メーカー希望小売価格:オープン 発売日:2009年 9月18日 メーカーWebサイトへ メーカー直販サイト
| 発売日変更? (返信:2) | |
| 裏面照射のメリット (返信:18) | |
| SONYデジカメの耐久性 (返信:39) | |
| 暗所コンデジ対決!王者は.... (返信:6) | |
| 焦点距離とF値 (返信:2) | |
| バッテリーチャージャーに関... (返信:9) |
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX1
以前はSONY製品が好きでよく買ってました。
しかしMDウォークマン×2、MDカーステ×2、ノートパソコン×1
がことごとく1年〜1年半で故障。パソコンを修理に出した時に
店員さんから「SONYのパソコンは修理依頼が多いんですよ〜」と言われ
それ以来、SONY製品を無視するようになっていました。
これらの故障は単に私が不運なだけかもしれませんが、SONY製品に対する
不信感が取れません。しかし今回デジカメを再購入(買ってから10ショットぐらいしか
撮影してなかったリコーR10を旅行に行く娘に貸したら、旅先で紛失され...涙)に
あたりSONY製品も検討したいと考えています。SONYのデジカメで故障が多いという
ようなことは無いでしょうか?アドバイス頂けると助かります。
2009/08/27 07:38 [10056135]
0点
以前は「ソニータイマー」と言う不名誉な名称がありましたが、最近はあまり聞かなくなりましたね〜
心配なら長期保証に入っておいた方が良いと思います。
2009/08/27 07:49 [10056165]
1点
元ミノルタ、元コニカの技術者が入社しましたので、多少安心です。
また、他社のカメラもSONYの撮像素子を使っています。
心配なら長期保証。保証に入らないなら壊れたら捨てる。
カメラに限ったことでは、ありません。
最近の製品は、どこの会社の製品でも簡単に壊れます。
2009/08/27 08:47 [10056293]
3点
>店員さんから「SONYのパソコンは修理依頼が多いんですよ〜」と言われ
店員さんの話なんていうのは分母が小さすぎてデータとも言えないので置いといて、
8年ほど前にマスコミにも取り上げられたこんなのがありますが、それ以来、私が知る限りこの手のデータは出てきてないように思います。
メーカーが公表するはずもないでしょうからね。
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.
htm
グローバルに展開している大企業で、今どきメーカー間で大きな違いがあるとは思えません、個人的には。
個別には、例えばリコーのRシリーズのレンズリトラクティブシステムの故障の報告は多いとか、どこどこの一眼は不具合が多いとかいうのをネット上で見たりしますが、他メーカーと比べて不良・故障が多いというデータがあるわけでもなく、噂に近い程度のものだと思ってます。
とはいえ、一個人ユーザーとしては、こういうのは気分的なものもあると思いますので、どうしても不信感が払しょくできなければ、とりあえず他メーカー製にしたほうが安心かもしれませんね。
2009/08/27 09:08 [10056344]
3点
SONYのF77、H1、N2のだいぶ古いデジカメを持っていますが現役です。特別壊れてもいない感じです。
たまに部品の都合でその機種だけ悪いとかはあると思いますし、パソコンなどはマイクロソフトのOSのままではなく、メーカー独自の機能や部品を組み合わせるので、不具合はでるかもしれません。VAIOの最初の頃は数が売れたのもあるし、SONYは動画機能を付けるので負担が大きかったのもあると思います。
よくわかりませんが、基本的に問題ない気がします(^^;?…
2009/08/27 12:01 [10056882]
1点
私はSONY商品は
ウォークマン×3 PC×1 ノートPC×2
デジカメ×1 PS、PS2、PS3各1
テレビ×1
買いましたが
テレビとPS3が短期間で壊れました
PS3は保証期間内でしたので無償でしたが
