腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。
あぁ、湘南の夜は更けて
っつか、真鶴旧道も飽きちゃったんじゃないかと 〜123km
『直江津集合!』のエントリーを書いている時間がねぇッス(´Д`)=З
忘れちゃいそうだし
晴れてるから ぴ〜ちゃんで走り出しちゃったけど、何にも考えてなかった。
走りながら、行き先を考える。
伊東から一碧湖、大室山と回って中伊豆を抜けて、山伏峠から帰ってこよう(*^-^)b
ところが根府川への旧道を走っているときに、
「この先の真鶴旧道も飽きちゃったなぁ」なんて思っちゃったわけですよ。
で、曲がっちゃった。
![](/contents/013/249/143.mime4)
すぐに高度を稼ぐ。石垣農道とつながってるんかな?
![](/contents/013/249/144.mime4)
上には何があるんだべ。
![](/contents/013/249/145.mime4)
ずっとダンシング。でもいい感じに山肌を伝って行きます。
![](/contents/013/249/146.mime4)
おっ!ピークじゃん? v(^o^)v
![](/contents/013/249/147.mime4)
ピークの先は下りではなく、のんびりと、ゆるゆると登ります。ピークじゃないじゃん(笑)
![](/contents/013/249/148.mime4)
一瞬、悩ましい分岐
![](/contents/013/249/149.mime4)
ここからしばらく登りが続くよ。「どこまで行くんだろう、ワクワク」状態。
あ、
![](/contents/013/249/150.mime4)
判断誤りましたね。難しいもんです。見かけじゃ駄目ッスね。
![](/contents/013/249/149.mime4)
マウンテンバイクを持ってきてくれ!
![](/contents/013/249/151.mime4)
戻るにしても随分走ってきちゃったもんねぇ。
景色は最高だったけど、つながらなきゃ意味ないや。オフ会の帰り道に使えない。
戻る途中に分岐を発見。さっきはここを右上に走っちゃって行き止まり。
![](/contents/013/249/152.mime4)
ミカン畑の中を下って、登って
![](/contents/013/249/153.mime4)
![](/contents/013/249/154.mime4)
往生際が悪かったな…、山の中を1時間近く彷徨った挙句、最初の場所へ戻る。
東海道線に沿って走ろう!
![](/contents/013/249/155.mime4)
![](/contents/013/249/156.mime4)
線路脇から見えた場所に着いた。
![](/contents/013/249/157.mime4)
ここからの道は凄かった。悔しいけど1ヵ所押したよ(笑)
そして、こんなところからポコンと真鶴旧道に出てきた。って根府川駅のちょい上。
![](/contents/013/249/158.mime4)
ただね、景色は良かったよ。湯河原からの帰り道に引きずり込みたいものです(^^;
農道ですね。…これだな(笑)
![](/contents/013/249/159.mime4)
ついね、曲がっちゃうわけです。
もう既に一碧湖のことや中伊豆のことなんて忘れちゃってますな。
![](/contents/013/249/160.mime4)
真鶴半島が見える。
![](/contents/013/249/161.mime4)
あっ…!
