2008:07:15:13:49:19 選挙権?!

統一地方選挙の先陣を切って4月8日に、
東京都知事選挙が行われる。
もちろん投票には行く。

しかし、知人は選挙権があるにもかかわらず
投票できないそうだ。

選挙権は、日本国憲法で定められた国民の権利の一つだ。 満20歳以上の日本国民であれば持っているはずだ。

ところが、公職選挙法第42条によれば、
選挙で投票するには、選挙人名簿に登録されていなければならない。
選挙人名簿に登録されていなければ、投票できないのだ。
選挙人名簿の登録は、3月、6月、9月、12月の年4回行われ、
引き続き3ヶ月以上その区市町村の住民基本台帳に記録されている人が登録される。
また、選挙の公示日(告示日)前日も同様の要件で登録されます。

 「選挙権」は、日本国憲法第15条で定められている。
「公務員の選挙については成年者による普通選挙を保障する」とあり、
日本国民で20歳以上の人全てに与えられる権利です。
公職選挙法第9条では、選挙権は次のように定められている。
1.日本国民で20歳以上の者は、衆議院及び参議院議員の選挙権を有する。

2.日本国民で20歳以上の者は、引き続き3か月以上、
区市町村の区域内に住所を有する場合、
その属する地方公共団体の議員及び長の選挙権を有する。
(区長、区議会議員の選挙)

3.日本国民で20歳以上の者は、住所を有する都道府県の議会の議員及び長の選挙権を有する。
(都知事、都議会議員の選挙)

例えば、豊島区へ転入届出をした日から3ヶ月以上経過していれば、
豊島区の選挙人名簿に登録されるので、豊島区で投票できる。
3ヶ月未満の場合、または『転入届出をしていない場合』は、
前住所地に登録が残っている場合は前住所にて投票することができることもある。

つまり引っ越しして『転入届出』をしてしまうと、
その後3ヶ月間の選挙では原則投票できないことになる。
『転入届出』は引越しをしてから14日以内に出さねばならない。
日本国民であっても選挙権はない日が続くのだ。

国の選挙の場合(衆議院・参議院議員選挙)は、
豊島区から引越しをした日から、4ヶ月間は豊島区の選挙人名簿に登録があるため、
豊島区での投票をすることができる。
現在の住所地の選挙人名簿に登録されている場合は、そちらで投票できる。

東京都の選挙の場合(東京都知事・都議会議員選挙)は、
豊島区から引越しをした日から、4ヶ月間は豊島区の選挙人名簿に登録があるため、
引越し先が都内の場合、豊島区での投票をすることができる。
現在の住所地の選挙人名簿に登録されている場合は、そちらでの投票できる。
東京都の選挙なので都外へ転出した場合は投票できない。

※引越しは1回に限りる。
短期間にもう1回引っ越すとどこでも投票できなくなる場合がある。
(例)
豊島区→世田谷区(豊島区または世田谷区での投票)
豊島区→世田谷区→西東京市(どこでも投票できなくなることがある。)

豊島区の選挙(目黒区長・区議会議員選挙)
豊島区から引っ越した場合、豊島区の選挙なので投票はできない。

外国にいても船に乗っていても投票できるご時世だ。
破産してももちろん選挙権はある。
しかし、引っ越しが理由で選挙権が行使できないのはどうにも理不尽だ。
たとえ新しい住所でできなくても、旧住所でも投票できるような便宜はないのだろうか。

特に3ヶ月以内の間に2回以上引っ越しをしてしまった場合は、
選挙権は剥奪されているようなものだ。
知人はまさにこの状況に陥ってしまった。
都内での引っ越しにもかかわらず、知事選に投票できないのだ。
都税を通しで納めていたとしてもだ。

なんだか不思議な話だ。

[2007徒然]| at 2007-03-26 17:47 (add:2008-07-15 13:49) | コメント (3) | トラックバック (0) | | EDIT / SendTB
| 「選挙権?!」をはてなブックマークに登録 「選挙権?!」のはてなブックマークでの登録状況 | 「選挙権?!」を BlogPeople Tags に登録 | 「選挙権?!」を BlogPeople Instant Bookmark に登録 | 「選挙権?!」を MM/Memo に登録 「選挙権?!」の MM/Memo での登録状況 | 「選挙権?!」を del.icio.us に登録 「選挙権?!」の del.icio.us での登録状況 | 「選挙権?!」をECナビ人気ニュースに登録 「選挙権?!」のECナビ人気ニュースでの登録状況 | 「選挙権?!」をドリコムRSSにクリップ | 「選挙権?!」をニフティクリップに登録 | 「選挙権?!」をlivedoorクリップに登録 「選挙権?!」のlivedoorクリップでの登録状況 | Technorati で関連サイトを調査

