年賀状を出さなくなって久しい。それでも律儀に毎年送ってくれる友人もいるが、電話やmailで返信しておしまい。
礼儀知らず?そんなことはない。そもそも年始の挨拶代わりに年賀状を送るわけだから、代替手段で年始の挨拶ができるのなら、何の問題もない。だから、仕事始めで顔を合わせることが決まっている会社の同僚の自宅に年賀状を出すなんて、俺には考えられないことだ。
年賀状を書かなくなったのは、何も俺ばかりじゃないはずだが、やっぱり今年も年賀はがきが大量に余ったらしい。
年賀状:売れ残り6億枚近く 大口予約キャンセルひびく
日本郵政グループの郵便事業会社は9日、今年の年賀はがきの5日時点の販売枚数が35億3000万枚で、前年の同時期に比べ1.3%少ないことを明らかにした。今年の発行枚数は前年比2.9%増の41億3600万枚で、6億枚近くが売れ残っている。
毎日新聞 2009年1月9日 21時17分
昨年比の数字を元に計算すれば、昨年の発行枚数が約40.2億枚、1/5までの販売枚数が35.8億枚、売れ残りが4.4億枚、ってことか……って、発行枚数よりも売れ残りの方が増えてんじゃねーかよ。
毎年減少傾向にあるのが分かってんのに、何に期待して発行枚数増やしたんだよ、どあほうが。
そう思って検索してみたら、昨年の中日新聞の記事にたどり着いた。
記事によれば、郵便事業会社が社員それぞれに「販売目標」を設定しており、平均すると1人当たり10,000~12,000枚。社員は自腹を切って購入し、金券ショップで額面以下(46~47円/枚)で売っているらしい。
目標が1万枚の名古屋市の集配課員は、自分で立て替えて購入。差額で損をしても達成し、人事評価でAランクに査定されれば「損はボーナスで取り返せ、評価もある」と、切り抜ける知恵を明かす。「達成さえすれば営業手段は問われない」と言う社員は「自腹を切り、金券ショップに持ち込むしかない状況。ショップに売った管理職もいる」と打ち明け、身内で言う「自爆営業」を自嘲(じちょう)した。
もうね、アホかと。バカかと。
しかも、金券ショップへの流出についてのコメントが「わが社の商品を購入されたお客さまが持ち込まれているのではないか」って……使いもしない年賀はがきを大量に買って、わざわざ損してまで金券ショップに持ち込むお客様の顔を拝んでみたいですw
年賀状の準備をしていたら、身内に不幸があって、年賀はがきが使えなくなった(出せなくなった)とかなら事情も分かるが、そんなに大量に出回るほど人が死んでいるわけじゃあるまい。
年賀状が一般に浸透してから100余年。当時は一般市民が最も手軽に利用できる通信手段として郵便が用いられたのだろうけど、そろそろ別の手段に変わってもいいんじゃないかなあ、なんて思う。
そりゃ、毎年 年賀状が届くのが楽しみ、って人に強要するわけじゃないけど、例えばTV電話や動画チャットを使って、家族総出で新年の挨拶をして、プリントアウトして保存、でもいいじゃん。
でも、それを広めようとしたギンガネットは破産しちゃったけどなw
ギンガネットで思い出したが、あの端末で「お茶の間留学」を展開していた英会話のNOVAはどうなったのかと思ったら、
営業譲渡したという話は聞いていたけど、NOVAブランドのまんまで再開するとは思わんかった。
それほどNOVAというブランドが浸透していたんだと思うが、イメージは決して良くないはずなのに、なんでまた。
それにしても、1レッスン950円から、ってのは安いなあ。
俺も今年こそは英語を覚えたいので、この際だから受講し……(以下、略)
(`◇´)ノ あけましておめでとうございます。
(たしかまだ言ってなかった)
去年は言えなかったもんね
jake先生 ウリはkjにpapermoonというIDで書込んでます。スレッドはmacから傷害があるので、投稿できずですけど・・・・
mixiに招待して貰ってちょいと遊んでます
(甥っ子の動向が知りたくてw)
20才の大学生として 偽名だし 甥っ子には勿論内緒なんです。ちょっと 後ろめたいけど楽しいwww
先生がmixi持っているなら、招待して下さい。
新たに実名実年齢登録で普通の会話がしたいのです。女子大生とかに「機会があればお会いしましょう」などとメッセが来たりして、焦ってます。すべて嘘ついてますので、会ったらウンコ漏らすんだろうなぁ・・・
今年もよろしくお願いします。
KJもGOもぜんぜん見てないっす。両方ともIDはありますけど、ここでは非公開です。そのうち、こっそり教えますw
んで、mixiですか?残念ながら やっていないんですよ。以前、何度か招待されたのですが、当時は韓国語版のcyworldにハマっていた頃だったもんで。
ついでに当時は無差別招待が横行していたとか、個人情報の公開範囲が設定できなかった頃だったので敬遠していて、そのまま現在に至ります。結局 招待制は廃止になるらしいんで、それじゃblogと同じじゃん、ってことでw
さすがに年齢詐称は俺にはできねっす。ネタの鮮度が違うもんでwww
こんにちは!
年末にメッセージを頂戴していたのに、
まったく気が付かずに今日まで過ぎて
しまいました。すんません!!
某サイトもすっかり様変わりしてしまい、
慣れないことも手伝って、何となく投稿
しにくい雰囲気となりました。
というか、せっかくこれまで投稿してきた
「海外旅行講座」も消されてしまうと思うと、
何だか脱力感を覚えてしまいます。
まぁ、某お馬鹿さんも投稿できないルール
に変更したってことで、納得するしかない
ですよね。(笑)
てなことで、今年もよろしくお願いします!
はっと。 昔の名前で出ていますー
ども、こんちは!足跡感謝です。今年もよろしくお願いします。
ついでに、カッコ書き付けなくても誰だか分かりますよ~w
某サイトはね~、楽園ってほどでもなかったけど、また~り感が気に入っていただけに、あの変わり果てた姿には近寄り難いですよね。
「海外旅行講座」は名作だっただけに、消されるのは惜しいですね。いっそサルベージして、ここに転載しちゃいますか?
ついでに し~さま用のblogスペースも作っちまいましょうか?w
「某お馬鹿さん」って……ああ、アレねwww
まだ動くんですか、アレ?(*゚∀゚)=3
私もここでは「昔の名前」です。
メアドもスーツの内ポケの縫い取りも「昔の名前」です。
ってゆーか、NAVERで「elwood」というIDが登録できなかったから、あそこだけ仕方なく別のIDで登録しただけなんですけどね(遠い目)