あとは自分の不注意で壊した以外は手放すまで大丈夫でしたよ
2009/08/27 12:05 [10056891]
1点
こんにちは
かってのタイマー問題など、SONYに対してのいくばくかの不信感はありましたが、今年HX1を買いました。
まだ短期間の使用ですが、一年後?など考えると楽しくないので、考えないことにしました。
2009/08/27 12:16 [10056917]
0点
こんにちは
ソニータイマーというのは都市伝説の一つですね。
サンプル数とその選出が適切と思われる統計的なデータを見たことがありません。
しかし、妻用のVAIOが壊れたりするとなんだかな〜という気になるのも事実。
9年前に買ったNECのノートPCが壊れないので捨てられない。
BTOのデスクトップだって当たり外れはある。
オリ機の初期不良で新品交換をしてもらったことがある。
キヤノンのデジイチでミラーの剥離脱落と言う「ミラーショック」を受けたこともある。
そんな程度で、一家庭が経験できるような事例の範囲は知れています。
しかし、その範囲でしか実感できないにせよ、その実感に基づいて選択行為を行うことはやむをえないという感じもします。
2009/08/27 12:19 [10056929]
3点
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
私はソニータイマーという言葉も知らず、ただ本当に
立て続けにしかも決まって1年〜1年半で壊れる
数々のソニー製品に失望してしまっていました。
でもやはりただ単に運が悪かっただけかも知れません。
それにデジカメ等、すぐに新製品が発表される機器では
やはり新しい物を欲しくなりますしね。
新物好きの私には1年程度で壊れてくれたら
次の物を買う言い訳にもなりますね。
メーカーはあまり気にせず自分が今欲しい物を買うのが
一番良い選択なのかも知れません。
ありがとうございました。
2009/08/27 12:37 [10056998]
0点
こういう話で故障が多い経験というのは、絶対数になります。
例えば(対比で)100売れているメーカーAと10売れているメーカーBで
メーカーAでは故障が10
メーカーBでは故障が2
発生したら、経験上メーカーAが故障が多いと評価されます。
さて、故障率が高いのはどちらでしょうか?
そういう話です。
ただし一つ言えるのは、高機能の物を小さく作れば故障率は必ず高くなります。
※高機能です、高性能ではありません。
これは単純に部品点数の問題です。
部品点数が増えれば故障率は上がる、これは避けようの無い事実です。
今の時代ならば、高機能にするにしてもソフト的に実現できる機能が幾らでも有るので、部品点数の上昇は抑えれますが
ソニータイマーが非常に叫ばれていた時代を考えて下さい。
高機能にするのは、必ず部品点数が増えていたのですよね。
ソニーの故障率が高かったならば、それは高機能の証明だったかもしれないですね。
しかし、今の時代は高機能にするにも部品点数はどんどん減っていく時流ですから・・・
2009/08/27 12:42 [10057020]
4点
故障の発生率もそうだけど、実際故障した際のメーカーの対応の仕方で、
ユーザの評価もかわるんじゃないでしょうか?
リコーのGRデジタルなんて相当酷い故障率だったらしいけどメーカー対応がすばらしいからソニーみたいな言われ様はしてない気がしますね。
ソニーの製品自体にはすばらしいものがたまにあるが、メーカーとしては好きになれない。
2009/08/27 12:48 [10057052]
3点
SONYの製品は、個人的経験ですが、かなり壊れやすいと思います。
SONYタイマーも決して根拠のないことではないでしょう。
もっとも、SONYは、新しいことにチャレンジする会社です。
それだけ、冒険が多く。設計の熟慮/経験不足による故障の増加も考えられます。
楽しさを求めて冒険するか、安全を求めて技術が熟成するのを待つか。
自己責任で判断すれば良いと思います。
本当に異常に故障しやすくサポートが悪ければ、市場から淘汰されます。
2009/08/27 13:06 [10057126]
