広島の中央卸売市場の仲卸 吉文の面々がお届けいたします。草津魚市場 吉文

2008年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
名前:yoshibun
現住所:広島県
広島市中央卸売市場の鮮魚の仲卸です。
創業は延宝8年(1680年)で今年で329年になります。四代将軍徳川家綱のころからの魚問屋です。
朝の市場の 独特の高揚感と活気は「魚市場ならでは」で、この異空間のような中央卸売市場から 魚情報、魚の栄養、レシピやコツなどを 市場大好き人間たちで発信していこうと思います。



魚の御用、お問い合わせはこちら
address:広島市西区草津港1-8-1
TEL:082-279-2560
FAX:082-279-2564
mail:
最新記事
最新コメント
きねこ
風邪でお休みしてました。 (2009年08月28日)
きねこ
魚屋で売っていたドリアンサイダー (2009年08月23日)
吉文 吉本
お盆ネタ (2009年08月19日)
最新トラックバック
« 牡蠣 A | Main | 貼るカイロがコツです »
牡蠣 @ / 2008年11月25日(火)




草津橋です。

草津は「魚市場」「牡蠣」「かまぼこ」の町で
草津橋にはってある鯛、牡蠣、蒲鉾のプレートは草津そのものです。  


以前は 草津の家は
どの家も、この3つのどれかに必ずかかわっていたそうです。  

この橋の上が
広島男子駅伝の中継地で
毎年ここでたすきをつなぎます。   








草津は牡蠣の養殖の発祥の地で
江戸時代初期にはじまり
大きな古い記念碑も立っています。 


牡蠣の話ここクリックでリンクします。

この貝殻は 今の牡蠣養殖の筏垂下式養殖法で
筏(いかだ)から 牡蠣の種苗をつけて海に垂らします。

広島沖でたくさんの筏が浮かんでいるのは
この牡蠣筏です。 

牡蠣筏の下には魚が多く
その近辺は よく釣れます。  









牡蠣屋さんの船たまりです
このクレーンで牡蠣を引き上げます。   

牡蠣はいよいよシーズンイン
次々と各地が解禁になっています

よく正月のお雑煮に「はまぐり」を入れますが
草津では牡蠣を入れます









シーズン終盤の2月頃まで
牡蠣三昧の毎日の広島です。

(すみません。うちの社長は牡蠣が苦手です。  
 でも、売るのは大好きです。)
(結婚前に静岡に来た時、親が知らないままに牡蠣を出し、
 死ぬ気で飲み込んだとよく言います。)   









今日は牡蠣の
加熱用と生食用のことで 
気になった事を書こうとしましたが
明日にします。  
 
 
 
今日の「吉文」のランキングを見てください 
                    
ブログランキング・にほんブログ村へ   広島ブログ
Posted at 16:27 / miyuki / この記事のURL
コメント(0)  / トラックバック(0)
この記事のURL
http://yaplog.jp/yoshibun/archive/101
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yaplog.jp/yoshibun/tb_ping/101
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク 絵文字

画像認証
画像の文字:
  • ※画像に表示されている半角英数字5文字を入力してください。
  • ※管理者の設定により、スパムコメントを防ぐため、コメント投稿時に画像認証が必要です。
*本名・メールアドレス・住所・電話番号など、個人が特定できる情報の入力は行わないでください。
ヤプログ!利用規約 第9条 禁止事項に該当するコメントは禁止します。
*ヤプログ!利用規約に同意の上、コメントを送信してください。

利用規約に同意する

コメント

   
 Powered by yaplog!