ハヤテのごとく!!・第22話

「こんな可愛い子が女の子のはずがない」

マリアさん、これ、褒め言葉だろw


ナギがハヤテの誕生日に何かプレゼントをすると言う。ハヤテが腕時計がいい、いつもお嬢様からのプレゼントを身につけていられるから、なんて事を言ったせいで俄然その気になってバイトしたお金でプレゼントをすると言い出したナギ。

ちょうどそこに例の喫茶店どんぐりからバイトの依頼がハヤテの所に来たものだからマリアがナギ付きでハヤテをバイトに送り出す。

しかしそこには西沢さんもいたんだな。
参考資料


そんな訳でバイトを張り合う二人。しかし、ナギは「魯山人が頬を染めながらあんたのいれたコーヒーが飲みたくて来たんじゃないからねと言ってしまうコーヒーを作っちゃうぞ」と言う位、そつなく仕事をこなす。

そこにやって来たのが超人気漫画家の足橋剛治先生。熱血バトルマンガ失望先生を描いてるそうだ。その割には随分地味な格好してるな。

さらにやって来たのはナギの事が心配なマリア。
バレない様にとSPの皆さんに変装させて貰いました。
参考資料
なんでナースやねん。
でも足橋先生はこの紺色カーディガンがツボだった模様。

まあ今回も変装は失敗だったんだけどねw

| | TrackBack (0)

お台場ガンダム最終日目前・ごったがえす人々・どよめく人々

お台場のガンダムも明後日8月31日で終了。
そんな訳でさぞや「見ろ、人がゴミの様だ」と言う状況になっているものと、様子を見に行ってきたw

既にゆりかもめの段階で「見ろ、人がゴミの様だ」であります。
参考資料
まあ、ガンダムだけでなく、お台場に来た人々で溢れかえっている訳だが。

会場入り口も人がゴミの様であります。
参考資料

そしてこれが会場を埋め尽くしごったがえす人々

YouTubeでHD動画を見る

まあ、いくらなんでも折角ここまで来て人混みだけ写しても面白くないのでガンダム本体も動画に納めた。以前6月に来た時は未だ完成前で動いてなかったので、今回は正時(14:00)を目指してやって来た。話に聞くガンダムの首振り運動やミスト発生イベントを納めるべく。

正時までちょっとだけ時間があったので、ひどい直射で搾り取られた体内の水分を補給すべく伊右衛門を買って(会場値段で150円。まあ普通)、テントの僅かな日陰に身を寄せて時間を待った。

そして正時のイベントが始まる。
大きな出来事でどよめく会場。
(再生時間35秒付近でガンダムが右を向いたらちょっと、1分付近でミストが出てまたちょっと、2分20秒付近でガンダムが空を見上げた時にひときわ大きなどよめき)

YouTubeでHD動画を見る


イベントも終わって帰途につこうとしたら、なんとそこには

ジオンの偵察兵が!
参考資料
とうとう日本がガンダムを実用化しようとしつつあるのを聞きつけて偵察に来た模様。

せっかくなので記念に撮らせて貰いました。
参考資料

| | TrackBack (0)

大正野球娘。・第8話

今回のお題はスコアブックと水泳です。

スコアブックと言うものを手に入れて打倒相手の朝霞中の試合ぶりから弱点を探そうと言う乃枝だが、どうもスコアブックだけではいまひとつぴんと来ない。

晶子や小梅たちは暑い最中の練習にすっかりだれている。こんな日は泳ぎたいよねと言う小梅。
参考資料
よっしゃあ、さあ、水着回だ。え?違う?

そこにやって来た不審者。もしもし、どこの誰か分からん男が女学校にやすやすと入って来ていいの?
参考資料
とりあえずこいつは映画の助監督で撮影中にヘソを曲げた女優の代役を捜しに来たのだと言う。櫻花会の部員を見てこれはと言うのだが、その代役の条件がなかなか厳しい。知性があって、立ち居振る舞いがよくて・・・で、最後に泳げる事。今回のオチで最後の条件は大いに納得できるのだが、それ以外の条件は全然不要じゃん。これじゃみんな騙される罠。