4点
>本当に異常に故障しやすくサポートが悪ければ、市場から淘汰されます。
故障頻度はともかくサポートやメーカー姿勢の悪さから相当数のアンチはいると思いますよ。
メモリースティックを筆頭に独自路線で固めようとするやり方も反感かうでしょうし。
だけどソニーが淘汰されていないのは、たまに光る製品が出るからでしょうね。
俺も秋にはビデオのCX500Vを買う予定ですが、ソニーじゃなければもっといいのに…と思いつつ他の選択肢は無い状態ですし。
あと、パソコンド素人で、「パソコン買うならMacがいい!」と言ってるような連中と同様に、「AV機器買うならソニーがいい!」なやつも相当数いますね。
そういう奴らはある意味ソニーファンなんだうけど逆にソニーのこと何も判ってないですけどね。
そういう変な妄信者とメーカーに左右されず良いものを都度選ぶユーザに支えられてるのがソニーでしょうね。
2009/08/27 13:47 [10057260]
4点
焙煎にんにくさん
>メモリースティックを筆頭に独自路線で固めようとするやり方も反感かうでしょうし。
SDが後出しで、独自路線とは違うような……
最初に製品を出せば、それは「独自」になっちゃうわけで、それを独自路線と片付けるのはあんまりです。
ソニーが考えた規格で、規格争いで主流になってないのはβとメモステくらいで、
それ以外は主流になったことが多いことからすると評価すべきでしょう。
規格自体をなかったことにしてユーザーを置き去りにするメーカーよりましです。
スレ主さん
壊れる壊れないは使う人や、使い方、頻度によって大きく異なるわけで、
厳密に比べていない状況でソニータイマー批判は的外れと思います。
サポートに関しても、もっと悪徳と思える会社もありますし、
某社のデジカメを褒めてる人も私から見れば「信者」と思う部分が多いです。
2009/08/27 17:25 [10057992]
7点
あしゅららんさん
>SDが後出しで、独自路線とは違うような……
そうですか。
まぁ実際には規格前後関係があるにせよ、世界中がSDを標準とする世の中になったのにMSにこだわってる姿勢はユーザからみたら、囲い込みに見えるんですよ。
あと、ビデオカメラのホットシュー、デジ一眼のホットシュー、それぞれワザと違う形にしてますよ?
自社のストロボなどを買わす為にね。
相当嫌がられてる部分だと思います。
俺もビデオカメラ買う予定ですが、事前にホットシューの変換アダプタだけは購入済みです。
>規格自体をなかったことにしてユーザーを置き去りにするメーカーよりましです。
βじゃんww 当時どれだけのユーザを置き去りにしたの?ww
あしゅららんさん随分贔屓目に見てますね。
違う意見も新鮮でいいものでしょ?
2009/08/27 17:45 [10058059]
2点
焙煎にんにくさん
>あと、ビデオカメラのホットシュー、デジ一眼のホットシュー、それぞれワザと違う形にしてますよ?
>自社のストロボなどを買わす為にね。
ビデオカメラは連動規格がないのでISOである必要ってありますか?
ISOのシューが必要ならISOのアダプターを買えばよし。
キヤノンだってISOの形のシューがついてるだけです。
オートで連動する製品が用意されてるだけマシじゃないですかね?
ちなみに、デジ一眼のシューはミノルタの規格ですから!
こっちもISOのシューが欲しければアダプターありますよ。
スチルカメラにしたって、実質的には自社製品を接続してオート撮影するわけで、
キヤノンのユーザーでキヤノン用ストロボ以外を使ってる人って、ごく少数派ですよね?
スタジオ用ストロボなどにつながなければ、ISOシューである必要も?な部分もあります。
>>規格自体をなかったことにしてユーザーを置き去りにするメーカーよりましです。
>βじゃんww 当時どれだけのユーザを置き去りにしたの?ww
ビデオの話をすれば、最後までテープを供給し続けたことで責任は取ってると思います。
VコードやVXやCVCなんてのを作って推してたメーカーに比べれば。
VHSだって後だしですよね。
>あしゅららんさん随分贔屓目に見てますね。
>違う意見も新鮮でいいものでしょ?
