レンタルビデオ業界からもFX参入 そんなに儲かる商売なのか
2009年08月27日20時00分 / 提供:J-CASTニュース
外国為替証拠金取引(FX)業者が乱立ぎみになってきた。2007年9月に金融商品取引法が施行され、FX業者は金融庁への登録が必要になった。また、わずかな資金で高倍率の取引ができる「レバレッジ取引」が2010年夏から規制されたりと、経営環境が厳しくなるにもかかわらず、IT業者やレンタルビデオ業者が名乗りをあげるなど、参入が続いている。
IT、商社、通信にオーナー系まで
FX業者などが加入している金融先物取引業協会によると、FXを取り扱う業者は現在、証券会社や商品先物取引業者、インターネット専業銀行にFX専業など116社に上る。
FX業者は2007年9月に施行された金融商品取引法(金商法)によって、第一種金融商品取引業の登録が必要になった。登録には、純財産額が5000万円以上、自己資本規制比率140%以上などの条件をクリアしなければならない。
反対に、「登録できない条件」は金商法第29条4項に明記されているが、金融庁は「基本的には、株主や経営者に違法行為がなければ、登録を拒否する理由にはならない」としている。
あるFX専業の幹部は、「過熱ぎみだった2、3年前に比べればだいぶ落ち着いた」と話す。当時は、証券会社やインターネット専業銀行が新たな収益源として着目し、続々と参入した。
金融業以外からの参入者も少なくない。なかでも目立つのがIT系で、「サイバーエージェントFX」や「カカクコム・フィナンシャル」はその代表格。大企業系では、「三菱商事フューチャーズ証券」が商品先物取引や商品ファンドの販売にFXを加えた。FX専業の「NTTスマートトレード」は、その名のとおりNTTグループだ。
オフィスコーヒーから環境美化、ホテル経営などを手がけるユニマットグループの「ユニマット証券」や、旅行代理業のエイチ・アイ・エスの社長でもある澤田秀雄氏が経営する金融コングロマリット、澤田ホールディングスは「エイチ・エス証券」と「外為どっとコム」を抱える。
こうした知名度の高い「大手」に混じって、オーナー系の規模の小さな業者もある。
「売り」に出たFX業者を他業界や外資系が買収
最近、話題なのは「DMM.com証券」だ。金融とはまったく縁がない、DVDレンタルや動画、ビデオやCD、ゲームの通信販売などで知られているDMM.comが運営する。DMM.comが旧SBC証券を買収して参入。7月10日に「DMM FX」サイトを立ち上げ、サービスを開始した。
多岐にわたる参入者だが、FX業はそんなに儲かるのだろうか――。あるFX関係者は、「海外旅行などで、株式よりも為替のほうが身近に感じられることもあって、FX取引自体がまだ伸びるという期待の大きい」という。
最近は、ふだんからネット取引を活用する個人投資家が増えていて、「経営内容やバックボーンよりも、取引画面の使いやすさなどを重視する傾向にある」(別のFX関係者)。オーナー系のFX業者も「開業当初は新聞広告などでPRしたが、最近はもっぱらアフィリエイト。(FX業者を)ネットで探している人は多い」と証言する。
さらには、自己資本規制比率やレバレッジ規制などの規制強化をきっかけに、合併や廃業を検討している業者が増えてきたこともある。規制強化によって、多額の自己資金が必要になるので耐えられず、「売り」に出ている業者を「他業界や外資系が買収している」(前出のFX関係者)というわけだ。
規制強化は2010年夏以降になるが、既存のFX業者への適用は「段階的」になり、新規参入者には参入時から規制が適用されるという事情もある。豊富な資金源をバックに、今のうちに既存のFX業者を買収しておけば、規制の適用は「段階的」になる。規制が強化される前に参入を果たし、「100倍」「200倍」といった高倍率のレバレッジ取引で集客して囲い込む。そんな作戦のようだ。
■J-CASTニュースとは?
従来のマスコミとは違うユニークな視点で、ビジネスやメディアに関するさまざまな記事を発信しています。読者投稿のコメント欄も充実!
365日違うコアラが天気をお知らせしてくれる「コアラのマーチの天気予報」が大人気!
新しい会員サービス「もっと!J-CAST」スタート!プレゼントキャンペーン中!!
関連ニュース:FX
- レンタルビデオ業界からもFX参入 そんなに儲かる商売なのかJ-CASTニュース 08月27日20時00分(2)
- 海外で活躍中のデジタルハリウッド卒クリエイターが語る「海外CGプロダクション最新ワークフロー&就職事情」PR TIMES 08月28日14時56分
- ★勉強の秋に無料で外国為替を学びましょう!定例開催・FXセミナー9月開催分申込受付中!★ 小林洋行 株式会社小林洋行
ニューズ・ツ・ーユー 08月28日13時30分
- 世界規模で起こる惨劇の瞬間!『2012』驚がくの劇場用バナー、ついに解禁!
シネマトゥデイ 08月28日11時09分
- ネット上だけで証券口座の開設が可能に ひまわり証券を筆頭に各社導入へMONEYzine 08月28日08時30分
- << [東証]円高に嫌気 終値1…
- 経済一覧
- <東証>外国人投資家6週… >>
経済アクセスランキング
- インサイト米国販売伸び悩みで軌道修正?ホンダ電気自動車参入報道の真偽と深層 ダイヤモンド・オンライン 27日11時05分(21)
- [失業率]「働かないとダメになる」55歳悲痛毎日新聞 28日12時22分
- コンビニの24時間営業の意味は本当にあるのか?ツカサネット新聞 27日12時55分(19)
- 30年以上の歴史を誇る夏の風物詩「チューペット」が生産終了GIGAZINE 28日11時15分(2)
- 実質値上げに踏み切ったソフトバンクモバイル、戦略的な割引プラン「のりかえ割」を導入GIGAZINE 27日12時21分(3)
- 野村證券チーフエコノミスト 木内登英氏特別インタビュー 「W字型回復の日本経済は年末から暗転。リストラによるデフレ脱却が回復の鍵に」 ダイヤモンド・オンライン 27日11時05分(9)
- ◎トヨタの決定は「衝撃的」=合弁生産打ち切りで米労組が声明時事通信社 28日09時24分
- 奇妙でオカシなスリッパたちGarbagenews.com 28日04時30分(2)
- [失業率]過去最悪5.7% 有効求人倍率も最低更新…7月毎日新聞 28日13時11分
- メディアは身ぎれいか? スキャンダルの潰し方教えます
Business Media 誠 27日11時52分(8)