最後の条件のせいで櫻花会の部員の中でそれをこなせるのは小梅だけ。流石、主役だ。
参考資料

女優の代役なんてとても学園が許さなそうだったのを熱弁をふるって許可させたのは乃枝。もうここで乃枝の企みは明瞭。しかし熱弁をふるったのは学園長室だけでなく、小梅の店先でもやったらしい。おかげで小梅が映画に出ると言う事が麻布十番中に知れ渡る。つか、この舞台は麻布十番だったのか。セーラームーンに繋がったな(いや。

台本を渡された小梅が二日後の撮影に向けて暗記中。二日後?そんなんでいいのか。いくら無声映画の時代とは言え。台本読みの練習に練習相手を求める小梅。鈴川父は三郎をあてがう。鈴川父、やるじゃないか。もう許嫁と決めたからにはお膳立ても積極的だ。

しかし、撮影当日、現場に行ってみると「早いね」とか、いきなり不吉なセリフを言われる。やはりこれは何かある。蓋を開けてみれば、実は小梅は川に飛び込む時だけの代役。そんな代役だったら知性とか女学生とか関係ないじゃんん。背格好が似ていて泳げればそれでよかったんじゃん。

大勢の麻布十番の人達の声援を背に受けて小梅は水の中へ。
参考資料

今回の件では小梅は気の毒な目に遭ったが、とりあえず三郎との仲がちょっとは進んだし、思わぬ所で乃枝が食事に誘われるし、そっちには進展があったね。

| | TrackBack (1)

涼宮ハルヒの憂鬱・第22話・涼宮ハルヒの溜息III

あのミクルビームは本当にビームが出ていたのか!w
参考資料

長門のキョン防衛心は強力。
参考資料

そうか、それで長門はみくるを押し倒したのか。
参考資料

まああれだ、これをどう見るか。いや、原作既読派なら既知の事なのかもしれないが。単なる「キョンがやられては涼宮ハルヒ観察記録の継続が不可能」と言う合理的な理由だけなのか。

またも辱めにあって沈没中の朝比奈さん。
参考資料
この溜息シリーズはキョンのみくるへの対応にハルヒがかなり不満を溜めている様子。

ところでこれって舞台は神戸方面なんでしょ。
あっちでも昼食に蕎麦ってとるの?


ようやくにょろーん登場。
参考資料

| | TrackBack (3)

青い花・第9話

ふみ+あきら+京子+松岡女子三人組で京子の親戚の別荘へ。最初は奥平兄妹のいつもの喧嘩場面だったんで、はて何だっけと思ったが、後ろの座席が写ったので気づいた。
参考資料
7人か。これなら普通免許の車で大丈夫か。
にしても奥平兄、でしゃばりだな、つか、シスコンも過ぎるなw

高速をどっち方向?と見ていると裏富士が見えてきたのでどうやら中央道の模様。その後どこまで走ったかは分からないので河口湖あたりの別荘なのかはたまた清里あたりまで行ったのかは不明。着いてみたら京子の婚約者がお出迎え。

奥平兄、はじめましてじゃないですよねw
参考資料
参考資料
参考資料

着いて早々テニスですよ。ああ、アニヲタの避暑とは違いますな。アニヲタとかなら着いた早々どのチャンネルが受信できるのかとか、ネットに繋がるのかとかそっちを先ずは気にすると思うのでw

その後は近くの森林を散歩。京子が割合抵抗なく過去の話を話したのにはちょっと驚き。迷子になって川の畔で泣いた、まではありかもしれないが、それを迎えに来てくれたのが今婚約者として別荘に来ている澤乃井康だとそこまで話しちゃうか。いや、のろけ気味なら分からんでもないが、京子が今でも焦がれているのは恭己ならそんな話までするかなと。うっかり「迎えに来てくれたのが康ちゃんなんだよね・・あ」程度に口を滑らしたなら分からんでもないが。

その康は京子が別に好きな人が居る事に気づいてる。

それは夜の肝試しで康があきらとペアになった時にふと喋った事で、釣られやすいあきらがまたまたポロリと「でも今はふられましたから」。情報与えすぎだよ、あきらw
参考資料

この肝試しでは別の組で奥平兄とあいなまさん美和が組んで、そのちょと前あたりから気になっていたらしい美和がより一層奥平兄を気にしだしたらしい。あんな兄がいいのかとびっくりのあきら。