認識不足の人の意見は見慣れてますよ。
2009/08/27 18:23 [10058184]
8点
SDは世界統一規格ではないのでMSがある方が東芝も独占禁止法的にいいんじゃないでしょうか。
そのうち統一されるかもしれませんけど??
http://www.usfl.com/Daily/News/07/09/092
4_027.asp?id=55325
2009/08/27 18:38 [10058243]
4点
ねねここさん
>SDは世界統一規格ではないのでMSがある方が東芝も独占禁止法的にいいんじゃないでしょうか。
いや、MSはソニーしか使ってませんから別にSDの独占状態には何の影響も与えませんよ。
SDがこれだけはやってるという事は規格がオープンで参入しやすい条件になってるからでしょう?
そのおかげでメディアもMSにくらべて半値近い安値で手に入るんだし、素直に歓迎しましょうよ。
2009/08/27 18:52 [10058306]
1点
>条件になってるからでしょう?
正確には「条件にしたから」ではないでしょうか。
VHSの時と似た戦略の気もします。
今で言うソフトバンク方式(^^;???
個人的にはどちらでもいいんですが…
2009/08/27 19:06 [10058379]
5点
>正確には「条件にしたから」ではないでしょうか。
言い方の違いだけですよね?なにか違いやこだわりがあります?
ともかく、SD陣営がソニー(MS)より参入しやすい条件を用意したということですよ。
>今で言うソフトバンク方式(^^;???
ドコモがソニー(MS)でソフトバンクがSDですか??
ちょっとたとえ話ちがうような…
SDの方を例えるより、今のMSの様な一般から受け入れられないやり方ソニー方式と呼んだほうがいいんじゃないかな?
2009/08/27 19:23 [10058451]
2点
MSの話は「なぜフジはxDにこだわるの?」スレで書いたので、ホットシューの方を
(てか、MSとxDを同一視するのは非常に不可解な訳で・・・)
ホットシューの形が同じだからと言って、NIKONのストロボ(スピードライトか)がキヤノンのボディでまともに使える訳では有りません
(ご存じでしょうが)
結局、ボディとストロボは各社専用の物を使わざるを得ないのが、一般的な状況の筈です。
(普通の人はTTLオートで使うでしょ?>ストロボ マニュアルで使う人は少数派でしょう・・・)
確かに水準器とかでαは不利だけど、今更形だけ他社と同じにして「どれだけのメリット」が有るのやら?
(既存ストロボを使えなくする不利を被ってまで、ね)
『αのストロボが独自形状でむかつく!!』ではなく、「こういう点で困ってる」と具体的&判りやすく書いてはどうでしょう?
それが「一般人も気にする所」か「ニッチな人しか気にしない所」かで判断されてはどうですか??
(もっと言うと、別途スレたてるのがベストかと・・・)
2009/08/28 00:57 [10060577]
1点
『SONY製品の初期ロットには気をつけろ!』という格言?もありますね。
耐久性や品質よりもTime To Market優先で出してしまう企業風土。
(良くも悪くも)
個人的な感覚でいうと、ヒンジ、コネクタ、フックといった小物に耐久性
がないものが多いように思います。あ、この部分が真っ先に壊れそうだな?
と思ってると本当に壊れる(笑)
DSC-WX1の低感度画質問題も、いかにもセンサの製造歩留まり(感度ばらつ
き)が悪そうな感じ。このレベルの画質だと、他社ならNGで製品にならない
(一定の品質レベルをクリアしない)メーカーもありそう。
センサが安定する次世代(あるいはもっと先?)に期待です。
2009/08/28 01:09 [10060644]
2点
「ずらすな」「ずらしてない」議論が発生してるみたいなので、発言を振り返ってみた・・・
>あと、ビデオカメラのホットシュー、デジ一眼のホットシュー、それぞれワザと違う形にしてますよ?
>自社のストロボなどを買わす為にね
ここかなー
ビデオの話は知らないけど、デジカメのストロボに関しては、各社とも『自社のストロボを買わせる為に機能拡張してきた』ってのが本当のところでは?
んで、ビデオカメラのホットシューは・・・・何付けるんですか?
付けないで使う人の割合は、デジカメより多いと思いますが
(ホットシューが無いビデオカメラは糞って事??)
