関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
関西空港に待望のロス貨物便が就航
学力テスト 大阪は小学校で向上も・・・
肉牛11頭 刃物で顔などを切られる
「神田川ブランド」を無断使用 牛肉産地偽装事件
更新料訴訟 アパート借主の男性が逆転勝訴
開運商法 通販業者に業務停止命令
奈良市職員 生活保護費180万円を着服
三越跡に「ザ・キタハマプラザ」がオープン
収賄の宝塚前市長に「懲役3年6ヶ月」求刑
パチンコ店強盗 1000万円奪う
ちょっと早い始業式 大阪市
最終更新日時:2009年8月28日 00:19
 

関西空港に待望のロス貨物便が就航
動画を見る
「チャイナエアライン」が新たにロサンゼルスへの貨物直行便を関西空港に就航させました。減便が続く関空にとって待望の新路線となります。27日午前10時半、関西空港では「チャイナエアライン」の孫社長らが出席して、就航セレモニーが行われました。新たに就航した貨物便は、台湾からロサンゼルスへの直行便について関西空港を経由させるもので、週に3便、片道のみ運航します。関西空港が関西の主要企業にアンケートをしたところ、4分の1の企業が北米への貨物便を希望し、なかでもロサンゼルスへの要望が最も強かったということです。直行便は大幅な時間短縮がはかれるため、関西の輸出企業などからはビジネス拡大のチャンスと期待されています。関西空港は路線の廃止や減便で業績不振に悩んでいますが、今回の就航を機に路線数の回復を図りたいとしています。
( 2009/08/28 0:11: 更新)
学力テスト 大阪は小学校で向上も・・・
動画を見る
全国学力テストの結果が公表され、大阪府は、小学校で向上がみられたものの、中学校は依然厳しい結果です。近畿と徳島の試験科目を平均したところ京都府の小学校、それに奈良県の中学校が全国上位クラスとなっています。大阪府は過去2回いずれも下位に低迷していましたが、小学校の算数が順位を上げて全国平均に近づいたものの、中学校は依然低い正答率となっています。大阪府の橋下徹知事は、「小学校では(対策の)効果が出ている。やっぱりやれば出来る。大阪の子どもたち、よく頑張ってくれた。中学校は本当に深刻。学力向上に対する取り組みや中学校の連続45位についての責任の主体は誰か、総括しないといけない」と話しました。大阪府教育委員会は結果を重く受け止め、対策を講じたいとしています。
( 2009/08/28 0:10: 更新)
肉牛11頭 刃物で顔などを切られる
切りつけられた牛
動画を見る
兵庫県三田市の牛舎で、食用牛11頭の顔などが何者かに刃物のようなもので切りつけれているのがみつかり、警察が捜査に乗り出しました。
27日午前8時半ごろ、兵庫県三田市の食肉販売会社「丸優」の牛舎で、黒毛和牛の顔などが刃物のようなもので切りつけられているのをエサをやりに来た飼育員の男性がみつけました。牛舎には、伊藤ハムから飼育を委託されている125頭の牛がいましたが、そのうち11頭が被害に遭っていて、中には、深さ20センチにも及ぶ切り傷を負った牛もいるいうことです。柵の中には足跡が残っておらず、犯人は柵から顔を出してきた牛を次々に切りつけたとみられます。いずれの牛も命に別状はないということですが、事件のストレスで今後エサを食べなくなり、出荷に影響が出る可能性があるということです。飼育員が26日の午後7時に帰った後、牛舎には誰もいなかったということで、警察は夜のうちに何者かが牛舎に侵入し犯行に及んだものとみて、器物損壊事件として調べています。
( 2009/08/27 19:43 更新)
「神田川ブランド」を無断使用 牛肉産地偽装事件
神田川さんの写真などが使われたカタログ
動画を見る
外国産牛肉を国産と偽り販売したとして代表が逮捕された大阪の業者が、料理人・神田川俊郎さんの名前を使った商品を本人に無断で売り出していたことがわかりました。
