無差別に技術をついばむ鳥

情報処理技術全般を気まぐれにつつくゆるいブログです

中の人の徒然草256

ふぅ・・・以前から私を付回して誹謗中傷する連中が居ましたが、今度はついに他者のコラムにまで私の攻撃を書き始めました。こういう風評被害は迷惑以外の何ものでもありませんし、なによりも関係のない人に迷惑をかける行為は止めて頂きたいものです。こういった社会人とは思えない人達が同じ業界の人間だと思うと非常に憂鬱です。こういったあくどい人々は嫌でも目立ちますので、業界そのものの印象が悪くなる危険性が十二分にあります。実際にマスメディアは過剰にITを悪だと誇張する傾向がありますのでなおさら注意せねばなりません。
私は匿名は必要だと考えているのですが、こういった連中が居ることを指摘されると反論し辛くなります。こういった程度の低い人々を庇護する事は出来ませんので、「匿名だとこういう事があるでしょ」といわれればとても匿名の利点を主張し辛くなります。物事は利点だけではなく、不利益も考慮されるものです。おまけに日本は不利益にたいして過剰に反応する傾向があります。
それを考えると、昨今は匿名の利点だけを主張するのではなく、不利益に対してどうするのかという理論がなければならないと考えるようになりました。 それでひとまず、私に出来る事は注意しかないと思って注意してきたのですが、残念ながら効果がないようです。初めから言って分かる人ならば、あのような愚かな事はしないでしょうから、当然といえば当然なのですが、かといって個人が出来る事なんて注意ぐらいしかありません。これは根が深い問題ですね・・・
だからと言って、問題から逃げ、安易に実名を義務付けするのは反対です。何故ならば、匿名の問題から逃げて実名にしても、同じ問題が形を変えて発生するだけだからです。ですから、これは我々が解決せねばならない問題だと私は思います。そうしないと「あの人達は例外」だという主張には説得力がありません。放置していれば、他の業種の人から「IT産業に従事する人々はああいう常識足らずだ」と思われても仕方が無いでしょう。
インターネットの風紀だけが原因ではないのですが、IT業界に関する評判は既に悪くなっています。ですから我々は今こそ自浄能力を発揮していかねばならないのではないでしょうか?
別窓 | 日記 | コメント:128 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
<<中の人の徒然草257 | 無差別に技術をついばむ鳥 | 書籍をつつく116−日本のソフトウェア産業がいつまでもダメな理由。みなが読むべき啓蒙書。>>

この記事のコメント

自分が何故そういう目にあうのか。
お考えになったことはございますでしょうか?

自分では気付かないことでも、
人から見たら、だめな事もありましょう。

そういう風に、まず人を変えるより
自分を変えてはいかがですか?
2009-08-24 Mon 17:04 | URL | 真名 #-[ 内容変更]
自分のブログでも決めつけ投稿ですか?

他人を根拠も無く詐欺師の仲間呼ばわりする貴方が言っても説得力ありません。
以下のコメントに対してでっち上げで無いことを根拠と共に投稿しましたが、インドリ氏の強権発動により削除されてます。
(誹謗中傷に当たったというならその部分を指摘してくださいね)

これでもなお削除すると言うことは相手の言い分なんて聞く気がないと言っているようなものですよ。

http://indori.blog32.fc2.com/blog-entry-850.html#comment2592
---以下、引用---
Re: タイトルなし
> 面と向かって打ち合わせもしてくれない(現実世界でのコミュニケーションを拒否)、
> 話が噛み合わない(質問に答えない、言ってもいないことを言ったことにする)
> 終いには消えろと捨て台詞を吐かれる(逆ギレ)

詐欺師の仲間が話しをでっち上げてきた(笑)
2009-08-11 Tue 13:47 | URL | インドリ
---以上、引用---
2009-08-24 Mon 17:08 | URL | 通りすがりん #TQJJvfrU[ 内容変更]
> 自分が何故そういう目にあうのか。
> お考えになったことはございますでしょうか?
>
それ以前にそういう行為の妥当性について考えられた事はありますか?

> 自分では気付かないことでも、
> 人から見たら、だめな事もありましょう。
>
> そういう風に、まず人を変えるより
> 自分を変えてはいかがですか?

それは分かっておりますが、相手に話す気がなく、一方的に誹謗中傷を広められたりすれば私にはどうする事も出来ません。
それにこれは私だけの問題ではありません。
IT業界の関係者と認識できる人達が、掲示板で悪口を書きなぐっている事が問題だと私は言っております。
他の業界の方々がこれをどう捉えるのかを考えて下さい。
2009-08-24 Mon 18:11 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
悪いコメントの見本

これが悪い見本のコメントです。

> 自分のブログでも決めつけ投稿ですか?
>
> 他人を根拠も無く詐欺師の仲間呼ばわりする貴方が言っても説得力ありません。
> 以下のコメントに対してでっち上げで無いことを根拠と共に投稿しましたが、インドリ氏の強権発動により削除されてます。
> (誹謗中傷に当たったというならその部分を指摘してくださいね)
>
> これでもなお削除すると言うことは相手の言い分なんて聞く気がないと言っているようなものですよ。
>
> http://indori.blog32.fc2.com/blog-entry-850.html#comment2592
> ---以下、引用---
> Re: タイトルなし
> > 面と向かって打ち合わせもしてくれない(現実世界でのコミュニケーションを拒否)、
> > 話が噛み合わない(質問に答えない、言ってもいないことを言ったことにする)
> > 終いには消えろと捨て台詞を吐かれる(逆ギレ)
>
> 詐欺師の仲間が話しをでっち上げてきた(笑)
> 2009-08-11 Tue 13:47 | URL | インドリ
> ---以上、引用---

具体的に何がおかしいのかといいますと、


> > 面と向かって打ち合わせもしてくれない(現実世界でのコミュニケーションを拒否)、
> > 話が噛み合わない(質問に答えない、言ってもいないことを言ったことにする)
> > 終いには消えろと捨て台詞を吐かれる(逆ギレ)

これは貴方方が勝手にかの掲示板で妄想した事です。
私は何度も明言しておりますが、体が一つなので同時に複数の人と会えない事と、一つの会社に縛られる仕事は引き受ける事が出来ないのです。
他のお客様から引き受けた仕事を進めるが出来なくなりますからね。
それから、「面と向かって打ち合わせもしてくれない(現実世界でのコミュニケーションを拒否)」と理論が飛躍するのであれば、これは論拠もない言いがかりとしかいいようがありません。
また、話しがかみ合わないといっても、それは私だけが問題ではなくAZ氏が二つの名前を使用して、IT業界の人間ではないととぼけつつ、「騙されるお客が悪い」と何度も言っているからです。
騙されるお客様が悪いといわれれば、それを怒って否定するのは当然の事です。
否定しないのであれば同意したと誤解される事もありえます。
それにも関わらず、AZ氏に便乗して色々書いてくるから否定しているのです。
同意できないのと話がかみ合わないのとを混同してはなりません。
それと話しの流れをちゃんと読みましょう。
最後に逆切れとのことですが、私は最初からお客様を騙すことを前提とした人月単価に怒っています。
逆切れの言葉の意味を把握しておられないと思います。
自分たちが掲示板で勝手に話を膨らませて、その前提にして私に話しかけれても私には理解できません。
大人ならばちゃんと書きましょう。
そして勝手な妄想を繰り広げずにちゃんと私に確認しましょう。
2009-08-24 Mon 18:33 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>それ以前にそういう行為の妥当性について考えられた事はありますか?

妥当かどうかの前に、
何故、起こるかに着目しないと
それが妥当かどうか判断できませんよね?


>それは分かっておりますが、相手に話す気がなく、一方的に誹謗中傷を広められたりす
>れば私にはどうする事も出来ません。

そういう風に誘導している可能性はありませんか?
また今までの行いがそういう風に仕向けている可能性はありませんか?
「話す気が無い」と決め付けて、自分に言い訳していませんか?

私は、前々からインドリさんの言動を見ていますし
誰かに加担するつもりもありません。

ただ、インドリさんの今までの言動が相手を不快にさせ
悪口を言ってしまう行動に走らせる要因の一つであることは感じています。

>それにこれは私だけの問題ではありません。

モラルという観点で捉えたら、一人の問題ではないかも知れませんが、
いまインドリさんがされているという問題として捉えれば
インドリさんの問題ですよね。

>IT業界の関係者と認識できる人達が、掲示板で悪口を書きなぐっている事が問題だと私
>は言っております。

インドリさんには悪口に見える。
でもその悪口の先にあるものを見ようとしたんですか?
相手がそういう行動に出てしまった要因を考えずして、
問題かどうかを判断するべきではないと考えています。
なぜなら、悪口を言いたくなるのは
「業界人に限らず、人間なら誰でもありえること」だからです。

それが、その悪口を言う人の個性なのか、
それを言わせているインドリさんの個性なのか
色々な要因がありますよね。

それを見ずして、事象だけを捉えて判断する事は
浅はかだと思っています。

>他の業界の方々がこれをどう捉えるのかを考えて下さい。

少なくとも私には「両方に何かがあるんだろう」と最初は捉えますね。
そして、情報をあつめ、事象の内容を見ることで
初めて、それがなんによって起こったことなのか。
判断が入ると思います。

結局、悪口を言われた方も、インドリさんも
同じことされていますから。

こういうインターネットという場で、
「自分の主張」を「不快にさせるであろう書き方」で見せていることに
変わりはありませんから。

願わくば、両者共に冷静になり
お互いの感情と人柄を持って接していただけたらと思います。

2009-08-24 Mon 18:40 | URL | 真名 #-[ 内容変更]
> >それ以前にそういう行為の妥当性について考えられた事はありますか?
>
> 妥当かどうかの前に、
> 何故、起こるかに着目しないと
> それが妥当かどうか判断できませんよね?
>
それ以前に集団で悪口を書きなぐる行為に正当性があるのかと聞いているのですが分かっておられないようと感じます。
いい年した大人が人のブログを荒らしたり、誹謗中傷を繰り広げたりする事に正当性はありますか?
相手が嫌いだからどんな事をしてもいいというのであればそれは子供の理屈です。

>
> >それは分かっておりますが、相手に話す気がなく、一方的に誹謗中傷を広められたりす
> >れば私にはどうする事も出来ません。
>
> そういう風に誘導している可能性はありませんか?
> また今までの行いがそういう風に仕向けている可能性はありませんか?
> 「話す気が無い」と決め付けて、自分に言い訳していませんか?
>
実際に会話を試みましたが会話する気がありませんでした。
また、誹謗中傷をするという行為そのものが問題です。
大人ならばちゃんと相手と会話するべきです。
影で悪気口を言ったり、集団で人のブログを荒らしてもいいということはありません。
それを容認するのであれば、「理由さえあれば何をしてもいい」と言っているのと同じです。


> 私は、前々からインドリさんの言動を見ていますし
> 誰かに加担するつもりもありません。
>
> ただ、インドリさんの今までの言動が相手を不快にさせ
> 悪口を言ってしまう行動に走らせる要因の一つであることは感じています。
>
誰かに加担するつもりがないといいながら一面的に物事を見ております。
彼らがこのブログを荒らしたのは事実です。
その事実から目を背けるのは加担しているのと同じです。


> >それにこれは私だけの問題ではありません。
>
> モラルという観点で捉えたら、一人の問題ではないかも知れませんが、
> いまインドリさんがされているという問題として捉えれば
> インドリさんの問題ですよね。
>
私以外にもこういう行為を繰り返していると思いますが?
そういった問題は私にはとどまりません。
韓国では女優が自殺しました。
国内でも自殺している人が居るかもしれませんし、実際にブログをあらされて閉じたところも多いです。
その現実はどう考えているのですか?


> >IT業界の関係者と認識できる人達が、掲示板で悪口を書きなぐっている事が問題だと私
> >は言っております。
>
> インドリさんには悪口に見える。
> でもその悪口の先にあるものを見ようとしたんですか?
> 相手がそういう行動に出てしまった要因を考えずして、
> 問題かどうかを判断するべきではないと考えています。
> なぜなら、悪口を言いたくなるのは
> 「業界人に限らず、人間なら誰でもありえること」だからです。
>
大人としてのマナーを守ってコメントを書くというのがそんなにたいへんなのでしょうか?
私は大人としての最低限のマナーを守ってコメントを書いてといっているだけなのですが・・・

> それが、その悪口を言う人の個性なのか、
> それを言わせているインドリさんの個性なのか
> 色々な要因がありますよね。
>
> それを見ずして、事象だけを捉えて判断する事は
> 浅はかだと思っています。
>
それ以前に行為に正当性がなければお話しになりません。
世間一般では、どんな正当性があろうとも人様に迷惑をかける行為をした時点で、その人がおかしいと断定されます。
私はそれを言っているだけです。
それとも貴方は、その人が理由があると思っていれば何をしてもいいというのでしょうか?


> >他の業界の方々がこれをどう捉えるのかを考えて下さい。
>
> 少なくとも私には「両方に何かがあるんだろう」と最初は捉えますね。
> そして、情報をあつめ、事象の内容を見ることで
> 初めて、それがなんによって起こったことなのか。
> 判断が入ると思います。
>
そんな悠長な事は他業種の人はしません。
多くの人はそんなに暇ではありません。
第一印象で殆どの事が決まります。

> 結局、悪口を言われた方も、インドリさんも
> 同じことされていますから。
一向に治らないので厳しく言っているだけです。
貴方は随分一方的ですが、それならば人の悪口を生き甲斐にしている人はどうなのでしょうか?