2009/08/28 01:36 [10060774]
1点
はいはい、みなさん! もうその辺にしておきましょう! レス主さんもこんなことになってさぞかしお気の毒なことと思います。結局自分が気に入った製品を購入したらいいだけのこと! メモステでもSDでもどっちでもいいじゃない! そんなこと同じメーカーでも製品によってバッテリーが違うことに比べればマシですよ!
2009/08/28 01:44 [10060813]
2点
MSは、レキサーメディアのもあると思います…
MSにはマジックゲートがついてるので、それが高くなるんじゃないでしょうか。マジックゲートは音楽著作権保護機能になってますし、edyも関係してると思いますが、その発展型がスイカカードとかのシステムに関連してる噂も聞いたことがありますので、簡単に公開できないとおもいます。今は携帯電話のモバイルスイカも関係してるし、着うたフルもSONYですし。
MSからマジックゲートとれば安くなりそうですが??…
2009/08/28 02:40 [10060979]
3点
皆さんご自分の経験から全体の印象を述べておられるようですが、大手量販店には
メーカー毎の、返品率、故障率という厳密な統計値がありますよ。門外不出のデータ
ですが従業員の何気ないおしゃべりから少しずつリークするものです。
そんな事から「ソニータイマー」という言葉が出てきたのだと思っています。
私も自分のいくつかの経験から、この言葉を聞いたときには納得した覚えが
あります。
他社に比べてソニーは技術的に進んだものに挑戦したり、独自の企画をデファクト
にしたりするマインドを持った尊敬すべき優れた会社ですが、挑戦した分信頼性が
多少落ちることになると理解しています。どんな技術だって枯れるまでは問題が
多いのは分野を問いませんから。
2009/08/28 11:00 [10061897]
0点
板汚し、申し訳ありません。
故障の話に戻りますが、メーカーごとの統計数値がどこかにあるかもしれません。
ですが、それはあくまで修理に出された製品の話であって、どのような使い方をしていたかまでは含まれていません。安物だとして修理に出さずに処分されたものもあるでしょう。
また、ウォークマンを初めとして、持ち歩く機器の製品ラインナップが多ければ、故障件数は高くなることは容易に想像できます。製品ラインナップが異なれば、修理依頼率だけでメーカーの優劣は語れなくなります。
極端な例ですが、ソニー製品を1日10時間使い、他社製品は週に3時間しか使わなければ、ソニー製品の故障が増えるのは当たり前です。こういった前提を無視し、自分のソニー製品が壊れたと批判をしている人も知っています。
ちなみに、うちではソニー製品だからといって壊れやすい印象は全くありません。他社も修理にだした記憶もほとんどないことから、元々機械を壊さない家系なのかもしれません。
結局、ソニー製品の品質に不安があるなら、延長保証の保証グレードアップに頼るしかありませんが、ソニーだけ極端に故障率が高いようであれば、販売店の保証もなんらかの差別が行われるように思います。
現状でソニー製品に販売店保証に差別がないことからも、心配するようなことはないと言えるのではないでしょうか。
2009/08/28 11:38 [10062040]
2点
ごっそり削除されましたね。
焙煎にんにくさんがおっしゃる、
・メモリースティックはマージンが大きい説
・サンディスクの価格操作説
について真偽をぜひお聞きしたかったのに残念です。
2009/08/28 18:31 [10063509]
1点
真偽体さん
>ホットシューの形が同じだからと言って、NIKONのストロボ(スピードライトか)がキヤノンのボディでまともに使える訳では有りません
(ご存じでしょうが)
知らないわけないでしょう。各社拡張まで含めれば標準規格は無いという話は消されたレス内ですでにやってますよ。
俺は個人的にサンパックのストロボ(X接点)使ってるし、ビデオに関しては接点無しのビデオライトを使ってる。
だから個人的にわざわざ形状から変えるやり方が気に入らんと個人意見を書いてるだけ。
>確かに水準器とかでαは不利だけど、今更形だけ他社と同じにして「どれだけのメリット」が有るのやら?
