■2003.3.1 Sat 00:40 ■タンタン
2/28
『シェ★シェ』。混んでましたね〜。駐車場いっぱいで、路駐が何台も!! 期間限定の「マーボータンタン麺」。美味しかったけど950円(税別)は高いな。普通の「タンタン麺」で充分。
会計時真っ青に!! 145円足らない!! 来週不足分お持ち致します!!
ちなみに限定メニュー3/中旬くらいまでOKですって!!
■2003.2.28 Fry 00:18 ■吉村家カップ
2/27
カネボウ吉村家燻製風チャーシュー焼海苔5枚入り 。特製極太麺が非常に良いです。
■2003.2.27 Thu 01:14 ■大代飯店
2/26
お昼時『蔵』に行くも案の定長蛇の列。そこで、『大代飯店』で店主イチオシ「タンタン麺」を。コクのあるピリ辛スープがしびれさせてくれます。
■2003.2.26 Wed 00:33 ■とんちん館
2/26
ラーメンお休み。多賀城の『とんちん館』で「ひれかつランチ」。サクサクで美味しい〜。時間がなかったからできなかったけど、ライスおかわり無料なので、胡麻とソース、キャベツをまぜてライスののっけたら美味しいかも!!
■2003.2.25 Tue 00:18 ■早速、
2/24
とみ吉さん推薦石巻『北京大飯店』。人気の「五目そば」(680円)を食べました。あんの中に五目の旨味がぎっしりつまっています。
■2003.2.25 Tue 00:16 ■日清ジェットラ王
2/23
日清ジェットラ王。ちょっとしょっぱいかな
■2003.2.22 Sat 23:45 ■生麺
2/22
生麺「札幌萬来軒」みそ。
■2003.2.22 Sat 00:48 ■うーまいまい
2/21
エスパル地下1F『代官山そば本舗』へ。あっさり「醤油ラーメン」でした。
その後、話題の『うーどんどん』へ。14時過ぎでしたがまだ、10人くらい並んでました。食べる前は「並んでまでも…」という感じでしたが、一口つゆをすすると「並んでまでも食べたい」にかわります。
『うーどんどん』はうーまいまい
■2003.2.20 Thu 23:51 ■かっぷえびせん?
2/20
エースコック海老だしラーメンしょうゆ味 。一口目は「かっぱえびせん」的チープでジャンキーな味わいなんですが、慣れてくると深く、広い“海老”の味わいMAXです。別名かっぷえびせん?
■2003.2.19 Wed 23:21 ■山元→丸森
2/19
県南シリーズ。久しぶり(10年ぶり位かな)に山元町『なるほどラーメン』に行ったのですが、岩沼に移転の貼紙。残念〜。そこで、『金ちゃんラーメン』を探し、坂元まで行ってしまうも、『なるほど』に“ほど”近かったのね。(W)
食べたのは「中華そば」。濃厚鶏ガラスープに手揉みちぢれ麺が絡み相乗的美味しさを生んでいます。
続いてやっと行ってきました『丸森駅前ラーメン』。食べたのは「ジャージャーメン」。ひき肉たっぷりのあんかけがのっています。好みで豆板醤やおろしニンニクを調整してくれるそう。セットで「ライス」が付いてくるので、最後にライスぶっかけもOK。チープな味わいがこれまた、良いです。
■2003.2.19 Wed 00:21 ■やっぱりダメです〜
2/18
16:30頃まで時間がとれず、200円ラーメンの『○○○』へ。他の選択肢として、『会津っぽ』、17:30まで待って『本竈』というのがあったのですが、とても1時間も待てなかったし、たまはいいでしょ。ということで行ってしまいました。すきっ腹ということもあって、ペロリと平らげたのですが、なんか胃がムカムカ、舌がピリピリ。『本竈』にしておけば良かった。
■2003.2.18 Tue 00:46 ■塩竈で1麺+1チャー
2/17
塩釜市『ラーメン館』。今回で2度目です。食べたのは誰もが“故郷の一杯”を感じさせる昔風の「支那そば」です。あっさりスープながらも香味油として使用してる紅花油が満足度アップしています。
続いて、お向かいの『めん商人』で「石焼チャーハン」。これも大満足でした。
■2003.2.17 Mon 10:48 ■肉たっぷり焼きそば
2/17
自宅で肉たっぷり焼きそばを。
■2003.2.16 Sun 11:58 ■怒られる?
2/15
利府『こまつや』で「ラーメン」を。普通に美味しいけど、普通に再現できるって言えば、怒られますか?