![](/contents/013/249/162.mime4)
もう二度と戻りたくない僕は、途中まで戻って、この分岐を左へ降りる。
![](/contents/013/249/163.mime4)
で、水無川で真鶴旧道に合流。とりあえず、何となくつながったよん。
真鶴旧道より高い道を走ろう! 真鶴旧道は飽きちゃったでしょ?(笑)
ここまでで相当に疲れちゃったし、時間も使っちゃった。
が、これじゃあ何のために走ったのかわかんねぇべ、っちゅうことで大観山で茶ぁ濁すべ(笑)
![](/contents/013/249/164.mime4)
ここで標高850mくらいかな。
![](/contents/013/249/165.mime4)
![](/contents/013/249/166.mime4)
同じ道を戻って、今日学んだルートを復習しようかと思ったが、あの坂がねぇ…
っつことで箱根旧道を降りよう。
![](/contents/013/249/167.mime4)
そー言えば、箱根旧道の登りのゴールにある「ラーメンどさん子」
先日、TETさんが食ってたな。
僕も通過時間が大概朝一番か、疲れて一刻も早く帰りたい時間だったから、
「営業をしている」ということなんて考えもよらなかったよ。
ってことで食っとくべv(^o^)v
![](/contents/013/249/168.mime4)
結構自転車乗りが来るらしい。"さんまいはし"からのタイムなんて知っていたよ。
安くて美味い飯屋のない芦ノ湖周辺では「あり!」ですね。席数は少ないけどね。
ってことで、このエントリーのタイトルは「箱根どさん子初体験のために」です(うそ)
◇今日の自転車◇
ぴ〜ちゃんはノーマルクランクだから坂を避けてたけど、まぁ、何とかなるわな(*^o^)b
![](/contents/013/249/169.mime4)
123.4km 5時間55分 平均速度20.8km/h
Blogランキングに参加してます〜お嫌でなければ お一つ
忘れちゃいそうだし
晴れてるから ぴ〜ちゃんで走り出しちゃったけど、何にも考えてなかった。
走りながら、行き先を考える。
伊東から一碧湖、大室山と回って中伊豆を抜けて、山伏峠から帰ってこよう(*^-^)b
ところが根府川への旧道を走っているときに、
「この先の真鶴旧道も飽きちゃったなぁ」なんて思っちゃったわけですよ。
で、曲がっちゃった。
[山肌沿いに湯河原ぐらいまでつながってないッスかねv(^-^)v]
すぐに高度を稼ぐ。石垣農道とつながってるんかな?
[この先には何があるんだろう… ってミカン畑なんですけどね(笑)]
上には何があるんだべ。
[そして、どこに繋がるのかな。っつか、結構登りますね(≧▽≦;]
ずっとダンシング。でもいい感じに山肌を伝って行きます。
[真鶴旧道に飽きた方のための新規開拓中]
おっ!ピークじゃん? v(^o^)v
[ひんやりとした石積みの切通し]
ピークの先は下りではなく、のんびりと、ゆるゆると登ります。ピークじゃないじゃん(笑)
[随分距離を稼げそうじゃん! この先には何が・・・、ってミカン畑ですよ]
一瞬、悩ましい分岐
[まぁ、右はないでしょ、形ばかり封鎖されてるし(笑)]
ここからしばらく登りが続くよ。「どこまで行くんだろう、ワクワク」状態。
あ、
[い・き・ど・ま・り…orz]
判断誤りましたね。難しいもんです。見かけじゃ駄目ッスね。
[っちゅうことで、ここを右へ(*^-^)b]
マウンテンバイクを持ってきてくれ!
[万事休すッスな(≧◇≦]
戻るにしても随分走ってきちゃったもんねぇ。
景色は最高だったけど、つながらなきゃ意味ないや。オフ会の帰り道に使えない。
戻る途中に分岐を発見。さっきはここを右上に走っちゃって行き止まり。
[ならば左へ下ってみようv(^o^)v]
ミカン畑の中を下って、登って
[何だかイケそうな気がする〜♪ あると思います!]
[寸止め(笑)]
往生際が悪かったな…、山の中を1時間近く彷徨った挙句、最初の場所へ戻る。
東海道線に沿って走ろう!
[左上のガードレール、あそこを通れば向こう側に行けるぞ…多分。懲りてない?]
[登ってるからいい感じ、かな。]
線路脇から見えた場所に着いた。
[さっきまであっちにいたんだ]
ここからの道は凄かった。悔しいけど1ヵ所押したよ(笑)
そして、こんなところからポコンと真鶴旧道に出てきた。って根府川駅のちょい上。
[えぇと…全然距離をゲインしていないことに気づいて、ぼ〜ぜん(笑)]
ただね、景色は良かったよ。湯河原からの帰り道に引きずり込みたいものです(^^;
農道ですね。…これだな(笑)
[看板の絵を見ると全幅5mの農道は湯河原近くまで行けそうな感じ]
ついね、曲がっちゃうわけです。
もう既に一碧湖のことや中伊豆のことなんて忘れちゃってますな。
[出だしはきついが、すぐにこの景色ッス! 下には真鶴旧道。]
真鶴半島が見える。
[っつか、全然横移動していないんかな…]
あっ…!