>(既存ストロボを使えなくする不利を被ってまで、ね)
いまさら変えられないでしょう。そもそもその形にした考え方が気に入らんといってる。
メリットやデメリットの屁理屈はどうでもいいよ。
MSやシューの形状に実際、不満を抱いてる人間がいるという事実は変わらない。
それを「たいしたデメリットじゃない」等で粘着してるのがあんたらだよ。
ほとぼり冷めたところで茶々入れるなよな。
以前アンタのレスに突っ込み入れたのを根に持ってるのか?
下らんチャチャ入れる暇あったら、
[ フラッシュ調光性能は? ]スレ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
真偽体さん
ノンフラッシュにするかどうかも含めて「本命+予備」です
両方ノンフラッシュの時も有りますよ
(両方フラッシュは無かったかな)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
の説明をちゃんと最後までしてくれよ。
皆本当のところどうなのか困ってるぞ。
2009/08/28 20:30 [10063999]
0点
あしゅららんさん
>ごっそり削除されましたね。
>焙煎にんにくさんがおっしゃる、
>・メモリースティックはマージンが大きい説
>・サンディスクの価格操作説
>について真偽をぜひお聞きしたかったのに残念です。
マージンが大きい説??
MSの規格の後にでたSDに世界標準を持っていかれてということはSDの方が参入条件などが良心的だったからだろうと書いてた件か?
俺の推測だがなにか問題ある?
サンディスクの価格操作説?
SDみたいにライバルがいないからメーカーの意図で価格を操作しやすい(高い)と書いたあれか?
なにか間違ってるか?経済の普通の仕組みだろ?
真偽を聞きたいってなに?ソースを出して証明しろってこと?
あんたに反論すると客観証拠やソースまで用意してださんといかんの?
あたかも俺が変な説を立てて説明せずに逃げ出したみたいな、印象操作は止めてくれよ。
自分でもごっそり削除されてスレ汚ししたといっておきながらなぜ、繰り返す?
「ソニーの独自規格路線が嫌い」と言っただけだろ?
それに対して執拗に屁理屈で個人的感覚まで否定してきてるのはあんただぞ?
いろんな意見あっていいだろ?しかも良くある意見だし何も特別なものじゃない。
なんでここまで粘着する?
言葉使いこそ丁寧だが、あんた相当性格わるいね。ネチネチでいやだわー。
2009/08/28 20:45 [10064075]
0点
Power Mac G5が絡むと急にナイス大量得点入るなー(もう跡形ないけど)
まるで投票用の棄てアカとか沢山持ってるような感じで。
おそらく偶然だろうとおもうけどね。俺の思い過ごしだろうな。
それと彼とやりあうと削除が異様に早いんだよね。
「初心者に勧めるならMacが良いに決まってる」
等、本人のDQN書き込みも跡形も無くすっきり。
すごい形相で価格に対して削除依頼とかやってるのかな?
信者きっもちわるー。
2009/08/28 20:51 [10064115]
0点
焙煎にんにくさん
ありゃりゃ、仕事から帰ってきたら、ごっそり消えてるな。
>すごい形相で価格に対して削除依頼とかやってるのかな?
私は削除依頼のしかたは知らないし、自分で書き込んで削除依頼とかする人っているんでしょうかね。何のため?
また消されるのかもしれないけど、もう一回聞きますね。
>リコーのGRデジタルなんて相当酷い故障率だったらしいけど
焙煎にんにくさんはリコーの故障率の内部情報を持ってるの?
それとも「価格で結構そういう書き込みを見た」から、そう思ってるってことでしょうかね。
Macは使ったことあるの? もちろん使い込んだうえで言ってるんでしょうね。
いつもネットでかじった程度の情報で書き込んで、意見が合わないと、すぐに切れて恫喝するパターンですね。ワンパターンでなかなかおもしろいです。
確かにあの「恫喝力」はすごい。
(また削除されるかな)
2009/08/28 23:20 [10065117]
2点
Power Mac G5さん
>Macは使ったことあるの? もちろん使い込んだうえで言ってるんでしょうね。
使い込んではいないよ。人が使ってるのを見る程度。
だれもMacの性能的な部分にケチを付ける気は無いよ。
ただね、
シェア90%以上のWindowsPCと、シェア一桁台のMacって状況で、
初心者にはMacがいいに決まってると言い切れるあんたの客観性の無さにびっくりしただけw
互いに互換性がない状態で、そんな僅かなシェアのPC薦めるなんて正気とは思えんね。
ちなみにもしMacが世の中の90%のシェアもっててWindowsが数%なら、俺だって100%Mac薦めるよ。
初心者なら購入後に人にいろいろ相談したりもあるだろうし、そういう場合MacとWinで人に聞きやすいのはどっち?
