フォト
無料ブログはココログ

2009年8月30日 (日)

冬野菜についてのお約束

例えば夏休み。ネットで話題にしたくてウズウズしてるひとのための空気嫁レッスン

例)

 000:名無しさん@にゃんまげ:2009/08/31 22:26:49 ID:XXXXX

 夏コミいってきたwwwwゼーガ本3冊入手完了w

 劇場版シズノ先輩エロスw

 001:名無しさん@ちゃーるず・さいふぇ:2009/08/31 22:55:01 ID:YYYYY

 そんなものはでてない。あれはHな師匠イラスト集だjk

 002:名無しさん@イカレスラー:2009/08/31 23:07:26 ID:ZZZZZ

 ゼーガ本でてると聞いて飛んできました!

 003:名無しさん@肉球:2009/08/31 23:55:55 ID:YYYYY

 ありもしない噂で他人に迷惑かけるよりイラスト集の話しよーぜ!イタリア少女の設定エロスすぎでHな師匠タイホ確実wwwwそんな記憶も消えてしまうまであと4

 なんというかまあ、冬休みを想定したシナリオだ。

一番いいのは話題にしないことなんだが無理というのはわかってるので、そんときはせめて隠語を使ってくれ。

ペインじゃなくてベインとかだ。

こういう説明を10回読んでもさらに誤解するところから不幸ははじまる。

えっ!夏にゼーガの設定資料本でたの??
…こういうのヤメレーーー(´;ω;`)

こっそりやるとこってりした物が出せる。

こっそりやるとしかられない。

もっといえば2回に分けないと入りきらないのがライターの意見で発覚。

なので1冊だして打ち止めは悲しい・・・。



ゼーガペヰン旧劇場版:蝕

AnikizegaTVの是我で使われなかったラスボス・アンチゼーガIII・オロボロスのデザインにちょっと色のせてみた。
使われなかった、というのは実際放送開始前に3Dモデル全部そろえないといけないので設定以外に図面全部引かないといけないのに間に合わなかったから。お恥ずかしい。

ストーリー作って、キャラ描いてメカ描いて色指定チェックしてエフェクト会議でて、美術デザインだして、シナリオ会議でて、ここはキョウちゃんになんかエロイなと言わせてください。あとでエロイスーツデザインしますので、とかやってるうちに時間尽きた・・・

結果的に、これ使わなかったけど名残がジフェイタス中心部の地球シミュレーター。

アレにはガルズオルムが収集して再構築した地球の全データーが入ってるという裏設定。

コピーのできない世界だけど、ほとんど似たものならいくらでも作れるよ?地球だってオリジナルなくてもいいじゃん。というのが実にナーガ恐ろしい子!

会議でこれなんですか?とみんなに聞かれたので劇場版用設定wと伝えた。まあ、フォセッタ天気予報流れて少年達が未来へと去っていくとかいいラスト自分でも思いついたとか思ったので、その後ネタはアニメでやる気はないんだけど、仕込みはたくさんしたほうが夢や世界観が広がりんぐなので。ちょこっとな。

あ、足がついてないのはラスボスのお約束なんだからね!

2009年8月29日 (土)

お台場いってきた。

Dekaioでっかーい。
みてるチビッコたちがみんなワクワクしてるのがいいね。

小さいときにこういうの見れると、大人になったとき凄くイイと思うんだ。

宇宙開発とか、そういう夢の予算が日本はしょぼいから、こーいうとこから夢もてると、未来に期待する気持ちが膨らむ。



オレガンダム的にはやや腕が細いのが気になるんだぜ。

true tears

http://www.dot-anime.com/tb/interview/0808_1a/

久々にttでダイアローグの巧みさに感心した。

昔からアニメというより実写ドラマなどで女性脚本家の配置能力、共感能力の高さには感心してるんだけど、スタッフの事前情報なく、ふと1話みたら女性ならではの感情の機微だな、という印象で、再認識。

いくつかのキーワードのリフレインで静かに迫ってくるのがいい。
エンドロールではじめて岡田麿里という名前を知りました。実にすみません。

西村監督は自分が一介のオタ学生だった頃からのベテランで、実のところAパートは枯れてるんじゃないかと疑った。
丁寧すぎるのと、PANのスピードがカットを問わず単調で、リズムに乗りにくいから。
もちろん若手がやれば、キビキビしたカット割りになる反面、しっとりした情感はでにくい。
だがその丁寧な描写が効いてくる。ここぞというときのダイアローグにしっかり口パク合わせてきたり、TVの制約のなかで、2Dのキャラに温もりをもたせようという気合いが作画力も合わせてBパートどんどん昇華していく。
これはある意味理想的スタッフのコラボだなぁ。

新ブログだよーい

Hotkenai_3 試運転開始。