この記事に対するコメント  (二重送信はチェック後修正しますので特に申告不要です。)

 はじめまして。

 私は4月に実家のある滋賀から埼玉に転出し、この7月に実家に戻りました。そこで、予想していなかった事態に直面したのです。定期的な登録のある6月の時点では私はまだ2ヶ月しか居住していないので、埼玉の選挙人名簿に登録されませんでした。そして公示日の時点では既に転出していますので、やはり埼玉の選挙人名簿にも登録されませんでした。
 そして埼玉からの転居先である滋賀では、公示日の時点ではやはり3ヶ月の継続しての居住という要件を欠きますので登録がされませんでした。


 そうすると、実家での古い選挙人登録が生きているのかと思いきや、なんと公職選挙法に基づいて、転出から4ヶ月を経過したことを理由に、転出先での選挙人登録の有無を確認することなく、私の名前は選挙人名簿から抹消されてしまっていたのです。

 ということで、私は日本国民であるのにも関わらず、どの選挙人名簿にも登録されず国政選挙の投票をなしえない状態になってしまったのです。
 いろいろと調べてわかったのですが、登録に3ヶ月継続しての居住が要求されているのは、票数目当ての不公正な転入を防止するためだそうです。そして転出後4ヶ月で転出地での選挙人登録を抹消するのは、3ヶ月経過するまでは転入地での登録がなされないので、転居届の遅れなどを見越して4ヶ月は転出地の登録を留保しておこうという趣旨だそうです。
 3ヶ月の居住要件はなるほどそうかなと思います。また。二重登録を認めるわけにもいきませんので、転出地の登録を抹消するのも仕方ないことですし、いきなり抹消するとどこでも投票ができなくなってしまうので、転入地での登録がなされるであろう4ヶ月後に抹消ということも合理性があるように思えます。
 しかし、この4ヶ月経過後に抹消という制度は、転出先での登録を前提にはしていますが、必ずしもそうではないという現実を無視しています。
 私のように転出先でも登録がなされていない場合が考えられるのに、転出先での選挙人名簿への登録を確認することなく、一律に選挙人名簿から抹消してしまうという荒っぽい制度なのです。
 二重登録を回避するなら、転出先での登録を確認してから抹消するという制度にすべきだと思うのですが、この点、公職選挙法には重大な欠点があるようです。

 選挙権は憲法で保障された国民の基本権であるはずなのですが・・・。ましてや国会議員は全国民の代表であって、地域代表ではないのですから、日本のどこかでは投票できなければおかしいはずのです。本当に残念です。
 この公職選挙法の規定は憲法に違反するのではないでしょうか・・・。

 今までもできるだけ選挙には参加してきた私ですが、あらためて選挙権のありがたみを知りました。

 長々とぶしつけなコメントをしてすみません・・・。


Posted by: 太郎 at 2009年08月20日 21:36

きこりさん…
制度の盲点だけど、
組織票を防止するための意味合いからも
なかなか難しい問題です。


Posted by: shuto at 2007年03月29日 12:15

よくぞ、仰ってくれました!
まったくもってけしからん話ですよね!
裁判やったら、勝てるかしらん?


Posted by: きこり at 2007年03月28日 21:51

コメントを投稿する





(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます。)


この記事のURL

トラックバックのURL


この記事に対するトラックバック  (二重送信はチェック後修正しますので特に申告不要です。)

