区で議席獲得の可能性がある。
総務省が発表した午後6時現在の平均投票率は48・40%で、2005年の前回衆院選より1・60ポイント下回ったが、期日前投票が過去最高の1398万人超と前回より約502万人多く、最終投票率は前回の67・51%を超える見通しだ。
全国11ブロックの比例代表で、民主は過去最高の計85議席前後を獲得する勢い。自民は前回の77議席から激減、50前後に落ち込む可能性がある。公明も前回の23議席に届かない見通し。共産、社民は堅調で、みんなの党は複数ブロックで議席獲得の公算が大きい。
投票は午後8時で締め切られ、直ちに開票作業が始まった。31日午前3時半ごろには小選挙区300、比例代表180の全480議席が確定する見込み。今回は小選挙区と比例代表を合わせて1374人が立候補した。
(2009年8月30日20時20分 スポーツ報知)
国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)
巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!
翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)
携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)