[未開通…、あはは]
もう二度と戻りたくない僕は、途中まで戻って、この分岐を左へ降りる。
[下まで直滑降みたいな道で、あまりに恐くてフルブレーキングで下ったよぉ(><]
で、水無川で真鶴旧道に合流。とりあえず、何となくつながったよん。
真鶴旧道より高い道を走ろう! 真鶴旧道は飽きちゃったでしょ?(笑)
ここまでで相当に疲れちゃったし、時間も使っちゃった。
が、これじゃあ何のために走ったのかわかんねぇべ、っちゅうことで大観山で茶ぁ濁すべ(笑)
[知ってる道は安心だ。]
ここで標高850mくらいかな。
[霞んだ感じの山並みもいいが、芦ノ湖越しの富士山はないだろうね]
[ほら、富士山はねぇべ @ 大観山]
同じ道を戻って、今日学んだルートを復習しようかと思ったが、あの坂がねぇ…
っつことで箱根旧道を降りよう。
そー言えば、箱根旧道の登りのゴールにある「ラーメンどさん子」
先日、TETさんが食ってたな。
僕も通過時間が大概朝一番か、疲れて一刻も早く帰りたい時間だったから、
「営業をしている」ということなんて考えもよらなかったよ。
ってことで食っとくべv(^o^)v
[味噌ラーメン700円]
結構自転車乗りが来るらしい。"さんまいはし"からのタイムなんて知っていたよ。
安くて美味い飯屋のない芦ノ湖周辺では「あり!」ですね。席数は少ないけどね。
ってことで、このエントリーのタイトルは「箱根どさん子初体験のために」です(うそ)
◇今日の自転車◇
ぴ〜ちゃんはノーマルクランクだから坂を避けてたけど、まぁ、何とかなるわな(*^o^)b
123.4km 5時間55分 平均速度20.8km/h
散々な今日という日、そして嬉しかった直江津エピソード
嬉しかったこと、その1
![](/contents/013/249/171.mime4)
あの日、僕は息子の骨折の知らせに「直江津集合!」を諦め、石和温泉で急遽引き返した。
このルートを仲間の一人が走った! 僕はそのラサールさんと直江津で握手をした。
昨日、湘南のmasaさんのブログを読み返していると、飛び込んできたのが
以下の記事。
http://blog.goo.ne.jp/masayoshi0809/e/4ab1e14d5e412bb5a1b2cef360d9d6f4
「続きは仲間に託して、僕はまたいつか走るよ」
うーん、託されよう。ということで、乗鞍経由で、直江津に行くことにしました。
悔しくもあり、嬉しくもあり、だな。【エントリーはこちら】
今日は散々だったよ。
■その1
今朝、目覚めたら、100発くらいクリーンヒットを食らったボクサーのように顔がむくんでいたよ。
飲みすぎ(笑)
■その2
寒川駅の駐輪場に着いたら前の電車が停車しているのが見えた。遅れかな?
携帯電話で話しながら駅から歩いてくる人たち、
「人身事故で…」とか、「何時になるかわからないから迎えに…」とか、断片的に聞こえる。
いろんな話を総合すると、
「相模線は人身事故で、今後も1時間以上は動かない、それ以上でもそれ以下でもなし!」
「事故した場所は不明! 以上!」って感じでした。
ということで、僕は久しぶりに9km先の厚木駅までママチャリ通勤ですv(^o^)v
日ごろチャリが身近な人間、解決手段もチャリっすな。
ところが6.5km地点で踏み切りの警報機音を聞く。「ん?動いているの?」
さらに厚木駅の500m手前で…
抜かれた(><
どうやら海老名の先の入谷近くで人身事故。電車は海老名−茅ヶ崎間の往復運転。
結局、厚木駅でいつもの見知った乗客と再会。僕だけ滝汗(笑)
早合点は損だな。
■その3
乗り過ごした!
いつもは各駅停車。今日乗ったのは準急だから途中から急行、あはは。
喜多見駅には停まらないや…
■その4
夏休みの最終日に工作と自由研究の宿題を思い出したような心境さ。
仕事…終わんね〜〜〜!
1週間間ばかり期限を違えていたよ。
どうすんだ?
今週は死ぬ…ばた!