ふみも京子も、そして今また美和までもが人を好きになって行くのを見てちょっと焦りの気持ちを持ったか、あきら。自分も誰かを好きになるのかと。しかしあきら本人は全然意識していないが、毎回毎回ふみとの親密度は高くなってるよね。
参考資料
参考資料
参考資料
やっぱりOPで示唆されている様な方向に向かうのだろうか。


京子、ょぅι゛ょの時の方がずっと(ry
参考資料

| | TrackBack (1)

バンブレの紀梨乃のお弁当に憧れる

どんな事でも褒められたらうれしい、でいいじゃない。
「弁当に憧れる」 アニメで見る「NIPPON」、世界の「外から目線」 - ITmedia News

元ネタになったニコ動の動画を見ていないからなぜ紀梨乃なのかは分からないが、お総菜屋の紀梨乃のお弁当ならいいかも。毎回卵焼きしかないお弁当とか、紫色をして効果音が「ぎゃー!」のお弁当の反応は無いのだろうかw

さて、このITmediaの記事のソースは見て分かる様に産経新聞。
だからはてブにブックマークされたのは当然産経新聞の記事の方が先。

するとまあ、産経+アニメネタだけに面白い様にはてサが釣れる釣れる。

(キャプチャは部分だけ抽出)
(クリックで右側部分も表示)

そろって短時間のうちにどれにも20個程のはてなスターがつきました。
お仕事お疲れ様です。

| | TrackBack (0)

プリンセスラバー!・第8話

あの脚はあんな所に使われるものだったのか!


有馬ヒルズを襲撃した連中はテロリスト部隊かと思ったらそんなのではなかった。シャルロットを襲った三人など、煽動されただけの様に見える。

ところでこの天上ばかり長く写された場面はDVDではどーなるんでしょう?
参考資料
参考資料
参考資料

三人の中で身体のでっかいヤツは日頃は底辺の生活をして苦しんでおり、聳え立つ有馬ヒルズを毎日見て不満をつのらせていた、それで今回の作戦に乗ったと言う。シャルロットが「手をさし出してくれれば」と言ったのに対して「裕福な視点からの戯れ言」と言う。まったくもってその通り。手をさし出した先におこぼれを施すのは基本的に何も変わらない。相変わらず彼我の関係は雲上に居る方と地べたに這い蹲る方との関係でそれは変わらない。これが変わるのは暴力による転覆しかないと言うのは本当。転覆した結果が自分が這い上がれるとは限らないが。平和理の体制変更なんて、上は上、下は下でかき混ぜるだけ。かき混ぜられて下の中でちょっと浮かんだら幸せになった気持ちになれる(逆に沈むかもしれない)。上下を攪拌出来るのは暴力手段以外にはない。だから彼がこの手段にうったえたのには道理がある。良い悪いは別として。シャルロットは世の中はそう言うものだと分かれば少しは成長した事になるだろう。不幸中の幸いで怪我もなかったし。ただ、婚約者のハルトマンはいたましい事になった。

今回動員された連中も結局はジョセフィンをはじめとした連中に利用されただけで、ジョセフィンの目的と言えば有馬グループの信用を失墜させる程度だったらしい。イマイチ分からん目的だな。以前哲平の両親は暗殺したくせに。つか、置きみやげに爆弾しかけたし。

さて、異変を察知して救出に向かう哲平達。ここで例の倒れないバイクが登場だ。なんであんなもの出したんだ、この後使う事になるのかなと思ったらその通りだったのだが、まさか追跡してくる相手にミサイルとして撃つ事になろうとは。不気味な状態のまま市街地に突入する事にならなくて良かったなw

水くさいぞ、と言って同乗するシルヴィア。胸がでかすぎてライダースーツがしまりません!
参考資料
参考資料
その状態と言う事は、スーツの下は(ry

と思って見ていたのに、これは何だ、これは。
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
最後、ありえないだろ。やり直しを要求する!