> こういうインターネットという場で、
> 「自分の主張」を「不快にさせるであろう書き方」で見せていることに
> 変わりはありませんから。
>
> 願わくば、両者共に冷静になり
> お互いの感情と人柄を持って接していただけたらと思います。
それが本心ならば、一日中人の悪口を言ったり、誹謗中傷したりする人達にも注意してくださいね。
2009-08-24 Mon 18:54 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
なるほど、どうやら私はコメントの一部だけをみて過剰反応していたようです。
しかしインドリ氏の態度にも疑問を禁じえませんので問わせていただきます。

>これは貴方方が勝手にかの掲示板で妄想した事です。
>私は何度も明言しておりますが、体が一つなので同時に複数の人と会えない事と、
>一つの会社に縛られる仕事は引き受ける事が出来ないのです。

私がそのどこぞの掲示板に書き込んでいる根拠を提示していただけますか?
根拠もなしに妄言だと言い放たれるのはインドリ氏の言うところの論理の飛躍、決め付け及び言いがかりと思います。

>それから、「面と向かって打ち合わせもしてくれない(現実世界でのコミュニケーションを拒否)」と
>理論が飛躍するのであれば、これは論拠もない言いがかりとしかいいようがありません。

理論ではなく論理の飛躍ですね。
これに対して私は貴方のコメントを引用した上で通勤時間が無駄だと書かれている旨を説明しました。
また仕事上会わないと仕事をしないと言う方は仕事を断っていますと書かれていましたので、そこまでして実際に会いたくないものかと思った次第です。
(私が読み違いをしていたのも問題ではありますが、貴方の強権発動で投稿を削除したことについてはコメントなしですか?)

>また、話しがかみ合わないといっても、それは私だけが問題ではなくAZ氏が二つの名前を使用して、
>IT業界の人間ではないととぼけつつ、「騙されるお客が悪い」と何度も言っているからです。

申し訳ありませんが、私は話が噛み合わないと言っていません。
またAZ氏が二つの名前を使い分けたことと、私が仲間であることの関連はあるのでしょうか?
全く別問題だと思いますが。

>それにも関わらず、AZ氏に便乗して色々書いてくるから否定しているのです。
>同意できないのと話がかみ合わないのとを混同してはなりません。

該当のコメントを今一度読んでいただけますか?
AZ氏の投稿は置いておいた上で(否定も肯定もしていません)、”貴方の中傷投稿が許されるのか”を問うています。
AZ氏に便乗なんてしていません。インドリ氏の中傷投稿が目に付いたので指摘したに過ぎません。
それとも他人のコメントに対して前置きで否定か肯定かを明記しておかないと仲間にされてしまうのですか?

>それと話しの流れをちゃんと読みましょう。

流れを読んだ結果一部分だけを見ていたため誤読をしていたようです。
それについては謝ります。
しかしそのことはインドリ氏にも言えることです。
私と共に再度流れを読まれることをお薦めします。

>最後に逆切れとのことですが、私は最初からお客様を騙すことを前提とした人月単価に怒っています。
>逆切れの言葉の意味を把握しておられないと思います。
>自分たちが掲示板で勝手に話を膨らませて、その前提にして私に話しかけれても私には理解できません。

いいえ、この掲示板のインドリ氏のコメントのみを見て投稿しています。
私の本題は「AZ氏が詐欺師か否かはさておき、相手が詐欺師であれば何をしても許されるのですか?」です。
相手が詐欺師であっても中傷行為の免罪符にはなりませんよね。
お客様を騙す行為に腹を立てることについては同意しますが、中傷が許されるものではありません。

>大人ならばちゃんと書きましょう。
大人ならばちゃんと人の意見を聞きましょう。
荒らしと決め付けるのをやめましょう。

>そして勝手な妄想を繰り広げずにちゃんと私に確認しましょう。

その確認の投稿を削除したのはインドリ氏ですけど。
私が詐欺師の仲間だと言う件、どこぞの掲示板で妄想している件について説明をお願いできますか?

是非貴方が言う根拠を提示していただきたく思います。
ご自分では根拠がないなら言いがかりだと仰っていますから、もちろん根拠があるものと思っております。
もし無いのであればその旨を仰ってください。
2009-08-24 Mon 19:57 | URL | 通りすがりん #TQJJvfrU[ 内容変更]
貴方は何度もブログに荒らしとしか思えない汚い言葉で書き込みをしております。
何度も書かれれば「また便乗しているのか・・・」と受け取っても仕方が無いと思います。
それと、以前から書いている貴方のコメントはかの掲示板と同じ論調なので仲間だと思いました。
しかしながら、私の態度にも非があったことは認めます。
AZ氏の卑怯なコメントの数々に腹を立てて、少し冷静さをなくしていたのかもしれません。
よく考えてみれば「常連の荒らし」が貴方と同じペンネームである可能性もありますね。
その点についての確認作業が足りなかった事も認めます。
本題のほうに入ります。

>私の本題は「AZ氏が詐欺師か否かはさておき、相手が詐欺師であれば何をしても許されるのですか?」です。

何をしてもというはオーバーすぎませんか?
私は他業種の方に誤解される恐れをなくすために、強くIT業界はこんな人ばかりではないと主張していただけです。
私は暴力も振るっていませんし、特にこれといった事はしていません。
それに、何度も同じことを書いてきてのらりくらりとしていたAZ氏が問題だと私は思います。
同じことを書いてくるから私は、他業種の方の視線を意識して強く否定せねばならない事になりました。
※私は始めの方はそれ程強く言っていません。
ただ、今から考えてみれば、少し言葉が悪かったかもしれません。
今度からは言葉に注意します。
2009-08-24 Mon 20:25 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
インドリさんはご自身は「馬鹿」「阿呆」「詐欺師」と他人を中傷するのに、他人の中傷は許せないんですね。
それに、ご自身に都合の悪い発言は中傷でもないのに、スルーもしくは削除しますよね。(根拠を示せといわれれば、いくらでも示します。)
こういうことをしている限り、あなたの周りの騒動は収まらないと思いますよ。
2009-08-24 Mon 21:18 | URL | 麗 #KSgJhY2c[ 内容変更]
> インドリさんはご自身は「馬鹿」「阿呆」「詐欺師」と他人を中傷するのに、他人の中傷は許せないんですね。
> それに、ご自身に都合の悪い発言は中傷でもないのに、スルーもしくは削除しますよね。(根拠を示せといわれれば、いくらでも示します。)
> こういうことをしている限り、あなたの周りの騒動は収まらないと思いますよ。

ブログをしていると、相手が何をしようとも聖人君主でいなければならないようですね。
これまでに彼らが何をしてきたのか把握してから言ってください。
※それとも彼らの仲間かな?
こういう一方通行な人は私の方ばかり非難し、相手の言動は無視するんですよね・・・
そういった態度こそ「他人の中傷は許せないんですね」といえると思います。
彼らは自身の住処で一日中人の悪口を言って暮らしておきながら、相手に反論されるとそれを元に攻撃する卑怯な人達です。
2009-08-24 Mon 22:19 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
前からこのコメント欄で、気に入らない人が居れば何をしてもいいというふうな論調が前から目立っていますが、
世間一般では迷惑行為をした人はそれでおしまいです。
そんな人の言葉に聞く耳を持つ人なんて居ません。
また、そもそも私は万人に好かれようとは思っていません。
というよりも望んでもそれは不可能でしょう。
それでもブログをする人は「万人に好かれなければ何をされてもいい」と仰るのでしょうか?
それを考慮して人の悪口を一日中言ったり、集団でブログを荒らしたり、名誉既存行為を広い範囲で行ったりする行為が如何に正等な行為なのかを論理的に述べてください。
前から興味があったので是非その論理を教えてください。
2009-08-24 Mon 22:36 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
これまでの流れはきちんと把握してるつもりですよ。
削除されていない部分に関してはずっと見てきました。
インドリさんは批判と非難、中傷の区別が付いていないようですね。
少なくともここで、インドリさんに意見を述べていた人たちは意見に対して、批判こそすれ、中傷はしていなかったはずです。
少なくとも、インドリさんに意見を言っていた人で荒らしの人なんかいなかったように見えましたよ。
きちんと相手の意見を読んで理解してください。
それから、一々コメントを書いた人に「あちらの人」などと訳の分からないレッテルを貼るのをやめてください。
非常に不愉快です。
2009-08-24 Mon 23:19 | URL | 麗 #64owOXpE[ 内容変更]
> これまでの流れはきちんと把握してるつもりですよ。
> 削除されていない部分に関してはずっと見てきました。
> インドリさんは批判と非難、中傷の区別が付いていないようですね。
> 少なくともここで、インドリさんに意見を述べていた人たちは意見に対して、批判こそすれ、中傷はしていなかったはずです。
> 少なくとも、インドリさんに意見を言っていた人で荒らしの人なんかいなかったように見えましたよ。
> きちんと相手の意見を読んで理解してください。
> それから、一々コメントを書いた人に「あちらの人」などと訳の分からないレッテルを貼るのをやめてください。
> 非常に不愉快です。

それならば私のブログが荒らされた事実はどう説明するのですか?
それと、最近は誹謗中傷の類は風紀が乱れるので消しています。
ですからコメント許可制にする前の荒れ具合を考慮していってくださいね。
2009-08-24 Mon 23:20 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
私は以前からこういっているのですが、これが間違っていますか?
もしくはこれを守ってコメント欄へ書き込みするのがそれ程困難なのでしょうか?
多くのブログがコメント許可制に何故なっているのかを一度考えられた方がよろしいかと思います。
2009-08-24 Mon 23:27 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
前からこのコメント欄で、気に入らない人が居れば何をしてもいいというふうな論調が前から目立っていますが、世間一般では迷惑行為をした人はそれでおしまいです。
そんな人の言葉に聞く耳を持つ人なんて居ません。
また、そもそも私は万人に好かれようとは思っていません。
というよりも望んでもそれは不可能でしょう。
それでもブログをする人は「万人に好かれなければ何をされてもいい」と仰るのでしょうか?
それを考慮して人の悪口を一日中言ったり、集団でブログを荒らしたり、名誉既存行為を広い範囲で行ったりする行為が如何に正等な行為なのかを論理的に述べてください。
前から興味があったので是非その論理を教えてください。
2009-08-24 Mon 23:30 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
質問にお答えします。
嫌いだからといって何をしてもいいわけではないでしょう。
それは当たり前のことです。
しかし、インドリさんの言う「荒らし」が、世間一般の「荒らし」とは全く違っていると思うのは私だけでしょうか?
コメント許可制にしても削除されているのは誹謗中傷のものだけではありませんよね?
事実、私も一切そういった類のことを書いていないのに削除され、説明を求めてもインドリさんに削除されてしまいましたよ?
それに、「コメント欄には常識的なマナーを守って書こう」と守れない人が書いても説得力が全くないです。
2009-08-25 Tue 00:38 | URL | 麗 #v6O6VgHs[ 内容変更]
> 質問にお答えします。
> 嫌いだからといって何をしてもいいわけではないでしょう。
> それは当たり前のことです。
> しかし、インドリさんの言う「荒らし」が、世間一般の「荒らし」とは全く違っていると思うのは私だけでしょうか?
> コメント許可制にしても削除されているのは誹謗中傷のものだけではありませんよね?
> 事実、私も一切そういった類のことを書いていないのに削除され、説明を求めてもインドリさんに削除されてしまいましたよ?
> それに、「コメント欄には常識的なマナーを守って書こう」と守れない人が書いても説得力が全くないです。


また作り話を始めましたね。
> しかし、インドリさんの言う「荒らし」が、世間一般の「荒らし」とは全く違っていると思うのは私だけでしょうか?
多分例のサイトでの妄想に基づいて話ししているのでしょうが、これの根拠は何ですか?
根拠も無く「インドリが言う荒らしは一般とは違うぞ」と思われてはお話しになりません。
そういった勝手な先入観に基づいてかかれるのは名誉毀損だと思います。
これにどう答えますか?
2009-08-25 Tue 08:41 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
例のサイトの人達は勝手に自分たちで妄想を繰り広げ、こうやって妄想に基づいて書き込みをします。
もしくは、その妄想を真に受けて、その前提で書き込みをしていく人が居ます。
おまけに彼らの妄想が「私がまともな人間ではない」という事なのですから、その妄想を持ってここにこられても会話になりません。
先のコメントをみれば分かってもらえると思いますが、彼らは何を言っても「私は普通の人とは違う」と思い込んでいますので、最初っから私の意見を聞く気なぞありません。
そういった人達に会話できないといわれても、私が正常でない事を前提にコメントに書きなぐる人達と会話する事なんて不可能です。
もし彼らにまともな常識があれば、仲間うちで勝手な妄想を繰り広げないで私の確認を取るでしょうね。
そんな常識がないから平気で人のブログを荒らしたりするのでしょうけど・・・
ああなってしまえば邪教の類だとしか私は思えません。
私が正常でないと思い込んでいる「アンチインドリ教」の人々とはまともに会話できるとは思えません。
自分が正常ではないと思い込んでいる相手と会話できるのは交渉の達人だけです。
残念ながら一般人の私には無理です。
それにしても、もしここに書き込んでいるが本当に例のサイトの住人でないとすれば、これは立派な風評被害ですね・・・
2009-08-25 Tue 09:38 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
アンチインドリ教じゃありませんよ。

インドリさんが何故その様に考えているのかを知りたかっただけなんですけどね。
まあ、しつこく質問してましてけど、それは少しずつ聞いていかないと「「詐欺師」呼ばわりで終わると思ったからですねぇ。
でも、結局は同じ結末の様ですけどね。

2009-08-25 Tue 09:59 | URL | あるまじろ #ykf0353g[ 内容変更]
インドリさんは自身が矛盾していることに気づいていないのですか?
私が「例のサイト」にどう関係しているのでしょうか?
「例のサイト」とはおそらく過去にインドリさんともめた方々が集っているブログかなにかなのでしょうが、私にはさっぱりわかりません。
それをあたかも私がそこの住人かのように書くのは妄想ではないのですか?
それから、私の発言を作り話と言っていますが、どこを見て作り話と思ったのですか?
2009-08-25 Tue 15:31 | URL | 麗 #tHX44QXM[ 内容変更]
> アンチインドリ教じゃありませんよ。
>
> インドリさんが何故その様に考えているのかを知りたかっただけなんですけどね。
> まあ、しつこく質問してましてけど、それは少しずつ聞いていかないと「「詐欺師」呼ばわりで終わると思ったからですねぇ。
> でも、結局は同じ結末の様ですけどね。

いまそんな話されてもねぇ・・・
それに、私はあの時何度も「人月単価の妥当性」を聞いていました。
その質問に答えずに永遠と同じ事を繰り返されても話しは前に進まないのは当然です。
人月単価の妥当性と議論している時に、あるから仕方が無いといわれても同意する要素が無さ過ぎて私にはどうする事も出来ません。
私が人月単価に同意するには妥当性が必要だといっているのがわからないようですね。
こういう人には困ったものだ。
2009-08-25 Tue 16:15 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> インドリさんは自身が矛盾していることに気づいていないのですか?
> 私が「例のサイト」にどう関係しているのでしょうか?
> 「例のサイト」とはおそらく過去にインドリさんともめた方々が集っているブログかなにかなのでしょうが、私にはさっぱりわかりません。
> それをあたかも私がそこの住人かのように書くのは妄想ではないのですか?
> それから、私の発言を作り話と言っていますが、どこを見て作り話と思ったのですか?