■その5
寒川駅で電車を降りた。
あ、今朝は厚木までチャリ乗っていったじゃねぇか(≧▽≦; 健忘症か、自分?
ところが、寒川に着いたら土砂降りの雨ッス。ゲリラ豪雨?
よかったぁ、厚木からチャリ乗っていたらずぶ濡れじゃん(*^-^)b
寒川の豪雨、止みませんので駅のベンチで時間を潰す。潰す。潰す。1時間ほど潰す。
ん? でも、止まないね。
っちゅうことで"豪雨"が普通の"雨"になったタイミングで家まで歩き始めた。
ら…、1分で豪雨(爆)
んだよ〜〜〜〜ww
嬉しかったこと、その2
ボスじいさんとの出会いと、このコメントです。
これは「直江津集合!」の参加者、すべてへのメッセージです。そして、僕の財産です。
ブログがなければ交わらない世界(これまでの知り合いのほとんどがそうか(^^; )
Title:本当に着いちゃったよ
Posted:ボスじい
勝手に「直江津」、勝手に「集合」の『ボスじい』です。
勝手に参加したにも関わらず、みなさんの暖かさに、なによりの感謝です。
勝手に参加を決めたのは、走りきる自信がまったく無かったからに他なりません。
渋川まで辿り着けるかどうかも、判りませんでした。
思いの外早く渋川に着いて、さらに先を目指した時、
お会いしたのは「SSR」ジャージの若者たち。真っ暗な中で嬉しかった〜。
22時過ぎて、ようやく辿り着いた草津で声を掛けていただき、
一緒にレスキューシートビバークしたのも、やはり「直江津集合」の参加者の方 でした。
渋峠への登りで、4本の轍の跡に勇気づけられながら、
唯ひたすら漕いだのは途中でお話した通りです。
結果、なんとか直江津港に辿り着けました。
直江津港から船見公園までエスコートして下さったのもやっぱり「SSR」の方でした。
事情により、集合時間を前にみなさんとお別れしなければなりませんでしたが、
すべての方々に、「ありがとう」と申し上げます。
表題の「本当に着いちゃったよ」は、直江津港から我が女房に送ったメールの件名です。
これが、私の気持ちのすべてを表しています。
ありがとうございました。
![](/contents/013/249/172.mime4)
渋峠を目指し登りながら話しながら、そんな時に、
「masaさんにメールをしようと思ったんだけど・・・」
電気が流れました。
「僕、masaです」
「白いFELTで分かりましたよ」
64歳の普通のお父さんに走り出すきっかけを作れた、そんな喜びッスね。
ボスじいさんが、草津までの登りで出会ったのは
tetsuさんやyoshikawaくん、Carmenちゃん、510くんのk2kの若き面々です。
そして、道の駅でレスキューシートでビバークしたのはU-kiさん。
草津で会ったのがnanちゃんや僕。
4本の轍を追った、その4本はtakkunとU-kiさんです。
船見公園までエスコートしたのが、またしてもnanちゃんかな。
◇今日の自転車◇
やっぱブログ、ここから始まった(笑)
0.00km
Blogランキングに参加してます〜お嫌でなければ お一つ
[2007年の「直江津集合!」、僕が走り出したルートだった]
あの日、僕は息子の骨折の知らせに「直江津集合!」を諦め、石和温泉で急遽引き返した。
このルートを仲間の一人が走った! 僕はそのラサールさんと直江津で握手をした。
昨日、湘南のmasaさんのブログを読み返していると、飛び込んできたのが
以下の記事。
http://blog.goo.ne.jp/masayoshi0809/e/4ab1e14d5e412bb5a1b2cef360d9d6f4
「続きは仲間に託して、僕はまたいつか走るよ」
うーん、託されよう。ということで、乗鞍経由で、直江津に行くことにしました。
悔しくもあり、嬉しくもあり、だな。【エントリーはこちら】
今日は散々だったよ。
■その1
今朝、目覚めたら、100発くらいクリーンヒットを食らったボクサーのように顔がむくんでいたよ。
飲みすぎ(笑)
■その2
寒川駅の駐輪場に着いたら前の電車が停車しているのが見えた。遅れかな?
