赤毛とは?
せっかく赤毛祭なんだから赤毛について調べてみた。(まあほとんどwikipediaからですが)
赤毛とは、まさに燃えるような赤い毛から、鮮やかなオレンジ色の髪を総称して「赤毛」と呼ぶ。
英語ではRed hair、Red Heads、など
髪の色は基本的には金髪、赤毛、茶髪、黒髪の4種。
髪に含まれる2種類のメラニン色素「ユーラメニン」と「フェオメラニン」の量で色が決定される。
ユーメラニンは黒褐色の色素なのでこれが多いと黒髪、茶髪になる。
一方フェオメラニンは赤橙色の色素なので、これが多いと赤毛、金髪になる。灰白色のプラチナブロンドはどちらの色素も薄いもののようだ。
金髪や赤毛は主に白人にのみ現れ、しかも劣性遺伝なので人類全体から見れば貴重種らしい。
(※劣性遺伝という言葉はよく間違って使われるが、遺伝する性質が劣っているのではなく、遺伝しにくい性質という意味)
赤毛が多いのは主に北ヨーロッパ、およびスコットランドやアイルランド。
赤毛はそもそもあまりいいイメージをもたれていなかったようで、
金髪が高貴さを、黒髪が神秘性をもっていたのに対して、赤毛はジンジャーやニンジン頭など呼ばれ馬鹿にされていただけでなく、あまり良くないものとされていた時代もあったようだ。
そのため、イスカリオテのユダは赤毛だったとされたり、魔女や悪魔は赤毛で描かれることも多かった。淫乱であるともされていた。(そもそも赤は悪魔の色なので)
気が強く、気が短い癇癪もち。赤毛にそばかすときたら不美人の代名詞。
しかしその一方で、ラファエロ前派の画家たちはむしろそれらを魅力的な女性、宿命の女ファムファタールの姿を赤毛の美女として絵画のモチーフに選んだりもした。
つまり激しく、情熱的でエロチック、男の人生を狂わす魔性の女。
今ではそれほどの偏見はないだろうけど、ステレオタイプとしてそういうイメージはまだ残っているように思える。学園の人気者、勝ち組の女王たるキャラクターはたいがい金髪か黒髪で赤毛はめったにいない。むしろそれに反発する勝ち気で活動的な女の子が赤毛であることが多い。
他に赤毛の女の子のイメージとしては
・エキセントリックでマニアックでアウトロー
・情熱的で攻撃的で気性が荒い
・あか抜けなくてヤボったい田舎娘
こんな感じでしょうか?
日本の漫画やアニメでは、日本そのものに多様な髪の色がないために逆に「見た目が奇麗だから」ということであまり気にせず赤や青など様々な髪のキャラクターが登場するが、欧米では実際に多様な髪の色が存在するために髪の色が決まると同時に人種も決まってきてしまうという制約のために、漫画の中で自由に髪の色を塗る事ができなかった。
しかしもう最近ではそれはもはや昔の話で、それこそピンクや紫、緑に青、凄い事になってる(笑)
カートゥーンやアメコミの女の子はそうでなくても気の強い子ばっかりだが、そのなかでも赤毛っ娘はより情熱的で活動的なために、けっこう好まれて描かれることが多いんじゃないかなと思う。
なによりヴィジュアル的に鮮やかだしね。
赤毛とは、まさに燃えるような赤い毛から、鮮やかなオレンジ色の髪を総称して「赤毛」と呼ぶ。
英語ではRed hair、Red Heads、など
髪の色は基本的には金髪、赤毛、茶髪、黒髪の4種。
髪に含まれる2種類のメラニン色素「ユーラメニン」と「フェオメラニン」の量で色が決定される。
ユーメラニンは黒褐色の色素なのでこれが多いと黒髪、茶髪になる。
一方フェオメラニンは赤橙色の色素なので、これが多いと赤毛、金髪になる。灰白色のプラチナブロンドはどちらの色素も薄いもののようだ。
金髪や赤毛は主に白人にのみ現れ、しかも劣性遺伝なので人類全体から見れば貴重種らしい。
(※劣性遺伝という言葉はよく間違って使われるが、遺伝する性質が劣っているのではなく、遺伝しにくい性質という意味)
赤毛が多いのは主に北ヨーロッパ、およびスコットランドやアイルランド。
赤毛はそもそもあまりいいイメージをもたれていなかったようで、