この記事に対するトラックバックはまだありません。


 
◆その他の最新記事
その他の記事の一覧
2009:07:12:07:33:23 [交互(BlogPet)] Wooがしらたまの交互が関連されたみたい…*この... (07/12 07:32)
2009:06:28:07:33:23 [メール(BlogPet)] shutoは、メールするはずだったみたい。*このエ... (06/28 07:32)
2009:06:14:07:33:52 [反対(BlogPet)] きのうWooが、反対したよ♪それできのうは意味... (06/14 07:33)
2009:05:31:07:25:13 [てれこ(BlogPet)] shutoの「てれこ」のまねしてかいてみるねきん... (05/31 07:23)
2009:05:17:07:44:48 [販売(BlogPet)] きょうWooが販売したかも。*このエントリは、ブ... (05/17 07:44)
2009:05:03:07:28:47 [一幕おきに関係しなかった(BlogPet)] きのう、一幕おきに関係しなかった。*このエン... (05/03 07:28)
2009:04:03:07:37:22 [てれこ(BlogPet)] shutoの「てれこ」のまねしてかいてみるねきん... (04/03 07:36)
2009:03:19:07:50:44 [関連(BlogPet)] きょうWooがしらたまと関連するつもりだった?*... (03/19 07:50)
2009:03:05:07:21:03 [てれこ(BlogPet)] shutoの「てれこ」のまねしてかいてみるねきん... (03/05 07:20)
2009:02:25:12:48:17 [てれこ(BlogPet)] shutoの「てれこ」のまねしてかいてみるね きん... (02/18 07:34)
2009:02:25:13:41:19 [しら(BlogPet)] Wooがしらたまへ反対したいなぁ。 *このエント... (02/04 07:30)
2009:02:25:13:42:53 [てれこ(BlogPet)] shutoの「てれこ」のまねしてかいてみるね きん... (01/21 07:26)
2009:02:25:13:43:44 [てれこ(BlogPet)] shutoの「てれこ」のまねしてかいてみるね きん... (01/07 07:31)
2009:02:25:13:43:56 [強化するはずだったみたい(BlogPet)] shutoは、強化するはずだったみたい。 *このエ... (12/24 07:56)
2009:02:25:13:44:07 [日本(BlogPet)] Wooは日本がほしいな。日本ってどこにあるかな ... (12/10 07:24)
2009:02:25:13:44:21 [たま(BlogPet)] Wooはしらたまと最初とか販売するつもりだった... (11/11 07:33)
2009:02:25:13:44:30 [寄付(BlogPet)] Wooがしらたまのゲリラ豪雨が寄付されたみたい... (10/28 07:23)
2009:02:25:13:44:49 [気候ってどこにあるかな(BlogPet)] Wooは気候がほしいな。気候ってどこにあるかな ... (10/14 07:30)
2008:10:09:09:42:55 [てれこ] きんの(昨日)、 弟からのメールが意味不明で「... (10/09 09:18)
2008:09:30:07:31:58 [記入(BlogPet)] Wooは、しらたまで東京が記入された!*このエン... (09/30 07:31)
2008:09:17:11:35:41 [パスワード] キャッシュカードやクレジットカードのパスワー... (09/17 09:59)
2008:09:17:11:36:20 [IEでGmailが読み込み中] IEでGmailが読めなくなったときは、 クッキーを... (09/17 08:57)
2008:09:16:07:26:10 [開通された(BlogPet)] Wooは、チームをデザインしたの?だけど、きょ... (09/16 07:25)
2008:09:17:11:37:20 [NTT東日本] 『固定電話赤字1254億円 来年、利用者負担... (09/03 19:43)
2008:09:04:01:07:11 [玄関にマーキング] 『京都新聞』 空き巣の標的「マーキング」注意... (09/03 19:19)
2008:09:02:07:35:07 [雨降って(BlogPet)] shutoの「雨降って」のまねしてかいてみるねゲ... (09/02 07:34)
2008:08:30:09:14:25 [雨降って] ゲリラ豪雨 地球温暖化のためか、 中国の気象兵... (08/29 16:40)
2008:08:17:07:23:55 [shutoもほしいかな(BlogPet)] Wooは意味がほしいな。shutoもほしいかな?*こ... (08/17 07:23)
2008:08:12:12:59:17 [日航ジャンボ機墜落事故] 23年前の今日、御巣鷹の尾根で、 日本航空123便... (08/12 12:07)
2008:08:11:10:35:19 [マクドナルド] マクドナルドはコーヒーとスナックで150円ポッ... (08/11 09:49)

関連のCDや書籍、参考になるサイトです。

Amazonの関連グッズ
 
 
que sera sera RSS feed meter for http://mizumizu.jp/queserasera/  RSSリーダー:フレッシュリーダー 
My Yahoo!に追加  Add to Google   . technorati
View My Stats  freeRSS.net  XTRM blogoole 
Syndicate this site  rss1.0  rss2.0  atom0.3  atom1.0  google sitemap  MyRSS  QSS 
Copyright : [Articles] (C) 2004-2009 que sera sera All Rights Reserved.
[Comments/Trackbacks] ... Authors of those have rights.
Last Update:2009-07-11 22:33|Entries:1207|Comments:723|Trackbacks:170
Powered by "Movable Type"  3.33-ja  pukiwiki  moblog 
ブログランキング・にほんブログ村へ  ALPSLAB  flickr  quickr pickr  管理 

Top