Hatena::Diary

はてな観察日記

2009-08-18

トンデモない発言

13:24

LANハードディスク、NSAに滅多にないことなのかもしれませんが、外部から攻撃をされた場合、本来ルーターで止めているのが普通なのでしょうか、それともLANハードディスクの問題なのでしょうか

kn1967 2009-08-18 01:18:36

NASの利用に使うプロトコルはsmb(Windows)やnetatalkMac)といった具合に、

LAN内用であり、アクセス制限もユーザー名とパスワードだけだったりするので、

過度の攻撃に耐えうるとは言い切れません。

Macプロトコルnetatalk」というのは何だろうと思って wikipediaを調べてみたら、「Netatalk」という見出しがあった。

netatalkUnix系OS上でAppleTalkを実装するオープンソースサーバソフトウェアである。Mac OSMac OS Xに対してファイル共有、プリンタサーバ等の機能を提供する。

へ?

今さら AppleTalk を使ってるMacユーザーなんているの!?


この御仁はMacには詳しくないらしいが、それにしても、いったい、どこをどう辿ればnetatalkに行き着くのだろうか。

当てずっぽうでググると、トンデモない発言になるという好例でした。

K-HATK-HAT 2009/08/25 22:49 そのWikipediaの内容をもう少し読めば、解ると思うのですが。
該当ページでは、プロトコル名とソフトウェア名を混同しているだけでしょう。
普通に辿ればnetatalkに行き着くのは当然です。

わけもわからず人様の発言にケチを付けるのは、ただの馬鹿にみえます。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kmond2/20090818/1250569489