会社のPC程度の操作を知ってる人間がわざわざ操作やしきたりの違うMacを家で使う方が良いに決まってる??
混乱の元でしょ?こんなシェア差でMac使うなんてのはよっぽどの理由の無い限りナンセンスだろ?
よっぽどの理由の中には、
アドビの重量級ソフト使うためにメモリを大量に積みたいとか、
Mac特有の機能やアプリを使う必要があるとか、
ただたんにMacカッコイイという馬鹿かww
とかいろいろあるだろうけどね。
そんなシェアの大前提があってMacを初心者に薦めてるあんたを笑ってたら、
「Macは使ったことあるの? もちろん使い込んだうえで言ってるんでしょうね。」
だってさwww
特定機種の妄信者は屁理屈ばかりでホント会話が面白くない。
詭弁マニュアルに載ってるような返しばかりでwww
2009/08/29 00:22 [10065557]
1点
>>リコーのGRデジタルなんて相当酷い故障率だったらしいけど
>焙煎にんにくさんはリコーの故障率の内部情報を持ってるの?
>それとも「価格で結構そういう書き込みを見た」から、そう思ってるってことでしょうかね。
小学生の「だったら証拠見せろよ」と同じレベルの粘着ですねww
俺もGRdigitalは2台所有してましたがそのうち一台は買ってすぐにメイン基盤交換やりましたね。
価格やMixi等いろんなところで故障が多いという書き込みを見たからそう思ってるだけですが?
販売数と故障率などの内部資料がないとこういう事書き込んじゃいけないんでしょうかね?
こんな事書いてくるくらいだから、
あんたのレス内容はぜ〜〜んぶ内部資料に基づく裏づけのある内容なんでしょうねwwww
すごいですね。どうやってそんな情報仕入れるんですかぁ?www
内部資料による正式発表以外書き込んだら駄目なら何のためのユーザ掲示板があるんでしょう?
無理やりこじつけやその場しのぎの言いがかりで粘着するのは止めてくれませんか?
知性を感じられるやり取りじゃないとちっとも面白くないんで。
2009/08/29 00:28 [10065605]
1点
>チンジャオロースーさん
愚者が自ら壊したのを壊れたって言ってるだけ。
実際、故障率が低くても絶対数が多いので噂を聞く機会が多いだけ。
アンチが居るので、大げさに吹聴されてたりする。
2009/08/29 01:52 [10066002]
0点
チンジャオロースーさん(スレ主)は、
私はソニータイマーという言葉も知らず、ただ本当に
立て続けにしかも決まって1年〜1年半で壊れる
数々のソニー製品に失望してしまっていました。
と書いてるよ?
「愚者が自ら壊したのを壊れたって言ってるだけ。」てのはどうなの?ww
失礼じゃない?ww
>実際、故障率が低くても絶対数が多いので噂を聞く機会が多いだけ。
絶対数ならパナとかの方がおおい気もするんだよね。でも故障の話はソニーのほうが多いな。なんでだろ?
実際のことは俺らにはわからんが、「アンチが大げさに吹聴」ってのはさすがに苦しいんじゃない?
信 者 が 必 死 で 擁 護
にしかみえないwww
たまたま、あんたのソニー製品が壊れてないってだけでそこまで妄信的に擁護ってのは見ててちょっとねwww
俺は昔GRDigitalにほれ込んでて最高に気に入ってたけど、壊れやすいって事実は受け入れてたよ。
それが本当のファンなんじゃないの?