携帯電話で話しながら駅から歩いてくる人たち、
「人身事故で…」とか、「何時になるかわからないから迎えに…」とか、断片的に聞こえる。
いろんな話を総合すると、
「相模線は人身事故で、今後も1時間以上は動かない、それ以上でもそれ以下でもなし!」
「事故した場所は不明! 以上!」って感じでした。
ということで、僕は久しぶりに9km先の厚木駅までママチャリ通勤ですv(^o^)v
日ごろチャリが身近な人間、解決手段もチャリっすな。
ところが6.5km地点で踏み切りの警報機音を聞く。「ん?動いているの?」
さらに厚木駅の500m手前で…
抜かれた(><
どうやら海老名の先の入谷近くで人身事故。電車は海老名−茅ヶ崎間の往復運転。
結局、厚木駅でいつもの見知った乗客と再会。僕だけ滝汗(笑)
早合点は損だな。
■その3
乗り過ごした!
いつもは各駅停車。今日乗ったのは準急だから途中から急行、あはは。
喜多見駅には停まらないや…
■その4
夏休みの最終日に工作と自由研究の宿題を思い出したような心境さ。
仕事…終わんね〜〜〜!
1週間間ばかり期限を違えていたよ。
どうすんだ?
今週は死ぬ…ばた!
■その5
寒川駅で電車を降りた。
あ、今朝は厚木までチャリ乗っていったじゃねぇか(≧▽≦; 健忘症か、自分?
ところが、寒川に着いたら土砂降りの雨ッス。ゲリラ豪雨?
よかったぁ、厚木からチャリ乗っていたらずぶ濡れじゃん(*^-^)b
寒川の豪雨、止みませんので駅のベンチで時間を潰す。潰す。潰す。1時間ほど潰す。
ん? でも、止まないね。
っちゅうことで"豪雨"が普通の"雨"になったタイミングで家まで歩き始めた。
ら…、1分で豪雨(爆)
んだよ〜〜〜〜ww
嬉しかったこと、その2
ボスじいさんとの出会いと、このコメントです。
これは「直江津集合!」の参加者、すべてへのメッセージです。そして、僕の財産です。
ブログがなければ交わらない世界(これまでの知り合いのほとんどがそうか(^^; )
Title:本当に着いちゃったよ
Posted:ボスじい
勝手に「直江津」、勝手に「集合」の『ボスじい』です。
勝手に参加したにも関わらず、みなさんの暖かさに、なによりの感謝です。
勝手に参加を決めたのは、走りきる自信がまったく無かったからに他なりません。
渋川まで辿り着けるかどうかも、判りませんでした。
思いの外早く渋川に着いて、さらに先を目指した時、
お会いしたのは「SSR」ジャージの若者たち。真っ暗な中で嬉しかった〜。
22時過ぎて、ようやく辿り着いた草津で声を掛けていただき、
一緒にレスキューシートビバークしたのも、やはり「直江津集合」の参加者の方 でした。
渋峠への登りで、4本の轍の跡に勇気づけられながら、
唯ひたすら漕いだのは途中でお話した通りです。
結果、なんとか直江津港に辿り着けました。
直江津港から船見公園までエスコートして下さったのもやっぱり「SSR」の方でした。
事情により、集合時間を前にみなさんとお別れしなければなりませんでしたが、
すべての方々に、「ありがとう」と申し上げます。
表題の「本当に着いちゃったよ」は、直江津港から我が女房に送ったメールの件名です。
これが、私の気持ちのすべてを表しています。
ありがとうございました。
[一緒に渋峠を目指した]
渋峠を目指し登りながら話しながら、そんな時に、
「masaさんにメールをしようと思ったんだけど・・・」
電気が流れました。
「僕、masaです」
「白いFELTで分かりましたよ」
64歳の普通のお父さんに走り出すきっかけを作れた、そんな喜びッスね。
ボスじいさんが、草津までの登りで出会ったのは
tetsuさんやyoshikawaくん、Carmenちゃん、510くんのk2kの若き面々です。
そして、道の駅でレスキューシートでビバークしたのはU-kiさん。
草津で会ったのがnanちゃんや僕。
4本の轍を追った、その4本はtakkunとU-kiさんです。
船見公園までエスコートしたのが、またしてもnanちゃんかな。
◇今日の自転車◇
やっぱブログ、ここから始まった(笑)
0.00km
46名の『直江津集合!2009』 〜397km
最高の夕日、サンクス!