人の話しを聞いていますか?

>> しかし、インドリさんの言う「荒らし」が、世間一般の「荒らし」とは全く違っていると思うのは私だけでしょうか?

これの根拠を聞いているのです。
例のサイトの人達は同じような事を言っていますので仲間かもしれないと私が考えても当然です。
だって、こんな事を脈略もなしにいう人は珍しいです。
もし違うと主張するのであれば、この論拠を説明してください。
2009-08-25 Tue 16:18 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
私の前回の発言に対して「人の話しを聞いていますか?」とはどういうことですか?
あなたが私を「例のサイト」の住人だと妄想するのは勝手ですが、それを言ってしまった時点で、自身の言った「妄想禁止」に矛盾しているのがわかっていますか?

ブログが炎上したときに意味のない発言を繰り返したのはステハンの一部であって、コテハンの方々はあなたと話をしようとしていたでしょう?
あなたはその方々を自分に批判的だから、荒らし認定していましたが、その認識が世間一般と違っているということです。
随分と滅茶苦茶なことを言いますが、私がその方々の仲間でないなんて、文章だけで証明できるわけがないでしょう。
無理なことは言わないでくださいね。
2009-08-25 Tue 16:50 | URL | 麗 #tHX44QXM[ 内容変更]
どんなコメントでも許容しろと要求していますが、世間一般では通用しない理論です。
もし通用するのであれば、そもそもコメントの許可なんていう機能は元々ないでしょう。
ブログ荒らしに悩まされる人が多いから作り出された機能だと考えるのが妥当だと思います。
それに、一日中私の悪口を書きなぐり、このブログでも自由にさせろといわれても、私がそんな人達の自由を許可する道理はありますか?
反対意見があるのであれば「社会一般のマナーを守って書けばいい」というのがそんなに難しいのでしょうか?
私は普通に書け無い人に来てもらわなくても結構です。
もしこの私の意見に反対するのであれば、それに見合う理論を述べてください。
一日中悪口を言うサイトがどれ程社会意義があるのかだとか、反対意見ならば何故ここにかけないのかとかそういった私の疑問に答えることが出来れば私も考えます。
反対意見というものがあるのならばどうぞ、技術者らしく理論を書いて下さい。
2009-08-25 Tue 16:52 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 私の前回の発言に対して「人の話しを聞いていますか?」とはどういうことですか?
> あなたが私を「例のサイト」の住人だと妄想するのは勝手ですが、それを言ってしまった時点で、自身の言った「妄想禁止」に矛盾しているのがわかっていますか?
>
> ブログが炎上したときに意味のない発言を繰り返したのはステハンの一部であって、コテハンの方々はあなたと話をしようとしていたでしょう?
> あなたはその方々を自分に批判的だから、荒らし認定していましたが、その認識が世間一般と違っているということです。
> 随分と滅茶苦茶なことを言いますが、私がその方々の仲間でないなんて、文章だけで証明できるわけがないでしょう。
> 無理なことは言わないでくださいね。

本当に私の質問を聞いていないようですね・・・
私の荒らしの定義が一般とはズレているという証明をして下さいといっているのです。
また、私が削除したコメントが普通のものである事の証明も必要です。
どんなコメントでも許可しろと言われても私が容認するはずが無いでしょう?
もしそんな無茶な要求をするのであれば、コメント許可制にしている他のブロガーを説得してみてください。
2009-08-25 Tue 16:54 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
コメント許可制が駄目だというのであれば、私に対して理論的に説明してください。
私には自分のブログの風紀を守る権利があります。
自分のブログの風紀を守りたいという思いを無視するのであれば、それ相応の理論を述べるのが筋だと思います。
ちなみに、もう既に@ITで私に対する名誉既存行為が行われております。
また、誹謗中傷サイトが存在し、その住民が私のブログにも来ているのは事実です。
その様な中、私がブログのコメントを許可制にするのは至極当然です。
それを論破するだけの論拠が無いのであれば、私は到底貴方達の言う事には従いません。
私が言っているのは普通の事だと思いますが・・・
2009-08-25 Tue 17:00 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
誤:ちなみに、もう既に@ITで私に対する名誉既存行為が行われております。
正:ちなみに、もう既に@ITで私に対する名誉毀損行為が行われております。
2009-08-25 Tue 17:05 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
ちなみに私がコメントを許可制にしたのは、荒らされた時からだいぶ後の事です。
これは技術者としての理性を信じたかったからです。
それにも関わらず、彼らは荒らし続け、一日中自分たちの妄想を元に悪口を書きつらね、コメントを許可制にしても未だにしつこく罵声を書く人(知識君とか)が居ます。
その様な状況の中で、「コメントを許可制にしたのは反対意見を聞かない証拠だ」なんていわれても私には到底納得できません。
私は大分我慢した方だと思います。
それでも誹謗中傷を止めない人々に人の意見を聞かないなんて言われる筋合いはございません。
そもそも、一日中サイトで人の悪口を一方的に書く人間たちが「人の意見聞かない」なんていう事がおかしいのです。
一方的に人の悪口を書くほど人の話しを聞いていない行為はありません。
それを踏まえて私に意見してください。
2009-08-25 Tue 17:19 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
相変わらず管理のしかたが下手だなぁ。
管理人が駄目だと言うことは何が何だろうと駄目だろjk。運営方針が気に入らん、なんて苦情は受け付けなければいいのに。荒らしの罠にはまって何か言わされてるから揚げ足取りに合うんだよ。
2009-08-25 Tue 18:34 | URL | AlexAndRite #Posh1qdg[ 内容変更]
> 相変わらず管理のしかたが下手だなぁ。
> 管理人が駄目だと言うことは何が何だろうと駄目だろjk。運営方針が気に入らん、なんて苦情は受け付けなければいいのに。荒らしの罠にはまって何か言わされてるから揚げ足取りに合うんだよ。

いやぁ、そういわれると面目ない。
@ITで誹謗中傷を書かれたらインドリという名前で商売している以上、
それにちゃんと反論しないとクライアントから不信感を持たれるから仕方が無いのです。
インドリを商品名にしたものの辛さです。
でも、こうやって時々書いていれば、クライアントから質問が来た時見せられるので便利です。
本当は放置した方がいいと考えているのですが、@ITにまで書かれると辛いところです。
2009-08-25 Tue 18:57 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
私がいつどんなコメントも許可しろと言いましたか?
私はむしろ「嫌いだからと言って何をしてもいいわけではない」と言っています。
あなたの度重なる理解能力のなさによる、「決めつけ」で揉め事になっているのが一因となっているの(あくまでも一因です)に気づいてください。

あなたの削除したものの中に誹謗中傷でないものが含まれていれば証明となるのですね?
すでに削除されていてログも取っていないので、削除したあなたに「そんなコメントはなかった」と言われればそれまでですが、私は8/8の記事の組木紙織さんのコメントの本題に対して、インドリさんがきちんと返答するよう促すコメントをしましたよ。
多少批判的な事は書きましたが、一切誹謗中傷は行っておりません。
これ以上の証明は削除されてしまったものはインドリさんにしかわからないので、私にはできません。
2009-08-25 Tue 20:08 | URL | 麗 #djnh.SQU[ 内容変更]
私が例の方々の仲間であるというあなたの妄想発言が、ご自身の「妄想禁止」発言と矛盾していることは一切スルーなのですね。

それから、「名誉既存」などという言葉はどの辞書を調べても見当たりませんでした。
他にもインドリさんの誤字は多々ありますが、日本語は正しく使いましょうね。
2009-08-25 Tue 20:17 | URL | 麗 #djnh.SQU[ 内容変更]
> 私がいつどんなコメントも許可しろと言いましたか?
> 私はむしろ「嫌いだからと言って何をしてもいいわけではない」と言っています。
> あなたの度重なる理解能力のなさによる、「決めつけ」で揉め事になっているのが一因となっているの(あくまでも一因です)に気づいてください。
>
> あなたの削除したものの中に誹謗中傷でないものが含まれていれば証明となるのですね?
> すでに削除されていてログも取っていないので、削除したあなたに「そんなコメントはなかった」と言われればそれまでですが、私は8/8の記事の組木紙織さんのコメントの本題に対して、インドリさんがきちんと返答するよう促すコメントをしましたよ。
> 多少批判的な事は書きましたが、一切誹謗中傷は行っておりません。
> これ以上の証明は削除されてしまったものはインドリさんにしかわからないので、私にはできません。

そんなあやふやな事で私の荒らしの概念が一般とは違うと考えたのですか?
余りに不自然すぎます。
2009-08-26 Wed 05:03 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 私が例の方々の仲間であるというあなたの妄想発言が、ご自身の「妄想禁止」発言と矛盾していることは一切スルーなのですね。
>
> それから、「名誉既存」などという言葉はどの辞書を調べても見当たりませんでした。
> 他にもインドリさんの誤字は多々ありますが、日本語は正しく使いましょうね。

インターネットの性質をよくご存知ではないようですね。
匿名である以上、その発言内容から考えるしかありません。
前にも言ったように「偶然例のサイトと同じ発想をした」と言われても信憑性がありません。
偶然に私の荒らしの概念が一般とは違うと考えるといわれても誰がそんな事を信じますか?
それと誤字脱字が無い方がいいとは思っておりますが、それぐらい辞書を調べなくとも分かるのでは?
2009-08-26 Wed 05:06 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> それと誤字脱字が無い方がいいとは思っておりますが、それぐらい辞書を調べなくとも分かるのでは?

誤字くらい許せと? 言い訳にもなっていません。
これまでにもさんざん指摘されたことでしょうに。
読み直すことすらできないのですか?
衝動的に書き殴っているのですか?
2009-08-26 Wed 07:38 | URL | knowledge #-[ 内容変更]
インドリさんと会話をするのは楽しいですね。
キャッチボールに例えると、真正面にいるインドリさんに投げたはずなのに、ボールが後頭部に返ってくるようで、返答の度に衝撃を受けます。

さて、やはりインドリさんには証明できなかったですね。
まあ、削除されてしまったもののことを言うのだから、「言った」「言わない」の水掛け論になりそうだとは思っていましたが。
ところでインドリさん、私が言っている件の投稿は覚えていますか?
というより、きちんと読んでいただけましたか?
それとも、インドリさんにとっては、私が8/8の記事に投稿したのは「作り話」ですか?
一週間前のことなので、きちんと読んでよく考えた上で削除されたのなら、忘れるということはまずないと思います。
まずはそれを確認させてください。
2009-08-26 Wed 08:35 | URL | 麗 #djnh.SQU[ 内容変更]
私が言いたいのは、確証も取れていないことを、あなたの考えだけで決めつけるならば、「妄想禁止」と言った自身の発言を取り消して下さい。

それから、私が偶然にも例のサイトの方々と考えが一致したわけではありません。
おこがましいですが、それは私達の認識が「一般」で、インドリさんの認識が「特殊」だからです。
こう考えたら偶然でもなんでもないことは、おわかりですよね?