2009/08/29 02:02 [10066035]
0点
焙煎にんにくさん
だいじょうぶですか?
>マージンが大きい説??
>MSの規格の後にでたSDに世界標準を持っていかれてということはSDの方が参入条件などが良心的だったからだろうと書いてた件か?
>俺の推測だがなにか問題ある?
ただの推測なら、最初からそのように書いたらどうですか。
決め付けてましたので、なにか証拠でもお持ちなのかと思いました。
推測と事実は誰でもわかるように区別して書きませんか?
ここは公衆が目に触れる掲示板です。
>サンディスクの価格操作説?
>SDみたいにライバルがいないからメーカーの意図で価格を操作しやすい(高い)と書い>たあれか?
>なにか間違ってるか?経済の普通の仕組みだろ?
サンディスクが価格操作しているように読めましたから、証拠をお持ちなのかと。
コンプライアンス重視の世の中では、不当な価格操作はしないのが普通です。
根拠を示さなければただの誹謗中傷です。
GRデジタルの件も「酷い故障率」というなら根拠を示す必要があります。
壊れたという人の話を見聞きした程度では「故障が多いと聞いた」くらいの表現でしょう。
「率」というのは分母と分子があるから率なんですよ。
2009/08/29 02:24 [10066095]
1点
あしゅららんさん
>推測と事実は誰でもわかるように区別して書きませんか?
>ここは公衆が目に触れる掲示板です。
俺が最初にソニーだけMSで独自が嫌いだと言ったら、
あんたがMSが最初に出てその後にSDが出たんだから独自路線をソニーが行ったわけじゃない言った、
で俺が、MSが先に出てるのに後から出たSDが標準になったって事は良い条件を用意したという事だろ?
ってな話しましたよね?話の流れからして明らかに
「こういう事になってるのはそうじゃないのか?」的話方してましたよね?
あんたが会話相手の当人ですよ。
マナーを語る振りして個人攻撃粘着はやめてもらえませんかね?
ネチネチでほんときもちわるいんだけど。
それだけルールに対して考えがあるなら、↑の
「愚者が自ら壊したのを壊れたって言ってるだけ。」
「実際、故障率が低くても絶対数が多いので噂を聞く機会が多いだけ。」
「アンチが居るので、大げさに吹聴されてたりする。」
を注意したらどうですかね?
>サンディスクが価格操作しているように読めましたから、証拠をお持ちなのかと。
は?出荷価格を下げなければ価格は高値推移だろ?それが価格の操作だよ。
他のライバルに対抗して価格を下げなくてもいいって意味だろ?
大丈夫ですか?
>GRデジタルの件も「酷い故障率」というなら根拠を示す必要があります。
>壊れたという人の話を見聞きした程度では「故障が多いと聞いた」くらいの表現でしょう。
>「率」というのは分母と分子があるから率なんですよ。
実際俺も壊れたし、故障の書き込みも多い。そしてGRdigitalはそんなに数は売れていない。
これだけでも十分多機種と比べて酷い故障率といえるだろ?
実際の正確な分母分子数値はわからんでも販売数と書き込み数から「率」の話はできるだろ?
ほんとだいじょうぶかあんた?
程度の低い屁理屈での突っかかりはホントにやめてくれ。
2009/08/29 02:45 [10066134]
1点
あしゅららんさん
あんたのこのスレ以外での最新書き込みですが。
不親切な点はやっぱりパナソニック・・・。
[9838168]
他社と比べてパナソニックが不親切だという証拠やデータはあるんでしょうか?
「根拠を示さなければただの誹謗中傷です。」じゃなかったのか?
完全にパナソニックに対する誹謗中傷だよね?
あんたがさっきから俺にしてきてる粘着言いがかりはこういうレベルなんですよ。
わかりますか?
しかも人にはどえらい厳しいありえないマナーを押し付けといて自分が同じことやってるし...
あしゅららんさん
だいじょうぶですか?
2009/08/29 02:53 [10066150]
1点
サイバーショット DSC-WX1の価格をチェック
クチコミトピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(過去1年分の投票)