![](/contents/013/249/173.mime4)
参加者と完走者です(◆は完走者) …抜けてしまった人がいたらこっそり教えて(^^;
千葉県から
◆ななすたさん、◇sakakazeさん(ハブトラブル)、◆いしこうさん、◆U-kiさん、◆潮こんぶさん
東京から
◆potittoさん(伊豆大島)、◆おいちゃん、◆commuterさん、◆きっぱん、◆nanちゃん、
◆べんべさん、◆Takさん、◆prattoさん、そして結果的に一緒に走った◆ボスじいさん
埼玉から
◆nice1くん、◆tanyさん、◆らんたさん、◆3kさん
神奈川から
◆noahponさん、◆seiyaさん、◇ふぉあぁさん(膝痛)、◆TETさん、◆yoshikawaくん、◆こんさん、
◇なおさん(スポーク切れ)、◆YASUさん、◆大学生のMasaくん、◆tanaさん、◆よこやくん、
◆やまださん、◆うめさん、◆akiraさん、◆takkun、◆ラサールさん、◆yuzitoさん、◆Tonyさん、
◆510くん、◆Carmenちゃん、◆tetsuくん、◆ショウさん、◆あきくん、◆yoneちゃん、
◆Bongoちゃん、◆takkunのお友達、◆僕、そして飛び入りの◆アンカーの鈴木さん
富山県から
◆NOJIさん
福島県から
◆蒼猫さん
愛知県から
◆豊川のtakeさん
お出迎えはyoneちゃんの奥さんの◇atsuさん(@@
50名が参加し、無事に走りきった仲間が46名。
![](/contents/013/249/174.mime4)
直江津の経済に貢献したんじゃね? っちゅうか酒税の話か?
みなさん、あざした!
それぞれの場所で雨や眠気と闘いながら、漕いでる様子がSNSで共有できた。
これって励みだよねぇ。
そして事故もなく、最後には晴れてみんなで夕日を見ることができた。
最高のオフになりました。
来年の第4回『直江津集合!』、既に宣言されましたね(*^-^)b
●2009年の告知:第3回『直江津集合!』〜すっかり告知をさぼってた(≧▽≦
●モブログ@職場:『直江津集合!』出発なのか自転車通勤なのか、の片道54km
●モブログ@渋峠:渋峠、濃霧(笑)〜まるでデジャブの『直江津集合!』
●第3回『直江津集合!』のエントリー
◇今日の自転車◇
げっ!直江津駅のマイホテルのベッド…寝られないじゃん(><
![](/contents/013/249/175.mime4)
397.01km 17時間56分、平均速度22.1km/h
Blogランキングに参加してます〜お嫌でなければ お一つ
[今年も僕らの『直江津集合!』が終わった。みなさん、ありがとう!]
参加者と完走者です(◆は完走者) …抜けてしまった人がいたらこっそり教えて(^^;
千葉県から
◆ななすたさん、◇sakakazeさん(ハブトラブル)、◆いしこうさん、◆U-kiさん、◆潮こんぶさん
東京から
◆potittoさん(伊豆大島)、◆おいちゃん、◆commuterさん、◆きっぱん、◆nanちゃん、
◆べんべさん、◆Takさん、◆prattoさん、そして結果的に一緒に走った◆ボスじいさん
埼玉から
◆nice1くん、◆tanyさん、◆らんたさん、◆3kさん
神奈川から
◆noahponさん、◆seiyaさん、◇ふぉあぁさん(膝痛)、◆TETさん、◆yoshikawaくん、◆こんさん、
◇なおさん(スポーク切れ)、◆YASUさん、◆大学生のMasaくん、◆tanaさん、◆よこやくん、
◆やまださん、◆うめさん、◆akiraさん、◆takkun、◆ラサールさん、◆yuzitoさん、◆Tonyさん、
◆510くん、◆Carmenちゃん、◆tetsuくん、◆ショウさん、◆あきくん、◆yoneちゃん、
◆Bongoちゃん、◆takkunのお友達、◆僕、そして飛び入りの◆アンカーの鈴木さん
富山県から
◆NOJIさん
福島県から
◆蒼猫さん
愛知県から
◆豊川のtakeさん
お出迎えはyoneちゃんの奥さんの◇atsuさん(@@
50名が参加し、無事に走りきった仲間が46名。
[勝手に走って45名だよ(笑)]
直江津の経済に貢献したんじゃね? っちゅうか酒税の話か?