■2003.2.15 Sat 01:16 ■塩カップ
2/14
明星食品柳麺ちゃぶ屋とんこつ塩柳麺。昨日の『満天』「草原」と対比的な「塩」です。
■2003.2.13 Thu 20:09 ■まさに“塩だー”って感じ。
2/13
『満天』で、やっとのことで、「草原」を食べる。いつも他のメニューに引き寄せられて、やっとの今日、いただきました。
まさに“塩だー”って感じ。
■2003.2.12 Wed 23:12 ■『おっ!めずらしい顔だ!』と嫌味
2/12
R48沿いの「豚汁らーめん」のお店に行くも残念定休日。どこにしようかと車を流していたらすでに14時過ぎ、拉麺男imode版で何軒か営業時間をチェックするが、どこも休憩時間に突入。『みずさわ屋』前を通るも満席状態。
そこで約1年ぶりくらいで『一利起』へ。『おっ!めずらしい顔だ!』と親方に嫌味を言われながらも、「一利起ラーメン」をいただく。「んん〜この味、これだ〜」と大満足です。
■2003.2.12 Wed 00:35 ■カップ2
2/11
日清食品幻の名店らーめん琥珀 。「ほむら」に続く“日清が考える理想のラーメン店”の第2弾。「香りのだし袋」で、めんを戻すと同時にだしを取り、チキンの旨みとだしの香りをしっかり効かせた醤油ラーメンです。「香りのだし袋」は「明星の柳麺ちゃぶ屋のとんこつ塩柳麺」のパクリ?
その後、「ごんぶと天ぷらのせ」を食べる。
■2003.2.10 Mon 23:28 ■古川で酸辣湯麺
2/10
古川でも「酸辣湯麺」が食べられると聞いて、『宝華苑』に行ってきました。玉子とじたあんに細切りの豚肉としいたけ、玉ねぎ等の野菜が麺に絡み、アツアツホクホクです。
■2003.2.9 Sun 23:43 ■エースコック担担麺
2/9
エースコック担担麺 辛さと旨さが共存。
■2003.2.9 Sun 00:17 ■ピリカラだからピリカ?
2/8
母の用事で小牛田町まで。『ピリカ』で「味噌ラーメン」を。3度目なんですが、行く度印象が変わるお店もめづらしい。「餃子」は美味しかった。
母いわく、「ピリカラだからピリカ」なの?
■2003.2.8 Sat 00:04 ■400店目は
2/7
八幡『長城飯店』。スペアリブらーめんというのがおすすめらしいのですが、若干体調が悪かったので不通の「ラーメン」を。本場中国の味を日本人の口に合うようアレンジしているとのことです。スープの薫りがいいです。
その後、dateFMに行って長州力を見る。でかかった〜
■2003.2.7 Fry 00:01 ■利府うこぎ
2/6
利府『うこぎ』。実は初食。何度か店前を通ったことがあるのですが、いつも閉まっていたので、機会がありませんでした。「中華そば」。思った通り取材拒否店でした。
以前に比べて麺が多く入るようになった(1日50食)ということなので、臨時休業や早い時間にお店を閉めちゃうことはなくなるそうです。
■2003.2.5 Wed 23:28 ■具多の新作
2/5
日清具多GooTa芙蓉蟹風麺[チンゲン菜入中華醤油味]。日清の技術にまた、驚かされた。
■2003.2.5 Wed 01:10 ■かなりオススメ
2/4
明星食品旭川生姜ラーメン醤油味。298円という比較的高い料金の部類のカップ麺ですが、これかなりおすすめです。
パッケージにはメニュー名は書いているのですが、店名は書いてません。「“途中下車”隠れた名店」とういうことで、裏麺にお店の紹介があります。『生姜ラーメンみづの』。よっぽど、このカップ麺の出来が悪く、店主が“冠カップ”を認めなかったのかなと思ってたのですが…「スーパーノンフライ製法」の麺はかなりの精度の良さ。強く主張する生姜もスープに良く馴染んでいます。
■2003.2.3 Mon 23:19 ■ケヤキ並木を眺めながら
2/3
県民会館2Fの『東龍門』。ケヤキ並木を眺めながら、気軽に中華を味わえると評判のお店です。食べたのは「味噌ラーメン」。とろみがかったひき肉がスープに絡んで、恍惚の旨さです。
■2003.2.3 Mon 00:55 ■ヤキソバマン
2/2
自家製やきそば。ひき肉いっぱい入れて美味しかった!!
■2003.2.2 Sun 01:29 ■ごんぶと
2/1
日清「ごんぶと」讃岐風うどん。これかなりいい。衝撃的旨さ!!
3月の日記 4月の日記
5月の日記 6月の日記 7月の日記 8月の日記 9月の日記 10月の日記 11月の日記 12月の日記