誤字脱字の件ですが、インドリさんのものはあまりにも酷いから言っているんですよ。
残念ながら、「間違えてしまった」ではなく、「教養が疑わしい」レベルです。
2009-08-26 Wed 08:58 | URL | 麗 #tHX44QXM[ 内容変更]
> インドリさんと会話をするのは楽しいですね。
> キャッチボールに例えると、真正面にいるインドリさんに投げたはずなのに、ボールが後頭部に返ってくるようで、返答の度に衝撃を受けます。
>
> さて、やはりインドリさんには証明できなかったですね。
> まあ、削除されてしまったもののことを言うのだから、「言った」「言わない」の水掛け論になりそうだとは思っていましたが。
> ところでインドリさん、私が言っている件の投稿は覚えていますか?
> というより、きちんと読んでいただけましたか?
> それとも、インドリさんにとっては、私が8/8の記事に投稿したのは「作り話」ですか?
> 一週間前のことなので、きちんと読んでよく考えた上で削除されたのなら、忘れるということはまずないと思います。
> まずはそれを確認させてください。

何にことを言っているのか分かりません。
貴方は書いたほうだから忘れないのかもしれませんが、私はインターネットで仕事をしていますので大量の文章を読んでいます。
申し訳ないのですが、何月何日の私のコメントなどと言われても覚えておりません。
ところで、私が言った質問には何時答えるのでしょうか?
私は最初から同じ質問をしておりますが・・・
この記事を読んで発言していますか?
最初から「インドリの荒らしの定義は普通と違う」などと先入観をどこから持ってきて、永遠と言い訳をしておりますが、もうそろそろ普通にコメントしてください。
2009-08-26 Wed 10:41 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 私が言いたいのは、確証も取れていないことを、あなたの考えだけで決めつけるならば、「妄想禁止」と言った自身の発言を取り消して下さい。
>
> それから、私が偶然にも例のサイトの方々と考えが一致したわけではありません。
> おこがましいですが、それは私達の認識が「一般」で、インドリさんの認識が「特殊」だからです。
> こう考えたら偶然でもなんでもないことは、おわかりですよね?
>
ブログを炎上させられて荒らされたと思わないのは貴方が当事者ではないか、貴方の感覚が変だとしか思えませんが・・・

> 誤字脱字の件ですが、インドリさんのものはあまりにも酷いから言っているんですよ。
> 残念ながら、「間違えてしまった」ではなく、「教養が疑わしい」レベルです。
確かに誤字脱字が多いですが、同じことを永遠といわれる貴方に疑われるレベルではないと思います。
私の質問の意味がわかっていますか?
私はそれを疑っています。
2009-08-26 Wed 10:43 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
勝手に私の荒らしの定義が特殊だと思い込んでいるといわれても、私にはそういった人の妄想を修正する事は出来ません。
この手の人とどう会話すればいいのでしょうか?
私の記事の内容を無視して、私の質問を無視して、ひたすら「だって思っているもん」と主張されてもこれが論議だとは到底思えませんが・・・
これは電波系の書き込みとしか思えません。
2009-08-26 Wed 10:45 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
見ての通り、勝手に私の認識が特殊だと思っていると主張するへんな人が多くて困っているわけです。
根拠無く一方的にそう思っていると言われても会話になりません。
私には「はいそうですか」としか言いようがありません。
一応変なコメントの見本として許可しましたが、この手の電波系のコメントはあまり許可したくありませんね。
会話になるとは思えません。
こういった人達が私を誹謗中傷しているわけです。
私が困った理由がよく分かると思います。
2009-08-26 Wed 10:51 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> > それと誤字脱字が無い方がいいとは思っておりますが、それぐらい辞書を調べなくとも分かるのでは?
>
> 誤字くらい許せと? 言い訳にもなっていません。
言い訳をしておりません。曲解ですね。
辞書を調べる必要があったのかと聞いているのです。


> これまでにもさんざん指摘されたことでしょうに。
> 読み直すことすらできないのですか?
> 衝動的に書き殴っているのですか?

こういう書き込みを衝動的にしているのは誰ですか?
いい年して情けない。いい加減気付いて欲しいものですね。
2009-08-26 Wed 10:54 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
毎日、一語一句こういう風に私の言葉に食いかかるか、人のコメントに尾錠するのがこの人の習性です。
2009-08-26 Wed 10:57 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
彼は何時も話しを勝手に拡大してブログ炎上を狙うので明言しておきます。
誤字脱字が無い様に注意しています。
2009-08-26 Wed 11:00 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
私は確かに誤字脱字が多々ありました。
それでブログを炎上させたり、私が人間の思考をしていないという証明になるのでしょうか?
いい加減に真正面から書いてくださいね。
かけないから一生懸命なのかもしれませんが、そうならば素直に謝ってください。
さて、私のブログの内容と質問事項について答えてください。
「だって○○と思ったもん」では理屈になっていません。
子供みたいな事を書いていないで、ちゃんと証明して下さい。
2009-08-26 Wed 11:03 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
この手の人を相手にするとこのように不毛になるので、妄想に基づくコメントは禁止と書きました。
異論があるのであれば、今度こそ本当に論理的に書いてくださいね。
以上。お終い。
2009-08-26 Wed 11:07 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
誤:毎日、一語一句こういう風に私の言葉に食いかかるか、人のコメントに尾錠するのがこの人の習性です。
正:毎日、一語一句こういう風に私の言葉に食いかかるか、人のコメントに追従するのがこの人の習性です。

こういう風に誤字脱字については書いております。
それ以上何かありますか?
2009-08-26 Wed 11:10 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
であれば、あちらのコラムでAhfさんの名前を訂正しなさい。
2009-08-26 Wed 11:38 | URL | あるまじろ #ykf0353g[ 内容変更]
> であれば、あちらのコラムでAhfさんの名前を訂正しなさい。

ごめん。訂正するの忘れていました。
2009-08-26 Wed 12:18 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
はじめまして、葉月です。

※今回の記事内の「他者のコラム」とは、このAhf氏のコラムの事で合っていますよね?
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/ahf/2009/08/post-5c85.html


突然ですが、私もインドリ氏の「荒らし」の定義を疑問視している一人です。
まだインドリ氏の定義が特殊なのか一般なのか判断が付かない、というのが正直なところですが。

インドリ氏には他者の発言を曲解して受け取る傾向があるのは確かだと思います。
事実、この記事のコメント内でも麗氏に対し意味不明な質問を投げかけていますしね。

ただ、それだけでインドリ氏の「荒らし」の定義が特殊だと断定するのは乱暴かな?とも思っています。
なので判断する材料が欲しいのですが、過去このブログが荒らされたというのはいつ頃の話なのでしょうか?
また、荒らされたという事実を客観的に判断出来るだけの材料は、まだ残っていますか?
有れば是非とも教えて頂きたいです。
それを見た上で改めて判断したいと思います。

よろしくお願い致します。
2009-08-26 Wed 13:40 | URL | 葉月 #b7fIzk36[ 内容変更]
私の一週間前の書き込みは覚えていないんですね。
覚えていたならば、あの書き込みのどこが誹謗中傷で、何故削除されたのか指摘してもらおうと思ったのですが。
そういう意図があ、段階的に話を進めようと思ったのに、いきなり「いいわけ」とか「変な言いがかり」とか言われるのは心外です。
インドリさんは、「インドリさんの荒らしの認識が、一般からずれている」ということを証明するために、「削除されたコメントの中に普通のものがある」ことを求めましたね?
私は過去に削除された私の書き込みをもって証明しようとしただけです。
2009-08-26 Wed 15:02 | URL | 麗 #tHX44QXM[ 内容変更]
私が「特殊」でインドリさんが「正しい常識人」だったんですね。
では、世間ずれしている私に正しい認識を学ばせてください。
ただ、こちらが真正面に書いているのに「電波系の変なコメント」と言ったり、「誹謗中傷する人」と決め付けをするのはやめてください。
あなたはブログの風紀を守る立場にあるのだから、自ら風紀が乱れるようなコメントをするのはいかがでしょうか?
こちらは真正面に書いているのに、そのようなことを言うのは、とても常識人のマナーだとは思えません。
2009-08-26 Wed 15:13 | URL | 麗 #tHX44QXM[ 内容変更]
どうせまた「自分は荒らしだとは思わない。何故って?だってそうおもうもの。」なんて駄々を捏ねそうですが、沢山ある中から一つ選んで書きます。

http://indori.blog32.fc2.com/blog-entry-783.html

ずっとこういう調子ですわ。
このつきの前後は全てこんな調子です。
私のブログを付けねらう誹謗中傷を生き甲斐とする人達が居ますので、コメントを許可制にしないとこうなります。
これを荒らしでなくて【反論】だと思うのであれば、ちゃんと根拠を書いてくださいね。
自分は全ての書き込みが荒らしではないと思うと主張されてもねぇ・・・
ところで、あなた方の荒らしの定義を書いて下さい。
貴方方のほうの荒らしの定義の方が気になりました。
あれだけ私の荒らしの定義が特殊だと主張するのであれば、引用先のコメントが全て反論だというちゃんとした定義を書いて下さい。
※この人達はここまで荒らしを庇って何をしたいのでしょうか?
2009-08-26 Wed 18:15 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
荒らしについて定義を求められていますのでWikipediaから参照します。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97#.E8.8D.92.E3.82.89.E3.81.97.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E

要約すると以下のものが該当します。

 ・意味のない文章
 ・誹謗中傷
 ・自作自演
 ・成りすまし
 ・粘着行為

インドリさんの主張も麗さんの主張もこれに沿って議論されるとフェアなんじゃないかなと思います。
2009-08-26 Wed 19:35 | URL | saku #mQop/nM.[ 内容変更]
引用先のコメントを全て読んできました。
インドリさんの言う「荒らし」とは、主に冒頭のことわりさん、他ステハンの数人、επιστημηさん、eterさん、Jittaさん、通りすがりんさんで間違いありませんか?
2009-08-26 Wed 19:43 | URL | 麗 #tHX44QXM[ 内容変更]
> 自分は全ての書き込みが荒らしではないと思うと主張されてもねぇ・・・
> ところで、あなた方の荒らしの定義を書いて下さい。
> 貴方方のほうの荒らしの定義の方が気になりました。
> あれだけ私の荒らしの定義が特殊だと主張するのであれば、引用先のコメントが全て反論だというちゃんとした定義を書いて下さい。
うーん、また曲解されてますねぇ。
私は「インドリ氏には他者の発言を曲解して受け取る傾向があるようなので、インドリ氏が「荒らし」と呼んでいるモノも実態はそうではなく、インドリ氏がそう思い込んでいるだけなのではないか?」という考えから前回のコメントを致しました。
しかし、全部が全部そうだとは考えていません。
私はインドリ氏の荒らしの定義は特殊だと感じていますが、それは一般の定義と真逆だという意味ではありません。
一般の定義とインドリ氏の定義で共通する部分もあるでしょう。

私たちの、というか一般の荒らしの定義ですが以下を見てもらえば分かると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97


>http://indori.blog32.fc2.com/blog-entry-783.html
なるほど
確かに「煽り」「なりすまし」「釣り」といった荒らし行為がされていますね。
南無阿弥陀仏(ことわり?)氏、覚悟氏、おおやま氏がそれに該当します。

しかし、該当記事には「炎上している」といっていいほどのコメントが付いていますが「荒らし」コメントは最初の数件だけのように見えます。
この辺りに私や麗氏とインドリ氏との荒らしの定義の差を調べる手がかりが有りそうですね。

そこでインドリ氏にお聞きしたいのですが、上記記事のコメント内で私があげたお三方以外に「荒らし」をしている人はいますか?
いるとすれば誰ですか?
沢山いる場合は可能な限り列挙して頂けると幸いです。
サンプルは多い方が良いですからね。

ちなみに上記の3人以外には以下のような参加者がいました。
Jitta aetos 正義の使者 えんとん επιστημη 名無し 火星人 eter AlexAndRite れい カルボナーラ金沢 旅人 セラフ 長月葵 反ネット主義 てばさき 通りすがりん STURGIS デガンス アンチ 大鍋
※敬称略
2009-08-27 Thu 03:49 | URL | 葉月 #E6kBkVdo[ 内容変更]
たまたま、目に付いたので2009-05-21 Thu 23:06 のJittaさんのコメントまで見てみました。
その感想です。

他人の名前を語っての釣りは、荒らしか、やり過ぎな気がします。
以前に、インドリさんも同じことをされてるようなので、どっちも同じ次元な気がします。
後は、若干過去のいざこざが尾を引いて殺伐としてるようにも見えますが、まぁ荒らしではないと思いますよ。
普通の意見だと思います。
2009-08-27 Thu 07:34 | URL | かずき #-[ 内容変更]
> たまたま、目に付いたので2009-05-21 Thu 23:06 のJittaさんのコメントまで見てみました。
> その感想です。
>
> 他人の名前を語っての釣りは、荒らしか、やり過ぎな気がします。
> 以前に、インドリさんも同じことをされてるようなので、どっちも同じ次元な気がします。
> 後は、若干過去のいざこざが尾を引いて殺伐としてるようにも見えますが、まぁ荒らしではないと思いますよ。
> 普通の意見だと思います。

Jittaさんを荒らしと言っているのではありません。
彼の場合はマナーに問題があるだけです。
2009-08-27 Thu 10:00 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 荒らしについて定義を求められていますのでWikipediaから参照します。
>
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97#.E8.8D.92.E3.82.89.E3.81.97.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E
>
> 要約すると以下のものが該当します。
>
>  ・意味のない文章
>  ・誹謗中傷
>  ・自作自演
>  ・成りすまし
>  ・粘着行為
>
> インドリさんの主張も麗さんの主張もこれに沿って議論されるとフェアなんじゃないかなと思います。

私のブログを見ていただくとこの手の要素が必ずあります。
私はこういったコメントを許可しないといってるだけなのですが・・・
2009-08-27 Thu 10:03 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 引用先のコメントを全て読んできました。
> インドリさんの言う「荒らし」とは、主に冒頭のことわりさん、他ステハンの数人、επιστημηさん、eterさん、Jittaさん、通りすがりんさんで間違いありませんか?