大阪市浪速区の食肉加工販売会社「ランコム・ジャパン」の代表・安陵平治容疑者(46)ら5人は、27日昼すぎ、大阪地検に身柄を送られました。安陵容疑者らは、オーストラリア産などの輸入牛肉を加工したサイコロステーキを国産と偽ってカタログで販売した不正競争防止法違反の疑いが持たれています。そのランコム社が去年、別のカタログに載せていた商品が、この「神田川流和牛一口ステーキ」です。カタログには「神田川俊郎さんが考案した和風焼肉ダレ」との宣伝文句が…。しかし、神田川さんによると、この商品の開発には一切関わっておらず、契約も交わしていないというのです。大阪府警でもこの事実を把握していて、ランコム社が産地のみならずブランド名の偽装にも手を染めていたとみて、不正の全容解明を急いでいます。
( 2009/08/27 19:40 更新)
更新料訴訟 アパート借主の男性が逆転勝訴
借主の男性側の会見
動画を見る
京都などでアパートの賃貸契約を更新する際に支払う更新料。その是非をめぐる裁判で、大阪高等裁判所は一審の判決を覆し、更新料は違法だとする判決を言い渡しました。
この裁判は、京都市のアパートを借りて住んでいた男性が、毎年10万円の更新料を支払わされたのは違法だとして、5年分の更新料50万円などの返還を求めていたものです。一審の京都地裁は「契約の際に説明を受けている」などとして訴えを退けましたが、男性が控訴していました。27日の判決で、大阪高裁の成田喜達裁判長は「家主側は『更新料は安い家賃の補充だ』などと説明するが、借りる側に『安い家賃で借りられる』との誤信を与えかねず、消費者契約法に違反する」として、男性側勝訴の判決を言い渡しました。男性の弁護士は「今後、賃貸者契約を公正化させていく非常に大きな一里塚になると評価しています」と話していました。更新料を違法とする判断は、先月の京都地裁判決に次いで2例目ですが、家主側は上告する方針です。
( 2009/08/27 19:38 更新)
開運商法 通販業者に業務停止命令
問題とされた雑誌広告
動画を見る
「ブレスレットを買うと運勢が良くなる」などと女性週刊誌に誇大広告を掲載していた大阪の通信販売会社に対し、経済産業省が業務停止命令を出しました。
経済産業省によりますと、大阪市の通信販売会社「日開堂」は、「ブレスレットを買えば、金運や恋愛運が上がる」などと裏づけのない広告を女性週刊誌に掲載していました。ブレスレットは、高いもので4万8000円で販売されていて、「効果がない」と問い合わせてきた客に対しては写真を送らせて「邪気がついている」などと不安を与え、祈とうを勧めていたということです。経済産業省は、これらが特定商取引法に違反するとして「日開堂」に対し、3ヵ月間の通信販売業務の停止などを命じました。業者側は「命令を真摯に受け止め、お客さまの対応にしっかりあたっていきたい」とコメントしています。
( 2009/08/27 19:39 更新)
奈良市職員 生活保護費180万円を着服
奈良市は職員を業務上横領などで刑事告訴
奈良市の職員が生活保護受給費などの公金約180万円を着服したとして、懲戒処分を受けました。懲戒免職処分となったのは、奈良市保護第二課の男性事務職員(40)です。奈良市によりますと、この職員は生活保護の支給事務を担当していた際、受給者から預かった生活保護の廃止届けを市に提出せず、保護費を受け取り続けるなどして、約183万円をだまし取ったとされます。奈良市の調査に、職員は「ギャンブルの借金の返済にあてた」と話しているということです。奈良市はこの職員を詐欺と業務上横領の罪で刑事告訴しました。
( 2009/08/27 14:21 更新)
三越跡に「ザ・キタハマプラザ」がオープン
三越の跡地に新しい商業施設
