【その1】我が家は衆院選で投票できない!? [家は楽し]
我が家は先月引っ越してきた埼玉県上尾市の選挙区で、この衆院選で投票できないことがわかりました。
理由はまさに「引っ越してきた」ということ。選挙人名簿に載るためには、引っ越してきてから(転入届を出してから)3ヶ月かかるそうで(どこの自治体も同じはず)、1ヶ月前に引っ越してきた我が家は、上尾市の選挙人名簿にまだ掲載されていないということになります。
なぜ、このことに気づいたかというと、投票日は事情で出かける予定となっているので、期日前投票をしようと考え、投票所を調べようと上尾市の選挙のWebサイトを見たのです。そして、判明しました。
我が家は、この衆院選で、今住んでいる選挙区で投票ができない!
では、この大盛り上がりの衆院選、全く投票ができないかというと、そうでもないのです。まだ、我が家は以前住んでいた横浜市泉区の選挙人名簿には載っているので、横浜市泉区を含む選挙区での投票ができるのです。つまり、
横浜市泉区の投票所あるいは選挙管理委員会に行けば、投票できる!
ということなのです。しかし、そのために横浜まで行くのもなー、いや、そもそも投票日に行けないのだから。
ということで方法は無いかと思いきや、ありました。前住所地まで投票に行けない場合は、前住所地の選挙管理委員会に投票用紙を請求し、新居住地の選挙管理委員会で不在者投票することができるという仕組みがあるのです!
ということで、横浜市の選挙管理委員会のサイトから『請求書兼宣誓書』をダウンロードし、記入していたら、なんと横浜市から、その『請求書兼宣誓書』が自分と嫁の二人それぞれに届きました!やっぱり、引越しした人向けの配慮がきちんとあるんですね。素晴らしい。でも、せっかく・・・ダウンロードした方に自分と嫁の二人分記入しちゃったので、そちらの請求書を、横浜市泉区の選挙管理委員会に8/22に郵送しました。
さあ、投票用紙は、いつ届くのでしょうか・・・。
【その2に続く】
理由はまさに「引っ越してきた」ということ。選挙人名簿に載るためには、引っ越してきてから(転入届を出してから)3ヶ月かかるそうで(どこの自治体も同じはず)、1ヶ月前に引っ越してきた我が家は、上尾市の選挙人名簿にまだ掲載されていないということになります。
なぜ、このことに気づいたかというと、投票日は事情で出かける予定となっているので、期日前投票をしようと考え、投票所を調べようと上尾市の選挙のWebサイトを見たのです。そして、判明しました。
我が家は、この衆院選で、今住んでいる選挙区で投票ができない!
では、この大盛り上がりの衆院選、全く投票ができないかというと、そうでもないのです。まだ、我が家は以前住んでいた横浜市泉区の選挙人名簿には載っているので、横浜市泉区を含む選挙区での投票ができるのです。つまり、
横浜市泉区の投票所あるいは選挙管理委員会に行けば、投票できる!
ということなのです。しかし、そのために横浜まで行くのもなー、いや、そもそも投票日に行けないのだから。
ということで方法は無いかと思いきや、ありました。前住所地まで投票に行けない場合は、前住所地の選挙管理委員会に投票用紙を請求し、新居住地の選挙管理委員会で不在者投票することができるという仕組みがあるのです!
ということで、横浜市の選挙管理委員会のサイトから『請求書兼宣誓書』をダウンロードし、記入していたら、なんと横浜市から、その『請求書兼宣誓書』が自分と嫁の二人それぞれに届きました!やっぱり、引越しした人向けの配慮がきちんとあるんですね。素晴らしい。でも、せっかく・・・ダウンロードした方に自分と嫁の二人分記入しちゃったので、そちらの請求書を、横浜市泉区の選挙管理委員会に8/22に郵送しました。
さあ、投票用紙は、いつ届くのでしょうか・・・。
【その2に続く】
コメント 0