ひとまずJittaさんはただマナーを知らないだけだと思います。
他のステハンの数人とありますが、何故ステハンとそうでない人の区別がつくのですか?
2009-08-27 Thu 10:06 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> > 自分は全ての書き込みが荒らしではないと思うと主張されてもねぇ・・・
> > ところで、あなた方の荒らしの定義を書いて下さい。
> > 貴方方のほうの荒らしの定義の方が気になりました。
> > あれだけ私の荒らしの定義が特殊だと主張するのであれば、引用先のコメントが全て反論だというちゃんとした定義を書いて下さい。
> うーん、また曲解されてますねぇ。
分かっておられないようですね・・・
私は普通の荒らしの定義に基づいて、そういった人のコメントを受け入れないといっているだけなのですが・・・
それに対して反論するから全てを受け入れろといのうですか?と聞いているのです。
そもそも、「荒らしの定義が特殊だと思います」なんていう返しの仕方はあまりにも会話になっていないと思います。


> 私は「インドリ氏には他者の発言を曲解して受け取る傾向があるようなので、インドリ氏が「荒らし」と呼んでいるモノも実態はそうではなく、インドリ氏がそう思い込んでいるだけなのではないか?」という考えから前回のコメントを致しました。
> しかし、全部が全部そうだとは考えていません。
> 私はインドリ氏の荒らしの定義は特殊だと感じていますが、それは一般の定義と真逆だという意味ではありません。
> 一般の定義とインドリ氏の定義で共通する部分もあるでしょう。
>
> 私たちの、というか一般の荒らしの定義ですが以下を見てもらえば分かると思います。
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97
>
あのー私もこれを見て、この人ら荒らしとしか思えないなと考えたのですが・・・
自信満々に一般と仰いますが、このブログにんこの定義に照らしあわして、荒らしとしか思えないコメントが多々あるのに、それでもあらされていないと主張されているのは貴方ですよ?

>
> >http://indori.blog32.fc2.com/blog-entry-783.html
> なるほど
> 確かに「煽り」「なりすまし」「釣り」といった荒らし行為がされていますね。
> 南無阿弥陀仏(ことわり?)氏、覚悟氏、おおやま氏がそれに該当します。
>
> しかし、該当記事には「炎上している」といっていいほどのコメントが付いていますが「荒らし」コメントは最初の数件だけのように見えます。
> この辺りに私や麗氏とインドリ氏との荒らしの定義の差を調べる手がかりが有りそうですね。
>
> そこでインドリ氏にお聞きしたいのですが、上記記事のコメント内で私があげたお三方以外に「荒らし」をしている人はいますか?
> いるとすれば誰ですか?
> 沢山いる場合は可能な限り列挙して頂けると幸いです。
> サンプルは多い方が良いですからね。
>
> ちなみに上記の3人以外には以下のような参加者がいました。
> Jitta aetos 正義の使者 えんとん επιστημη 名無し 火星人 eter AlexAndRite れい カルボナーラ金沢 旅人 セラフ 長月葵 反ネット主義 てばさき 通りすがりん STURGIS デガンス アンチ 大鍋
> ※敬称略

う〜ん。貴方が何を意図しているのかよくわからないのですが、この手の人々のコメントを許可しないという私の意見のどこに問題があるのでしょうか?
貴方のコメントには無茶が多すぎます。
2009-08-27 Thu 10:11 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
私にはコメントのハンドルネームしか見えないので、例え、一人が複数の名を使って「成りすまし」をしていてもわかりません。
eterさん、επιστημηさん、Jittaさん、通りすがりんさんは何度も投稿していたのでコテハン、1、2回くらいしか投稿していない方はステハンと判断しました。
なにかおかしな点でもあったでしょうか?
2009-08-27 Thu 11:28 | URL | 麗 #tHX44QXM[ 内容変更]
>インドリ氏

まずは先立ってのコメントにて譲歩してくださり感謝しています。
読み違いや勘違いは誰にでもあることですからお互いに注意していければと思います。
---
ここから本題ですが現在の状況をたとえ話でまとめてみたいと思います。

いきなり主題から書きますが、1+1=10なのは常識ですよね。

この主題を見て意見は肯定派と否定派に分かれると思います。
理由については後述しますのでまずは肯定するのか否定するのかを考えていただければと思います。

この時私からみて肯定派の人は常識のある人であり、
否定派の人は常識のない人です。
私は上記の主題を常識と考えていますので否定派=常識のない人となるのは必然です。

さて、ここで否定派の人が以下のように言いました。

「1+1=2になるのが世間一般でいう常識です。通りすがりんさんは特殊な世界の人で私たちのほうが常識人ですね。」

私の中で常識だったことを理由もなく全否定されたのでこちらも負けじと反論します。

「勝手に私のことを特殊な世界の人と言われても困ります。誹謗中傷はやめてください。」

ここからは泥仕合になりましたとさ。

・・・と、今の状況は上の状況に似ているのではないかと思っています。
お互いがお互いの常識を持っており、それに当てはまらないものは特殊扱いしてしまう。

ここで必要なのはお互いの世界の常識を理解することではないでしょうか?
実は上記の「1+1=10」と「1+1=2」はどちらも正しいことだったりします。

私と意見と同じくする肯定派の人は2進数の世界を基準に考えています。
私と意見と違えている否定派の人は10進数(8進数、16進数でもいいですね)の世界を基準に考えています。

ここに気が付けば柔軟に対話できますし、気が付かなければ泥仕合になってしまいます。

インドリ氏にいろいろ説明している人の中には自分の常識について説明しつつ、インドリ氏の常識について教えてもらおうとしている人もいます。

この点に注意しつつ、インドリ氏も自分と意見を違える人たちを「荒らし」と切捨てないで「相手の世界(常識)について耳を傾ける」と状況はいい方向に進むのではと妄想してみます。
2009-08-27 Thu 11:52 | URL | 通りすがりん #TQJJvfrU[ 内容変更]
> この点に注意しつつ、インドリ氏も自分と意見を違える人たちを「荒らし」と切捨てないで「相手の世界(常識)について耳を傾ける」と状況はいい方向に進むのではと妄想してみます。

私も相手が対話する気であれば荒らしと看做しません。
ただ、名誉毀損としか思えない台詞を吐き捨てて去っていくから問題視しております。
それに、「私の荒らしの定義が一般とは違うと思っているもん」でコメント許可制を否定したり、
私が人の話しを聞いていいないなどと勝手に印象操作するのは止めて欲しいだけです。
「だってそう思ったもん」で名誉毀損されたら誰でも怒ると思います。
その点私はかなり気が長い思いますが・・・
それに、「そう思ったもん」は会話から逃げているとしか思えません。
人の名誉を平気で傷つける行為は大人として如何なものかと思います。
私はそれを言っているだけです。
それを分かっていただきたいです。
これが常識でないと主張する人々は、名誉毀損に対し無防備でいろと言っているのでしょうか?
自由に誹謗中傷させろと要求されても受け入れる人は居るのかな?
2009-08-27 Thu 12:21 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 私にはコメントのハンドルネームしか見えないので、例え、一人が複数の名を使って「成りすまし」をしていてもわかりません。
> eterさん、επιστημηさん、Jittaさん、通りすがりんさんは何度も投稿していたのでコテハン、1、2回くらいしか投稿していない方はステハンと判断しました。
> なにかおかしな点でもあったでしょうか?

それならばいいです。
2009-08-27 Thu 12:22 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
それにしても「私に常識が無い」との逃げ言葉が目立ちますが、それが誹謗中傷の言い訳や、私がコメントを許可制にした事への批判の論拠になりますか?
逃げていないでちゃんと答えてください。
根拠も無く誹謗中傷されて私が黙っているとでも思ったのですか?
余りに甘い考えです。
自分は一方的に誹謗中傷を繰り返し、それがまかり通ると思っているのでしょうが、そんなこと世の中には通用しません。
卑劣で幼稚な行為を続けていないで、いい加減に大人になってください。
ここまでしたのですから、ちゃんとした形で謝罪してください。
2009-08-27 Thu 12:31 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>それにしても「私に常識が無い」との逃げ言葉が目立ちますが、それが誹謗中傷の言い訳や、私がコメントを許可制にした事への批判の論拠になりますか?
>逃げていないでちゃんと答えてください。
んー誤解があるようなので釈明させて頂きます。
誰も誹謗中傷の言い訳や、コメント許可制について批判したりはしていませんよ。
私自身について言えばインドリ氏の「1年中荒らしの被害にあっていた」という発言を疑問視しているだけで、今現在インドリ氏が行っている対応を非難するつもりはありません。
荒らしに対し防衛策を取るのはブログ主の絶対的な権利です。
また、ブログ主が気に入らないコメントを削除するのも自由です。
好きにやって下さい。
※その行動が周囲からどう判断されるか、というのは考えなければいけないでしょうが。


>う〜ん。貴方が何を意図しているのかよくわからないのですが、この手の人々のコメントを許可しないという私の意見のどこに問題があるのでしょうか?
私はインドリ氏の言う「この手の」が誰を指しているのかを教えて欲しいだけなんです。
インドリ氏が例にあげた記事内で「私が」荒らしだと思う人の名前を挙げさせて頂きました。
「それ以外」でインドリ氏が荒らしだと思う人がいるなら教えて欲しい、とただそれだけの事なんですけど何か難しかったでしょうか?。

「それ以外」にいないならいないで問題はありません。
少なくとも当該記事内に於いては私とインドリ氏の荒らしの定義は一致していた、という事の証明になるので。

ただそうなると私の疑問は解消されないままなので、他のサンプルが必要になります。
自分で探せれば良かったのですが、ちょっと見つけられませんでした。
他にあるのであれば、提示して頂けると幸いです。
2009-08-27 Thu 13:06 | URL | 葉月 #P/RrG/O.[ 内容変更]
>「だってそう思ったもん」で名誉毀損されたら誰でも怒ると思います。

いえ、私なら理由を尋ねます。
まずは相手を認めることから始めます。
「何でそう思ったのか」を尋ねることで相手の世界を知ろうと努力します。
(例えにもある1+1が2になる世界を知らなくては相手の立場に立って考えられないですからね)

>私も相手が対話する気であれば荒らしと看做しません。
>ただ、名誉毀損としか思えない台詞を吐き捨てて去っていくから問題視しております。

中にはそういう人もいましたが、きちんと自分の世界を伝えようとしたり、インドリ氏の世界を知ろうとしている方もいらっしゃいます。
それを一緒くたにしているような印象があります。
(私も一時期荒らしとされていましたので)

>それに、「私の荒らしの定義が一般とは違うと思っているもん」でコメント許可制を否定したり、
>私が人の話しを聞いていいないなどと勝手に印象操作するのは止めて欲しいだけです。

私の投稿にも上記に当たるものがありますか?
もしあるようでしたらご指摘いただければと思います。
自分の中では大丈夫と思っていますが、インドリ氏にとってはNGの投稿があるかもしれませんので、確認させてください。

私はきちんとインドリ氏に確認を取っていますので、荒らし認定されないことを切に願います。
2009-08-27 Thu 14:21 | URL | 通りすがりん #TQJJvfrU[ 内容変更]
インドリさんだって麗氏のことを「だってそう思ったもん」で、例のサイトと関係ある人とか書いてるじゃないですか。
一連のコメントを読んだけど、謝罪どころか訂正すらしてないし。
自分ができてないことを人に求めるっていうのは筋が通っていないんじゃないですか?
2009-08-27 Thu 16:55 | URL | ねむ #oh4NkpYI[ 内容変更]
それならばいいですって・・・。
インドリさんは「何故コテハンとステハンの区別がついたのか」って私に聞いたときに、どんな意図があったんですか?