かつて三越の本店があった大阪の北浜駅に、新たな商業施設「ザ・キタハマプラザ」がオープンしました。27日オープンした「ザ・キタハマプラザ」は、洋服や飲食店などのテナントが入る地下1階、地上6階立て、売り場面積が約7900平方メートルの商業施設です。ここは1691年の「越後屋」創業以来、「三越大阪店」があった場所で、2005年に閉店してからは、日本一高いタワーマンションが建設されるなど、再開発が進められてきました。訪れた人は、「三越なくなった後、寂しかったけど、こういうのができて、またリニューアルされると、それはそれでいいと思います」と話していました。人の流れが大阪・キタとミナミに集中する中で、かつて商業の中心地とされた北浜の存在感を発揮できるか、期待が高まっています。
( 2009/08/27 14:18 更新)
収賄の宝塚前市長に「懲役3年6ヶ月」求刑
裁判長は「自らわいろを求めたのは言語道断」と断罪(阪上被告)
動画を見る
市発注のゴミ処理事業などをめぐり、業者に便宜を図った見返りに現金1100万円を受け取ったとされる兵庫県宝塚市の前の市長に対し、検察側は懲役3年6ヶ月を求刑しました。収賄などの罪に問われているのは、宝塚市の前の市長・阪上善秀被告(61)です。起訴状によりますと、阪上被告はおととし1月、市発注のゴミ処理事業をめぐり、廃棄物処理業者に入札の予定価格を教えるなど便宜を図った見返りに、現金1000万円を受け取ったとされます。また霊園造成工事でも、別の業者から100万円の賄賂を受け取った罪に問われていて、これまでの裁判で、阪上被告は起訴事実を認めていました。27日の論告求刑公判で、検察側は「市長でありながら、わいろを自ら求めていて、悪質で言語道断」と指摘し、阪上被告に懲役3年6ヶ月を求刑しました。
( 2009/08/27 12:29 更新)
パチンコ店強盗 1000万円奪う
男性従業員の背中に金属のようなものを押し付け脅す
動画を見る
27日未明、京都府与謝野町のパチンコ店に男が押し入り、男性従業員をガムテープで縛った上、現金約1000万円を奪って逃げました。午前1時20分ごろ、京都府与謝野町石川の「パチンコOPA」で、従業員の男性が戸締りをして店を出たところ、男がいきなり背中に金属のようなのものを押し付け、「金を出せ」と脅しました。男は従業員に金庫にあった売上金など約1000万円を、持っていたカバンに詰めさせた上、従業員の目と口を「ガムテープで隠せ!」などと命じ、さらに両手を縛って逃げました。従業員は約2時間半後に、自力でテープをほどいて警察に通報しました。警察の調べによりますと、この店では1週間分ほどの売上金と運転資金を金庫に保管していたということです。警察は防犯カメラの映像を解析するなどして、逃げた男の行方を追っています。
( 2009/08/27 12:24 更新)
ちょっと早い始業式 大阪市
新型インフルで、夏休み短縮
大阪市内の小学校では新型インフルエンザによる1学期の休校措置の影響で、一斉に例年より早い2学期が始まりました。一方で、近畿各地では新型インフルエンザの感染で学級閉鎖などになる学校が出ています。大阪市北区にある市立滝川小学校では、児童が登校するとすぐに手洗い、うがいと体温の測定が行なわれました。大阪市では今年5月に1週間、全ての小学校の休校措置がとられた分、夏休みが短縮されて、27日に2学期の始業式が行われました。児童には、「もうちょっと休みたい」や「短くなったのはちょっと嫌だったけど、友達とかと久しぶりに会えてよかったです」など様々な声が聞かれました。一方、大阪市港区の小学校で学年閉鎖に、また5月に集団感染が発生した関西大倉高校で学級閉鎖となるなど、近畿各地では依然、新型インフルエンザの感染拡大が続いています。
( 2009/08/27 12:21 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.