みなさん、あざした!
それぞれの場所で雨や眠気と闘いながら、漕いでる様子がSNSで共有できた。
これって励みだよねぇ。
そして事故もなく、最後には晴れてみんなで夕日を見ることができた。
最高のオフになりました。
来年の第4回『直江津集合!』、既に宣言されましたね(*^-^)b
●2009年の告知:第3回『直江津集合!』〜すっかり告知をさぼってた(≧▽≦
●モブログ@職場:『直江津集合!』出発なのか自転車通勤なのか、の片道54km
●モブログ@渋峠:渋峠、濃霧(笑)〜まるでデジャブの『直江津集合!』
●第3回『直江津集合!』のエントリー
◇今日の自転車◇
げっ!直江津駅のマイホテルのベッド…寝られないじゃん(><
[仕切りが…]
397.01km 17時間56分、平均速度22.1km/h
渋峠、濃霧(笑)〜まるでデジャブの『直江津集合!』
[7:20、漕ぎ続けたら2172m @ 渋峠]
相変わらず直江津に22日18時に集合するだけのオフ会中だ。
漕ぎ続けてるよ♪
中之条あたりからは雨(≧▽≦)ゞ
って昨年と一緒じゃん(笑)
合羽はないし、コンビニで買い損ねたし、眠いし、
ってことで川原湯温泉駅で正味40分の仮眠ZZzz....
草津でようやく雨が上がった。
昨年は草津から濃霧で「何も見え〜んヾ(≧∇≦*)ゝ」状態だったが、
[2008年はtakkunと3kさんと止まない雨の中、登り始めたんだ]
今年は2160mの白根山までは景色が見えたよ。
ここまでで出会った人、nanちゃん、ボスじいさん、U-kiさん、tanaさん、
そして二年連続の3kさん(笑)
「後ほど直江津で!」
勝手に走る『直江津集合!』のいいところは、「後ほど直江津で!」だね(*^-^)b
◇今日の自転車◇
渋峠ホテルでホットチョコレート中、超寒いんですよ(笑)
262.37km 12時間04分、平均速度21.7km/h
『直江津集合!』出発なのか自転車通勤なのか、の片道54km
[5:00、太平洋にタッチ @ 茅ヶ崎・柳島海岸]
さぁ、直江津に22日18時に集合するだけのオフ会、『第3回 直江津集合!』だ。
既に未明あたりから何人かの仲間が走り出しているみたいだね(b^-゜)
僕はお仕事…うっちゃり失敗。
走り出しは何時になるんだろうか(´・ω・`)
ということで、今日は職場までFELTで自転車通勤です。
4時40分に家を出て、職場と間逆の茅ヶ崎の柳島海岸へ。
…で、5時ジャストに太平洋にタッチ♪
僕の『直江津集合!』がスタートです。
途中、54km地点で最低8時間のデスクワークが入りますが(笑)
っつことで再び自宅前を通過。11kmの寄り道をして職場まで。
[FELTで越える久しぶりの多摩川 @ 多摩水道橋]
既に眠いッスよ(笑)
夕方までに、いかに仮眠を取るかだな。
って、仕事だから無理ですなヾ(≧∇≦*)ゝ
2007年3月10日に三浦半島のんびり一周オフを企画したときの参加者は72名。
『三浦半島一周、決して無理をしないオフ会』
すごいことだ、と思ったし、感慨深かったなあ。
が、わずか3年半で直江津に45人だもん、距離の超インフレーション(笑)
◇今日の自転車◇
『直江津集合!』中なのか、自転車通勤なのか(≧▽≦
とりあえず54.25km 2時間06分、平均速度25.8km/h
前ページ |