それからJittaさんのみで、私の質問にはっきり答えていただいていないのですが、eterさん、επιστημηさん(特にeterさん)はインドリさんにとって「荒らし」という認識なんでしょうか?
2009-08-27 Thu 17:16 | URL | 麗 #tHX44QXM[ 内容変更]
中傷されるのはある意味仕方がないのかもしれません、
どれほど誠実に生きていてもあなたの実力に嫉妬している人なら
その思いを中傷というかたちでしか表現できないのではないでしょうか

他人の気持ちを変えることは不可能です。
でも人は人を求めるのが自然の摂理であり本来人が持っている基本的欲求です。
できれば仲良く共に生きていきたいという気持ちはあると思います。
なぜ、彼は私を中傷するのか?私の言動が彼の心の傷を刺激したのかもしれないと振り返る
ことも必要かもしれません。
でも全く預かり知らないことならば名誉毀損で訴えるという選択もありです。
2009-08-27 Thu 18:41 | URL | ken #-[ 内容変更]
そういう輩は相手にしないのが一番だと思いますが。
感情的になればなるほど喜んで挑発してきますよ。
かわいそうな奴等だなぁいうぐらいの気持ちでいてればいいんですよ。
2009-08-27 Thu 21:01 | URL | ボール #-[ 内容変更]
私はコメントの許可制は賛成ですよ。
ここはインドリさんのブログなのですからインドリさんの基準で削除すればいいのです。
そこに正当性や論拠を求める必要はないでしょう。
変に煽るのは自身も荒らしをしているのと同義ですよ。

善意で忠告するならむしろコメント欄を閉鎖してしまったほうがいいと思いますけどね。

あと忠告ついでにもう一つ。
いい加減よそ様のところでコメント合戦をするのは迷惑になるのでやめませんか?
かなり前にここのブログに誘導して下さった方もいましたが、インドリさんがあちらに書き込むので全く意味を成していません。
社会人を自覚するなら別途エントリを立てるなりしてきちんと誘導してあげるのがブログ主としての筋だと思います。
ブログ主は聖人君主でも仏でもある必要はありませんが、だからといってよそ様のコラムを荒らしていいという理由にはなりません。
2009-08-27 Thu 21:55 | URL | saku #mQop/nM.[ 内容変更]
>そもそも、「荒らしの定義が特殊だと思います」なんていう
>返しの仕方はあまりにも会話になっていないと思います。

@ITで「ちなみにこのSoda氏は私のブログを荒らしたグループのメンバーです。」と言い切ったSodaさんの例で説明してみるとよいと思います。

こういう提案に対して「そんなことをしても〇〇しません」とか、「あなたは△△を××だというんですか?」とか返していると先に進まないと思いますよ。
2009-08-28 Fri 01:10 | URL | ラフィン #-[ 内容変更]
> >それにしても「私に常識が無い」との逃げ言葉が目立ちますが、それが誹謗中傷の言い訳や、私がコメントを許可制にした事への批判の論拠になりますか?
> >逃げていないでちゃんと答えてください。
> んー誤解があるようなので釈明させて頂きます。
> 誰も誹謗中傷の言い訳や、コメント許可制について批判したりはしていませんよ。
> 私自身について言えばインドリ氏の「1年中荒らしの被害にあっていた」という発言を疑問視しているだけで、今現在インドリ氏が行っている対応を非難するつもりはありません。
> 荒らしに対し防衛策を取るのはブログ主の絶対的な権利です。
> また、ブログ主が気に入らないコメントを削除するのも自由です。
> 好きにやって下さい。
> ※その行動が周囲からどう判断されるか、というのは考えなければいけないでしょうが。
>
矛盾していますね。
荒らしのコメントを削除してとやかく言われるというのは不自然です。
また、その様な事を考えていれば、削除なんて出来ません。

>
> >う〜ん。貴方が何を意図しているのかよくわからないのですが、この手の人々のコメントを許可しないという私の意見のどこに問題があるのでしょうか?
> 私はインドリ氏の言う「この手の」が誰を指しているのかを教えて欲しいだけなんです。
> インドリ氏が例にあげた記事内で「私が」荒らしだと思う人の名前を挙げさせて頂きました。
> 「それ以外」でインドリ氏が荒らしだと思う人がいるなら教えて欲しい、とただそれだけの事なんですけど何か難しかったでしょうか?。
>
見れば分かると思いますが?
分かりませんか?
ウイキの定義を見て素直に判断してください。

> 「それ以外」にいないならいないで問題はありません。
> 少なくとも当該記事内に於いては私とインドリ氏の荒らしの定義は一致していた、という事の証明になるので。
>
> ただそうなると私の疑問は解消されないままなので、他のサンプルが必要になります。
> 自分で探せれば良かったのですが、ちょっと見つけられませんでした。
> 他にあるのであれば、提示して頂けると幸いです。

何の意図があってそうやって粘っているのですか?
削除するのは管理者の権利なのであればもうそれで話しの結論は出ています。
2009-08-28 Fri 07:57 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> >「だってそう思ったもん」で名誉毀損されたら誰でも怒ると思います。
>
> いえ、私なら理由を尋ねます。
> まずは相手を認めることから始めます。
> 「何でそう思ったのか」を尋ねることで相手の世界を知ろうと努力します。
> (例えにもある1+1が2になる世界を知らなくては相手の立場に立って考えられないですからね)
>
見ての通り、「だって思ったもん」を連発して前に進みません。
それはどう見ても逃げ言葉です。
しかも幼稚園児レベルです。

> >私も相手が対話する気であれば荒らしと看做しません。
> >ただ、名誉毀損としか思えない台詞を吐き捨てて去っていくから問題視しております。
>
> 中にはそういう人もいましたが、きちんと自分の世界を伝えようとしたり、インドリ氏の世界を知ろうとしている方もいらっしゃいます。
> それを一緒くたにしているような印象があります。
> (私も一時期荒らしとされていましたので)
>
勝手にそういう印象を持たれて、それを前提に話しを進めるから食い違うのだと思いますが?
また貴方も「常識が違うと思ったから」と逃げるのですか・・・
もしそうならばお話しになりませんよ。

> >それに、「私の荒らしの定義が一般とは違うと思っているもん」でコメント許可制を否定したり、
> >私が人の話しを聞いていいないなどと勝手に印象操作するのは止めて欲しいだけです。
>
> 私の投稿にも上記に当たるものがありますか?
> もしあるようでしたらご指摘いただければと思います。
> 自分の中では大丈夫と思っていますが、インドリ氏にとってはNGの投稿があるかもしれませんので、確認させてください。
>
> 私はきちんとインドリ氏に確認を取っていますので、荒らし認定されないことを切に願います。

自分以外の周りのコメントを見てもそう思うのですか?
貴方はどうやら視野が狭いようです。
ところで、私が自分のブログのコメントを管理する時、一々貴方の許可を得ないといけないのですか?
2009-08-28 Fri 08:00 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> インドリさんだって麗氏のことを「だってそう思ったもん」で、例のサイトと関係ある人とか書いてるじゃないですか。
> 一連のコメントを読んだけど、謝罪どころか訂正すらしてないし。
> 自分ができてないことを人に求めるっていうのは筋が通っていないんじゃないですか?
またそうやって曲解する。
一方的にしか物事を見れないのですね・・・
2009-08-28 Fri 08:01 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> それならばいいですって・・・。
> インドリさんは「何故コテハンとステハンの区別がついたのか」って私に聞いたときに、どんな意図があったんですか?
>
> それからJittaさんのみで、私の質問にはっきり答えていただいていないのですが、eterさん、επιστημηさん(特にeterさん)はインドリさんにとって「荒らし」という認識なんでしょうか?

見ればどちらかわかります。
大人は最後まで言いませんよ。
貴方はどうも子供過ぎますね。
2009-08-28 Fri 08:02 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 中傷されるのはある意味仕方がないのかもしれません、
> どれほど誠実に生きていてもあなたの実力に嫉妬している人なら
> その思いを中傷というかたちでしか表現できないのではないでしょうか
>
> 他人の気持ちを変えることは不可能です。
> でも人は人を求めるのが自然の摂理であり本来人が持っている基本的欲求です。
> できれば仲良く共に生きていきたいという気持ちはあると思います。
> なぜ、彼は私を中傷するのか?私の言動が彼の心の傷を刺激したのかもしれないと振り返る
> ことも必要かもしれません。
> でも全く預かり知らないことならば名誉毀損で訴えるという選択もありです。
私の場合、インドリという看板を守っているだけです。
こうやって一応否定しておかないと認めたことになりますから。
2009-08-28 Fri 08:03 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> そういう輩は相手にしないのが一番だと思いますが。
> 感情的になればなるほど喜んで挑発してきますよ。
> かわいそうな奴等だなぁいうぐらいの気持ちでいてればいいんですよ。
私もこういうかわいそうな人は相手したくないのですが、インドリという看板を攻撃してくるので反撃しております。
姑息な手しか出来ず、普通に生活する事が出来ない真に鬱陶しい連中です。
2009-08-28 Fri 08:05 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 私はコメントの許可制は賛成ですよ。
> ここはインドリさんのブログなのですからインドリさんの基準で削除すればいいのです。
> そこに正当性や論拠を求める必要はないでしょう。
> 変に煽るのは自身も荒らしをしているのと同義ですよ。
>
それならば何故食い下がっているのですか?
私はそれを言っているのですが・・・

> 善意で忠告するならむしろコメント欄を閉鎖してしまったほうがいいと思いますけどね。
>
卑劣な連中に屈服する必要性が感じられません。
笑って消す事にしています。

> あと忠告ついでにもう一つ。
> いい加減よそ様のところでコメント合戦をするのは迷惑になるのでやめませんか?
> かなり前にここのブログに誘導して下さった方もいましたが、インドリさんがあちらに書き込むので全く意味を成していません。
> 社会人を自覚するなら別途エントリを立てるなりしてきちんと誘導してあげるのがブログ主としての筋だと思います。
> ブログ主は聖人君主でも仏でもある必要はありませんが、だからといってよそ様のコラムを荒らしていいという理由にはなりません。

私はインドリという名前で商売をしております。
それにも関わらず@ITで名誉毀損行為をされたわけです。
自分の看板を守る必要が生じたので仕方なくやっております。
というよりも、貴方は何故そう一面的なのですか?
誹謗中傷を繰り返す連中を庇うおつもりですか?
もしくは仲間ですか?
庇うつもりが無いのであれば、私に言ってくる必要はないと思いますが?
2009-08-28 Fri 08:07 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> >そもそも、「荒らしの定義が特殊だと思います」なんていう
> >返しの仕方はあまりにも会話になっていないと思います。
>
> @ITで「ちなみにこのSoda氏は私のブログを荒らしたグループのメンバーです。」と言い切ったSodaさんの例で説明してみるとよいと思います。
>
済みません。何を言っているのかよく分かりません。
彼はかの誹謗中傷サイトと同じペンネームでかつここに荒らしコメントを残していた人物ですが・・・

> こういう提案に対して「そんなことをしても〇〇しません」とか、「あなたは△△を××だというんですか?」とか返していると先に進まないと思いますよ。
向こうが「だって貴方がおかしいと思っているもん」と子供の様に駄々を捏ねるから言っているわけです。
論拠も無くおかしいと思い込んでいると言われても会話になりません。
まぁ普通に考えて逃げ言葉なのでしょうが、それにしても酷いですね。
大人とは思えない言動です。
2009-08-28 Fri 08:10 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
インドリさんと私との「荒らし」の認識に違いがあるのか、わからないから聞いてるんです。
もし、違いがないのなら以前に失礼なことを言ってしまったので、改めて謝罪しますよ。
私が子供でもかまいませんが、それを切り捨てるのが「大人の対応」なのでしょうか?
2009-08-28 Fri 08:54 | URL | 麗 #tHX44QXM[ 内容変更]
> インドリさんと私との「荒らし」の認識に違いがあるのか、わからないから聞いてるんです。
> もし、違いがないのなら以前に失礼なことを言ってしまったので、改めて謝罪しますよ。
> 私が子供でもかまいませんが、それを切り捨てるのが「大人の対応」なのでしょうか?

先ず最初に疑う必要があったのですか?
私はwikipediaと同じと明言しております。
貴方は人が発する全ての単語の認識を自分と同じであるのか疑うのですか?
もしそうならば、ちょっと普通ではありませんよ。
そんな事を言っていて会話になるのか街角でお試しする事をお勧めします。
きっと相手は怒るでしょうね。
インターネットだから何を言っても許されると思っていませんか?
インターネットは公共の場です。
それを念頭においてコメントを書いているようには見えません。
2009-08-28 Fri 09:03 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>見ての通り、「だって思ったもん」を連発して前に進みません。
>それはどう見ても逃げ言葉です。
>しかも幼稚園児レベルです。

これについては次の文章にて「中にはそういう人もいる」と書いています。

>> 中にはそういう人もいましたが、きちんと自分の世界を伝えようとしたり、インドリ氏の世界を知ろうとしている方もいらっしゃいます。
>> それを一緒くたにしているような印象があります。
>> (私も一時期荒らしとされていましたので)
>勝手にそういう印象を持たれて、それを前提に話しを進めるから食い違うのだと思いますが?
>また貴方も「常識が違うと思ったから」と逃げるのですか・・・
>もしそうならばお話しになりませんよ。

ですから食い違っていると言うのならば私の印象とインドリ氏の印象との食い違いについて教えてください。
というかですね、この前提で話を進めることで食い違っている部分はどこでしょうか?
「ここだ」と決め付けて話を進めると誤解の元ですのでご教示いただければと思います。

>> 私の投稿にも上記に当たるものがありますか?
>> もしあるようでしたらご指摘いただければと思います。
>> 自分の中では大丈夫と思っていますが、インドリ氏にとってはNGの投稿があるかもしれませんので、確認させてください。
>>
>> 私はきちんとインドリ氏に確認を取っていますので、荒らし認定されないことを切に願います。
>自分以外の周りのコメントを見てもそう思うのですか?
>貴方はどうやら視野が狭いようです。

インドリ氏の思うNG投稿と私の思うNG投稿には差があることを認めています。
その上で私の文章自体がNG投稿に該当するかを尋ねています。
(勝手に判断するのは危険なのでインドリ氏に確認しているのですよ)

>ところで、私が自分のブログのコメントを管理する時、一々貴方の許可を得ないといけないのですか?