今回の件に鳳条院も報道管制で協力したんだが、よくもまああの状態ですぐさま報道管制しなくては、と気がついたな、聖華。

| | TrackBack (2)

けいおん!の舞台となった滋賀県豊郷町立豊郷小学校を巡って今も残るドロドロ

あの建物はいわくがありすぎ。

豊郷小、住民運動で転生成るも続く対立|日経BP社 ケンプラッツ
(閲覧には登録が必要)

建て替え案
 ↓
新校舎建設資金支払い差し止め訴訟
 ↓
保存
 ↓
耐震改修
 ↓
こんな改修は不要だった
 ↓
損害賠償請求

| | TrackBack (0)

戦場のヴァルキュリア・第21話

前回、「どうしてだ、ファルディオ。ヴァルキュリア人の様な化け物はアリシアでも始末しておかねばならないとでも思ったか。はたまたこの銃撃でアリシアを覚醒させようとでも思ったのか。」で結んだのだが、後者だった。でもほんのちょっとでもいいから伏線入れて置いてくれよ。いやアリシアが、ってのは既に伏線になっていたが、覚醒が「生命の危機にある時」と言うのは初耳ではないだろうか。ファルディオがしつこくヴァルキュリアについて調べていたのが一応伏線かな。

ファルディオのいちかばちかの賭は成功し、アリシアは一命を取り留め、回復に向かう。しかし、覚醒には未だほど遠い。
参考資料

ちょうどここにはコーデリア姫が兵士の士気高揚の為に来ていた。公国に伝わる武具を携えて。

セルベリアのヴァルキュリア人の力によって為す術が無く防衛ラインが崩れていく戦況にダモン将軍はコーデリア姫に最前線に立って欲しいと請願。何と言う不敬のやから。たとえ公国の為にと請願するにしても公女殿下をわしづかみにするとは何事か。跪いて涙ながらに懇願するところだろ、そこは。
参考資料

そこにやって来たのはファルディオ。ファルディオはコーデリア姫が公国に伝わるヴァルキュリアの武具を持ってきているのをアリシアに使おうと言う訳だが、全く説明なしに(説明しても伝わらんだろうが)姫もろとも劫掠に来るんだから。バーロット大尉は何となくファルディオの意図を汲み取ったが、他の面々はそうは行くまい。その割には「姫様に何をする!」と血相を変えて後先考えずに猪突猛進する者はおらんかったのか。

ヴァルキュリアの武具のおかげでアリシアの覚醒は促進された様だが、それでも未だ足りない。ファルディオがどう呼びかけても目を覚まさない。ここでアリシアの耳に入ったのは第7小隊・ウェルキンの危機の報。ウェルキンの危機に遂にアリシア覚醒。
参考資料

あーあ。
全てのお膳立てはファルディオがしたのにねw
まったくもってご愁傷様です、ファルディオ。

覚醒したアリシア強い。セルベリアと互角以上の戦い。押されるセルベリアに思わずマクシミリアンが前に出る。が、超重戦車ゲルビルもアリシアのヴァルキュリア人の力には敵わない。超兵器すぎるだろ、ヴァルキュリア人の力。
参考資料

ガリア軍降伏直前まで押していてマクシミリアン、無念の撤退。
両陣営ともこの後一悶着ありそうだな。

| | TrackBack (1)

マリー&ガリー・第18話

蜃気楼とは言え元の世界に繋がる橋を見たマリカ。それ以来ガリレオの望遠鏡を使ってずっと観察を続けるのだが、全く現れない。

と言う事で、気まぐれ橋はなぜ消える?
参考資料

何日も昼夜を問わず観察し続けて頑張りすぎて行き倒れ状態になったマリカだが、ショートケーキ1個で復活。
参考資料

キュリー夫人のお店ではあの橋が何故出たり消えたりするのかをガリレオやニュートン達が侃々諤々の議論をはじめたが、いつもと違ってマリカがそれを聞いても寝ない。

やった!マリカが科学的思考についてきてるぞ!
参考資料
って、おい、それ、かなり馬鹿にしすぎなんじゃないのかw

で、結局マリカは誰の説を信じると聞かれて答えたのは
「やっぱり気まぐれな橋なのかも」
参考資料

がっくりと固まる面々。

いやいやいや、お前らのその説とやらのどの辺りが科学的だったんだよ。
参考資料
参考資料

| | TrackBack (1)

«さすが百度だぜ!mixiアプリの「ワタシのドレイちゃん」のニュースリリースを未だにキャッシュ中(8/25朝)