金髪が高貴さを、黒髪が神秘性をもっていたのに対して、赤毛はジンジャーやニンジン頭など呼ばれ馬鹿にされていただけでなく、あまり良くないものとされていた時代もあったようだ。
そのため、イスカリオテのユダは赤毛だったとされたり、魔女や悪魔は赤毛で描かれることも多かった。淫乱であるともされていた。(そもそも赤は悪魔の色なので)
気が強く、気が短い癇癪もち。赤毛にそばかすときたら不美人の代名詞。
しかしその一方で、ラファエロ前派の画家たちはむしろそれらを魅力的な女性、宿命の女ファムファタールの姿を赤毛の美女として絵画のモチーフに選んだりもした。
つまり激しく、情熱的でエロチック、男の人生を狂わす魔性の女。
今ではそれほどの偏見はないだろうけど、ステレオタイプとしてそういうイメージはまだ残っているように思える。学園の人気者、勝ち組の女王たるキャラクターはたいがい金髪か黒髪で赤毛はめったにいない。むしろそれに反発する勝ち気で活動的な女の子が赤毛であることが多い。
他に赤毛の女の子のイメージとしては
・エキセントリックでマニアックでアウトロー
・情熱的で攻撃的で気性が荒い
・あか抜けなくてヤボったい田舎娘
こんな感じでしょうか?
日本の漫画やアニメでは、日本そのものに多様な髪の色がないために逆に「見た目が奇麗だから」ということであまり気にせず赤や青など様々な髪のキャラクターが登場するが、欧米では実際に多様な髪の色が存在するために髪の色が決まると同時に人種も決まってきてしまうという制約のために、漫画の中で自由に髪の色を塗る事ができなかった。
しかしもう最近ではそれはもはや昔の話で、それこそピンクや紫、緑に青、凄い事になってる(笑)
カートゥーンやアメコミの女の子はそうでなくても気の強い子ばっかりだが、そのなかでも赤毛っ娘はより情熱的で活動的なために、けっこう好まれて描かれることが多いんじゃないかなと思う。
なによりヴィジュアル的に鮮やかだしね。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1115-e4d73e70
コメント
- 風灘大和:
- 〈魔女は赤毛
あーっ、MF作品の「スカーリー・ゴッドマザー」の魔女も赤毛だ!
ほぇ〜ほぇ〜ほぇ〜!
- 無銘:
- 改めて海外アニメを見渡してみると、赤毛娘さんは真面目な優等生(或いは知性派)タイプが多いなとも思います。
- スカポン太:
- ああ、そういうイメージもありますね。
ちょっとお堅いまじめなお勉強っ子。
もしかしたら「金髪=能天気なほがらかアホ系」に対するアンチテーゼ的な役割もあるのかも。
- 真空管:
- 赤毛:真面目な優等生
金髪:能天気ほがらかアホ系
それってまんまPPGでは
- スカポン太:
- 確かに。赤毛と金髪が並ぶとそういう役割分担になりそうですね。
- 赤毛っ子:
- 私は自然な赤毛の女でこのことにを全く同感です。育ちながら大変苛められてコンプレックスになちゃいました。そのせいでかもそのおかげでかもユニークな人になりました。
ちなみに子供の時からディズニーのアリエル姫がヒーローとして憧れました。赤毛のお姫様も素敵だよと思って自信上がりました。
今では21歳で自分のプライドになったんですね。確かに見た目で悪魔のイメージ持っていると思いますが。
でもね、髪を赤に染める女が大嫌いです!子供の頃に苛められなかったくせに、夏の昼に自由に出かけられるくせに、悪いステレオタイプでずっと見えてないし−−価値がありませんよ!髪を赤に染めても、赤毛として絶対認めませんよ!!
すみません、私にはいつもイライラさせることです;;。やっぱり気性が激しいのステレオタイプが事実かもね(笑)
- スカポン太:
- >赤毛っ子さん
人と違うといろいろありますよね。
アリエルは今までの受け身で清楚なお姫様像から、意志で意志で活動する活発なヒロインにしたくて「赤毛」になったとも聞きます。赤毛のお姫様ってステキです。