えぇと、「私の書いたコメントに問題はありませんか?」という質問したつもりです。
インドリ氏がコメントを管理する際に私に許可を求める必要なんてないです。

一時期インドリ氏が私を荒らしと認定していましたので、今回のコメントが荒らしになっていないかを確認しただけです。それ以外の他意はありません。

読み違いをさせてしまったようで申し訳ありません。謝罪いたします。
2009-08-28 Fri 10:56 | URL | 通りすがりん #TQJJvfrU[ 内容変更]
> 一時期インドリ氏が私を荒らしと認定していましたので、今回のコメントが荒らしになっていないかを確認しただけです。それ以外の他意はありません。
>
> 読み違いをさせてしまったようで申し訳ありません。謝罪いたします。

了解しました。こちらこそ誤解があったようで失礼しました。
今のコメントは荒らしになっておりません。
2009-08-28 Fri 11:09 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>> 私はコメントの許可制は賛成ですよ。
>それならば何故食い下がっているのですか?
>私はそれを言っているのですが・・・

すいません、ちょっと意図が読み取れませんでした。
私はコメントの許可制について書くのは初めてです。
また、インドリさんの意見に賛成と書きました。
確認させて下さい。
賛成してはいけないということでしょうか。
賛成するのならばわざわざ書く必要がないから黙っていろ、ということですか?
読み違えていたらご指摘下さい。

>> いい加減よそ様のところでコメント合戦をするのは迷惑になるのでやめませんか?
> 自分の看板を守る必要が生じたので仕方なくやっております。

インドリさんが名誉を守るために行動することを否定しません。
しかし、だからといって、他人のコラムで本文と関係のない話を続けていいとは思いません。
インドリさんのコメントが荒らしでなくとも、他の人はインドリさんのコメントに反応するので、結果的にコラムは荒れています。
繰り返しになりますが、以前にこのブログに誘導しようという流れもありました。
しかしインドリさんがそれを守らないのでは意味がないです。
発端がこのブログなのですからインドリさんが誘導するのが筋だと述べました。
第三者がエントリを立ち上げるべきという意見もありますのでどちらでも構いませんが、私はただどんな理由であろうと他人の庭を踏み荒らすことに異議を唱えているだけです。

> というよりも、貴方は何故そう一面的なのですか?

私は中立的、またはどちらかというとインドリさんを擁護する視点です。
具体的には以下の部分です。

----------
> インドリさんの主張も麗さんの主張もこれに沿って議論されるとフェアなんじゃないかなと思います。
> 私はコメントの許可制は賛成ですよ。
----------

これを否定されるのであれば私はどのような立場でコメントを書けばいいかわかりません。

> 誹謗中傷を繰り返す連中を庇うおつもりですか?
> もしくは仲間ですか?

私の立場はすでに説明しました。
仲間かどうかはインドリさんの判断に委ねます。
私はどちらでも構いません。

> 庇うつもりが無いのであれば、私に言ってくる必要はないと思いますが?

他の人が誘導されて効果がなかったのでインドリさんにお願いしました。
それ以外の意図はありません。


2009-08-28 Fri 13:01 | URL | saku #JalddpaA[ 内容変更]
> >> 私はコメントの許可制は賛成ですよ。
> >それならば何故食い下がっているのですか?
> >私はそれを言っているのですが・・・
>
> すいません、ちょっと意図が読み取れませんでした。
> 私はコメントの許可制について書くのは初めてです。
> また、インドリさんの意見に賛成と書きました。
> 確認させて下さい。
> 賛成してはいけないということでしょうか。
> 賛成するのならばわざわざ書く必要がないから黙っていろ、ということですか?
> 読み違えていたらご指摘下さい。
>
済みません。他の人と間違っていました。


> >> いい加減よそ様のところでコメント合戦をするのは迷惑になるのでやめませんか?
> > 自分の看板を守る必要が生じたので仕方なくやっております。
>
> インドリさんが名誉を守るために行動することを否定しません。
> しかし、だからといって、他人のコラムで本文と関係のない話を続けていいとは思いません。
> インドリさんのコメントが荒らしでなくとも、他の人はインドリさんのコメントに反応するので、結果的にコラムは荒れています。
> 繰り返しになりますが、以前にこのブログに誘導しようという流れもありました。
> しかしインドリさんがそれを守らないのでは意味がないです。
様子を見ていたら向こうで名誉毀損行為や印象操作をしていたので仕方なくコメントしました。
彼らは卑怯な事しかしないのです。
社会人として一般的なマナーを守ってコメントしてねと書いたら猛反発するので、
どうやらマナーを守るのが彼らにとって凄く難しいようですね。


> 発端がこのブログなのですからインドリさんが誘導するのが筋だと述べました。
> 第三者がエントリを立ち上げるべきという意見もありますのでどちらでも構いませんが、私はただどんな理由であろうと他人の庭を踏み荒らすことに異議を唱えているだけです。
>
> > というよりも、貴方は何故そう一面的なのですか?
>
> 私は中立的、またはどちらかというとインドリさんを擁護する視点です。
> 具体的には以下の部分です。
>
> ----------
> > インドリさんの主張も麗さんの主張もこれに沿って議論されるとフェアなんじゃないかなと思います。
> > 私はコメントの許可制は賛成ですよ。
> ----------
>
> これを否定されるのであれば私はどのような立場でコメントを書けばいいかわかりません。
>
> > 誹謗中傷を繰り返す連中を庇うおつもりですか?
> > もしくは仲間ですか?
>
> 私の立場はすでに説明しました。
> 仲間かどうかはインドリさんの判断に委ねます。
> 私はどちらでも構いません。
>
> > 庇うつもりが無いのであれば、私に言ってくる必要はないと思いますが?
>
> 他の人が誘導されて効果がなかったのでインドリさんにお願いしました。
> それ以外の意図はありません。

済みません。この部分は他の方と誤読していたので書いてしまいました。
失礼しました。
2009-08-28 Fri 13:08 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>どうやらマナーを守るのが彼らにとって凄く難しいようですね。

やはり他人には厳しく、自分には甘いんだね。
何故他人のコラムで人様に向かって「チキン」なんて侮辱の言葉を使うのだろう。
そんなことを言ってる人が「マナーを守れ」?
矛盾してることに気づかないか?


「荒らし」を調べてみた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97

まあ自分の思うことと同じだ。
でも、ここで他の人が書いている事が「荒らし」にあたるとは思えない。
これは当事者と第三者では感じ方が違うのかもしれないが。
2009-08-28 Fri 14:33 | URL | あるまじろ #ykf0353g[ 内容変更]
私は以前に「誹謗中傷にあたらないと判断したコメントを、インドリさんに削除されてしまった」から、インドリさんと私との間で、誹謗中傷や荒らしについて認識が違うと感じたのです。
「何故、削除されてしまったのだろう」と疑問に思い、インドリさんと会話してみようとすることがいけないことなのでしょうか?
インドリさんの例えのように、誰彼構わずこのようなことをするわけではありません。

質問の答えですが、私の頭ではちょっと理解できないので、YES/NOで簡潔に答えてください。
もう一度お聞きしますが、eterさん、επιστημηさんはインドリさんにとって荒らしですか?
よろしくお願いします。
2009-08-28 Fri 16:29 | URL | 麗 #tHX44QXM[ 内容変更]
> >どうやらマナーを守るのが彼らにとって凄く難しいようですね。
>
> やはり他人には厳しく、自分には甘いんだね。
> 何故他人のコラムで人様に向かって「チキン」なんて侮辱の言葉を使うのだろう。
> そんなことを言ってる人が「マナーを守れ」?
> 矛盾してることに気づかないか?
>
>
> 「荒らし」を調べてみた。
>
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97
>
> まあ自分の思うことと同じだ。
> でも、ここで他の人が書いている事が「荒らし」にあたるとは思えない。
> これは当事者と第三者では感じ方が違うのかもしれないが。

なるほど、貴方もブログ主が仏様である事を要求するわけですね。
嫌いな人を攻撃するためならば、相手が何を仕様とも無視して、一方通行に見るという事ですね。
いい加減一方通行攻撃コメントは飽きてきました。
違うコメントを書いてね。
2009-08-28 Fri 18:38 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 私は以前に「誹謗中傷にあたらないと判断したコメントを、インドリさんに削除されてしまった」から、インドリさんと私との間で、誹謗中傷や荒らしについて認識が違うと感じたのです。
> 「何故、削除されてしまったのだろう」と疑問に思い、インドリさんと会話してみようとすることがいけないことなのでしょうか?
> インドリさんの例えのように、誰彼構わずこのようなことをするわけではありません。
>
> 質問の答えですが、私の頭ではちょっと理解できないので、YES/NOで簡潔に答えてください。
> もう一度お聞きしますが、eterさん、επιστημηさんはインドリさんにとって荒らしですか?
> よろしくお願いします。

何度言えばいいのでしょうか?
貴方は子供ですか?
大人は最後まで言いません。
wikiを見てご自身で考えてください。
2009-08-28 Fri 18:41 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
原文:相手が何を仕様とも無視して、
通常:相手が何をしようとも無視して、

あまりも殺伐とすると雰囲気が悪くなるから、相手の仕様(キャラ)としようをかけてみました。
2009-08-28 Fri 19:13 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>なるほど、貴方もブログ主が仏様である事を要求するわけですね。

どこで要求してるつーの。
絶対神であれなんて言ってない。

>嫌いな人を攻撃するためならば、相手が何を仕様とも無視して、一方通行に見るという事ですね。

これはこう受け取って良いのか?

嫌いな人=荒らし
攻撃する人=インドリさん
相手=荒らし
仕様=荒らしのキャラ
無視する人=インドリさん
一方通行に見る人=インドリさん
2009-08-28 Fri 19:23 | URL | あるまじろ #ykf0353g[ 内容変更]
> >なるほど、貴方もブログ主が仏様である事を要求するわけですね。
>
> どこで要求してるつーの。
> 絶対神であれなんて言ってない。
>
> >嫌いな人を攻撃するためならば、相手が何を仕様とも無視して、一方通行に見るという事ですね。
>
> これはこう受け取って良いのか?
>
> 嫌いな人=荒らし
> 攻撃する人=インドリさん
> 相手=荒らし
> 仕様=荒らしのキャラ
> 無視する人=インドリさん
> 一方通行に見る人=インドリさん

また曲解する・・・
それとも、それは本気なのですか?
ご自身のコメントをよく読んでね。
@ITで誹謗中傷を続ける人間の事を無視して、私の一語に反応するというのは如何なものでしょうか?
攻撃対象の人(この場合インドリ)の発言を全てチェックして、単語だけ切り抜いて問題発言だと騒ぎ立てる。
攻撃するためならば何でもするというところでしょうが、誹謗中傷サイトといいパパラッチみたいなのが増えてきましたね。
あ〜嘆かわしい。
2009-08-28 Fri 19:27 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
普通文章は前後や流れを読むものですが、そういった事を(意図的に?)しない人が増えてきましたね。
ところで、何時になったらこの記事の本題について言う人が現れるのでしょうか?
こんな事をしても、誹謗中傷したり名誉毀損する言い訳になっていません。
この記事の本題はそういった行為が匿名の下行われる事についてです。
※酷い連中をさばいているうちにだんだん実名派の方が正しいと思えてきた・・・
未だに記事の本題についてコメントしてこないのが不思議でなりません。
2009-08-28 Fri 19:31 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
たしかに曲解してるかも。

でも最後の
> 一方通行に見る人=インドリさん
は正解だと思うよ。うん。

2009-08-28 Fri 19:58 | URL | あるまじろ #ykf0353g[ 内容変更]
じゃあ、子供なりに考えた結論を書くので正解か教えていただけますか?
「言わない」のではなくて、「言えない」んですよね?
どう答えても、インドリさんに都合が悪いですもんね。
2009-08-28 Fri 20:02 | URL | 麗 #tHX44QXM[ 内容変更]
>原文:相手が何を仕様とも無視して、
>通常:相手が何をしようとも無視して、
>
>あまりも殺伐とすると雰囲気が悪くなるから、相手の仕様(キャラ)としようをかけてみました。


本気ですか?誤字の訂正はふざけないでください。
なぜそこでつまらないネタを言う必要があるんですか?
2009-08-28 Fri 20:36 | URL | パン #-[ 内容変更]
> たしかに曲解してるかも。
>
> でも最後の
> > 一方通行に見る人=インドリさん
> は正解だと思うよ。うん。

そういわれてもねぇ・・・
アンチインドリ教の人々が意味不明に喚きたてる状況では聞いていられません。
電波系コメントや邪宗教的なコメントをかかれては無視するしかありません。
2009-08-28 Fri 21:05 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> じゃあ、子供なりに考えた結論を書くので正解か教えていただけますか?
> 「言わない」のではなくて、「言えない」んですよね?
> どう答えても、インドリさんに都合が悪いですもんね。

はいはい。そういうことしかいえないんですね・・・
可哀相になってきました。
2009-08-28 Fri 21:05 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> >原文:相手が何を仕様とも無視して、
> >通常:相手が何をしようとも無視して、
> >
> >あまりも殺伐とすると雰囲気が悪くなるから、相手の仕様(キャラ)としようをかけてみました。
>
>
> 本気ですか?誤字の訂正はふざけないでください。
> なぜそこでつまらないネタを言う必要があるんですか?

誤字の訂正だとは書いていません。
2009-08-28 Fri 21:07 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
ギャグの解説?
殺伐とした雰囲気を和ませる効果は微塵もないようですよ?
誤字の訂正だとは書かずとも誤字の訂正以外のなにものでもありませんから、

誤字の訂正でないというのが苦しい言い訳としか受け取れませんし、
「素直に"ごめん、またやっちゃった”と書けないんですね」と
批判されるのがオチです。


2009-08-28 Fri 22:55 | URL | knowledge #-[ 内容変更]
礼サンてホントかわいそうな人だなぁ。。
インドリさんもこんなきち○いの相手して大変だね(^^;
たぶんこうゆう人にはハッキリ言ってやんないと伝わんないよ!
2009-08-28 Fri 23:51 | URL | BB #3DpfYUu6[ 内容変更]
インドリさん、憐れんでくださってありがとうございます。
あの解釈では違うのですか。
では、もう少し考えてみましたが、「お二方とも荒らしではない」でインドリさんの認識と合っているでしょうか?
2009-08-29 Sat 01:04 | URL | 麗 #djnh.SQU[ 内容変更]
今までの経緯をみての感想をば

インドリさんにとって辛辣な発言が多いですね。
でもそれはインドリさん本人が招いた結果であるようです。

インドリさんの行動(発言)で特に目立つのが

1. 相手の発言の意図を読み取ろうとする気が見えない。
2. 相手の要求には答えないのに相手に対する要求が非常に多い。
3. もしくは、相手からの要求に答えないで逃げ口上を言う。

これでは「天に唾を吐いている」のと変わりません。
自業自得ってやつです。

あっ、根拠ですね。
示せと言われれば引用しますが、今回はインドリさんがよく言われるフレーズでお答えします。

> 見れば分かると思いますが?
> 見ればどちらかわかります。
2009-08-29 Sat 01:39 | URL | Algol #ENlcbjFk[ 内容変更]
> ギャグの解説?
> 殺伐とした雰囲気を和ませる効果は微塵もないようですよ?
> 誤字の訂正だとは書かずとも誤字の訂正以外のなにものでもありませんから、
>
> 誤字の訂正でないというのが苦しい言い訳としか受け取れませんし、
> 「素直に"ごめん、またやっちゃった”と書けないんですね」と
> 批判されるのがオチです。

というか、何時までそんな事をしているのですか?
2009-08-29 Sat 08:09 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 礼サンてホントかわいそうな人だなぁ。。
> インドリさんもこんなきち○いの相手して大変だね(^^;
> たぶんこうゆう人にはハッキリ言ってやんないと伝わんないよ!

ち○いは言いすぎです。
2009-08-29 Sat 08:09 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 今までの経緯をみての感想をば
>
> インドリさんにとって辛辣な発言が多いですね。
> でもそれはインドリさん本人が招いた結果であるようです。
>
> インドリさんの行動(発言)で特に目立つのが
>
> 1. 相手の発言の意図を読み取ろうとする気が見えない。
> 2. 相手の要求には答えないのに相手に対する要求が非常に多い。
> 3. もしくは、相手からの要求に答えないで逃げ口上を言う。
>
> これでは「天に唾を吐いている」のと変わりません。
> 自業自得ってやつです。
>
> あっ、根拠ですね。
> 示せと言われれば引用しますが、今回はインドリさんがよく言われるフレーズでお答えします。
>
> > 見れば分かると思いますが?
> > 見ればどちらかわかります。

こういう風に逃げ回るor印象操作することしか出来ないんですね・・・
普通にかけないなんて可哀相。
2009-08-29 Sat 08:11 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> インドリさん、憐れんでくださってありがとうございます。
> あの解釈では違うのですか。
> では、もう少し考えてみましたが、「お二方とも荒らしではない」でインドリさんの認識と合っているでしょうか?

本当にwikiを見てそう思うのですか?
こういう風に駄々を捏ねることしか出来ないのですか?
2009-08-29 Sat 08:13 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
何時まで待っても本題に入る気配がないので、どうやら反論らしい反論がないようです。
人を貶めたいという一心でコメントを書いているようですね。
正常な思考の持ち主だとは思えません。(問い合わせの正常なコメントは除く)
表現の自由と言っても名誉毀損は犯罪であり、犯罪を平気でする人の意見は聞きようがありません。
※というか、どこを同調すればいいの?
いい年して煽り屋的なことを続けたり(頭大丈夫かな)、印象操作に徹したり、子供になったり・・・
そういった大人になれない人が多すぎますね。
こういった人々が匿名では駄目という論拠にされるのですから誰にとっても迷惑な存在です。
この手の人がこうやって存在する限り、何時の日にか実名が必須となってインターネットが居心地悪いものになるでしょう。
そうしたときにも、この手の変な人々は責任を取らず、真面目にインターネットを利用している人が損をする結果となります。
本当に存在自体が迷惑ですね。
人に迷惑をかけるためだけに生きて何が楽しいのやら。
2009-08-29 Sat 08:22 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
なりすまし行為をまたやっています。
http://twitter.com/indori
こういう卑怯な行為をする事により、反論が無い事を証明していると思います。
それにしてもあきれた連中です。
まともな社会人だとは思えません。
きっと、非ネット空間でも誰にも相手にされない寂しい人なのでしょう。
2009-08-29 Sat 08:44 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>何時まで待っても本題に入る気配がないので
このエントリーで何を論拠に何を主張しているんかがよく読み取れなかったのですが、、、

以前から連続して書き込みをされている方々の多くは、インドリさんと話をしようとして、書き込みをしていると私は考えています。(あくま、でも私個人の意見です)
その理由はインドリさんそのものに興味があるからです。
インドリさんをブラックボックスとみなして、解析をしようと考えています。

例え、インドリさんが不快になるフレーズや、繰り返しがあったとしても、そんな私や、彼らのために
何が不快であるか、どのようなことをやって欲しくないのかを具体的な事例(誰々さんのこのフレーズなど)とそのように考えた理由を
セットに書いて欲しいと思っています。

今はインドリさんが不快になる状況を理解している人は少ないです。
2009-08-29 Sat 09:45 | URL | 組木紙織 #GpEwlVdw[ 内容変更]
> >何時まで待っても本題に入る気配がないので
> このエントリーで何を論拠に何を主張しているんかがよく読み取れなかったのですが、、、
>
> 以前から連続して書き込みをされている方々の多くは、インドリさんと話をしようとして、書き込みをしていると私は考えています。(あくま、でも私個人の意見です)
> その理由はインドリさんそのものに興味があるからです。
> インドリさんをブラックボックスとみなして、解析をしようと考えています。
>
それ本気ですか?
誹謗中傷が解析行為だと・・・
うーん、貴方の理論は分かりかねます。
今度は解析と呼べば何をしても許される理論ですね。

> 例え、インドリさんが不快になるフレーズや、繰り返しがあったとしても、そんな私や、彼らのために
> 何が不快であるか、どのようなことをやって欲しくないのかを具体的な事例(誰々さんのこのフレーズなど)とそのように考えた理由を
> セットに書いて欲しいと思っています。
>
> 今はインドリさんが不快になる状況を理解している人は少ないです。

なりすましまでされているのに?
もし貴方が本気で理解できないのであれば、社会人としてやっていけないと思います。
貴方が解析と称して同僚やお客様にに同じ行為をしかけたら・・・想像しただけでも怖いです。
名誉毀損は犯罪行為です。
なりますましも立派な迷惑行為です。
解析といえばどんな行為でも許されるという貴方の理論は世間一般では通用しないと思います。
貴方がまともな人間になる事を願っています。
2009-08-29 Sat 09:52 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
どうやらこの人達は、インターネットでは何をしてもいいと考えているようですね。
モラル崩壊は本当に恐ろしいものです。
この手の人達が居るとマスメディアの過剰報道が正しいように思えて来ます。
インターネットを住みよい世界にするには、こういった無法者をどうするのかが鍵を握るようですね。
2009-08-29 Sat 10:01 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
それにしても、解析行為にはウケました。
狙って冗談を言ったのであれば、かなりいいセンスをしております。
解析行為とやらをしたいのであれば「社会人として普通にマナーを守って話しかければいい」と思うのは私だけでしょうか?
普通に話すことも出来ず、解析行為しているという理論は、プログラム言語を知らず解析行為をするのと同じです。
かなりおかしな事を言っております。
もう二度といわない方がいいでしょう。
解析行為云々を言う前に(多分いいわけだろうけど)、社会人としてマナーを守って話しが出来るようになりましょう。
色々なバリエーションをみせてくれますが、社会人としてマナーを守って話しかけるという普通の行為をして下さい。
普通に話しかけることがそんなに難しい行為なのかな・・・
2009-08-29 Sat 10:12 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 何時まで待っても本題に入る気配がないので、どうやら反論らしい反論がないようです。

本題ってこのエントリのことを指してるんですよね?
2009-08-29 Sat 10:18 | URL | kom #3aXRcdxk[ 内容変更]
先ほどの私の発言をマナー違反であるとみなす論拠をせつめいしてください。

2009-08-29 Sat 10:24 | URL | 組木紙織 #GpEwlVdw[ 内容変更]
> > 何時まで待っても本題に入る気配がないので、どうやら反論らしい反論がないようです。
>
> 本題ってこのエントリのことを指してるんですよね?

そうですよ。
2009-08-29 Sat 11:12 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 先ほどの私の発言をマナー違反であるとみなす論拠をせつめいしてください。

マナー違反とは言っておりませんが・・・
マナー違反の常連である知識さんとかは既に削除しておりますが、貴方のはのせております。
ところで、本当に貴方は何をしてもいいとおっしゃるのでしょうか?
良識を疑います。
貴方はまともな人だと思っていたのですが・・・
2009-08-29 Sat 11:14 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>マナー違反とは言っておりませんが・・・
ありがとうございます。
マナー違反を起こさないように注意して今までコメントを書いていたので、以下のように言われて頭にきてしまいました。

>解析行為云々を言う前に(多分いいわけだろうけど)、社会人としてマナーを守って話しが出来るようになりましょう。

ここで
解析行為といっている人→マナーを守っていない
と判断しました。
解析行為といっている人=私
ゆえに
私→マナーを守っていない人

確認しておきたいことは、
私が解析行為とみなしたのは"全ての今までにコメントを書かれた方"ではないです。
"ある今までのコメントをかかれた人"のことを言っています。






2009-08-29 Sat 11:26 | URL | 組木紙織 #GpEwlVdw[ 内容変更]
> >マナー違反とは言っておりませんが・・・
> ありがとうございます。
> マナー違反を起こさないように注意して今までコメントを書いていたので、以下のように言われて頭にきてしまいました。
>
> >解析行為云々を言う前に(多分いいわけだろうけど)、社会人としてマナーを守って話しが出来るようになりましょう。
>
> ここで
> 解析行為といっている人→マナーを守っていない
> と判断しました。
> 解析行為といっている人=私
> ゆえに
> 私→マナーを守っていない人
>
> 確認しておきたいことは、
> 私が解析行為とみなしたのは"全ての今までにコメントを書かれた方"ではないです。
> "ある今までのコメントをかかれた人"のことを言っています。

貴方が解析行為とやらをしているわけではないでしょ?
だからあなた自身はマナー違反だと看做していません。
ただし、それを貴方は普通だと思っているようなので注意したというわけです。
邪教なような事をしている人々が居ますが、そんな変な人達の洗脳を受けずにまともな社会人になってくださいね。
2009-08-29 Sat 11:30 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
エントリの内容ってまとめると、こんな感じですよね?

他者のコラムのコメント欄で自分に対する誹謗中傷のコメントがあり迷惑している

誹謗中傷などのコメントがつくのは、匿名のせいだ
匿名のせいでIT業界全体が一般人に良くない印象を与えている

だけど匿名は必要であるから、匿名で生じる不利益を排除することが必要不可欠だ
個人で出来ることは、個々に注意するしかないが、限界がある

だからこそ、IT業界全体で対応していくしかない

この様な内容であるなら、基本的に同意は出来ます。
#間違って解釈しているなら修正お願いします。

しかし、なぜ反論ないといって以下の様な発言に繋がるのかがわかりません。

> 何時まで待っても本題に入る気配がないので、どうやら反論らしい反論がないようです。
> 人を貶めたいという一心でコメントを書いているようですね。

宜しければ、解説ないし補足をしてもらえると嬉しいです。
2009-08-29 Sat 11:31 | URL | kom #3aXRcdxk[ 内容変更]
> エントリの内容ってまとめると、こんな感じですよね?
>
> 他者のコラムのコメント欄で自分に対する誹謗中傷のコメントがあり迷惑している
> ↓
> 誹謗中傷などのコメントがつくのは、匿名のせいだ
> 匿名のせいでIT業界全体が一般人に良くない印象を与えている
> ↓
> だけど匿名は必要であるから、匿名で生じる不利益を排除することが必要不可欠だ
> 個人で出来ることは、個々に注意するしかないが、限界がある
> ↓
> だからこそ、IT業界全体で対応していくしかない
>
> この様な内容であるなら、基本的に同意は出来ます。
> #間違って解釈しているなら修正お願いします。
>
そうです。


> しかし、なぜ反論ないといって以下の様な発言に繋がるのかがわかりません。
>
> > 何時まで待っても本題に入る気配がないので、どうやら反論らしい反論がないようです。
> > 人を貶めたいという一心でコメントを書いているようですね。
>
> 宜しければ、解説ないし補足をしてもらえると嬉しいです。

私に対する誹謗中傷は反論だと主張する人々が@ITに居たので、それならばここへ反論を書いて下さいといったのですが@ITで卑怯な手段ばかりするだけで、一向に反論とやらが来ません。
それで、人を貶めたいだけであって反論なんて無かったんですねと書いたわけです。
まぁ、普通に考えて、普通の人が反論を言いたいのであれば、誹謗中傷サイトを立ち上げる事なんてしませんけどね・・・
そんな事をすれば余計に「反論」(なかったけど)は聞き入れてもらえないのと誰しも考える事でしょう。
私ならば正々堂々と本人のブログへ書きます。 
2009-08-29 Sat 15:33 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
このコメントは管理者の承認待ちです
2009-08-29 Sat 17:35 | | #[ 内容変更]
このコメントは管理者の承認待ちです
2009-08-29 Sat 19:16 | | #[ 内容変更]
このコメントは管理者の承認待ちです
2009-08-30 Sun 00:59 | | #[ 内容変更]
このコメントは管理者の承認待ちです
2009-08-30 Sun 01:28 | | #[ 内容変更]
∧top | under∨

コメントの投稿

 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| 無差別に技術をついばむ鳥 |